2017年の世界ツーリングカー選手権

2017年の世界ツーリングカー選手権
前年: 2016 翌年: 2018
サポートシリーズ:
ヨーロピアンツーリングカーカップ

2017年の世界ツーリングカー選手権[1]は、FIAが主催する世界ツーリングカー選手権の14年目で最終のシーズン[2]。2005年に再開されてからは13年目のシーズンに当たる。今シーズンではいくつかのルール変更があった[3]

2017年の参戦チーム・ドライバー 編集

チーム 車両 車番 ドライバー ラウンド
マニファクチャラーエントリー
  ホンダ・レーシングチーム JAS[4] ホンダ・シビック WTCC[4] 2   ガブリエル・タルキーニ[5] 7
5   ノルベルト・ミケルズ[4] 全戦
18   ティアゴ・モンテイロ[4] 1-6
34   道上龍[4] 全戦
86   エステバン・ゲリエーリ[6] 8-10
  ポールスター・シアン・レーシング[7] ボルボ・S60 ポールスター TC1[7] 61   ネストル・ジロラミ[7] 1-9
62   セッド・ビョーク[7] 全戦
63   ニック・キャッツバーグ[7] 全戦
64   イヴァン・ミュラー[8] 10
WTCCトロフィー
  セバスチャン・ローブ・レーシング[9] シトロエン・C-エリゼ WTCC[9] 3   トム・チルトン[9] 全戦
25   メディ・ベナーニ[10] 全戦
27   ジョン・フィリッピ[11] 全戦
30   馬青驊[12] 9
  RCモータースポーツ[13] ラーダ・ヴェスタ WTCC[14] 4   Mak Ka Lok[15] 9
22   マヌエル・フェルナンデス[16] 5
24   ケビン・グリーソン[14] 2-10
26   フィリペ・デ・ソウザ[17] 7-8
68   ヤン・エアラッシ[13] 全戦
  ゼンゴ・モータースポーツ[18] ホンダ・シビック WTCC[18] 8   オーレリアン・パニス[18] 1-5
66   ジョルト・サボー[19] 6-10
99   ダニエル・ナジ[20] 全戦
  ロアル・モータースポーツ[21] シボレー RML クルーズ TC1[21] 9   トム・コロネル[21] 全戦
  カンポス・レーシング[22] シボレー RML クルーズ TC1[22] 11   クリス・リチャード[23] 8, 10
44   Wong Po Wah[15] 9
86   エステバン・ゲリエーリ[22] 1-7
88   Chan Kin Pong[15] 9
  ALL-INKL.COM ミュニッヒ・モータースポーツ[24] シトロエン・C-エリゼ WTCC[24] 12   ロバート・ハフ[24] 全戦
ETCCエントリー(ポイント対象外)
  ゼンゴ・モータースポーツ セアト・レオン TCR 105   アネット・ジェルジ 4
108   ノルベルト・ナギー 4
166   ジョルト・サボー 4
  Pfister Racing セアト・レオン TCR 107   Andreas Pfister 4
  Rikli Motorsport ホンダ・シビックタイプR TCR 112   Peter Rikli 4
191   Christjohannes Schreiber 4
  AKK Stefanovski セアト・レオン TCR 114   Igor Stefanovski 4
  LEIN Racing セアト・レオン TCR 117   Mladen Lalušić 4
137   Fabio Mota 4
  Křenek Motorsport セアト・レオン TCR 122   ペトル・フリン 4
  Kraf Racing アウディ・RS 3 LMS TCR 144   Plamen Kralev 4

チームの変更 編集

ドライバーの変更 編集

規則の変更 編集

Manufacturers Against the Clock (MAC3) チームタイムトライアル(10ではなく12)の勝者にはより多くのポイントが付与され、オプションのラリークロススタイルの "joker laps" ストリートサーキット、2回目または週末の「メインレース」に導入される。週末のレースはオープニングレースよりも2周長くなり(ニュルブルクリンク北コースでのドイツラウンドを除く)、ポイントスコアリング構造が改訂され、メインレースでより多くのポイントが付与される。レースミーティングの期間は2日間に短縮され、金曜日のテストは廃止され、フリープラクティス1および2セッションは30分から45分に延長される[3]

