三沢市ケーブルテレビ
三沢市ケーブルテレビジョン(みさわしケーブルテレビジョン、略称:MCTV)は、青森県三沢市が運営しているケーブルテレビ局である。
種類 | 公営 |
---|---|
略称 | MCTV、マックテレビ |
本社所在地 |
![]() 〒033-0022 青森県三沢市大字三沢字園沢230-1 三沢市国際交流教育センター内 |
業種 | 情報・通信業 |
外部リンク | 三沢市ケーブルテレビジョン |
本記事では三沢市が実施するエリア放送についても記述する。
サービスエリア
編集- 青森県三沢市
主な放送チャンネル
編集地上波系列別再送信局
編集NHK-G | NHK-E | NNN/NNS | ANN | JNN | TXN | FNN/FNS | JAITS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NHK青森 | 青森放送 | 青森朝日放送 | 青森テレビ | 岩手めんこいテレビ |
テレビ局
編集デジタル | 放送局 | |
---|---|---|
TV011 | RAB青森放送 | |
TV021 | NHK青森Eテレ | |
TV031 | NHK青森総合 | |
TV051 | ABA青森朝日放送 | |
TV061 | ATV青森テレビ | |
TV081 | mit岩手めんこいテレビ | |
TV111 | マックテレビ(MCTV・自主放送)+モールオブTV | |
BS101 | NHK BS | |
BS141 | BS日テレ | |
BS151 | BS朝日 | |
BS161 | BS-TBS | |
BS171 | BSテレ東 | |
BS181 | BSフジ | |
BS191 | WOWOW | |
700 | チャンネル700 | |
721 | フジテレビTWO | |
722 | 旅チャンネル/MONDO TV | |
725 | LaLa TV | |
731 | J SPORTS 1 | |
732 | J SPORTS 2 | |
734 | スカイA | |
735 | GAORA | |
736 | 日テレジータス | |
737 | ゴルフネットワーク | |
739 | フジテレビONE | |
741 | 釣りビジョン | |
749 | アジアドラマチックTV | |
750 | チャンネルNECO | |
751 | ファミリー劇場 | |
753 | 時代劇専門チャンネル | |
754 | Dlife | |
755 | スーパー!ドラマTV | |
756 | ムービープラス | |
757 | アクションチャンネル | |
759 | ザ・シネマ | |
763 | 衛星劇場 | |
764 | 東映チャンネル | |
770 | スペースシャワーTV | |
772 | MTV | |
773 | MUSIC ON! TV | |
774 | 歌謡ポップスチャンネル | |
780 | カートゥーン ネットワーク | |
781 | キッズステーション | |
782 | アニマックス | |
793 | 日テレNEWS24 | |
796 | ディスカバリーチャンネル | |
798 | ヒストリーチャンネル | |
799 | ナショナル ジオグラフィック | |
810 | グリーンチャンネル | |
811 | グリーンチャンネル2 | |
812 | SPEEDチャンネル | |
※BS/CSデジタル放送は廃止済み。(終了時点) |
ラジオ局
編集MHz | 放送局 |
---|---|
79.0 | FM青森 |
82.9 | NHK青森FM |
区域外再放送
編集系列局のないフジテレビ系列の岩手めんこいテレビ(mit)のみ区域外再放送している。
アナログ放送では、mit以外にTBS系列のIBC岩手放送(IBC)と日本テレビ系列のテレビ岩手(TVI)も区域外再放送していた。
かつてAFN三沢局の再送信を米軍側に申し出たが、許可されなかった為に再送信はされていないものの、市民からの要望は強かった。なおAFN三沢テレビ局は、2011年7月1日で廃止されている。
エリア放送
編集三沢市は東日本大震災の教訓をふまえ、災害時にケーブルテレビを補完するものとしてホワイトスペースを利用するエリア放送を導入することとした。市町村のワンセグ放送導入は、岩手県葛巻町[2]と同時で国内初の事例となる[3]。
ケーブルテレビ自主放送のマックテレビ(MCTV)と同内容を送信しており[4]、開始当初はワンセグ放送のみだったが、現在はフルセグ放送を行っている[5]。
ワンセグ放送
編集ID | 免許人 | 局名 | 呼出符号 | 物理ch | 周波数 | 空中線電力 | ERP | 業務区域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 三沢市 | 三沢ワンセグ岡三沢エリア放送 | JOXZ2BT-AREA | 33ch[7] | 593.142857MHz | 7.9mW | 三沢市の一部 | |
三沢ワンセグ中央エリア放送 | JOXZ2BU-AREA | |||||||
三沢ワンセグ浜三沢エリア放送 | JOXZ2BV-AREA | |||||||
三沢ワンセグ古間木エリア放送 | JOXZ2BW-AREA | |||||||
三沢ワンセグ淋代エリア放送 | JOXZ2BX-AREA | |||||||
三沢ワンセグ春日台エリア放送 | JOXZ2BY-AREA | |||||||
三沢ワンセグ深南エリア放送 | JOXZ2BZ-AREA | |||||||
三沢ワンセグ三川目エリア放送 | JOXZ2CA-AREA | |||||||
三沢ワンセグ根井エリア放送 | JOXZ2CB-AREA | 2.5mW | ||||||
三沢ワンセグ六川目エリア放送 | JOXZ2CC-AREA | 7.9mW | ||||||
三沢ワンセグ織笠エリア放送 | JOXZ2CD-AREA | |||||||
三沢ワンセグ堀口エリア放送 | JOXZ2CE-AREA | |||||||
三沢ワンセグ谷地頭エリア放送 | JOXZ2CF-AREA | |||||||
三沢ワンセグ日の出エリア放送 | JOXZ2CG-AREA | |||||||
三沢ワンセグ大町エリア放送 | JOXZ2CH-AREA | |||||||
