ボンネゼンの不等式 (ボンネゼンのふとうしき、: Bonnesen's inequality)またはボンネゼンの定理ジョルダン曲線外接円内接円面積周長に関する不等式である。ユークリッド平面における等周不等式より強力である[1][2][3]

具体的には、平面上の単純な閉曲線の周長を、面積を、内接円と外接円の半径をそれぞれとする。トミー・ボンネゼンは次の不等式を証明した[4][註 1]右辺のは"isoperimetric defect"として知られる[1]

レヴナーのトーラス不等式英語版におけるisosystolic defectはボンネゼンの不等式のisoperimetric defectのシストリック英語版な類似物である[5]

証明

編集

次の証明はヒューゴ・ハドヴィッガーに帰せられる[6]。原点中心、半径tの円を とする。また、関数 を閉集合xの面積とする。

 
図1

内接円 と外接円 の半径がそれぞれ であるコンパクト集合 を考える。図1では、 を紫色の正方形、内接円を緑色、外接円を青色で示してある。 に含まれず、 に含まれる部分を とする。ミンコフスキー和 の面積と半径 の円(図1,黄)について

 

が成立する。

 
図2

次に内接円、外接円の中心を通る直線Δ を半分に切断する。上の部分を とする。 のミンコフスキー和は半径 の半円板と図2の様な薄黄色の部分の和集合になる。l1,l2 Δの2つの交わる部分の長さとして次の式が成立する。   この等式にミンコフスキー・シュタイナーの公式を用いて値を評価する。ただし は凸集合ではないため、右辺は極限値とはならない。   ここで は、 上部の周長。 下部についても同様にした式と、この式を辺々加えて     ここでp の周長。また、 の面積は外接円板と の面積aの差に等しいので、    

これは面積 についての2次多項式 に、内接円半径 を代入した値が負になることを意味する[7]

上記と全く同様の議論で、外接円半径 についても同様の結論を得る。

 

この2つの不等式より、さらに次の不等式が成立する。  

これを変形して、    

出典

編集
  1. ^ a b 窪田忠彦『近世幾何学』岩波書店、1947年、157,5頁。doi:10.11501/1063410 
  2. ^ (英語) Geometric Inequalities. doi:10.1007/978-3-662-07441-1. https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-662-07441-1 
  3. ^ Bernard Teissier. “convert”. archive.wikiwix.com. 2024年8月14日閲覧。
  4. ^ Bonnesen, T. (1921). “Sur une amélioration de l'inégalité isopérimetrique du cercle et de la démonstration d'une inégalité de Minkowski” (French). Comptes Rendus Hebdomadaires des Séances de l'Académie des Sciences, Paris 172: 1087–1089. ISSN 0001-4036. https://zbmath.org/?format=complete&q=an:48.0839.01. 
  5. ^ Horowitz, Charles; Katz, Karin Usadi; Katz, Mikhail G. (2009-10-01). “Loewner’s Torus Inequality with Isosystolic Defect” (英語). Journal of Geometric Analysis 19 (4): 796–808. doi:10.1007/s12220-009-9090-y. ISSN 1559-002X. https://doi.org/10.1007/s12220-009-9090-y. 
  6. ^ (英語) Vorlesungen Über Inhalt, Oberfläche und Isoperimetrie. doi:10.1007/978-3-642-94702-5. https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-642-94702-5 
  7. ^ The Stong Isoperimetric Inequality of Bonnesen”. 2024年8月31日閲覧。
  1. ^ ここでいう閉曲線の外接円とは閉曲線を内部に含む最小の円(最小包含円英語版を)指し、閉曲線の内接円とは閉曲線の内側に含まれる最大の円を指す