開催スケジュール 編集

モンツァとマカオが復帰した一方、フランス、ロシア、スロバキアがカレンダー落ちした。

ラウンド レース レース名 サーキット 開催日 サポートイベント
1 1 AFRIQUIA レース・オブ・モロッコ   ムーレイ・エル・ハッサン・サーキット 4月9日 単独イベント
2
2 3 OSCARO レース・オブ・イタリア   モンツァ・サーキット 4月30日 European Touring Car Cup
4
3 5 JVCケンウッド レース・オブ・ハンガリー   ハンガロリンク 5月14日
6
4 7 レース・オブ・ジャーマニー   ニュルブルクリンク北コース 5月27日 Nurburgring 24 Hours
European Touring Car Cup
8
5 9 レース・オブ・ポルトガル   ヴィラ・レアル・インターナショナル・サーキット 6月25日 European Touring Car Cup
10
6 11 レース・オブ・アルゼンティーナ   アウトドローモ・テルマス・デ・リオ・オンド 7月16日 Campeonato Argentino de Turismo Nacional
12
7 13 レース・オブ・チャイナ   寧波国際サーキット 10月15日 China Touring Car Championship
F4 Chinese Championship
14
8 15 JVCケンウッド レース・オブ・ジャパン   ツインリンクもてぎ 10月29日 単独イベント
16
9 17 JVCケンウッド レース・オブ・マカオ   ギア・サーキット 11月18日 TCR Chinese Racing Cup
FIA F3 World Cup
FIA GT World Cup
18 11月19日
10 19 レース・オブ・カタール   ロサイル・インターナショナル・サーキット 12月1日 単独イベント
20

結果とランキング 編集

重量ハンディ 編集

  • ベースウェイトは1,100 kg
車両 マラケシュ モンツァ ハンガロリンク ニュルブルクリンク ヴィラ・レアル テルマス・デ・リオ・オンド 寧波 もてぎ マカオ ロサイル
シトロエン・C-エリゼ WTCC +50 kg +50 kg +60 kg +80 kg +80 kg +80 kg +50 kg +40 kg 0 kg +60 kg
ホンダ・シビック WTCC 0 kg 0 kg +80 kg +70 kg +50 kg +60 kg +80 kg +80 kg +70 kg +80 kg
シボレー RML クルーズ TC1 0 kg 0 kg 0 kg +30 kg +20 kg 0 kg 0 kg +10 kg +10 kg +10 kg
ラーダ・ヴェスタ WTCC 0 kg 0 kg 0 kg 0 kg 0 kg 0 kg 0 kg 0 kg 0 kg +10 kg
ボルボ・S60 ポールスター TC1 0 kg 0 kg +80 kg +80 kg +80 kg +60 kg +70 kg +70 kg +80 kg +80 kg

