オーガスタ・デカルソン

オーガスタ・デカルソン: Augusta Dickrson1859年7月14日[1][2] - 1947年6月25日[1][2])は、アメリカデラウェア州出身の宣教師[1][2]北海道函館市の遺愛女学校(後の遺愛女子中学校・高等学校)の第4代校長[3]。遺愛女学校の発展[4]、および函館盲学校、聾学校の設立に大きく貢献した人物である[5]

オーガスタ・デカルソン
Augusta Dickrson
教会 メソジスト教会
他の役職 遺愛女学校 教員 → 校長 → 名誉校長
個人情報
出生 (1859-07-14) 1859年7月14日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 デラウェア州ミルフォード
死去 (1947-06-25) 1947年6月25日(87歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ペンシルバニア州ニュータウン
職業 宣教師教員
出身校 ウェズリアン大学
フィラデルフィア女子師範学校
伝道 日本の旗 日本 北海道函館区(函館市)
テンプレートを表示

経歴

編集

1859年7月、デラウェア州ミルフォードで誕生した。ウェズリアン大学、フィラデルフィア女子師範学校を卒業後、1877年9月から1880年まで小学校教員として、教壇に立った[2]

1888年明治21年)にメソジスト外国婦人伝道協会の宣教師となり、同1888年12月に函館を訪れ[5]、翌1889年(明治22年)3月に遺愛女学校の教員に赴任した[1]。翌1890年(明治23年)、第3代校長のミス・ヒューエットの帰米に伴って[5]、同女学校の校長に就任[1][2]、遺愛の校訓として「信仰・犠牲・奉仕」の精神を提唱した[3][6]

1891年(明治24年)に予備科、翌1892年(明治25年)には小学校を創設した[6]1895年(明治28年)には幼稚園を併設した[6]。また新渡戸稲造が函館に英語夜学校を開設すると、第2代校長のミス・ハンプトン(Miss Minnie S. Hampton)と共に、向学心に燃える貧しい青少年の教育にあたった[7]青森県弘前市に姉妹校として来徳女学校が設立されると、指導のために出張した[6]

遺愛女学校の発展に伴って、広い校地の必要性を感じたことから、ハンプトンと協力し、函館市杉並町への移転を決断、1907年(明治40年)に新校舎と寮が完成した[3]。このとき同時に完成した宣教師館は、北海道内でも貴重な建造物で、後に北海道指定有形文化財[5]重要文化財に指定された[8]

一方で社会運動として、禁酒や廃娼運動のため、キリスト教徒の女性団体である函館婦人矯風会にも力を貸した[9]。また、遺愛の寮生を中心として「王女会」を組織し、教会日曜学校を助力し、貧民救済、病人慰問、幼児教育のために、生徒と共に奉仕をした[6]

メソジスト教会の宣教師であるワドマン夫人(J.W.Wadman)の帰米後は、在米匿名婦人団体の函館代表として、函館盲唖院(後の北海道函館盲学校、北海道函館聾学校)のために尽力して[10]、財政的な援助などを行った[11]。盲唖院設立者のシャーロット・ピンクニー・ドレーパーの没後は、地元の篤志家らと共に資金を援助して、運営を継続させた[12][13]1914年大正3年)にはデカルソンによる勧めが、盲唖院の初代院長である篠崎清次が函館区民の賛助を基礎とする独立経営に踏み切るきっかけとなった[11]

デカルソンの35年にわたっての遺愛女学校の在職は、遺愛のみならず、函館の教育にも大きな影響を与えており[5]、特に函館盲学校、聾学校の設立に欠かせない人物といえた[5]1925年(大正14年)4月に定年退職し、アメリカへ帰国した[1][2]。帰国にあたり、勲六等瑞宝章が贈られた[5]五島軒で開催された送別会には、悪天候にもかかわらず130人が出席、函館出発時には全校生徒300人らが賛美歌で見送った[14]1833年2月には遺愛女学校の名誉校長に挙げられた[2]。1947年6月、ペンシルバニア州ニュータウンで、87歳で死去した[1][2]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g 日本人名大辞典上田正昭他監修、講談社、2001年12月6日。ISBN 978-4-06-210800-3https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3-10928872021年3月6日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h 武内博編著『来日西洋人名事典』(増補改訂普及版)日外アソシエーツ、1995年1月31日、258頁。ISBN 978-4-8169-1277-1 
  3. ^ a b c 三大精神 遺愛女子中学校・高等学校”. 遺愛女子中学校・高等学校. 2021年3月6日閲覧。
  4. ^ 函館市史』 通説編第2巻、函館市、1990年11月、1274頁。 NCID BN01157761https://adeac.jp/hakodate-city/viewer/mp000010-100020/hakodate2-0/13142024年12月28日閲覧 
  5. ^ a b c d e f g オーガスタ・デカルソン 函館ゆかりの人物伝”. 函館市文化・スポーツ振興財団. 2021年3月6日閲覧。
  6. ^ a b c d e 宣教師からの声 番外編”. 教団新報. 日本基督教団 (2013年4月20日). 2021年3月6日閲覧。
  7. ^ 「作山宗邦 遺愛女子高等学校講師 新渡戸稲造 函館にも縁 遺愛と深いかかわり 遠友夜学校のルーツも?」『北海道新聞北海道新聞社、2001年9月26日、函B朝刊、25面。
  8. ^ 国指定文化財等データベース”. 文化庁. 2021年3月6日閲覧。
  9. ^ はこだてと外国人居留地』(PDF) 人物編、はこだて外国人居留地研究会、2014年3月31日、42頁。 NCID BB06185362http://www.nhakodate.com/kyoryuchi/jinbutsu.pdf2021年3月6日閲覧 
  10. ^ 清野茂 著、一番ヶ瀬康子、他 編『佐藤在寛』大空社〈福祉に生きる〉、1998年12月25日、122-123頁。ISBN 978-4-7568-0860-8 
  11. ^ a b 清野 1998, pp. 16–17
  12. ^ 「島津彰 北海道函館聾学校長 ワドマン先生と函館 障がい児教育に情熱 学校運営の困難に挑む」『北海道新聞』2009年1月21日、函C朝刊、23面。
  13. ^ 函館聾学校107年前の「校長」写真発見”. 函館新聞. 函館新聞社 (2018年12月3日). 2021年3月6日閲覧。
  14. ^ 「1925年(大正14年)3月23日 遺愛女学校デカルソン校長送別会」『北海道新聞』2009年3月23日、渡桧朝刊、28面。