ミゾカクシ属
ミゾカクシ属(みぞかくしぞく、溝隠属)あるいはロベリア属(学名:Lobelia)とは、キキョウ科の植物群の一部である。非常に多様な種を含む。花形は他のキキョウ科とは大いに異なり、左右相称の花をつける。
ミゾカクシ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
|
特徴
編集ミゾカクシ属の植物の花は、一般のキキョウ科が放射相称でツボ型、釣り鐘型の花をつけるのに対して、左右相称の唇花をつけるため、見かけでは全く異なって見える。別の科とする説もある。
花弁は下側3枚は基部で互いにつながり、先端が分かれ、全体として下側に巻いて唇弁を作る。上二弁は細くて左右に分かれ、唇弁の上側に伸びる。雄しべは雌しべの周りにしっかり巻くように並ぶ。それらは唇弁の上に伸びて、先端はやや下を向く。このような花の構造はクサトベラ科のものにも似ており、両者を類縁とする説もある。
ほぼ全世界に約200種が分布し、暖帯や熱帯に多い。形態は非常に多様で、日本のものでもサワギキョウ(Lobelia sessilifolia)は直立する多年草で1mに達するが、ミゾカクシ(L. chinensis)は地を這うか細い草である。さらに小笠原諸島には低木状になるオオハマギキョウ(L. boninensis)がある。熱帯には大型になる種も多い(参照: #ジャイアントロベリア)。
ルリミゾカクシ(L. erinus)、L. richardsonii、L. validaなどが観賞用に栽培される他、ミゾカクシやサワギキョウなどは薬用植物として利用されている。
ジャイアントロベリア
編集アフリカには大型化する本属の草木[注 1]が複数種見られ、英語で俗にジャイアントロベリア(giant lobelia)と呼ばれる。その例は以下の通りである。
- Lobelia aberdarica R.E.Fr. & T.C.E.Fr. (en) - ウガンダ・ケニア国境上に存在するエルゴン山やケニアの高地、標高1800-3300メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia bambuseti R.E.Fr. & T.C.E.Fr. ロベリア・バンブセティ - ケニアのケニア山やアバーデア山地(英: Aberdares)の標高2700-3240メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia bequaertii De Wild. (sv) (シノニム: L. deckenii subsp. bequaertii (De Wild.) Mabb.)- ウガンダのルウェンゾリ山地に生育する[6]。
- Lobelia deckenii (Asch.) Hemsl. ロベリア・デケニー - タンザニアのキリマンジャロに生育する[7]。
- Lobelia giberroa Hemsl. ロベリア・ギベロア[注 2] - 紅海からマラウイにかけての標高1500-3000メートル地帯で見られる[5]。ケニアのキクユ語では mũhehe と呼ばれる[9][10]
。
- Lobelia gregoriana Baker f. (sv) (シノニム: L. deckenii subsp. keniensis Mabb.[11]、L. keniensis R.E.Fr. & T.C.E.Fr. (en) ) - ケニア山に生育する[12]。この草本が生育する環境は氷点下となることもあるが、数百枚の苞葉が積み重なって塔状となり、奥の子房を守る[13]。
- Lobelia lukwangulensis Engl. (sv) [注 3] - タンザニアのウルグル山地の標高1900-2450メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia mildbraedii Engl. (sv) - ウガンダ、コンゴ民主共和国(旧ザイール)、タンザニア、マラウイ、ルワンダの標高2000-3000メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia morogoroensis E.B.Knox & Pócs (sv) [14]
- Lobelia rhynchopetalum Hemsl. (en) [15] - エチオピアのシミエン山地(関連項目: シミエン国立公園)に生育しており、ジャイアントロベリアの中では最も高く生長する種で、茎は木の幹のようになるが、あくまでも草である[16]。
- Lobelia stricklandiae Gilliland (sv) - 中央アフリカ南部の標高約1500メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia stuhlmannii Schweinf. ex Stuhlmann (sv) (シノニム: L. lanuriensis De Wild.[注 4])- ウガンダ西部、コンゴ民主共和国、ルワンダの標高2900-3900メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia telekii Schweinf. ロベリア・テレキイ - エルゴン山、ケニア山、アバーデア山地の標高2950-4550メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia wollastonii Baker f. (sv) - ウガンダ・コンゴ民主共和国国境のルウェンゾリ山地やウガンダ・コンゴ民主共和国・ルワンダ国境のヴィルンガ山地、標高3350-4250メートル地帯に生育する[5]。
- Lobelia xongorolana E.Wimm. (sv) [注 5] - アンゴラの標高1500-1800メートル地帯に生育する[5]。
主な種
編集和名や学名カナ表記の横の注は、その呼称が見られる出典を表す。
- Lobelia aberdarica R.E.Fr. & T.C.E.Fr. (en)
- Lobelia anatina
- Lobelia anceps
- Lobelia angulata G.Forst.(シノニム: Pratia angulata (G.forst.) Hook.f.)ロベリア・アングラータ[17]
- Lobelia appendiculata
- Lobelia assurgens
- Lobelia berlandieri