レース結果 編集

レース レース名 MAC3勝者 ポールポジション ファステストラップ 優勝ドライバー 優勝チーム 優勝マニファクチャラー インディペント勝者 レポート
1   レース・オブ・モロッコ   ボルボ   ダニエル・ナジ   エステバン・ゲリエーリ   カンポス・レーシング   シボレー   エステバン・ゲリエーリ 詳細
2   ティアゴ・モンテイロ   エステバン・ゲリエーリ   ティアゴ・モンテイロ   ホンダ・レーシングチーム JAS   ホンダ   トム・チルトン
3   レース・オブ・イタリア   ボルボ   セッド・ビョーク   トム・チルトン   セバスチャン・ローブ・レーシング   シトロエン   トム・チルトン 詳細
4   セッド・ビョーク   セッド・ビョーク   セッド・ビョーク   ポールスター・シアン・レーシング   ボルボ   ロバート・ハフ
5   レース・オブ・ハンガリー   ホンダ   エステバン・ゲリエーリ   ティアゴ・モンテイロ   ホンダ・レーシングチーム JAS   ホンダ   トム・チルトン 詳細
6   ロバート・ハフ   ロバート・ハフ   メディ・ベナーニ   セバスチャン・ローブ・レーシング   シトロエン   メディ・ベナーニ
7   レース・オブ・ジャーマニー   ボルボ   トム・チルトン   セッド・ビョーク   ポールスター・シアン・レーシング   ボルボ   メディ・ベナーニ 詳細
8   ノルベルト・ミケルズ   ニック・キャッツバーグ   ニック・キャッツバーグ   ポールスター・シアン・レーシング   ボルボ   ロバート・ハフ
9   レース・オブ・ポルトガル   ボルボ   ノルベルト・ミケルズ   メディ・ベナーニ   セバスチャン・ローブ・レーシング   シトロエン   メディ・ベナーニ 詳細
10   ノルベルト・ミケルズ   ロバート・ハフ   ノルベルト・ミケルズ   ホンダ・レーシングチーム JAS   ホンダ   ロバート・ハフ
11   レース・オブ・アルゼンティーナ   ボルボ   セッド・ビョーク   ヤン・エアラッシ   RCモータースポーツ   ラーダ   ヤン・エアラッシ 詳細
12   ニック・キャッツバーグ   ニック・キャッツバーグ   ノルベルト・ミケルズ   ホンダ・レーシングチーム JAS   ホンダ   エステバン・ゲリエーリ
13   レース・オブ・チャイナ   ボルボ   エステバン・ゲリエーリ   エステバン・ゲリエーリ   カンポス・レーシング   シボレー   エステバン・ゲリエーリ 詳細
14   ネストル・ジロラミ   ジョルト・サボー   ネストル・ジロラミ   ポールスター・シアン・レーシング   ボルボ   トム・チルトン
15   レース・オブ・ジャパン   ホンダ   トム・チルトン   トム・チルトン   セバスチャン・ローブ・レーシング   シトロエン   トム・チルトン 詳細
16   ノルベルト・ミケルズ   ニック・キャッツバーグ   ノルベルト・ミケルズ   ホンダ・レーシングチーム JAS   ホンダ   メディ・ベナーニ
17   ギア・レース・オブ・マカオ   ホンダ   ロバート・ハフ   メディ・ベナーニ   セバスチャン・ローブ・レーシング   シトロエン   メディ・ベナーニ 詳細
18   ロバート・ハフ   馬青驊   ロバート・ハフ   ALL-INKL.COM ミュニッヒ・モータースポーツ   シトロエン   ロバート・ハフ
19   レース・オブ・カタール   ボルボ   メディ・ベナーニ   トム・チルトン   セバスチャン・ローブ・レーシング   シトロエン   トム・チルトン 詳細
20   エステバン・ゲリエーリ   エステバン・ゲリエーリ   エステバン・ゲリエーリ   ホンダ・レーシングチーム JAS   ホンダ   ロバート・ハフ

