ノート:ジャニーズ事務所

最新のコメント:3 か月前 | トピック:分割提案 2024年2月 | 投稿者:なにわ男子好き

改名提案

編集

当記事のページ名を「SMILE-UP.」に改名することを提案します。10月17日より社名が変更されるためです[1][2][3]。改名の実施は10月17日以降を想定しています。なお、改名先である「SMILE-UP.」が独立記事としてすでに存在していますが、こちらについては今回の提案成立後、「ケース C: ページ移動の障害になる場合」に該当した場合に削除依頼に出す予定です。--W7401898会話2023年10月2日 (月) 07:31 (UTC)返信

10月17日変更の旨賛成です。別記事は「SMILE-UP.」が新会社だと誤認した人による記事ですので、削除で良いかと思います。--Agenasu会話2023年10月2日 (月) 07:48 (UTC)返信
  賛成 提案の内容での改名に異議はございません。ところで提案とは直接関係ないのですがAgenasuさん、改名先の記事SMILE-UP.にて削除依頼テンプレートを貼ったまま、依頼サブページを作成しておりませんが、削除依頼を提出するつもりはあるのでしょうか。--カズマリ会話2023年10月2日 (月) 08:14 (UTC)返信
改名に賛成とは申しましたが、私も、変更前と変更後では別の記事にしたほうがいいのではという考えも頭の片隅にありまして、他の方の意見でその方向に完全に傾きましたので、賛成意見は取り消させていただきます。--カズマリ会話2023年10月2日 (月) 08:59 (UTC)返信
みなさんの会話が高度過ぎて馬鹿には分かりかねますが、俺の意見としてはジャニーズ事務所の記事は残して、新しい記事として株式会社スマイルアップの事を記載するべきだと思います。むしろそっちの方がわかりやすいです。こっちのページには新会社のスマイルアップへのリンクを貼っておくだけで十分かと。--Tastey Wakey Gakkey会話2023年10月17日 (火) 00:47 (UTC)返信

  反対 法人としては継続していますが、会社の性格が大きく変わるので、社名変更前と後で別記事にする方がよいと考えます。--ジャニーズ劇場会話2023年10月2日 (月) 08:35 (UTC)返信

  反対 別記事「SMILE-UP.」はすでに誤認されかねない内容を訂正し、事実に基づいたものに変更されています。確かに社名変更ですが、会社の業務がマネジメント業から補償会社へ大きく変更されるため、別記事「SMILE-UP.」に加筆する方がよいと思います。--Lucky073会話2023年10月2日 (月) 08:54 (UTC)返信

  賛成 同一法人である以上、改名が妥当と判断します。チッソ水俣病を起こし、補償業務を専業とする会社へと業務を変更しましたが、同一記事で扱っています。--しんぎんぐきゃっと会話2023年10月2日 (月) 09:15 (UTC)返信

  条件付賛成 改名そのものには賛成だが、タレントのマネジメント業務会社としての現在の記事内容を考えると、改名先の記事名はファンクラブで公募する新会社の社名にすべき。併せて、その会社名が決定するまで改名を保留し、発表後に記事を改名すべきであると考える。補償業務については、Lucky073氏の意見に  賛成 する。 --124.35.83.130 2023年10月2日 (月) 10:38 (UTC)返信

  コメント 社名の変更とは、すなわち法務局に対して変更登記の申請を行い、商号を変更することです。それに伴い事業内容が大きく変わった場合であっても、同一法人による事業活動であることには変わりありません。また、ジャニーズ事務所(=SMILE-UP.)については補償後の廃業が明言されており[4]、社名変更後の事業内容も限定されることから、同一記事内において加筆修正等による棲み分けは十分可能と考えます。一方、「ジャニーズ事務所」と「SMILE-UP.」を独立記事としてそれぞれ存続させる場合、前者を「旧社名『ジャニーズ事務所』で活動していた期間の記事」、後者を「『SMILE-UP.』への社名変更以降に関する記事」として維持することになるかと思いますが、その際、同一法人であるにもかかわらず2つの記事に分割することへの必要性や、そもそも(補償後の廃業が明言されている)「SMILE-UP.」への社名変更以降に関する記事がWP:Nを満たすのか、といった疑問が生じます。なお、マネジメント業務の移行先とされる新会社については、登記上別の法人となり資本関係も異なる別会社となると考えられることから、今後独立記事としての特筆性を満たす可能性があると考えています。--W7401898会話) 2023年10月2日 (月) 10:25 (UTC)修正--W7401898会話2023年10月2日 (月) 11:31 (UTC)返信

