香川県の市町村旗一覧

ウィキメディアの一覧記事

香川県の市町村旗一覧(かがわけんのしちょうそんきいちらん)は、香川県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。

概要 編集

市部 編集

市旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
高松市   あり[5] 1894年4月27日[5] 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[6][5] 2002年8月1日に告示される[6]
丸亀市   あり[7] 2005年3月22日[7] 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[7] 2代目の市旗である
坂出市   使用されていない[5]
善通寺市   なし[5] 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[5]
観音寺市   あり[8] 2012年7月3日[8] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[8]
さぬき市   なし 地色は若草色であり、紋章は指定色が指定されている[9]
東かがわ市   なし 地色は青色であり、紋章は左側は緑色・右側は白色が指定されている[9]
三豊市   あり[10] 2008年10月8日[10] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[10]

町村部 編集

町村 町村旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
小豆郡 土庄町   なし 地色はオリーブ色であり、紋章は白色が指定されている[3]
小豆島町   あり[4] 2006年3月21日[4] 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[4]
木田郡 三木町   あり[11] 2008年1月28日[11] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[11]
香川郡 直島町   なし 地色は白色であり、紋章は桃色と白色が指定されている[12]
綾歌郡 宇多津町   なし 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[13]
綾川町   あり[14] 2006年3月21日[14] 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[14]
仲多度郡 琴平町   なし 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[15]
多度津町   なし 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[16]
まんのう町   なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[17]

廃止された市町村旗 編集

市郡 町村 町村旗 制定有無 制定日 廃止日 旗の色 備考
大川郡 津田町   なし 2002年4月1日 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[9]
大川町   なし 地色は紫色であり、紋章は橙色・紋章の内周部分は青色が指定されている[9]
志度町   なし 地色は青色であり、紋章は橙色・紋章の内周部分は白色が指定されている[9]
寒川町   なし 地色は紫色であり、紋章は橙色が指定されている[9]
長尾町   なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[9]
引田町   なし 2003年4月1日 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[18]
白鳥町   なし 地色は黄色であり、紋章は黒色が指定されている[18]
大内町   なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[18]
丸亀市   なし[5] 2005年3月22日 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[5] 初代の市旗である
綾歌郡 飯山町   なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[19]
綾歌町   あり[20] 1973年4月1日[20] 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[20]
香川郡 塩江町   なし 2005年9月26日 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[21]
観音寺市   なし[5] 2005年10月11日 指定されていない[5] 初代の市旗である
三豊郡 大野原町   なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[22]
豊浜町   なし 地色は小豆色であり、紋章は白色が指定されている[22]
三豊郡 高瀬町   なし 2006年1月1日 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[23]
山本町   なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[23]
豊中町 (著作権存続) なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[23]
仁尾町   なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[23]
財田町   なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[23]
三野町   なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[23]
詫間町   なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[23]
木田郡 庵治町   なし 2006年1月10日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[21]
牟礼町   なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[21]
香川郡 香川町   なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[21]
香南町   なし 地色は紫色であり、紋章は橙色が指定されている[21]
綾歌郡 国分寺町   なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[21]
仲多度郡 満濃町   なし 2006年3月20日 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[17]
仲南町 (著作権存続) なし 地色は深緑色であり、紋章は白色が指定されている[17]
琴南町 (著作権存続) なし 地色は深緑色であり、紋章は白色が指定されている[17]
綾歌郡 綾上町 (著作権存続) なし 2006年3月21日 地色は深緑色であり、紋章は黄色が指定されている[24]
綾南町 (著作権存続) なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[24]
小豆郡 内海町   あり[2] 1983年3月1日[2] 地色はオリーブ色であり、紋章は白色が指定されている[2]
池田町 (著作権存続) なし 地色は深緑色であり、紋章は黄色が指定されている[25]

参考文献 編集

書籍 編集

  • 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。 
  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック8 [四国]』日本放送協会、1992年5月1日。 

自治体書籍 編集

  • 小豆島町役場『小豆島町例規集』香川県小豆郡小豆島町。 
  • 綾歌町役場『綾歌町例規集』香川県綾歌郡綾歌町。 
  • 内海町役場『内海町例規集』香川県小豆郡内海町。 

脚注 編集

関連項目 編集