ランキング 編集

ドライバーズランキング 編集

中国ラウンドの第2レースはハーフポイントとされた。

順位 ドライバー MAR
 
ITA
 
HUN
 
GER
 
PRT
 
ARG
 
CHN
 
JPN
 
MAC
 
QAT
 
ポイント
1   セッド・ビョーク 2 7 5 11 NC 7 1 45 3 23 6 35 NC 22 4 5 4 54 5 44 283.5
2   ノルベルト・ミケルズ 5 23 NC 6 NC 4 7 21 7 11 14 12 DSQ DSQ 7 11 5 22 9 8 255
3   トム・チルトン 7 5 1 Ret 2 3 4 5 4 6 4 7 Ret 34 1 10 8 33 1 5 248.5
4   エステバン・ゲリエーリ 1 13 4 8 6 63 5 8 Ret 8 3 44 1 45 3 44 6 45 10 11 241
5   ニック・キャッツバーグ 4 4 8 44 5 24 6 12 5 45 15 161 3 5 9 22 9 13 8 32 238.5
6   メディ・ベナーニ 3 65 NC 7 7 12 2 6 1 7 2 5 NC 11 5 6 1 7 2 Ret 234
7   ロバート・ハフ Ret 94 2 33 3 101 3 33 6 52 7 9 Ret 12†3 8 11 7 11 7 23 215
8   ティアゴ・モンテイロ 6 11 3 22 1 5 15 134 2 34 5 23 200
9   ネストル・ジロラミ 9 32 NC 55 4 Ret5 Ret DNS 8 9 16 6 Ret 11 11 33 13 9 112
10   ヤン・エアラッシ Ret 12 11 9 8 8 9 9 9 11 1 8 2 8 2 7 12 14 13 12 90
11   トム・コロネル 8 8 6 11 9 9 8 7 DNS DNS 9 10 7† 9 13 13 2 6 11 11 69
12   ジョン・フィリッピ NC 11 7 10 14 11 10 10 10 10 8 12 4 6 12 9 11 16 4 9 48
13   ケビン・グリーソン 9 13 12 12 12 11 Ret 12 11 13 5 7 6 8 10 8 3 14 47.5
14   道上龍 Ret 10 Ret Ret 11 13 11 Ret Ret 13 10 11 DSQ DSQ 10 Ret5 3 15 14 10 20
15   イヴァン・ミュラー 6 75 16
16   クリス・リチャード 14 12 12 6 10
17   フィリペ・デ・ソウザ 6 10 16 15 8.5
18   オーレリアン・パニス 10 Ret DNS 12 10 14 13 12 11 16† 2
19   ダニエル・ナジ 11 14 10 Ret 13 Ret 14 Ret 13 14 12 14 DSQ DSQ 15 14 15 11 15 13 1
20   ジョルト・サボー 13 15 DSQ DSQ 17 16 16 10 16 15 1
21   馬青驊 14 12 0
22   マヌエル・フェルナンデス 12 15 0
23   Mak Ka Lok 17 17 0
24   Wong Po Wah 18 DNS 0
-   Chan Kin Pong WD WD 0
-   ガブリエル・タルキーニ DSQ DSQ -
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字 - ポールポジション
斜体 - ファステストラップ

† - ドライバーはフィニッシュしていないが、レース距離の75%以上を走行していたことで完走と見なされる。
‡ - ホンダ・レーシングチーム JASは規定外の燃料噴射装置を使用したため中国ラウンドで失格となった。

ポイントは各レースの結果につき以下のように与えられる:

順位[3]  1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位 
オープニングレース[3] 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1
メインレース[3] 30 23 19 16 13 10 7 4 2 1
注:
  • 1 2 3 4 5はメインレース(第2レース)の予選の順位で、ボーナスポイントは順に5-4-3-2-1が与えられる。

マニファクチャラーズランキング 編集

順位 マニファクチャラー MAR
 
ITA
 
HUN
 
GER
 
PRT
 
ARG
 
CHN
 
JPN
 
MAC
 
QAT
 
ポイント
M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2 M R1 R2
1   ボルボ・ポールスター 1 1 32 1 2 11 2 2 11 1 1 12 1 2 22 1 2 31 1 1 11 2 2 22 2 2 32 1 1 22 908.5
2 44 3 33 3 42 2 34 3 44 4 44 NC 22 4 33 4 44 2 33
2   ホンダ 2 3 11 2 1 22 1 1 23 2 3 21 2 1 11 2 1 12 DSQ DSQ DSQ 1 1 11 1 1 11 2 3 11 880
4 23 4 44 4 34 4 43 4 33 3 23 DSQ DSQ 3 44 3 23 4 4


