チューロニアン
累代 | 代 | 紀 | 世 | 期 | 基底年代 Mya[* 3] |
---|---|---|---|---|---|
顕生代 | 新生代 | 66 | |||
中生代 | 白亜紀 | 後期白亜紀 | マーストリヒチアン | 72.1 | |
カンパニアン | 83.6 | ||||
サントニアン | 86.3 | ||||
コニアシアン | 89.8 | ||||
チューロニアン | 93.9 | ||||
セノマニアン | 100.5 | ||||
前期白亜紀 | アルビアン | 113 | |||
アプチアン | 125 | ||||
バレミアン | 129.4 | ||||
オーテリビアン | 132.9 | ||||
バランギニアン | 139.8 | ||||
ベリアシアン | 145 | ||||
ジュラ紀 | 後期ジュラ紀 | チトニアン | 152.1 | ||
キンメリッジアン | 157.3 | ||||
オックスフォーディアン | 163.5 | ||||
中期ジュラ紀 | カロビアン | 166.1 | |||
バトニアン | 168.3 | ||||
バッジョシアン | 170.3 | ||||
アーレニアン | 174.1 | ||||
前期ジュラ紀 | トアルシアン | 182.7 | |||
プリンスバッキアン | 190.8 | ||||
シネムーリアン | 199.3 | ||||
ヘッタンギアン | 201.3 | ||||
三畳紀 | 後期三畳紀 | レーティアン | 208.5 | ||
ノーリアン | 227 | ||||
カーニアン | 237 | ||||
中期三畳紀 | ラディニアン | 242 | |||
アニシアン | 247.2 | ||||
前期三畳紀 | オレネキアン | 251.2 | |||
インドゥアン | 251.902 | ||||
古生代 | 541 | ||||
原生代 | 2500 | ||||
太古代[* 4] | 4000 | ||||
冥王代 | 4600 | ||||
チューロニアン(英語:Turonian)は、9390万年前(誤差80万年)から8980万年前(誤差100万年)にあたる後期白亜紀の地質時代名の一つ[1]。
なお、「チューロン階」「チューロニアン階」という名称があるが、これらは時代を示すものではない。「階」は地層に対して当てられる単位(層序名)であり、層序名「チューロン階」「チューロニアン階」と時代名「チューロン期」「チューロニアン期」は対を成す関係である。詳しくは「累代」を参照のこと。
層序学的定義
編集チューロニアンはフランスの古生物学者アルシド・ドルビニにより1842年に定義された。彼はフランスのトゥーレーヌ州のトゥールという都市にちなんで命名し、ここを模式地とした。
チューロニアンの最下部はアンモナイトの種である Wutinoceras devonense が地質柱状図に初めて出現する場所と定義されている。チューロニアンの国際標準模式層断面及び地点(GSSP)はアメリカ合衆国コロラド州のプエブロ近辺のロックキャニオン背斜に位置する(38° 16' 56" N, 104° 43' 39" W)[2]。
チューロニアンの最上部(すなわちコニアシアンの最下部)はイノセラムス科の二枚貝である Cremnoceramus rotundatus が地質柱状図に初めて出現する場所と定義されている。
細分化
編集チューロニアンは前期(下部)・中期(中部)・後期(上部)の亜期(亜階)に区分されることがある。テチス海においては以下のアンモナイトのバイオゾーンが含まれる。
- Subprionocyclus neptuni のゾーン(上部)
- Collignoniceras woollgari のゾーン(中部)
- Mammites nodosoides のゾーン
- Watinoceras coloradoense ないし Watinoceras devonense のゾーン(最後の2つはともに下部)
他の重要な示準化石にはイノセラムス科のイノセラムス3種(I. schloenbachi と I. lamarcki および I. labiatus)がある。イノセラムスは現代のイガイに関連する二枚貝の軟体動物である。
環境
編集チューロニアンの前の地質時代であるセノマニアンとの境界では海面上昇に伴う世界規模の海洋無酸素事変(OAE 2)が発生した。無酸素事変の中心となったのは大西洋とテチス海であったが、海洋無脊椎動物の絶滅パターンに差はあれど日本近海の生物相も影響を受けた。北海道のアンモナイトは境界から20 - 50万年後に回復を見せた[3]。OAE 2とそれ以降の新種の出現はチューロニアンの基底を定義する。国際地質科学連合の白亜系層序学小委員会では、OAE 2のδ13C値の正シフトの終了がセノマニアン/チューロニアン境界と定義されている[4]。
