Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/中華人民共和国大飢饉 20210210

選考終了日時:2021年2月24日 (水) 18:26 (UTC)

  • (推薦)2021年1月の月間新記事賞受賞による自動推薦。--Eryk Kij会話2021年2月10日 (水) 18:26 (UTC)[返信]
  •   賛成  大躍進政策期の多彩な研究を取り入れるだけでなく、劉少奇鄧小平の総括まで載っているのが、実に教育的です。未だ手直しをされているようですので、余計なお世話でしょうが、私が気づいた点を。もう直っていたら、すみません。
    • 2.1生産量の減少での「壊滅的な影響を伴う農業の組織化に影響を与える政策変更」。意味がとりづらいです。
    • 2.2死亡者数での「中国政府は死者数を著しく過少に報告していると広く信じられている。」は[誰?]が、ですね。
    • 2.2「『毛沢東の大飢饉(英語版)』の著者であるフランク・ディケーター(英語版) は、近年・・・」はWP:DATEDですね。
    • 3.1.3でたらめな農業政策での「権威を失墜することとなるロシアの農学者トロフィム・ルイセンコが唱えた疑似科学に基づいて」だと、「「権威を失墜することとなる」はない方が良いのでは?
    • 3.2中央政府からのさらなる政策での「四清運動も、「浮誇風」を引き起こす」の「浮誇風」の意味が分かりません。
    • 3.4自然災害での「黄河が氾濫黄河が氾濫(英語版)」と重複になっています。
    • 4.1初期の隠蔽と腐敗、人民の窮乏に「[71] :122」となっているのが2か所あります。

以上です。失礼いたしました。

すみません、署名を忘れました。--Falcated会話2021年2月12日 (金) 12:43 (UTC)[返信]
  •   返信 アドバイス有難うございます。概ね対応させていただきました。ただ、「中国政府は死者数を著しく過少に報告していると広く信じられている。」の箇所については原文にもはっきりとした出典がなく、立証もやや難しいので、一旦削除とさせていただきました。--4th protocol会話2021年2月13日 (土) 13:48 (UTC)[返信]
  •   賛成 ある程度形が整ってきたので、3ヶ月間の翻訳作業への努力賞込で投票させていただきます。--4th protocol会話2021年2月13日 (土) 13:48 (UTC)[返信]
  •   賛成 おおむね良さそうです。一部気になる点としては、以下のようなものがあります。
    • 「生産量の減少」の節、「1959年の収穫量は15%減少し、1960年までに、それは1958年比70%にまで落ち込んだ」はもう少し推敲した方が良さそうです。1959年は減少率であり、1960年は生産量の比率なので、ちょっと戸惑います。どちらも1958年比なのですから、「穀物の収穫量は1958年に比べ、1959年は85%に、1960年は70%にまで落ち込んだ」とした方がわかりやすいのではないでしょうか。
    • 「人民公社」の節、「1960年まで大湖村のような場所では悲惨な飢餓が発生することはなく」とありますが、大湖村は何の特徴があってここで例示されているのかがいまいちよくわからないです。各省の状況を説明するために「安徽省と江西省では」みたいな説明が出てくるのはわかるのですけど、省より下級の特定の村の名前を挙げるのであれば、それなりに理由というか特徴というか、なぜこの村がとりあげられるのかがわかるようにしてほしいです。悲惨な飢餓が発生しなかった珍しい事例なのでしょうか。
    • 「でたらめな農業政策」の節の最後の方、「民兵・製鋼・漑事業・鉄道建設・地元工場に」は、おそらく「灌漑事業」の灌の字が抜けています。--Tam0031会話2021年2月15日 (月) 15:15 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2021年2月17日 (水) 15:40 (UTC)[返信]