注:

各マニファクチャラーの上位2台だけがポイントを獲得する。

  • 1 2 3 4 5は、メインレースの予選順位で、順に5-4-3-2-1ポイントが与えられる。ポイントは各マニファクチャラーの最速2台のみに与えられる。

MAC3ポイントは、同じマニファクチャラーの3台が15秒以内にフィニッシュした場合に与えられる。 MAC3ポイントは以下のように与えられる:

順位  1位   2位   3位 
ポイント 12 8 6

WTCCトロフィー 編集

WTCCトロフィーポイントは各レースごとに上位8人に10-8-6-5-4-3-2-1に与えられる。WTCCトロフィー対象の予選最上位ドライバーに1ポイント、各レースのファステストラップを獲得したドライバーに1ポイントが与えられる。

順位 ドライバー MAR
 
ITA
 
HUN
 
GER
 
PRT
 
ARG
 
CHN
 
JPN
 
MAC
 
QAT
 
ポイント
1   トム・チルトン 3 1 1 Ret 1 2 3 2 2 2 4 3 Ret 1 1 5 4 2 1 2 138
2   ロバート・ハフ Ret 4 2 1 2 6 2 1 3 1 5 5 Ret 9 5 6 3 1 5 1 129
3   メディ・ベナーニ 2 2 NC 2 4 1 1 3 1 3 2 2 NC 8 3 1 1 4 2 Ret 128.5
4   エステバン・ゲリエーリ 1 7 3 3 3 3 4 5 Ret 4 3 1 1 2 85
5   ヤン・エアラッシ Ret 6 8 4 5 4 6 6 4 6 1 4 2 5 2 2 7 9 8 6 80
6   トム・コロネル 4 3 4 6 6 5 5 4 DNS DNS 7 6 6 6 7 8 2 3 6 5 68.5
7   ジョン・フィリッピ NC 5 5 5 10 7 7 7 5 5 6 7 3 3 6 4 6 10 4 4 61
8   ケビン・グリーソン 6 8 8 8 8 8 Ret 7 8 8 4 4 4 3 5 5 3 8 45.5
9   ダニエル・ナジ 6 8 7 Ret 9 Ret 10 Ret 8 8 9 9 DSQ DSQ 9 9 10 7 9 7 13
10   クリス・リチャード 8 7 7 3 11
11   オーレリアン・パニス 5 Ret DNS 7 7 9 9 9 6 10† 11
12   フィリペ・デ・ソウザ 5 7 10 10 5
13   ジョルト・サボー 10 10 DSQ DSQ 11 11 10 6 10 9 3
14   馬青驊 8 8 3
15   マヌエル・フェルナンデス 7 9 2
16   Mak Ka Lok 11 12 0
17   Wong Po Wah 12 DNS 0
-   Chan Kin Pong WD WD 0

太字 - ポールポジション
斜体 - ファステストラップ

† - ドライバーはフィニッシュしていないが、レース距離の75%以上を走行していたことで完走と見なされる。

WTCCチームズトロフィー 編集

ワークスチームを除いた選手権に参加する全てのチームに対し、各チーム最上位の車が以下の通りポイントを獲得する:10-8-6-5-4-3-2-1

順位 チーム MAR
 
ITA
 
HUN
 
GER
 
PRT
 
ARG
 
CHN
 
JPN
 
MAC
 
QAT
 
ポイント
1   セバスチャン・ローブ・レーシング 2 1 1 2 1 1 1 2 1 2 2 2 3 1 1 1 1 2 1 2 175
2   ALL-INKL.COM ミュニッヒ・モータースポーツ Ret 3 2 1 2 5 2 1 2 1 4 4 Ret 5 3 3 3 1 3 1 128
3   カンポス・レーシング 1 5 3 3 3 2 3 4 Ret 3 3 1 1 2 5 4 6 DNS 5 3 109
4   RCモータースポーツ Ret 4 5 4 4 3 5 5 3 4 1 3 2 3 2 2 4 4 2 5 109
5   ロアル・モータースポーツ 3 2 4 5 5 4 4 3 DNS DNS 5 5 4 4 4 5 2 3 4 4 91.5
6   ゼンゴ・モータースポーツ 4 6 6 6 6 6 6 6 4 5 6 6 DSQ DSQ 6 6 5 5 6 6 61

