テトラブロモエタン
テトラブロモエタン(英: Tetrabromoethane)は、ハロゲン化炭化水素の一種である。TBEとも略記される。
テトラブロモエタン | |
---|---|
識別情報 | |
略称 | TBE[3] |
CAS登録番号 | 79-27-6 |
PubChem | 6588 |
ChemSpider | 6339 |
EC番号 | 201-191-5 |
国連/北米番号 | 2504 |
MeSH | 1,1,2,2-tetrabromoethane |
RTECS番号 | KI8225000 |
バイルシュタイン | 1098321 |
| |
特性 | |
化学式 | C2H2Br4 |
モル質量 | 345.65 g mol−1 |
外観 | 黄色の液体 |
匂い | 刺激臭 |
密度 | 2.967 g mL−1 |
融点 |
0 °C, 273 K, 32 °F |
沸点 |
243.5 °C, 517 K, 470 °F |
水への溶解度 | 678mg/L(25°C)[2] |
有機溶媒[2]への溶解度 | エーテル、クロロホルム、エタノール、酢酸、アニリンに混和 ベンゼン、アセトンに可溶 四塩化炭素に微溶 |
蒸気圧 | 5.32Pa (24℃)[2] |
屈折率 (nD) | 1.637 |
熱化学 | |
標準定圧モル比熱, Cp |
165.7 J K−1 mol−1 |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | hells-confetti.com |
GHSピクトグラム | |
GHSシグナルワード | DANGER |
Hフレーズ | H319, H330, H412 |
Pフレーズ | P260, P273, P284, P305+351+338, P310 |
EU分類 | T+ |
EU Index | 602-016-00-9 |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R26, R36, R52/53 |
Sフレーズ | (S1/2), S24, S27, S45 |
引火点 | 97℃ |
発火点 | 335℃ |
許容曝露限界 | TWA 1 ppm (14 mg/m3)[3] |
半数致死量 LD50 |
|
関連する物質 | |
関連するアルカン | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
1つの炭素原子に3つの臭素原子が結合すると熱力学的に不安定になるため、1,1,1,2-テトラブロモエタンとはならず、2つの炭素原子に臭素原子が2つずつ結合する1,1,2,2-テトラブロモエタンの形をとる。
4つの臭素原子が結合することにより、3 g/mLと、有機化合物の中では高い密度を持つ[4]。室温では液体で、その比重を生かし重液選鉱(比重選鉱の一種)に利用される。砂や石灰石、ドロマイトなどはテトラブロモエタンに浮き、閃亜鉛鉱、方鉛鉱や黄鉄鉱などは沈殿する。液相をとる温度範囲が比較的広いこと、および蒸気圧が低いことから、ブロモホルムの代用としても使用される[4]。このほか、ワックスなどの溶媒、難燃剤、触媒などの用途もある[5]。摂取により急性中毒を生じることが知られている[6]。
脚注
編集- ^ “1,1,2,2-tetrabromoethane - Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (26 March 2005). 20 June 2012閲覧。
- ^ a b c d 1,1,2,2-テトラブロモエタン(東京化成工業)
- ^ a b c d NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0009
- ^ a b Organic based heavy liquids, heavyliquids.com
- ^ 東賢一『建築に使われる化学物質事典』風土社、2006年5月1日、276頁。ISBN 4-938894-80-7。
- ^ A B van Haaften (1969). “Acute tetrabromoethane (acetylene tetrabromide) intoxication in man”. American Industrial Hygiene Association 30 (3): 251–256. doi:10.1080/0002889698506042 .