- Lobelia boninensis Koidz. オオハマギキョウ[18]
- Lobelia boykinii
- Lobelia canbyi
- Lobelia cardinalis L. (シノニム: ロベリア・フルゲンス L. fulgens Humb. & Bonpl. ex Willd.、ロベリア・スプレンデンス L. splendens Humb. & Bonpl. ex Willd.[17]) ベニバナサワギキョウ[17][18]
- Lobelia chinensis Lour. (syn. L. radicans Thunb.) ミゾカクシ[18]
- Lobelia comosa
- Lobelia coronopifolia
- Lobelia deckenii (Asch.) Hemsl. ロベリア・デケニー[19]
- Lobelia dortmanna L. ロベリア・ドルトゥマンナ[17]
- Lobelia erinus L. ルリミゾカクシ[18]
- Lobelia excelsa
- Lobelia flaccidifolia
- Lobelia flaccida
- Lobelia gaudichaudii
- Lobelia giberroa Hemsl. ロベリア・ギベロア[11]
- Lobelia gregoriana Baker f. (sv) (シノニム: L. deckenii subsp. keniensis Mabb.、L. keniensis R.E.Fr. & T.C.E.Fr.)
- Lobelia inflata L. ロベリアソウ[18]
- Lobelia kalmii
- Lobelia laxiflora Kunth ロベリア・ラキシフローラ[17]
- Lobelia leschenaultiana
- Lobelia loochooensis Koidz. マルバハタケムシロ[18]
- Lobelia monostachya
- Lobelia nicotianifolia
- Lobelia niihauensis
- Lobelia nummularia Lam. サクラダソウ[18]
- Lobelia oahuensis
- Lobelia paludosa Nutt. ロベリア・パルドーサ[17]
- Lobelia pedunculata R.Br. (シノニム: Pratia pedunculata (R.Br.) Benth.) ロベリア・ペドゥンクラータ[17]
- Lobelia perpusilla Hook.f. (シノニム: Pratia perpusilla (Hook.f) Hook.f.) ロベリア・ペルプシッラ[17]
- Lobelia persicifolia
- Lobelia pinifolia
- Lobelia puberula
- Lobelia purpurascens R.Br. (sv) (シノニム: L. ilicifolia Sims)
- Lobelia pyramidalis
- Lobelia rhombifolia
- Lobelia rhynchopetalum Hemsl. (en)
- Lobelia rosea
- Lobelia seguinii H.Lév. & Vaniot フジイギキョウ[18]
- Lobelia sessilifolia Lamb. サワギキョウ[18]
- Lobelia siphilitica L. ロベリア・シフィリティカ、オオロベリアソウ[20]
- Lobelia × speciosa Sweet(シノニム: L. × gerardii Sauv. ロベリア・ゲラルディアイ)ロベリア・スペキオーサ[17]
- Lobelia spicata
- Lobelia telekii Schweinf. ロベリア・テレキイ[21][22]
- Lobelia tenuior
- Lobelia thapsoidea
- Lobelia tupa L. ロベリア・トゥパ[17]
- Lobelia urens
- Lobelia valida
- Lobelia zeylanica L. マルバミゾカクシ[18]
ギャラリー
編集ジャイアントロベリア:
-
Lobelia aberdarica
-
ロベリア・デケニー(L. deckenii)
-
ロベリア・ギベロア(L. giberroa)
-
L. gregoriana
-
L. mildbraedii
-
L. rhynchopetalum
-
ロベリア・テレキイ(L. telekii)
-
ケニア山にて
それ以外のもの:
-
ロベリア・アングラータ(Lobelia angulata)
-
オオハマギキョウ(L. boninensis)
-
ベニバナサワギキョウ(L. cardinalis)
-
ロベリア・ドルトゥマンナ(L. dortmanna)
-
ルリミゾカクシ(L. erinus)
-
ロベリアソウ(L. inflata)
-
L. kalmii
-
ロベリア・ラキシフローラ(L. laxiflora)
-
マルバハタケムシロ(L. loochooensis)
-
サクラダソウ(L. nummularia)
-
ロベリア・パルドーサ(L. paludosa)
-
ロベリア・ペドゥンクラータ(L. pedunculata)
-
L. pinifolia
-
L. polyphylla
-
サワギキョウ(L. sessilifolia)
-
オオロベリアソウ(L. siphilitica)
-
ロベリア・トゥパ(L. tupa)
-
L. urens
脚注
編集注釈
編集- ^ ジャイアントロベリアを木[1]、その群生を「ロベリア林」とも表現するが[2]、「幹」は中空で[3]、実際は「茎」である[4]。
- ^ Coe (1989), p. 265では種小名が "gibberoa" とされているが、原記載では giberroa である[8]。
- ^ Coe (1989:265) では種小名が "lukwangutensis" とされている。
- ^ Coe (1989), p. 265 では種小名が "lanunensis" とされている。
- ^ Coe (1989), p. 265 では種小名が "xongoralana" とされている。
出典
編集- ^ 河合雅雄「霊長類の行動特性と人類進化」『河合雅雄著作集. 4 (アフリカからの発想)』総合研究開発機構、1996年、104頁。ISBN 9781646423439 。
- ^ 河合 (1996), p. 152.