  賛成 同一組織の社名変更であるため、ジャニーズ事務所SMILE-UP.への改名に賛成します。改名は実際に社名が変更されてから行うという点にも賛成します。募集で社名を決めるとされる新会社については、別組織であるため、記事を作成する場合は別記事とすべきだとも考えます。--YUZUKI会話2023年10月2日 (月) 13:16 (UTC)返信

  反対 記事中の記述はマネジメント会社としてのジャニーズ事務所についての記述が大半を占めることから、改名しない方が閲覧者にとって有用と考えます。影響する他記事も多く、日本語版Wikipediaでは過去に「2ちゃんねる」の改名が実施されなかった事例もあり、必ずしも現在の社名にしなくてはならないということもありません。単純にSMILE-UP.に改名して現在の活動を継続していくのなら最新の社名に記事を改名するのも考えられますが、改名後は業務の中心であったマネジメント業務からの撤退、さらには被害者補償後の廃業が明言されており、(言い方は悪いですが)未来がないので、ジャニーズ事務所の歴史として“末期はSMILE-UP.に社名変更し、被害者の補償のみを行う会社となってマネジメント業務からは撤退した”といった感じで本記事中に記述する形がよいかと思います。SMILE-UP.の記事分割は、現状はあまり必要ないかなと思う次第です。また、他の方から多少意見の出ている新規設立のエージェント会社への改名も反対です。あくまで同一組織ではないことから、(設立の経緯から本記事内での説明は必要としても)記事自体は一緒にしないほうが良いでしょう。--こんせ会話2023年10月2日 (月) 23:45 (UTC)返信

  追記 「ジャニーズ事務所」「SMILE-UP.」の記事併存については、「現状はあまり必要ないかな」と思う程度あり、強く反対はしません。今後は様子を見て、別記事の方がよいという結論に落ち着く可能性もあります。また、併存させない場合は「ジャニーズ事務所」の記事内で説明が妥当と考えていましたが、他の方の意見を見て、改名・精算の経緯を考えると、「ジャニー喜多川の性的虐待疑惑」の方へ「SMILE-UP.」に関する詳しい記述を行うというのも有りだと感じました。--こんせ会話2023年10月15日 (日) 05:13 (UTC)返信
その通りです--Tastey Wakey Gakkey会話2023年10月17日 (火) 00:49 (UTC)返信

  コメント 論点は3つあるかと思います。

  1. 社名変更後の「SMILE-UP.」を別記事とするか、本記事中で取り扱うか
  2. 「新規設立のタレントマネジメント会社」を別記事とするか、本記事中で取り扱うか
  3. 本記事名を変更しないか、「SMILE-UP.」とするか、「新規設立のタレントマネジメント会社」とするか

1.については本記事中で取り扱うのに賛成の方が多いようですが、三菱銀行-東京三菱銀行-三菱UFJ銀行のように別記事になっている同一法人も無くはないです。別記事とするには社名変更後の「SMILE-UP.」がWP:Nを満たさなければならないのは勿論です。 2.「新規設立のタレントマネジメント会社」については、現実に設立された会社の資本関係、役員、タレントの移籍状況などによって左右されるかもしれません。 3.は1.と2.のいずれか又は両方を本記事で取り扱うことを前提とした論点です。--こやまひろ会話2023年10月3日 (火) 01:53 (UTC)返信

  コメント 改名先の記事SMILE-UP.の削除テンプレートが生成途中(貼り付けただけで実際の依頼が出されなかった)で除去されたために、削除依頼の議論がノート:SMILE-UP.で進行してしまったまま残ってしまいました。私(岩沢八矩)も適切に誘導できなかった点では責任の一端があることは認めます。私(岩沢八矩)の論点の考え方もこやまひろさんの考え方と同じです。--岩沢八矩会話2023年10月3日 (火) 03:50 (UTC)返信