炭素・酸素同位体比の研究から、後期チューロニアンからコニアシアンにかけて海水準低下と地球規模の気温低下が起きていることが示された。後期白亜紀は全体として寒冷化しており、火山活動で放出された二酸化炭素による温室効果で一時的な温暖化が繰り返されていた[4]。
日本において
編集北海道では中部蝦夷層群三笠層がセノマニアンから中部チューロニアンに、上部蝦夷層群が上部チューロニアンにあたる[5]。チューロニアン期の間にはニッポニテスなど新たな異常巻きアンモナイトのグループが出現したほか、ユーバリセラス、オビラセラス、シューパロセラスといった肋の発達したアンモナイトが生息した[6]。
主な生物
編集アンモナイト
編集日本で産出するアンモナイトを挙げる[7]。
|
|
|
曲竜類
編集チューロニアンの曲竜類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
マレエヴス | モンゴル | |||
タラルルス | モンゴルのバインシレ層 |
鳥群
編集チューロニアンの鳥群 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
カテノレイムス | ウズベキスタンのビセクティ層 | 20 - 25センチメートル程度と推測される中型のエナンティオルニス類 | ||
エクスプロロルニス | ウズベキスタンのビセクティ層 | |||
イクチオルニス | チューロニアン - カンパニアン | 中央アジア、アルゼンチン、カナダのサスカチュワン州、アメリカ合衆国のアルバータ州、アラバマ州、カンザス州、ニューメキシコ州、テキサス州 | カモメやウミツバメやハサミアジサシといった現代の海鳥と生態学的に同じ白亜紀の生物。60センチメートル程度で、カモメと同程度の大きさだった。 翼や胸骨の見た目はまさに現生鳥類と酷似し高い飛翔能力を示唆しているが、顎には細かい鋭い歯が並んでいた。 |
角竜類
編集チューロニアンの角竜類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
ズニケラトプス | アメリカ合衆国ニューメキシコ州 Moreno Hill 層 | 目の上に角を持つ最初期の角竜かつ、北アメリカから知られる最古の角竜。全長は3 - 3.5メートルで、尾が1メートルを占める。 |
ワニ形上目
編集チューロニアンのワニ形上目 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
バウルスクス | ブラジル | |||
モンテアルトスクス | チューロニアン - サントニアン | ブラジルのサンパウロ Adamantina 層 | ||
ストラティオスクス | ブラジル |
哺乳類
編集チューロニアンの哺乳類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
ブリセオミス | アメリカ合衆国ユタ州 Straight Cliffs 層 | ネズミより小型だがある程度似ている哺乳類 |
鳥脚類
編集チューロニアンの鳥脚類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
アナビセティア | アルゼンチンのパタゴニアのネウケン州 Cerro Lisandro 層 | 全長2メートルの原始的な鳥脚類 | ||
バクトロサウルス | チューロニアン - コニアシアン | モンゴルと中国のゴビ砂漠 | 四足歩行時に全長6メートル体高2メートル、体重1100 - 1500キログラムに達する。多くのハドロサウルス科と同様に二足歩行と四足歩行を切り替えることができた。椎骨の神経棘は発達していない。 | |
ジェヤワティ | アメリカ合衆国ニューメキシコ州Moreno Hill 層 | 基盤的ハドロサウルス上科 | ||
マクログリフォサウルス | チューロニアン - コニアシアン前期 | アルゼンチンのPortezuelo 累層 | 基盤的イグアノドン科の属。二足歩行 | |
ノトヒプシロフォドン | セノマニアン - チューロニアン | アルゼンチンのチュブ州 Bajo Barreal 層 | ヒプシロフォドン科あるいは他の基盤的鳥脚類。二足歩行と推測されており、体躯は推定されていない。 | |
シュアングミアオサウルス | セノマニアン - チューロニアン | 中国 | イグアノドン科 |
首長竜類
編集チューロニアンの首長竜類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
ブラカウケニウス | カンザス州オタワ郡 | 北アメリカで知られる最後の首長竜の代表 | ||
