下甑町長浜
下甑町長浜(しもこしきちょうながはま[4])は、鹿児島県薩摩川内市の大字[5]。旧薩摩国甑島郡甑島郷長浜村、甑島郡下甑村大字長浜、薩摩郡下甑村大字長浜。郵便番号は896-1411[6]。人口は646人、世帯数は304世帯(2020年10月1日現在)[7]。
下甑町長浜 | |
---|---|
大字 | |
長浜港と集落付近の航空写真(2017年撮影)[1] | |
北緯31度42分00秒 東経129度44分10秒 / 北緯31.7度 東経129.736194度座標: 北緯31度42分00秒 東経129度44分10秒 / 北緯31.7度 東経129.736194度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 鹿児島県 |
市町村 | 薩摩川内市 |
地域 | 下甑地域 |
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在) | |
人口 | 646 人 |
世帯数 | 304 世帯 |
郵便番号 | 896-1411 |
市外局番 | 09969 |
ナンバープレート | 鹿児島 |
運輸局住所コード[3] | 46514-0818 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 鹿児島県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
甑島列島の下甑島の中央部に位置している[8]。長浜港には「高速船甑島」や「フェリーニューこしき」が寄港しており、長浜港を中心に民宿や飲食店、スーパーマーケットによる商業地が形成されている[9]。
地理
編集薩摩半島の西部に浮かぶ甑島列島南部の下甑島の中央部に位置しており、下甑地域の最北端に位置する。東方は東シナ海に面している他、字域の西方には下甑町瀬々野浦、南方には下甑町青瀬、北方には鹿島町藺牟田がそれぞれ接している。
集落は芦浜、松原、浜口、刈浜、城の頭、城の中、町、大瀬の頭、大瀬の中の9地区からなる[10]。住居などは主に長浜港の周辺に広がっており、薩摩川内市立長浜小学校、長浜郵便局などの公共施設が所在している。また、字域の西部には航空自衛隊のレーダー基地である下甑島分屯基地がある。
地名の由来
編集2004年(平成16年)刊行の「下甑村郷土誌」によると、長浜の地名の由来について、長崎鼻から尾山鼻までの2キロメートル、長浜川から脇鼻までのおよそ800メートルの刈浜が白砂の浜となっていることから、海岸の形状に由来しているのではないかと推察している[11]。
山岳
編集歴史
編集成立から町村制施行まで
編集長浜という地名は江戸時代より見え、薩摩国甑島郡甑島郷(外城)のうちの長浜村であった[14]。村高は「三州御治世要覧」では173石余[15]、「旧高旧領取調帳」では225石余であった[14]。江戸時代の測量家である伊能忠敬が著した「九州東海辺沿海村順」によると家の数は180であったと記されている[15]。
江戸時代の一向宗(浄土真宗)に対する薩摩藩の取り締まりは厳しく、天保6年に起こった天保の法難では長浜村の全体が焼き払われ、その他にも甑島の各村にあった一向宗の仏像や経典などは焼却されるなどされたとされている[16]。
また、キリスト教ドミニコ会の宣教師であるフランシスコ・モラレスは長浜に上陸し、慶長7年(1602年)から慶長14年(1609年)まで布教活動を行っており、天主堂も建設されていたという[15]。
町村制施行以降
編集1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、下甑島にあった下甑島にある手打村、片野浦村、瀬々野浦村、青瀬村、長浜村、藺牟田村の6村が合併し下甑村が発足。江戸期の長浜村の区域は下甑村の大字「長浜」となった[14]。翌年の1890年(明治23年)2月5日には、下甑村の条例「下甑村区会条例」によって町村制第64条及び第114条に基づく区である「第五区」が大字長浜一円を区域として設置された[17]。
1895年(明治28年)に長浜港と川内港を結ぶ定期航路が開設された[18]。1957年(昭和32年)に長浜港は下甑村管理の地方港湾となり、1964年(昭和39年)に鹿児島県管理の地方港湾になり、串木野市(現在のいちき串木野市)の串木野港と長浜港を結ぶ定期航路が発着するようになった[18]。
2004年(平成16年)10月12日に下甑村が川内市、東郷町、入来町、祁答院町、樋脇町、鹿島村、上甑村、里村と新設合併し薩摩川内市が設置された[19]。この市町村合併に伴い設置された法定合併協議会において大字名については「従前の村名を町名とし、これを従前の大字名冠したものをもって、大字とする」と協定され、旧村名である「下甑村」の村を町に置換え、従前の大字名である手打に冠することとなった[20]。合併当日の10月12日に鹿児島県の告示である「 字の名称の変更」が鹿児島県公報に掲載された[21]。この告示の規定に基づき即日名称の変更が行われ、大字名が「長浜」から薩摩川内市の大字「下甑町長浜」に改称された[4]。
文化財
編集市指定
編集薩摩川内市が指定している文化財は以下のとおりである[22]。
- 出羽踊
施設
編集公共
編集- 航空自衛隊春日基地下甑島分屯基地[23]
- 鹿児島県警察薩摩川内警察署長浜駐在所[25]
