Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/東信電気 20230311

選考終了日時:2023年3月25日 (土) 00:04 (UTC)

  • (自動推薦)2023年2月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2023年3月11日 (土) 00:04 (UTC)[返信]
  •   賛成 :十分な水準の記事になっているものと思います。--Los viajeros 77会話2023年3月19日 (日) 05:09 (UTC)[返信]
  •   賛成 十分な内容だと思います。細かいところを見ると、「総房水産合併と開業」の節で、もともと東信電気は資本金300万円で発足し、総房水産合併に伴う資本金増加は339万円、さらに661万円増資、となると、資本金は1300万円になるのではないかと思うのですが、1000万円だと述べていて、どこかおかしい気がします。官報を見ると661万円増資が公示されてますし、『人的事業大系』電力篇でこの時の資本金が1000万円なのも書いてありますので、総房水産の資本金(あるいは評価額)が39万円で、元の資本金と合わせて339万円になった、というのが正しいようにも思いますが、いかがでしょう。『昭和電工五十年史』は参照できないので確認できませんが。あと、「吾妻川電力の合併」の節で、「1928年12月に東信電気との契約料金(1キロワットあたりの単価)を引き下げた」とありますが、これはキロワットで正しいのですか。キロワット時のような気もしますが。--Tam0031会話2023年3月23日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
  •   賛成 :他の類似記事と比べても十分な内容だと思います。--OCI mechanics会話2023年3月24日 (金) 09:41 (UTC)[返信]

選考終了時点で、賛成3票、反対0票より、通過。--Family27390会話2023年3月25日 (土) 01:11 (UTC)[返信]