リボネクテス | テキサス州 Cedar Hill の Britton 層 | 全長7 - 14メートルでエラスモサウルスによく似た動物。コンパクトな体に長い尾と巨大なヒレを持つ。長い首の先にある頭骨は小さく、長く前方へ突き出た歯が並び、口を閉じたときに魚やイカを捕獲するのに理想的である。 | ||
マネメルグス | モロッコ | |||
メガケファロサウルス | カンザス州ラッセル郡 Carlile 頁岩 | |||
ポリプティコドン | テキサス州 | 全長10メートルに達する、ブラカウケニウスに近縁なプリオサウルス類 | ||
シリルア | モロッコ High Atlas | ポリプティコドン科の首長竜の属。全長は5.5 - 6メートルと推定されている。 |
翼竜
編集チューロニアンの翼竜 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
ロンコデクテス | イングランドのケント | |||
ロンコドラコ | アルビアン - チューロニアン | イングランドのケントとケンブリッジグリーンサンドのチョーク層 |
有鱗目
編集チューロニアンの有鱗目 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
ダラサウルス | アメリカ合衆国テキサス州アルカディアパーク頁岩 | 基盤的な小型のモササウルス科 | ||
ラッセロサウルス | アメリカ合衆国テキサス州アルカディアパーク頁岩 | 基盤的な小型のややがっしりとしたモササウルス科 |
竜脚類
編集チューロニアンの竜脚類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
アルギロサウルス | アルゼンチン |
非鳥類型獣脚類
編集チューロニアンの獣脚類 | ||||
---|---|---|---|---|
分類群 | 生息期間 | 場所 | 概説 | 画像 |
バヨサウルス | アルゼンチンのネウケン州 | |||
エニグモサウルス | モンゴル Khara Khutul | |||
エルリコサウルス | モンゴルのバインシレ層 | |||
マプサウルス | アルゼンチン Huincul 層 | |||
ノトロニクス | アメリカ合衆国ニューメキシコ州 | |||
セグノサウルス | モンゴル Khan-Bogdsomona | |||
ティムルレンギア | ウズベキスタンのキジルクム砂漠 | 250キログラム程度の小型のティラノサウルス上科 | ||
ウルバコドン | ウズベキスタン | |||
ゼノタルソサウルス | アルゼンチンのチュブ州 Bajo Barreal 層 |
出典
編集- ^ Gradstein et al. (2004)
- ^ The GSSP was established by Kennedy et al. (2005)
- ^ 松本達郎、西田民雄、利光誠一「北海道産の白亜紀セノマニアン初期アンモナイト類Utaturiceras及びGraysonites」『地質調査研究報告』第54巻第3-4号、産総研地質調査総合センター、2003年、139-151頁、doi:10.9795/bullgsj.54.131。
- ^ a b 平野弘道、安藤寿男「白亜紀海洋無酸素事変」『石油技術協会誌』第71巻第3号、石油技術協会、2006年、305-315頁、doi:10.3720/japt.71.305。
- ^ 二上政夫、棚部一成、小畠郁生、1980、「北海道奔別地域白亜系上部チューロニアンのメガ化石群集の特性」、『北九州市自然史博物館研究報告』2号、北九州市自然史博物館開設準備室、ISSN 0387964X pp. 1-13
- ^ “企画展「北海道のアンモナイト ~チューロニアン編~」を開催します!”. 三笠市立博物館. 2020年2月19日閲覧。
- ^ 森伸一 著、羽幌古生物研究会 編『北海道羽幌地域のアンモナイト』(第2版)、2018年、5頁。ISBN 978-4-86368-029-6。
参考文献
編集- Gradstein, F.M.; Ogg, J.G. & Smith, A.G.; 2004: A Geologic Time Scale 2004, Cambridge University Press.
- Kennedy, W.J.; Walaszczyk, I. & Cobban, W.A.; 2005: The Global Boundary Stratotype Section and Point for the base of the Turonian Stage of the Cretaceous: Pueblo, Colorado, U.S.A., Episodes 28(2): pp 93–104.