関連項目 編集

参照 編集

  1. ^ The 2017 season of the World Touring Cars Championship.”. 2017年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月9日閲覧。
  2. ^ WTCC targets major cost reduction programme for 2017”. 2016年8月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e Launch of WTCC-2 tops 2017 touring car revamp” (2016年11月30日). 2016年11月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Honda confirm Monteiro, Michelisz and Michigami for 2017”. TouringCarTimes. Mediaempire Stockholm AB (2017年1月23日). 2017年1月23日閲覧。
  5. ^ “Tiago Monteiro ruled out of China, Gabriele Tarquini to deputise”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (2017年10月10日). https://www.touringcartimes.com/2017/10/10/tiago-monteiro-ruled-china-gabriele-tarquini-deputise/ 2017年10月10日閲覧。 
  6. ^ “Esteban Guerrieri confirmed at Honda for Japan - TouringCarTimes” (英語). TouringCarTimes. (2017年10月24日). https://www.touringcartimes.com/2017/10/24/esteban-guerrieri-confirmed-honda-japan/ 2017年10月24日閲覧。 
  7. ^ a b c d e f g h Hudson, Neil (2017年2月27日). “Volvo adds Catsburg, Girolami to WTCC roster”. Motorsport.com. https://www.motorsport.com/wtcc/news/volvo-adds-catsburg-girolami-to-wtcc-roster-877577/ 2017年2月27日閲覧。 
  8. ^ SZ., T. A. I. (2017年11月29日). “WTCC: rossz hir Michelisznek - a Volvo szerz?dtette a mumust - NSO” (ハンガリー語). NSO.hu. http://www.nemzetisport.hu/egyeb_auto_motor/wtcc-rossz-hir-michelisznek-a-volvo-szerzodtette-a-mumust-2605733 2017年11月29日閲覧。 
  9. ^ a b c Tom Chilton re-signs with Sebastien Loeb Racing”. TouringCarTimes. Mediaempire Stockholm AB (2017年1月6日). 2017年1月6日閲覧。
  10. ^ Mehdi Bennani back with Sebastien Loeb Racing for the 2017 WTCC”. TouringCarTimes. 2017年3月6日閲覧。
  11. ^ a b John Filippi confirms he’ll be back on track in the 2017 WTCC”. TouringCarTimes. Mediaempire Stockholm AB (2017年1月28日). 2017年2月1日閲覧。
  12. ^ Hudson, Neil (2017年9月22日). “Ma Qing Hua to race at Macau with Sebastien Loeb Racing”. TouringCarTimes. Mediaempire Stockholm AB. 2017年9月27日閲覧。
  13. ^ a b c d Yann Ehrlacher, nephew of Yvan Muller, to race Lada Vesta”. TouringCar Times. Mediaempire Stockholm AB (2017年3月10日). 2017年3月10日閲覧。
  14. ^ a b WTCC Monza: Second Lada rejoins serieswith debutant Gleason”. Jack Cozens. Autosport.com (2017年4月25日). 2017年4月25日閲覧。
  15. ^ a b c 20-car entry revealed for Guia Race of Macau”. Neil Hudson. Touring Car Times (2017年10月24日). 2017年10月24日閲覧。
  16. ^ Manuel Fernandes to race in a third Lada Vesta at Vila Real”. Neil Hudson. Mediaempire Stockholm AB (2017年6月15日). 2017年6月15日閲覧。
  17. ^ Filipe de Souza joins RC Motorsport for China and Japan”. Neil Hudson. Mediaempire Stockholm AB (2017年8月11日). 2017年8月15日閲覧。
  18. ^ a b c d Zeng? Motorsport sign Olivier Panis’ son for 2017 WTCC season”. TouringCar Times. Mediaempire Stockholm AB (2017年1月31日). 2017年1月31日閲覧。