  条件付反対 10/17即日での改名には反対票を投じておきます。上記こやまひろさんの提示した各論点に即した適切な記事構成の検討・合意形成を待っても充分間に合い、その間は新法人とされるSMILE-UP.を当記事に対するリダイレクトにすることで足りると考えます。新法人が現記事の履歴を継承するに相応しいと判断・合意形成された場合には改名を否定するものではありません。--岩沢八矩会話2023年10月3日 (火) 03:50 (UTC)返信

  反対 私の意見も、こんせさんとほぼ同様です。過去の類似例として、カネボウ (1887-2008)があります。カネボウも、解散決議後に清算会社として「海岸ベルマネジメント株式会社」に改称ののち、清算業務を終えて解散していますが、記事名はこの通りカネボウとなっています。実際、「海岸ベルマネジメント」は長いカネボウの歴史の最後の、清算を終え解散するまでの社名に過ぎず、記事名としてふさわしいとは考えられませんし、この名前を見て何の会社のことなのかわかる人もほぼいないでしょう。今回の、ジャニーズ事務所の場合も同様であると思います。「SMILE-UP.」は補償業務を終え廃業するまでの社名でしかなく、長年に渡ってタレントの育成・マネジメントを行ってきた、この事務所の歴史が書かれた記事の題名としてふさわしいのは「ジャニーズ事務所」であると思います。また、改称後のSMILE-UP.は補償業務のみを行うとされていますし、当社が行う補償については、ジャニー喜多川の性的虐待疑惑のほうに記述するのが適当だと思いますので、別記事として「SMILE-UP.」を立てることにも、併せて反対の意を表明します。--灰色の海会話2023年10月3日 (火) 12:44 (UTC)返信

  反対 新社名は戒名みたいなもの。--11jiken会話2023年10月5日 (木) 17:37 (UTC)返信

  コメント 商号の変更とはいえ、判断が難しいケースと思います。こやまひろさんから「三菱銀行 - 東京三菱銀行 - 三菱UFJ銀行」の事例、灰色の海さんから「カネボウ (1887-2008) - 海岸ベルマネジメント」の事例、しんぎんぐきゃっとさんから「チッソ - JNC」の事例が提出されました。こうした過去の事例を参考にしつつ考慮すべきかと思います。東京新聞2023年10月2日配信記事[5]によれば『事務所名を今月17日で、新会社「SMILE-UP.(スマイルアップ)」とし、補償業務だけを行う。所属タレントのマネジメントは新会社を作り、社名はファンクラブで公募する。』とのことでした。私自身は、当該マネジメント会社の社名が決まり、その会社が登記され、事業がスタートし、それを各メディアが報道するまでは、「改名は保留」にしたほうがよいと思います。--Evelyn-rose会話2023年10月6日 (金) 04:21 (UTC)返信

  反対 (記事名は「ジャニーズ事務所」のまま、「SMILE-UP.」を「ジャニーズ事務所」へのリダイレクトに、新会社周りについては設立後の動向次第) ジャニーズ事務所の説明によれば、「株式会社SMILE-UP.」への改称後の同社は「被害者の方々との対話、被害の補償等に特化」した会社となる予定であり、記事としては芸能事務所としての内容が主、補償等についてはその沿革の一部という構成になるでしょう。また、この補償等については記事「ジャニーズ事務所」や「ジャニー喜多川の性的虐待疑惑」の内容と地続きであり、改称前後で別記事とせずに1つの記事とした方が良いと考えています。以上のことから記事名は「ジャニーズ事務所」のままとし(記事名の「SMILE-UP.」への改名に反対)、また「SMILE-UP.」は「ジャニーズ事務所」へのリダイレクトとするのがよいと考えています。「ジャニーズ事務所/SMILE-UP./(新会社)」と同様の例は思い浮かびませんが、清算関係の(灰色の海さんが挙げた)「カネボウ (1887-2008)/海岸ベルマネジメント/クラシエなど」や、「トーヨーベンディング/丸の内管財/トーヨーベンディングなど」の例が私の考えていることに近いです。 エージェント会社となる予定の新会社については、ジャニーズ事務所の体制一新のための設立であり同社からの移籍者で構成されることから、同一記事内で記述して新会社の社名に記事を改名するのが良いと思いますが、不確定事項が多いため設立後の動向を見る必要があると思います。--IXTA9839会話2023年10月8日 (日) 16:22 (UTC)返信

