Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新宿駅 20091101
- (推薦)日本を代表するターミナル駅。この記事も過去に秀逸な記事の選考に上がったことがあり、当時指摘されていた駅の歴史や周辺施設についての記述の少なさの問題はほぼ解決されていると思われるため。参考:秀逸な記事の選考のログ --Yghwtrrl
- (反対)駅記事としてはかなり優れた方であるのは確かだと思いますが、全般的に出典に欠けています。<ref>を用いたinline citationを実施するかどうかはともかくとして、参考文献欄に挙げられている3件の記事は、いずれも近年のJRの新宿駅改修工事に関する記事であり、新宿駅全体の歴史や私鉄・地下鉄の駅の内容についてまで出典にできるとは到底考えられません。また個人的には、新宿駅ほどの大きく長い歴史のある駅で歴史の記述がこの程度なのは寂しく思われます。--Tam0031 2009年11月1日 (日) 15:33 (UTC)[返信]
- (反対)記述量こそ豊富ですが、その実は駅の利用案内とデータをただ並べただけであり、内容も現在や近年の記述に偏っています。また、相応の規模と歴史を持つ駅にもかかわらず、俯瞰的にとらえた構成がされておらず、歴史や変遷についても記述が薄いと感じました。小さな駅の記事の構成をそのまま大きな駅に適用した感がぬぐえず、良質な記事とするには、抜本的な改良が必要と考えます。--ikaxer 2009年11月1日 (日) 17:02 (UTC)[返信]
- (反対)駅記事としては比較的まともな部類(ただし、これは駅記事全般の水準が非常に低いことの裏返しでもあります)であることは確かですが、Tam0031氏も指摘しておられるとおり、内藤新宿以来の交通の要衝としての新宿の地理的な位置づけや、そこからどのように鉄道網が形成され、その結節点として成長していったかについての歴史的な面での説明が、記事の規模に比してあまりに少なすぎます。少なくとも小生の知る限り、「鉄道ファン」1980年4月号で新宿駅は一度路線発達過程まで含めた総合的な特集記事が組まれたことがあり、また各鉄道雑誌のターミナル駅特集記事や小田急・西武・京王などの乗り入れ各社関連の書籍でもその路線建設過程についての記述が少なからず存在しています(特に小田急の政策ミスに起因する度重なる同社新宿駅の大改造については、鉄道ピクトリアル誌の小田急特集号などで幾たびとなく言及されています)。よって、そのあたりの事情について公刊書籍・雑誌で確認の上で、体系的な歴史記事を構築することは困難ではなく、今世紀に入ってからの路線切り替え工事に関する「鉄道ジャーナル」誌のみが参考文献に挙げられている現状(これは、歴史について何も調べていないと宣言するに等しい状況です)では、文献調査の観点でも著しく不十分であると小生は判断いたします。正直なところ、西口に隣接していた淀橋浄水場とその廃止に伴う再開発など、この駅を取り巻く状況については幾らでも書くべきことがある状況で良質な記事への推薦が行われたことには驚きを禁じ得ません。--HATARA KEI 2009年11月2日 (月) 00:23 (UTC)[返信]