  19. ^ Aurelien Panis out, Zsolt Szabo in at Zengo Motorsport”. TouringCarTimes. Mediaempire Stockholm AB (2017年7月5日). 2017年7月5日閲覧。
  20. ^ Daniel Nagy re-signs with Zengo Motorsport”. TouringCar Times. Mediaempire Stockholm AB (2017年3月13日). 2017年3月13日閲覧。
  21. ^ a b c “Tom Coronel back for seventh straight season with ROAL”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (2017年3月9日). http://www.touringcartimes.com/2017/03/09/tom-coronel-back-for-seventh-straight-season-with-roal/ 2017年3月9日閲覧。 
  22. ^ a b c Esteban Guerrieri back for part-season with Campos”. TouringCarTimes. 2017年3月13日閲覧。
  23. ^ Prize-winner Richard to make WTCC debut in Japan”. TouringCarTimes. 2017年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月24日閲覧。
  24. ^ a b c d e Rob Huff switches from Honda to Citroen with Munnich Motorsport”. TouringCarTimes. Mediaempire Stockholm AB (2017年1月20日). 2017年1月20日閲覧。
  25. ^ Klein, Jamie (2015年11月19日). “Citroen to pull out of WTCC after 2016”. Motorsport.com. http://www.motorsport.com/wtcc/news/citroen-to-pull-out-of-wtcc-after-2016/ 2016年11月17日閲覧。 
  26. ^ Cozens, Jack (2016年11月10日). “Lada officially confirms World Touring Car Championship exit”. Autosport (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/127032 2016年11月17日閲覧。 
  27. ^ “Yvan Muller announces his retirement from the WTCC”. TouringCarTimes. (2016年9月22日). http://www.touringcartimes.com/2016/09/22/yvan-muller-announces-his-retirement-from-the-wtcc/ 2016年11月17日閲覧。 
  28. ^ “Yvan Muller receives call-up to help Volvo’s title tilt in Qatar”. TouringCarTimes. (2017年11月29日). https://www.touringcartimes.com/2017/11/29/yvan-muller-receives-call-help-volvos-title-tilt-qatar/ 2017年11月29日閲覧。 
  29. ^ “Jose Maria Lopez confirmed to leave WTCC for Formula E in 2017”. TouringCarTimes. (2016年7月7日). http://www.touringcartimes.com/2016/07/07/jose-maria-lopez-confirmed-to-leave-wtcc-for-formula-e-in-2017/ 2016年11月17日閲覧。 
  30. ^ “Toyota announce expanded 2017 driver line up”. (2017年2月2日). オリジナルの2017年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170320054910/http://www.fiawec.com/en/news/toyota-announce-expanded-2017-driver-line-up_4736.html 2017年3月17日閲覧。 
  31. ^ Gabriele Tarquini joins Hyundai’s TCR programme”. TouringCarTimes. 2017年3月22日閲覧。
  32. ^ Hudson, Neil (2017年10月10日). “Honda's WTCC points leader Tiago Monteiro ruled out of China round”. autosport.com. 2017年10月14日閲覧。
  33. ^ http://www.touringcartimes.com/2017/03/15/hugo-valente-joins-james-nash-and-pepe-oriola-at-craft-bamboo/
  34. ^ http://www.touringcartimes.com/2017/04/18/fredrik-ekblom-returns-to-volkswagen/
  35. ^ http://www.touringcartimes.com/2017/04/25/kevin-gleason-to-make-wtcc-debut-with-lada-at-monza/

外部リンク 編集