- ^ 河合 (1996), p. 164.
- ^ 河合 (1996), p. 198.
- ^ a b c d e f g h i j Coe (1989), p. 265.
- ^ Angel, Heather (1998). How to Photograph Flowers. Mechanicsburg, PA: Stackpole Books. p. 91. ISBN 0-8117-2455-7
- ^ Mercer, Graham (2007). Tanzania (Third Edition ed.). New Holland Publishers. p. 54. ISBN 1845377478
- ^ “L. Giberroa, Hemsl.”. Flora of Tropical Africa 3: 465–6. (1877) .
- ^ "mũhehe" in Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary. Oxford: Clarendon Press. p. 146. NCID BA19787203
- ^ Leakey, L. S. B. (1977). The Southern Kikuyu before 1903. III. New York: Academic Press. p. 1324. ISBN 0-12-439903-7 NCID BA10346810
- ^ a b 冨山 (2003), p. 159.
- ^ Hedberg, Olov (1964). Features of Afroalpine Plant Ecology: avec un résumé en française. Uppsala: Almqvist & Wiksells. p. 59. NCID BA50320710
- ^ 湯浅浩史『世界の不思議な植物: 厳しい環境で生きる』誠文堂新光社、2008年、20頁。ISBN 978-4-416-20801-4 。
- ^ Knox (1993), p. 42.
- ^ Simon, Noël (1993). The Guinness Guide to Nature in Danger. London: Guinness Publishing. p. 224. ISBN 0-85112-708-8
- ^ 湯浅浩史『世界の葉と根の不思議: 環境に適した進化のかたち』誠文堂新光社、2012年、16頁。ISBN 978-4-416-21211-0 。
- ^ a b c d e f g h i j k ブリッケル (2003).
- ^ a b c d e f g h i j 米倉 & 梶田 (2003–2021)
- ^ 林弥栄、古里和夫 監修『原色世界植物大圖鑑』北隆館、1986年、252頁。
- ^ 佐野泰、塚本洋太郎 著「ローベリア〈属〉」、相賀徹夫 編『園芸植物大事典 5』小学館、1989年、638–640頁。ISBN 4-09-305105-4。
- ^ 冨山 (2003), p. 157.
- ^ 無題ドキュメント (水野一晴のホームページ). 2018年7月7日閲覧。
参照文献
編集英語:
- Coe, Malcolm J. (1989). “Biogeographic affinities of the high mountains of tropical Africa”. In Mahane, William C.. Quaternary and Environmental Research on East African Mountains. Rotterdam: A. A. Balkema. pp. 257–278 NCID BA06898303
- Knox, Eric Boyd (1993). Evolution of the Giant Senecios and Giant Lobelias in Eastern Africa. University of Michigan (https://hdl.handle.net/2027.42/103434)
- The Plant List (2013). Version 1.1. Published on the Internet; http://www.theplantlist.org/ (accessed 7th July).(正名とシノニムの関係はこれに拠った。)
日本語:
- 冨山稔『世界のワイルドフラワーI 地中海ヨーロッパ/アフリカ マダガスカル編』学研、2003年。ISBN 4-05-201912-1。
- クリストファー・ブリッケル 編『A-Z園芸植物百科事典』横井政人 監訳、誠文堂新光社、2003年、626–628頁。ISBN 4-416-40300-3。
- 米倉浩司; 梶田忠『BG Plants 和名-学名インデックス (YList)』2003–2021 。2018年7月7日閲覧。
外部リンク
編集- ロベリアとは|育て方がわかる植物図鑑 - みんなの趣味の園芸(NHK出版)