上田堤
上田堤(うえだつつみ)は、岩手県盛岡市の地名。現行行政地名は上田堤一丁目から二丁目。住居表示実施済み区域[4]。郵便番号は020-0113[2]。
上田堤 | |
---|---|
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.34026613 km2 |
人口 | |
• 合計 | 1,620人 |
• 密度 | 4,800人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
020-0113[2] |
市外局番 | 019 (盛岡MA)[3] |
ナンバープレート | 盛岡 |
地理
編集岩手県盛岡市南西部に位置する。
域内は主に住宅地となっている。
歴史
編集かつては南岩手郡米内村上田の一部、米内村の編入合併後は盛岡市上田の一部(字上堤頭、堤頭等)にあたる。
「上田堤」とは、現在の高松の池にあたる、寛文年間(1661年から1673年)に建設された「上田の堤」のことであり、その高松の池の奥にあたるので命名された町名である。
なお、上田の堤は、盛岡城下の北西側の湿地帯に上田組町を建設するにあたって、水源地に治水対策のために建設されたものある。
1889年(明治22年)4月1日、町村制施行により南岩手郡米内村が発足し、その一部となる。1928年(昭和3年)4月1日に盛岡市に編入されて以降は、盛岡市上田の一部。1978年(昭和53年)に住居表示が実施され、上田堤一から二丁目が成立した。
世帯数と人口
編集2024年(令和6年)6月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字・丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
上田堤 | 782世帯 | 1620人 |
交通
編集鉄道
編集施設
編集- 盛岡市立高松小学校
脚注
編集参考文献
編集書籍
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年。ISBN 4-04-001030-2。
- 平凡社『日本歴史地名大系 03 岩手県の地名』角川書店、1990年7月13日。ISBN 4-58-249003-4。