改名には  反対 本件はカネボウ (1887-2008)と海岸ベルマネジメントの関係や日本国有鉄道日本国有鉄道清算事業団の関係に近く、WP:CRITERIAの観点から本記事を単純に「SMILE-UP.」へ改名することには反対します。ただし日本国有鉄道と日本国有鉄道清算事業団に倣って「ジャニーズ事務所」と「SMILE-UP.」も別記事として併存させるという選択肢は十分考えられます。

また、ジャニーズ事務所から会社分割で設立されるタレントマネジメント会社については、カネボウとクラシエ、およびオウム真理教Aleph (宗教団体)の関係と同様に分割するのが適切でしょう。--新幹線会話2023年10月12日 (木) 15:32 (UTC) 返信

   条件付賛成 ジャニーズ事務所という名称は消滅している以上、改名はした方が良いと言えるが、世間にはジャニーズ事務所という名称が定着している以上、「SMILE-UP.(旧:ジャニーズ事務所)」あるいは「ジャニーズ事務所(現:SMILE-UP.)」という感じで両方の名称を併記するのが適切と言える。@--153.170.68.13 2023年11月13日 (月) 05:31 (UTC)返信

記事名で現旧の名称を併記するというのは聞いたことがないですし、他の方の意見を総合的に勘案すると改名の必要は感じられません。従いまして併記するくらいなら  現状維持でいいと私は思います。--カズマリ会話2023年11月13日 (月) 08:33 (UTC)返信

  提案 皆さま、お忙しい中議論に参加していただき、誠にありがとうございます。さて、改名提案から1か月以上が経過しましたが、賛否の状況および皆さまのご意見の内容を拝見し、現時点において改名への十分な合意形成には至らないものと判断しました。つきましては、今回の改名は見送る方向で議論終了を提案します。終了の提案に対する異論がみられない場合、または賛成意見が多数の場合は、1週間程度を目処に本提案を終了したいと考えています。--W7401898会話2023年11月13日 (月) 10:58 (UTC)返信

終了に  賛成 議論の流れをみても合意形成の見込みが立たないことは明らかなことから、終了で構わないと思います。--カズマリ会話2023年11月13日 (月) 11:16 (UTC)返信
終了に  賛成 一度区切りをつけて終了で問題ないものと考えます。--岩沢八矩会話2023年11月17日 (金) 11:12 (UTC)返信
  終了 1週間経過しましたが異論がみられなかったため、今回は「見送り」として終了いたします。ご参加いただきありがとうございました。--W7401898会話2023年11月20日 (月) 17:43 (UTC)返信

STARTO ENTERTAINMENTについて

編集
以下の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。

先日STARTO ENTERTAINMENT(SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)から事業譲渡を受ける予定の会社)の記事が作成されましたが、上記議論を無視した作成だったので一旦ジャニーズ事務所へのリダイレクトとしました。そこで改めて下記について議論したいと思います。

  1. 社名変更後の「SMILE-UP.」を別記事とするか、本記事中で取り扱うか
  2. 「STARTO ENTERTAINMENT」を別記事とするか、本記事中で取り扱うか
  3. 本記事名を変更しないか、「SMILE-UP.」とするか、「STARTO ENTERTAINMENT」とするか

