中央区立月島第二小学校
東京都中央区にある小学校
中央区立月島第二小学校(ちゅうおうくりつ つきしまだいにしょうがっこう)は、東京都中央区勝どきにある公立小学校。
中央区立月島第二小学校 | |
---|---|
中央区立月島第二小学校 | |
北緯35度39分36秒 東経139度46分34秒 / 北緯35.66009度 東経139.776度座標: 北緯35度39分36秒 東経139度46分34秒 / 北緯35.66009度 東経139.776度 | |
過去の名称 | 月島第二尋常小学校、月島第二国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 中央区 |
校訓 | 心の豊かな子ども、よく考える子ども、たくましい子ども |
設立年月日 | 1909年4月1日 |
開校記念日 | 7月7日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113210200110 |
所在地 | 〒104-0054 |
外部リンク | 月島第二小学校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集- 1909年(明治42年)
- 1923年(大正12年)9月1日 - 12時頃に発生した関東大震災により、校舎が全焼。
- 1927年(昭和2年) - 鉄筋コンクリート造り3階建て復興校舎・屋内体操場新築。7月7日を開校記念日と定める。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、「東京府東京市月島第二国民学校」と改称。
- 1943年(昭和18年) - 東京府と東京市が統合した東京都発足(東京都制施行)により、「東京都月島第二国民学校」と改称。
- 1944年(昭和19年) - 埼玉県小鹿野錦町蒔田村に集団疎開。
- 1945年(昭和20年)10月 - 終戦に伴い疎開から帰校。
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、「東京都中央区立月島第二小学校」と改称。
- 1954年(昭和29年) - 月島第二幼稚園を併設。
- 1963年(昭和38年) - プール完成。
- 1968年(昭和43年) - 併設されていた月島第二中学校が、新設の区立第三中学校(中央区立晴海中学校の前身)に統合される。同年、図工室ができる。
- 1972年(昭和47年) - 体育館完成。
- 1980年(昭和55年) - 区立豊海小学校が分離。図書室、家庭科室ができ、冷暖房装置が取り付けられた。
- 1986年(昭和61年) - 11月に発生した伊豆大島・三原山の噴火で、大島町の住民が本校体育館に避難。
- 1990年(平成2年) - 現在の校舎が完成。時計塔が設置される。
- 1999年(平成11年) - 開校90周年記念式典挙行。記念の航空写真撮影実施。
- 2004年(平成16年) - 開校95年を祝い、記念誌発行。
- 2009年(平成21年) - 開校100周年を迎えた。
- 2014年(平成26年) - 開校105周年を迎え、マスコットキャラクター「つっきー」と「にっきー」を制定。
- 2023年(令和5年)1月 - 全教科 研究奨励校となる[2]。
通学区域
編集以下の通り通学区域が定められているが、中央区では「小学校特認校制度」が導入されているため、実際には本校の通学区域から他の中央区立小学校(特認校のみ)に入学することも可能である。ただし、本校の通学区域から、特認校ではない他の中央区立小学校に入学することはできない。また、本校は特認校ではないので、通学区域外から本校に入学することもできない。
施設・教育体制
編集校舎の3階に体育館、屋上には運動場とプールがある。敷地内に月島第二幼稚園を併設。学級数21(通常18・特別支援学級3)、教職員数31名。教科担任制が複数の教科で導入されている。
- 小学校の児童数と教員数[4]
年度 | 児童総数 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | 教員数 | 職員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年 | 592人 | 104人 | 105人 | 94人 | 108人 | 83人 | 98人 | 29人 | 3人 |
令和2年 | 599人 | 107人 | 104人 | 104人 | 98人 | 104人 | 82人 | 30人 | 4人 |
令和3年 | 648人 | 138人 | 106人 | 105人 | 101人 | 94人 | 104人 | 33人 | 4人 |
令和4年 | 649人 | 115人 | 135人 | 104人 | 104人 | 99人 | 92人 | 32人 | 3人 |
令和5年 | 686人 | 127人 | 118人 | 135人 | 105人 | 102人 | 99人 | 36人 | 3人 |
制服
編集「標準服」と呼ばれる事実上の制服がある。紺色のスタンダードなデザインのものである。
給食
編集中央区の完全給食を採用する。給食は、教室で食べる。
学童保育
編集1年生~6年生を対象とした「プレディ」と称する学童保育が、学内に併設されている。保護者が働いているかは関係なく、誰でも放課後や土曜などに児童を預けられる。放課後から17時まで、保護者が仕事の場合は19時30分までいることができる。
PTA
編集PTAが存在する。学校がPTA会費の徴収事務を代行している。教員がPTA・地域行事への積極的に参加することが、教育目標として掲げられている。
学校周辺
編集- 中央区立月島第二幼稚園 - 同一建物内で、かつ進級前幼稚園のひとつ。
- 中央区立かちどき西保育園 - 中央区道をはさんで、敷地が隣接。かつ、進級前保育園のひとつ。
- 中央区立月島第二児童公園
- 勝どき・豊海歴史資料展示館
- (株)テノ・コーポレーション ほっぺるランド保育園 - 進級前保育園のひとつ。
- 東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線
- 警視庁月島警察署勝どき橋交番
- 中央区立子ども家庭支援センター きらら中央保育園 - 進級前保育園のひとつ。
- 隅田川
- 勝鬨橋
- 勝どき区民館
- 都営勝どき1丁目アパート1号棟
- 都営地下鉄大江戸線勝どき駅
- 月島川
- また、「都営勝どき1丁目アパート」以外のマンションなどやコンビニ、飲食店等も点在するほか、月島川をはさんだ対岸側には中央区立月島第一小学校がある。
アクセス
編集- 都営バス「勝どき橋南詰」バス停下車後、
- 1番のりばから、徒歩約115m・約2分(「月島第二幼小前」交差点横断歩道経由・直線距離では約30mだが、「月島第二幼小前」交差点横断歩道経由となるため遠回りとなる)。
- 2番のりばから、すぐ目の前。
- 停車系統は、「都03」・「都04」・「都05-1」・「都05-2」・「業10」・「東15」の各系統。なお、「勝どき橋南詰」バス停は、「都05-1出入」も停車するが7時前後の2本と夜間(学校開放時間外)の3本のみの運行、さらに「深夜13」も停車するが、学校開放時間外の運行となる。
- 中央区コミュニティバス「江戸バス」「南循環」で、「勝どき駅前」バス停から、徒歩約185m・約3分。
- 都営地下鉄大江戸線勝どき駅(出口A4b)から、徒歩約185m・約3分。