三沢ワンセグ園沢エリア放送 | JOXZ2CI-AREA |
フルセグ放送
編集ID | 免許人 | 局名 | 呼出符号 | 物理ch | 周波数 | 空中線電力 | ERP | 業務区域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 三沢市 | JOXZ2DF-AREA | 46ch | 671.142857MHz | 50mW | 50mW | 三沢市の一部 | |
JOXZ2DG-AREA | ||||||||
JOXZ2DH-AREA | ||||||||
JOXZ2DN-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2DO-AREA | ||||||||
JOXZ2DP-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2DQ-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2DR-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2DS-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2DT-AREA | ||||||||
JOXZ2DU-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2ED-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2EE-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2EF-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2EG-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2EH-AREA | ||||||||
JOXZ2EI-AREA | ||||||||
JOXZ2EJ-AREA | ||||||||
JOXZ2EK-AREA | ||||||||
JOXZ2EL-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2EM-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2EN-AREA | ||||||||
JOXZ2EO-AREA | 50mW | |||||||
JOXZ2EP-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2EQ-AREA | 40mW | |||||||
JOXZ2ER-AREA | ||||||||
JOXZ2ES-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2ET-AREA | 50mW | 40mW | ||||||
JOXZ2EU-AREA | 50mW | |||||||
JOXZ2EV-AREA | 32mW | |||||||
JOXZ2EW-AREA | 50mW | 40mW | ||||||
JOXZ2EX-AREA | ||||||||
JOXZ2EY-AREA | 32mW | 50mW |
沿革
編集脚注
編集- ^ 三沢市ケーブルテレビジョンについて(三沢市)
- ^ 2023年3月廃止。
- ^ a b 免許取得状況(エリア放送開発委員会) - ウェイバックマシン(2014年2月2日アーカイブ分)
- ^ “広報みさわ 2015年4月号 p.6 特集 愛すべきマックテレビ”. 三沢市. 2015年4月1日閲覧。
- ^ “マックテレビがフルセグ放送を開始しました”. 三沢市. 2021年8月23日閲覧。
- ^ エリア放送を行う地上一般放送局の免許状況【詳細】(東北総合通信局)(2020年2月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 2011年7月24日まで、青森テレビが八戸中継局で使用していた。
- ^ a b エリア放送を行う地上一般放送局の免許状況【概要】 - 東北総合通信局
- ^ “広報みさわ 2019年10月号 p.13 マックテレビの電波を発信する基地局を設置します”. 三沢市. 2019年10月3日閲覧。
- ^ “青森県三沢市のホワイトスペースを活用した地上一般放送局に免許−市内の16か所のエリア放送で行政情報などを提供−”. 総務省. 2013年1月29日閲覧。
- ^ “広報みさわ 2013年3月号 p.15 マックテレビがワンセグ放送を開始します”. 三沢市. 2013年3月1日閲覧。
- ^ エリア放送を行う地上一般放送局の免許状況【詳細】(東北総合通信局)(2018年3月3日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ a b エリア放送を行う地上一般放送局の免許状況【詳細】(東北総合通信局)(2019年3月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ “青森県三沢市のエリア放送局に免許 - 市内南部地域に「フルセグのエリア放送局」の放送区域を拡大 -”. 総務省. 2019年2月28日閲覧。
- ^ “青森県三沢市のエリア放送局に免許 - 市内北部・南東部・南西部地域に「フルセグのエリア放送局」の放送区域を拡大 -”. 総務省. 2020年2月27日閲覧。
- ^ “広報みさわ 2020年4月号 p.19 マックテレビがフルセグ放送を開始します”. 三沢市. 2021年9月3日閲覧。
外部リンク
編集- 三沢市ケーブルテレビジョン - 三沢市
- インターネット版マックテレビ
- 三沢市ケーブルテレビジョン (@MisawaCableTV) - X(旧Twitter)
- 三沢市ケーブルテレビジョン (MisawaCableTV) - Facebook
- 三沢市ケーブルテレビジョン (@misawacabletv) - Instagram
- マックテレビ - ウェイバックマシン(2018年3月6日アーカイブ分)