--新幹線会話2023年12月11日 (月) 15:33 (UTC)返信

SMILE-UP.は社名変更、STARTO ENTERTAINMENTは新会社設立です。前者はともかく、なぜ後者を別記事にせず本記事中に含めるという話になるのでしょうか?--2001:268:C204:70A8:44A2:34F8:8FAF:AA70 2023年12月12日 (火) 06:14 (UTC)返信
いわゆる新旧分離で旧ジャニーズ事務所の業務をSTARTO ENTERTAINMENTが引き継ぐため、両社を一つの記事に含めるという話になります。私は別記事にした方がいいと思いますが、兵庫エフエム放送のように別記事になっていない事例もあり、議論が必要だと思います。--新幹線会話2023年12月12日 (火) 14:00 (UTC)返信
先の議論を拝見する限りでは、新会社(STARTO ENTERTAINMENT)については別記事にするという意見が優勢であるように思います。実際、状況が似ているチッソの例では新会社JNCを別記事としています。なお、兵庫エフエム放送については、チッソの売上約1,700億円、ジャニーズ事務所の売上約1,000億円(ジャニーズ売上高は推計1千億円超 ジュリー氏継承の資産も同規模か)に対して、兵庫エフエム放送の売上は約5億円と極めて規模が小さいために別記事になっていないだけだと思います。以上のことから、少なくとも「STARTO ENTERTAINMENT」については別記事が基本線で、本提案の結果によってはリダイレクト化ないし本記事との統合も「ありうる」という程度だと思います。--2001:268:C209:738D:D4CA:595:DBC1:236 2023年12月12日 (火) 22:55 (UTC)返信
SMILE-UP.の転送が「ジャニーズ事務所」のリダイレクトと「ジャニーズ事務所」というページ内のSMILE-UP.という所の2つにわかれ転送されています。
なのでSTARTO ENTERTAINMENTは現行記事でSMILE-UP.をジャニーズ事務所から切り離し独立させるのが良いと思います。--126.249.189.25 2024年1月12日 (金) 06:13 (UTC)返信

  コメント:各記事において告知しました。どのような方法が最適か、個人的に非常に悩ましくはっきりした意見表明はできませんが、ジャニーズ事務所関連記事の方針を決めておく必要はあると思います。--オルドルボントン会話2023年12月12日 (火) 08:30 (UTC)返信

  コメント:以前「業務内容の連続性から、新会社の社名に改名すべき」と意見した者です。現在もその考えは変わっておりません。なので、議論活性化のため、再度改名提案を提出します。該当記事は以下の通りです。--124.35.83.130 2023年12月13日 (水) 07:39 (UTC)返信

  コメント:福田社長の発言によると、「補償・創業家とは関係ない独立した会社」のことです。アバンギャルド (芸能プロダクション)アヴィラ (芸能プロダクション)のようにカテゴリーやテンプレートも含めて、別途にすべきでは--From-w会話2023年12月13日 (水) 13:37 (UTC)返信

