リネゾリドINN:linezolid)は、抗菌薬の1種である。分子構造にオキサゾリジノン骨格英語版を持つため、オキサゾリジノン系合成抗菌薬に分類される。注射以外に経口投与でも使用可能である。商品名、ザイボックス[1]VREMRSA感染症を適応とする[1]

リネゾリド
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
法的規制
  • S4 (オーストラリア), POM (イギリス), ℞-only (アメリカ合衆国)
薬物動態データ
生物学的利用能~100% (経口投与)
血漿タンパク結合31%
代謝肝代謝 50–70%
半減期4.2–5.4 時間
排泄尿中 80–85%
データベースID
CAS番号
165800-03-3
ATCコード J01XX08 (WHO)
PubChem CID: 441401
DrugBank APRD01073
KEGG D00947
化学的データ
化学式C16H20FN3O4
分子量337.346 g/mol
テンプレートを表示

概要

編集

リネゾリドはグラム陽性菌に対して有効な抗菌薬である[2]バンコマイシンに対する薬剤耐性を獲得したバンコマイシン耐性腸球菌(Vancomycin-resistant Enterococci, VRE)およびバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(Vancomycin-resistant Staphylococcus aureus, VRSA)に有効な新たな抗菌薬として、リネゾリドは開発された。オキサゾリジノン系合成抗菌薬に分類され、日本では約20年ぶり、欧米では35年ぶりの新しい系統の抗菌薬として登場した[3]

ただし、新たな抗菌薬を開発すれば、その耐性菌が必ず出現してきた歴史が有り、リネゾリドの場合も耐性菌の発現が予想されたため、当初から安易な使用を避け、適正使用するよう呼びかけられていた[4][5]。しかし、2008年スペインのICUで、リネゾリド耐性MRSAのアウトブレイクが発生した事が報告された[6]、そして、日本でもリネゾリド耐性を有するメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の出現が数多く報告されている[7][8][9]

作用機序

編集

リネゾリドは、細菌のリボソームの50Sサブユニットに結合する事により、リボソームが70S開始複合体を形成する事を阻害する[2][注釈 1]。これによって、細菌がタンパク質の合成を開始できないようにして、細菌の増殖を抑制する。なお、ヒトなどの真核生物が持つリボソームは、細菌のような原核生物の持つリボソームとは異なるため、この機序の抗菌薬をヒトに対して使用できる。

適用

編集

リネゾリドを含むオキサゾリジノン系合成抗菌薬は、従前に存在した抗菌薬との交叉耐性を示さない[10]。一方で、グラム陰性菌に対しては充分な効果が望めない[10]。リネゾリドは従前に存在した抗菌薬に耐性のグラム陽性菌の菌株を含む、下記の菌種などグラム陽性菌に対して、比較的低いMICを示す[3]

  • レンサ球菌属(Streptococcus)- グラム陽性の通性嫌気性の球菌である。
  • 腸球菌Enterococcus属のE. faecalisE. faecium)- グラム陽性の球菌である。
  • ブドウ球菌属(Staphylococcus)- グラム陽性の通性嫌気性の球菌である。
  • ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)- グラム陽性の嫌気性の球菌である。
  • コリネバクテリウム属(Corynebacterium)- グラム陽性の好気性または通性嫌気性の桿菌である。

根拠に基づく医療の観点からは、リネゾリドはVREによる肺炎菌血症、腹腔内感染症、髄膜炎に有意な効果を示した。一方で、VREによる感染性心内膜炎に対しては効果を証明できていない。MRSAに対しては、バンコマイシンと同等の効果を得られる事が、3つのランダム化比較試験で証明された。なお、VRSA感染症については、臨床試験を行うほどの患者数がいないため、効果を証明できていない。

副作用

編集

副作用として2週間以上の使用で、血小板減少[11]白血球減少、貧血など可逆性の骨髄抑制が 3パーセントの投与者に生じる。

相互作用

編集

リネゾリドはMAOの阻害作用も有するため、チラミンを含有する食品を同時に摂取すると、チラミンの影響が強く出る[3]

