舞台芸術

舞台や空間上で行われる芸術の総称

舞台芸術(ぶたいげいじゅつ、: performing arts[1])とは、演劇歌舞伎ミュージカルなどにおける、舞台や空間上で行われる芸術の総称[2][3]

劇場における舞台の例

概要

編集

音楽美術言語など、様々な要素が用いられるが、本質的には、表現者と観客が同じ時間と空間を共有しつつ、その場で作品の実体が生み出されていく形態の芸術を指す。その際に、表現者が作品実体を提示していく場所が「舞台」であると定義できる。つまり舞台芸術とは、必ずしも劇場で行うことが成立の条件とされているわけではない。

舞台芸術の分野としては、演劇音楽舞踊などがある。また、日本の伝統的な舞台芸術としては、狂言歌舞伎日本舞踊文楽などがある。これらの分野はいずれも、その分野内に多様なスタイル、流派などを内包している。

なお、文化行政では音楽演劇舞踊が、舞台芸術の三本柱とされている。また、広義では曲芸落語など各種の演芸、さらには格闘技から派生したため舞台の代わりにリングを用いて試合を行うプロレス、また大道芸などのストリートパフォーマンスの一部なども舞台芸術の範疇に含む場合もある。

舞台芸術の一覧

編集
 
神楽/画像は巫女神楽
 
 
バレエ/画像はクラシックバレエ白鳥の湖』の舞台。
 
落語の口演
 
曲芸/画像は中国雑技団がロイター板を使った曲芸を披露しているところ。
 
手品/画像はステージマジックの一種であるイリュージョンマジックショー

ここでは、数ある舞台芸術のなかで主要と思われるものを列挙する。

日本の伝統的舞台芸術

編集

演芸

編集

その他

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ performing arts”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年4月3日閲覧。
  2. ^ 小学館『デジタル大辞泉』. “舞台芸術”. コトバンク. 2020年4月3日閲覧。
  3. ^ 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “舞台芸術”. コトバンク. 2020年4月3日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集