チッソの場合はJNCが子会社として設立されている、カネボウ (1887-2008)の場合はカネボウの事業を継承した会社がクラシエホールディングスカネボウ化粧品など複数ある、といった事情があります。ジャニーズの場合は資本人的関係のない新しい会社が旧ジャニーズの主たる業務をほぼすべて継承するという点で、兵庫エフエム放送にかなり類似しています。私としては記事の肥大化の観点もあるのでSTARTO ENTERTAINMENTは別記事で存置するのが良いと思いますが、同一記事にすることにも反対はしません。同一記事にする場合は本来はSTARTO ENTERTAINMENTをケースCで削除したいところですが、既にある程度加筆されているので統合の手続きを取ることになるでしょう。--新幹線会話2023年12月14日 (木) 03:40 (UTC)返信
  • STARTO ENTERTAINMENTについては既に述べられている通り、記述内容の扱いが問題となりますが、改名する場合、SMILE-UP、ジャニーズ事務所、STARTO ENTERTAINMENTを全て一つの記事に集約するということでしょうか。ジャニーズ事務所の記事もかなり文量があり、記事が肥大化していき、分割が必要になるかもしれません。これを機にジャニーズ事務所にあるマネジメント業務、歴史に関する内容を分割して新記事作成、STARTO ENTERTAINMENT事業移行後の内容もそこに記述し、ジャニーズ事務所時代からSTARTO ENTERTAINMENT移行後まで、芸能プロダクションとしての事業内容と歴史を一つの記事に集約、STARTO ENTERTAINMENTとジャニーズ事務所の記事は、それぞれ存置し、会社概要(役員、資本関係、関連企業)について記述する記事にするのはどうでしょうか。--オルドルボントン会話2023年12月15日 (金) 04:00 (UTC)返信
  •   コメントジャニーズ事務所→SMILE-UPの流れもあるわけで、STARTO ENTERTAINMENTとは別記事にしたほうがわかりやすい。カテゴリなども必要ならばまた別途立ち上げるべきでは。--Bject会話2023年12月15日 (金) 18:47 (UTC)返信
  • ジャニーズ事務所STARTO ENTERTAINMENTへの改名については明確に反対しておきます。両社は別法人であり、ジャニーズ事務所については「ジャニーズ事務所時代の記述とSMILE-UP.改称後の補償業務」を記事の主題とする方が記事として見通しが良いと考えます。例えば現在の記事にある「特色」節に書かれている事務所の方針などはSTARTO ENTERTAINMENTでは大きく変わると思われます。両記事を一つにしてしまうとそれでなくても量の多い現在の記述が更に冗長になることは避けられません。--KAMUI会話2023年12月17日 (日) 20:55 (UTC)返信
  • 私は現状の形、すなわち「SMILE-UP.ジャニーズ事務所内で記述し、STARTO ENTERTAINMENTは新規記事とする」が良いと思います。理由はすでに指摘されていることですが、第一に両者は資本・経営的に別組織であること、第二に記事の肥大化を避けることです。TemplateやCategoryに関しても同様の認識です。--Little golden cells会話2023年12月17日 (日) 23:37 (UTC)返信
  • 性質上プロジェクト:ジャニーズでも告知したほうがいいでしょう。--118.8.119.130 2023年12月23日 (土) 12:11 (UTC)返信

  横から失礼   終了 長期間議論が膠着し、その間も当該記事群は編集されており、現実での状況・ウィキペディアの記事の状況ともに変化している可能性があるため、この議論は終了とします。再び改名・統合を議論する場合は新しい節で提案してください。それまでは暫定的に  現状維持ジャニーズ事務所ノート / 履歴 / ログ / リンク元STARTO ENTERTAINMENTノート / 履歴 / ログ / リンク元は別記事、SMILE-UP.ノート / 履歴 / ログ / リンク元ジャニーズ事務所へのリダイレクト)としてください。--FlatLanguage会話2024年2月2日 (金) 00:58 (UTC)返信


以上の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。

同日にSTARTO ENTERTAINMENT

編集

未来見たとき最初から名前が決まっていたように思える記述です うまく変更してください--太田純一会話2023年12月19日 (火) 06:15 (UTC)返信

そもそもエージェント準備の設立日が会社のサイトでは10月17日、国税庁では10月19日となっており食い違っています。これをどう解決すべきでしょうか。--フューチャー会話2023年12月20日 (水) 22:03 (UTC)返信
国税庁のサイトで「法人番号指定年月日」が令和5年10月19日になっているということだと思いますが、そこの食い違いについては、一般に「会社設立日」と「法人番号指定年月日」は別物とのことです(会社設立日と法人番号指定年月日は異なります及び【2023年】会社設立日はいつになる?設立日に縁起の良い日も紹介!)。登記を申請した日が「会社設立日」であり、登記が完了して国税庁長官が番号を指定した日が「法人番号指定年月日」であり、両者には1週間程度のタイムラグがあるようです。--Little golden cells会話2023年12月21日 (木) 14:22 (UTC)返信

プロジェクトについて

編集

プロジェクト:ジャニーズを、歴史的文書化する提案をそのノートページでかなり前から行っているのでお知らせします。あと一週間ほど待ち意見が出なければ進める方向です。--七野銀河会話2024年2月8日 (木) 14:08 (UTC)返信

分割提案 2024年2月

編集
以下の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。得られた結論の概要は以下の通りです:
分割せず

ジャニーズ事務所にSMILE-UP.という節がありますがそちらを独立させることを提案します。


もし可決された場合、[[ジャニーズ事務所#SMILE-UP.|SMILE-UP.]]となってるリンクに関しては全て[[ジャニーズ事務所|SMILE-UP.]]とします。