歴史

編集

アメリカ合衆国では2000年4月に VRE感染症や院内肺炎などを適応とした治療薬として承認された。しかし、その約1年後には、リネゾリドに対する耐性菌の登場が報告された。リネゾリドに対する耐性獲得のメカニズムとしては、23S rRNAのG2576U変異が原因の1つだと判明した。

日本では、2001年4月に、バンコマイシン耐性腸球菌を適応として承認された。その後、2006年4月20日付でリネゾリド製剤について、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の効能・効果の追加が承認された[12]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 細菌のリボソームに作用する抗菌薬には、様々な系統が知られている。カナマイシンゲンタマイシンなどのアミノグリコシド系抗菌薬は、30Sサブユニットの16S rRNAに結合してタンパク質合成を阻害する。エリスロマイシンクラリスロマイシンなどのマクロライド系抗菌薬は、50Sサブユニットの23S rRNAに結合してペプチドの伸長を阻害する。マクロライド系抗菌薬と交叉耐性を生じ易いリンコマイシンクリンダマイシンの2種類が知られるリンコマイシン系抗菌薬は、50Sサブユニットに結合してペプチドの伸長を阻害する。チアンフェニコールクロラムフェニコールの2種類が知られるクロラムフェニコール系抗菌薬も、50Sサブユニットに結合してペプチドの伸長を阻害する。ドキシサイクリンミノサイクリンなどのテトラサイクリン系抗菌薬は、30Sサブユニットに結合してアミノ酸を運んできたtRNAの結合を妨害してペプチドの伸長を阻害する。他にも、50Sサブユニットに不可逆的に結合するキヌプリスチンや、リボソームから伸長中のペプチドを遊離し易くするダルホプリスチンなどが挙げられる。これらの細菌のリボソームに悪影響を与える抗菌薬は、基本的にペプチドの合成過程を妨害している。これに対してリネゾリドは、50Sサブユニットに結合する事で、ペプチドの合成開始前に、リボソームが組み上がる事を妨害する点で機序が異なっている。

出典

編集
  1. ^ a b 医療用医薬品 : ザイボックス (ザイボックス注射液600mg)”. www.kegg.jp. 2022年12月18日閲覧。
  2. ^ a b 上野 芳夫・大村 智 監修、田中 晴雄・土屋 友房 編集 『微生物薬品化学(改訂第4版)』 p.233 南江堂 2003年4月15日発行 ISBN 4-524-40179-2
  3. ^ a b c 2014年8月改訂(第13版)「医薬品インタビューフォーム」日本病院薬剤師会のIF記載要領(1998年9月)に準拠して作成- オキサゾリジノン系合成抗菌剤
  4. ^ 感染制御のために必要な 多剤耐性菌の基礎知識 厚生労働省 (PDF)
  5. ^ リネゾリド 宮崎大学病院 (PDF)
  6. ^ 世界初、リネゾリド耐性MRSAのアウトブレイクの詳細が明らかに 日経メディカルオンライン 記事:2010年6月18日
  7. ^ 小児科病棟から分離されたLinezolid 耐性Enterococcus faecalis の分子疫学解析 小児科病棟LZD 耐性腸球菌 感染症学雑誌 Vol.86 (2012) No.5 p.555-562
  8. ^ Linezolid 耐性 Enterococcus faecium が検出された難治性後腹膜膿瘍の1症例 医療薬学 Vol.33 (2007) No.2 P125-131
  9. ^ 透析患者に発症したリネゾリド耐性メチシリン耐性黄色ブドウ球菌によるペースメーカーリード感染の 1 例 感染症学雑誌 Vol.86 (2012) No.6 p.778-783
  10. ^ a b 上野 芳夫・大村 智 監修、田中 晴雄・土屋 友房 編集 『微生物薬品化学(改訂第4版)』 p.160 南江堂 2003年4月15日発行 ISBN 4-524-40179-2
  11. ^ リネゾリドが原因と思われる遷延性血小板減少症を認めた一例 日本集中治療医学会雑誌 Vol.16 (2009) No.2 P203-204
  12. ^ 臨床的にバンコマイシンが無効であった感染性心内膜炎にリネゾリドが有効であった1例 日本心臓血管外科学会雑誌 Vol.38 (2009) No.4 P280-283

参考文献

編集

外部リンク

編集