- 薩摩川内市消防局中央消防署下甑分駐所[27]
- 薩摩川内市下甑長浜診療所[27]
- 長浜地区コミュニティセンター[29]
- 下甑環境センター[30]
- 薩摩川内市地域包括支援センター甑島圏域サブセンター下甑事務所[31]
- 芦浜海水浴場
教育
編集郵便局
編集- 長浜郵便局[33]
寺社
編集人口
編集以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[35] | 952
|
2000年(平成12年)[36] | 953
|
2005年(平成17年)[37] | 914
|
2010年(平成22年)[38] | 924
|
2015年(平成27年)[39] | 794
|
2020年(令和2年)[7] | 646
|
教育
編集下甑町長浜には2020年現在「薩摩川内市立長浜小学校」が設置されており、かつては「下甑村立長浜中学校」、「薩摩川内市立長浜小学校付属幼稚園」が設置されていた。
高等教育
編集長浜には高等学校が設置されておらず、また甑島列島内にも全日制高校や通信制高校の学習センターは設置されていない。甑島列島内の高校受験生は、学区の制約なく県内の全ての県立高校へ進学できるため、中学校卒業生の多くは九州本土などに転出して、島外の高校に進学する[40]。
中学校
編集中学校はかつて「下甑村立長浜中学校」が設置されており、1947年(昭和22年)5月2日に開校式が挙行され、翌年には大字瀬々野浦の内川内地区に内川内分校を設置した[41]。1978年(昭和53年)に閉校式が挙行され閉校した[42]。
2020年現在、下甑町青瀬に設置されている薩摩川内市立海星中学校の通学区域となっている[43]。
小学校
編集小学校は「薩摩川内市立長浜小学校」が設置されている。1880年(明治13年)に設立され、1886年(明治19年)に簡易小学校となる。1892年(明治25年)には尋常小学校となり、1902年(明治35年)には高等科を併設、1941年(昭和16年)に国民学校令施行に伴い長浜国民学校となり、1947年(昭和22年)に「長浜小学校」となった[44]。1978年(昭和53年)に内川内小学校を統合[45]、2012年(平成24年)4月1日には下甑町青瀬にある青瀬小学校[46]、下甑町瀬々野浦にある西山小学校をそれぞれ統合した。
幼稚園
編集1967年(昭和42年)に長浜小学校PTA立幼児学級として設置され、翌年に長浜幼児学級となり、1971年(昭和46年)に「下甑村立長浜へき地保育所」となった[47]。1978年(昭和53年)に「下甑村立長浜小学校附属幼稚園」となった[47]。2009年(平成21年)4月1日に青瀬幼稚園、鹿島幼稚園と統合しかのこ幼稚園となり、幼稚園は下甑町青瀬に置かれた[48]。
小・中学校の学区
編集2020年現在の市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである[43]。
大字 | 小字 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
下甑町長浜 | 全域 | 薩摩川内市立長浜小学校 | 薩摩川内市立海星中学校 |
交通
編集旧下甑村の区域では唯一となる定期航路が発着する長浜港がある。長浜港から発着する定期航路の高速船とフェリーは建設資材や食料などの生活物資の輸送や鹿児島県の本土に当たる薩摩半島との唯一の交通手段になっており、島民の生活を支える重要な役割を担っている[18]。
字域内を鹿児島県道349号手打藺牟田港線が海沿いを南北に通っており、芦浜付近からは山中を通り、鹿島町藺牟田方面へ接続している。また、長浜港周辺で瀬々野浦方面から延びる鹿児島県道350号長浜手打港線と交差している。
陸上交通
編集道路
編集バス
編集コミュニティバスである「甑かのこゆりバス」が運行されている。甑島列島を縦断する路線と、長浜港から下甑町瀬々野浦(瀬々野浦・内川内)までを結ぶ路線がある。長浜の区域にあるバス停は2020年(令和2年)現在以下のとおりである[49]。
- こしき縦貫バス(手打港 - 里港)
- 大瀬入口 - 診療所前 - 長浜橋 - 長浜港 - 金井川 - 敬老園前 - 越路 - 芦浜 - 芦浜橋
- 長浜・瀬々野浦線
- 長浜港 - 金井川 - 敬老園前 - 長浜浄水場 - バイパス入口 - 自衛隊前
海上交通
編集港湾
編集- 長浜港 - 串木野港及び甑島各地へのフェリー、高速船が就航している[10][50]。
- フェリーニューこしき(串木野港 - 里港 - 鹿島港 - 長浜港)
- 高速船甑島(川内港 - 里港 - 長浜港)
脚注
編集- ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
- ^ “日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2022年4月29日閲覧。
- ^ “自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
- ^ a b “本市の町名一覧について”. 薩摩川内市. 2020年8月8日閲覧。
- ^ “川薩地区合併協議会 町・字の取り扱いについて”. 川薩地区合併協議会. 2020年8月13日閲覧。