本日が2024年2月20日ですので異論なければ次の土曜日の2024年2月24日には実行しますのでよろしくお願いいたします。--なにわ男子好き会話2024年2月20日 (火) 06:31 (UTC)返信

  • まず正しい手順で分割提案をしてください。
  • 2月24日では早すぎますので、正しい手順で分割提案をした時点から1週間待ってください。(例えば今日中に分割提案を行った場合は2月28日まで)
  • 分割するのであれば、SMILE-UP.のリンク先は分割先の記事にすべきでしょう。
  • 分割するのが当該の節のみなら、内容が少なすぎます。
--フューチャー会話2024年2月20日 (火) 07:55 (UTC)返信
と、書きましたがテンプレート貼付をこちらで代行しました。これで議論が正式にスタートしますので期限は2月28日となります。--フューチャー会話2024年2月20日 (火) 08:13 (UTC)返信
初心者なのですみません。
SMILE-UP.のリンク先が・・・というところがよく分かりません。
理解力が少なくてすみません--なにわ男子好き会話2024年2月20日 (火) 22:38 (UTC)返信
[[ジャニーズ事務所|SMILE-UP.]]ではなく[[SMILE-UP.]]にすべきだということですね。--FlatLanguage会話2024年2月21日 (水) 01:08 (UTC)返信
なるほどです。
すると所属タレントの節をつければ良いということでしょうか?--なにわ男子好き会話2024年2月21日 (水) 06:03 (UTC)返信
SMILE-UP.社は補填業務がメインですので ジャニーズ事務所|SMILE-UP. の形が良いと思ったのですが...--なにわ男子好き会話2024年2月21日 (水) 06:07 (UTC)返信
  追記 フューチャーさんに28日までという期限に修正されましたので異論なければ2024年2月28日に分割致しますので引き続き意見をお寄せ頂くと幸いです。--なにわ男子好き会話2024年2月20日 (火) 22:43 (UTC)返信
では改めて、分割するのが当該節のみであれば内容が少なすぎるため   反対 します。--フューチャー会話2024年2月21日 (水) 05:38 (UTC)返信
いえ、他にも補填内容や状況なども記述予定です。--なにわ男子好き会話2024年2月21日 (水) 05:59 (UTC)返信
  反対 理由はフューチャーさんが述べられた理由と同じです。--Evelyn-rose会話2024年2月21日 (水) 05:49 (UTC)返信
はじめて提案をしたのですが2月28日までに  賛成  反対 がある場合はどうすれば良いのでしょうか?
新しい節を作るべきでしょうか?
ご回答お願いいたします。--なにわ男子好き会話2024年2月21日 (水) 06:16 (UTC)返信
Wikipedia:合意形成をお読みください。--しんぎんぐきゃっと会話2024年2月21日 (水) 06:35 (UTC)返信
上記の補足となりますが、Wikipedia:ページの分割と統合#分割提案の告知もあわせてお読みください。--カズマリ会話2024年2月21日 (水) 07:02 (UTC)返信
しんぎんぐきゃっとさん、カズマリさんありがとうございます。
議論にご参加頂けますと幸いです。--なにわ男子好き会話2024年2月21日 (水) 08:24 (UTC)返信
改名提案には  反対 とさせていただきます。ジャニーズ事務所=SMILE-UP.であり、私は#改名提案で「同一法人である以上、改名が妥当」と意見しました。反対意見があり改名には至りませんでしたが、SMILE-UP.の認知度の低さに起因する反対意見が散見されました。よって、SMILE-UP.単独記事に特筆性がないことは合意済みと捉えます。--しんぎんぐきゃっと会話2024年2月21日 (水) 10:44 (UTC)返信
カズマリさん。
議論にご参加頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。--なにわ男子好き会話2024年2月22日 (木) 09:59 (UTC)返信
@なにわ男子好きさん、申し訳ありませんが、私は議論を静観することにすると決めております。そのため、こちらにコメントはほとんど残さないと思います。ご理解いただきたく思います。--カズマリ会話2024年2月22日 (木) 10:15 (UTC)返信
大変失礼致しました。
承知致しました。--なにわ男子好き会話2024年2月22日 (木) 10:18 (UTC)返信
  中立「いえ、他にも補填内容や状況なども記述予定です。」ということであれば、具体的にどのような記述の記事にするのか、サンドボックスなどで案を書いてみた方が分かりやすいと思います。--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 07:43 (UTC)返信
記入してみました。
評価などして頂けますと幸いです。--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 08:45 (UTC)返信
また評価はノートでお願いします。--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 08:45 (UTC)返信
Special:Permalink/99384932を確認しました。履歴継承・元の版の記述の除去・wikifyをしておきました(このくらい自分でして欲しいです)。見た印象としては、独立記事としては記述があまりに少ないですが、私からはあまり言いません。--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 09:03 (UTC)返信
いや、これで履歴継承になってないかもしれません……--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 09:07 (UTC)返信
FlatLanguage様。
初心者過ぎて正しくできずすみません。
履歴継承とはなんでしょうか?--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 09:44 (UTC)返信
Wikipedia内でコピペするときはどこからコピーしたかを要約欄に書かないと著作権侵害になります。WP:CWWを参照。--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 09:56 (UTC)返信
会社概要等はジャニーズ事務所のSMILE-UP.の節からです。--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 09:58 (UTC)返信
1週間経過しましたが異論のみとなったので今回はなしとさせていただきます。--なにわ男子好き会話2024年2月29日 (木) 09:44 (UTC)返信

