マツブサ属(マツブサぞく、学名: Schisandra)は被子植物マツブサ科分類されるの1つである。落葉性または常緑性のつる性木本であり、精油を含む。単性花であり雌雄同株または雌雄異株、らせん状に配置した多数の花被片雄しべ雌しべ (心皮) をもつ(図1)。果実は赤熟または黒熟する液果であり、花後に花托が伸長してブドウの房状になる。26種ほどが知られ、多くは東アジアから東南アジアに分布しているが、1種のみ北米南部に隔離分布している。

マツブサ属

(上) 1a. Schisandra grandiflora
(下) 1b. Schisandra rubriflora
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
: アウストロバイレヤ目 Austrobaileyales
: マツブサ科 Schisandraceae
: マツブサ属 Schisandra
学名
Schisandra Michx. (1803)[1]
タイプ種
Schisandra coccinea Michx. (1803)[2] = Schisandra glabra (Brickell) Rehder (1944)[3]
シノニム
英名
starvine[2], magnolia vine[4]
下位分類

さまざまな生理活性物質を含み、一部の種は薬用に用いられている[5][6][7]チョウセンゴミシなど)。また観賞用に栽培されることや、などの材料とされることもある[4][6]

特徴

編集

落葉性または常緑性つる性木本 (藤本) である[6][8] (下図2a, b)。葉柄をもち、葉身は楕円形から卵形、倒卵形、革質から洋紙質、基部はくさび形、先端は鋭形から鋭突形、葉縁にはふつう鋸歯がある[6][8] (下図2c)。

は単性、雌雄同株または雌雄異株[6][8]。花はふつう葉腋 (鱗片腋) から生じる花柄に単生する[6][8] (上図2c)。花被片は5–20枚、白色から紅色、離生し、らせん状につく[6] (下図3a, b)。雄しべは4–60個、らせん状につき、離生または合生する[6][8] (下図3a)。花粉は放射状の3溝粒または6溝粒[6][8]心皮は12-120個、離生、2–3個の胚珠を含み、球形の花托上にらせん状につく[6][8] (下図3b)。果実液果、赤色または黒色に熟し、花後に花托が伸長するため、ブドウの房状の集合果となる[6][8] (下図3c)。種子は1–3個、腎臓形、表面は平滑またはいぼ状突起で覆われる[6][8]

分布

編集

東アジアから東南アジア温帯域から熱帯域に分布している。1種のみ (Schisandra glabra) 北米南部 (米国南東部とメキシコ) に隔離分布している[6][8]

系統と分類

編集

マツブサ属 (Schisandra) はマツブサ科に属し、特にサネカズラ属 (Kadsura) に近縁である。ただし分子系統学的研究からは、マツブサ属が単系統群ではなく、一部の種 (S. plena, S. propinqua) が系統的にはサネカズラ属の中に含まれることが示されている[9] (下図4)。

マツブサ科

シキミ属

Kadsura ananosma

Kadsura coccinea

Schisandra plena

Schisandra propinqua

Kadsura scandens

Kadsura philippinensis

サネカズラ (Kadsura japonica)

Kadsura longipedunculata

Kadsura heteroclita

Kadsura renchangiana

Schisandra glabra

Schisandra bicolor

マツブサ (Schisandra repanda)

チョウセンゴミシ (Schisandra chinensis)

Schisandra rubriflora

Schisandra grandiflora

Schisandra pubinervis

Schisandra henryi

アリサンマツブサ (Schisandra arisanensis)

Schisandra elongata

Schisandra sphenanthera

Schisandra glaucescens

4. マツブサ科 (特にマツブサ属とサネカズラ属) の系統仮説 (一部の種のみ)[9][10]

マツブサ属には、およそ26種が知られている[1] (下表1)。日本には、チョウセンゴミシマツブサが自生している[8]

表1. マツブサ属の分類体系の一例[1][11]

ギャラリー

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f Schisandra”. Plants of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年8月11日閲覧。
  2. ^ a b Wunderlin, R. P., Hansen, B. F., Franck, A. R. & Essig, F. B. (2021年). “Schisandra”. Atlas of Florida Plants. Institute for Systematic Botany, University of South Florida, Tampa. 2021年8月11日閲覧。
  3. ^ Schisandra glabra”. Plants of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年8月11日閲覧。
  4. ^ a b SCHISANDRA - MAGNOLIA VINE”. 2021年8月11日閲覧。
  5. ^ Szopa, A., Barnaś, M. & Ekiert, H. (2019). “Phytochemical studies and biological activity of three Chinese Schisandra species (Schisandra sphenanthera, Schisandra henryi and Schisandra rubriflora): Current findings and future applications”. Phytochemistry Reviews 18 (1): 109-128. doi:10.1007/s11101-018-9582-0. 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m Flora of China Editorial Committee (2010年). “Schisandra”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2021年8月11日閲覧。
  7. ^ チョウセンゴミシ”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2021年7月16日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k 大橋広好 (2015). “マツブサ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 49–50. ISBN 978-4582535310 
  9. ^ a b Fan, J. H., Thien, L. B. & Luo, Y. B. (2011). “Pollination systems, biogeography, and divergence times of three allopatric species of Schisandra in North America, China, and Japan”. Journal of Systematics and Evolution 49 (4): 330-338. doi:10.1111/j.1759-6831.2011.00125.x. 
  10. ^ Zhang, J., Chen, M., Dong, X., Lin, R., Fan, J. & Chen, Z. (2015). “Evaluation of four commonly used DNA barcoding loci for Chinese medicinal plants of the family Schisandraceae”. PloS One 10 (5): e0125574. doi:10.1371/journal.pone.0125574. 
  11. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “BG Plants 和名−学名インデックス(YList)”. 2021年8月11日閲覧。

外部リンク

編集
  • Flora of China Editorial Committee (2010年). “Schisandra”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2021年8月11日閲覧。 (英語)
  • Schisandra”. Plants of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年8月11日閲覧。 (英語)
  • GBIF Secretariat (2021年). “Schisandra Michx.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2021年8月11日閲覧。