クリンダマイシン
クリンダマイシンは、リンコマイシン系の抗生物質。 商品名としては先発品にダラシン、ダラシンTゲル、ミドシンなどがある。
![]() | |
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
| |
臨床データ | |
胎児危険度分類 | |
法的規制 | |
薬物動態データ | |
生物学的利用能 | 90% (経口) 4–5% (経皮) |
血漿タンパク結合 | 90% |
代謝 | 肝臓 |
半減期 | 2-3 時間 |
排泄 | 腎臓 |
データベースID | |
CAS番号 | 18323-44-9 |
ATCコード | J01FF01 (WHO) |
PubChem | CID: 29029 |
DrugBank | APRD00566 |
KEGG | D00277 |
化学的データ | |
化学式 | |
分子量 | 424.98 |
薬理
編集リボソームの50Sサブユニットを阻害して細菌のタンパク質の合成を阻害する。蛋白合成阻害薬として、機序はマクロライド系抗生物質と同じだが、化学的構造は全く異なる。
スペクトラム
編集適応症
編集クリンダマイシンは嫌気性菌への抗菌活性のため誤嚥性肺炎や、他の抗菌薬の併用剤として用いられることが多い。中枢神経系への移行は極めて悪く、嫌気性菌による脳膿瘍・髄膜炎などでは用いられない。
副作用
編集かつては偽膜性腸炎の原因となることで有名であったが、現在はその他の抗生物質でもほぼ同様に起こりえるため強調されなくなった。苦味が強いため小児では扱いにくい。
出典
編集脚注
編集- ^ 日本医事新報 4638: 59, 2013.
- ^ お薬事典2019年版 監修:一色高明より 2019年7月16日閲覧
- ^ Talan DA et al. A randomized trial of clindamycin versus trimethoprim-sulfamethoxazole for uncomplicated wound infection. Clin Infect Dis 2016 Mar 29; [e-pub]. doi:10.1093/cid/ciw177
参考文献
編集- 抗菌薬マスター講座 ISBN 9784524264711