リンクの修正

編集

ところで、[[SMILE-UP.]]へのリンクはWikipedia:リダイレクト#解消すべきでない例に相当するかもしれません。その場合、リンクの変更だけは行っていいかもしれません。--FlatLanguage会話2024年2月22日 (木) 11:52 (UTC)返信

リンクだけは[ [ジャニーズ事務所|SMILE-UP.] ]という形でも良いということでしょうか?--なにわ男子好き会話2024年2月22日 (木) 21:43 (UTC)返信
FlatLanguageさん。
ご回答頂けますと幸いです。--なにわ男子好き会話2024年2月23日 (金) 23:17 (UTC)返信
いや[[SMILE-UP.]]ですが……なぜ[[ジャニーズ事務所|SMILE-UP.]]にしたいのですか?--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 03:27 (UTC)返信
@FlatLanguage
SMILE-UP.の記事に所属タレントの節を追加すれば[ [SMILE-UP.] ]の形でも良いのですが、今回の提案内容として業務内容が違うから分割したいというのが個人の考えですのでSMILE-UP.の記事の中に所属タレントの節を入れるのは過ごし抵抗があるのでジャニーズ事務所|SMILE-UP.の形がいいかと...--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 07:34 (UTC)返信
おっしゃる意味が分かりません。芸能事務所へのリンクは[[ジャニーズ事務所]]または[[STARTO ENTERTAINMENT]]に、補償業務を行なっている企業としてのリンクは[[SMILE-UP.]]とすれば良いのでは?--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 07:40 (UTC)返信
FlatLanguage
SMILE-UP.だと補填業務などを中心に記述するためジャニーズ事務所|SMILE-UP.がいいかと...--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 08:33 (UTC)返信
どういう記述を想定しているのですか?
  • [[ジャニーズ事務所]]は[[ジャニーズ事務所#SMILE-UP.|SMILE-UP.]]に名称を変更し、主に補償業務を担うこととなった
という記述であれば、
  • [[ジャニーズ事務所]]は[[SMILE-UP.]]に名称を変更し、主に補償業務を担うこととなった
とすべきです。
  • [[ジャニーズ事務所]](現[[ジャニーズ事務所#SMILE-UP.|SMILE-UP.]])所属のタレント
という記述であれば、
  • [[ジャニーズ事務所]](現[[STARTO ENTERTAINMENT]])所属のタレント
とすべきです。--FlatLanguage会話2024年2月24日 (土) 08:49 (UTC)返信
FlatLanguage
上の方を想定しています。--なにわ男子好き会話2024年2月24日 (土) 08:51 (UTC)返信

以上の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。
ページ「ジャニーズ事務所」に戻る。