- ^ “鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜の郵便番号”. 日本郵便. 2020年8月17日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 1004.
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 1322.
- ^ a b 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 1306.
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 1305.
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 991.
- ^ 芳即正 & 五味克夫, p. 361.
- ^ a b c 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 477.
- ^ a b c 芳即正 & 五味克夫, p. 362.
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 1003.
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 94.
- ^ a b c 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 664.
- ^ 市町村の廃置分合(平成16年総務省告示第590号、 原文)
- ^ “町名・字名の取り扱いについて”. 川薩地区法定合併協議会. 2020年8月8日閲覧。
- ^ 平成16年鹿児島県告示第1735号(字の名称の変更、 原文)
- ^ 薩摩川内市教育委員会 2020, p. 80-82.
- ^ “公共施設案内~国・県出先機関”. 薩摩川内市. 2020年8月16日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 1003-1004.
- ^ “交番・駐在所等の所在地・電話番号”. 鹿児島県警察 (2020年7月21日). 2020年8月17日閲覧。
- ^ a b c 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 1311.
- ^ a b “公共施設案内~消防・救急・保健センター・診療所”. 薩摩川内市. 2020年8月16日閲覧。
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 1313.
- ^ “長浜地区コミュニティセンター”. 薩摩川内市. 2020年8月16日閲覧。
- ^ “公共施設案内~生活環境施設”. 薩摩川内市. 2020年8月16日閲覧。
- ^ “公共施設案内~地域包括支援センター・在宅介護支援センター”. 薩摩川内市. 2020年8月16日閲覧。
- ^ “公共施設案内~小学校”. 薩摩川内市. 2020年8月16日閲覧。
- ^ “長浜郵便局(鹿児島県)”. 日本郵便. 2020年8月17日閲覧。
- ^ a b 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 1314.
- ^ “国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
- ^ 浮田典良「鹿児島県甑島における過疎化の進行と近年の変化」『関西学院大学 人文論究』43巻3号、1993年、59-71頁
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 908.
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 909.
- ^ a b “薩摩川内市 義務教育”. 薩摩川内市役所. 2020年8月17日閲覧。
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 838.
- ^ 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 858.
- ^ “青瀬小学校閉校記念行事の模様”. 薩摩川内市教育委員会. 2020年8月17日閲覧。
- ^ a b 下甑村郷土誌編纂委員会 2004, p. 804.
- ^ 薩摩川内市教育委員会 2020, p. 5.
- ^ “甑島地域コミュニティ交通(春夏ダイヤ・秋冬ダイヤ)”. 薩摩川内市. 2020年8月29日閲覧。
- ^ “時刻表”. 甑島商船株式会社 (2020年4月1日). 2020年8月17日閲覧。
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店、1983年。ISBN 978-4040014609。
- 芳即正、五味克夫『日本歴史地名大系47巻 鹿児島県の地名』平凡社、1998年。ISBN 978-4582910544。
- 下甑村郷土誌編纂委員会『下甑村郷土誌』下甑村、2004年。
- “令和2年度薩摩川内市の教育” (PDF). 薩摩川内市教育委員会. 2020年8月9日閲覧。