Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/レゲエ 20100303
選考終了日時:2010年3月17日 (水) 01:13 (UTC)
- (推薦)Wikipedia:月間強化記事賞/2009年12月の選考に僅差で漏れたのでさらに加筆してみました。ジャマイカの母語である英語と日本語両方の出典も充実しております。歴史節はボブ・マーリー中心史観にもなっておらず良質な記事と言えるのではないかと思います。専門内外に関わらず広くご意見を賜りたく存じます--オクラ煎餅 2010年3月3日 (水) 01:13 (UTC)
- 賛成 音楽のジャンルの記事として、完成度の高い記事に仕上がっていると思います。アジアのレゲエについての記述が少ないかなとは思いますが、良質な記事としては問題ないと思います。--show_ryu 2010年3月6日 (土) 14:56 (UTC)
- 賛成 ずっと加筆されていくのを見ていました。良質な記事の基準をクリアしていると思います。--Afaz 2010年3月7日 (日) 10:48 (UTC)
- 賛成 良質といわず秀逸でも、という内容だと思います。やや音楽ジャンルとしてのレゲエよりもジャマイカ文化としてのレゲエが強調されているようにも感じましたが、ラッキー・デューペの名前がでてくるとは予想外でしたし、ルーツ~ダンスホールのバランスは取れていると思います。人名やキーワードもほぼ重要なものが選ばれ、網羅されていると思いました(イエローマンは?)。以下、贅沢な期待です。
- 参考文献に『レゲエブラッドラインズ』がないのが寂しく思うとか、森本編『LT1』までチェックされているなら同社から邦訳も出たリーペリー本、山名のブルービート本も、とも思います。日本語文献の案内という意味も込めて。
- 構成としては、「世界のレゲエ」節は、「拡散」とか「受容」とかのキーワードにしてクラプトンほかロックへの広がりやバンダ・バソッティやOKIのような抵抗の表象としてレゲエという音楽様式が用いられていることなども含め、イギリスとジャマイカの相互作用は歴史の節に組み込んでおくほうが、すんなりするのでは。
- レゲエの歌詞のところで、パトワ
- 主に7インチで流通していたことやスタジオの様子など、音楽産業面はもう少し加筆できる
- 「セレクター」は、注ではなく、本文中に出てくるべき言葉だと思う。
- ドレッドロック、ラスタカラーについては、ごく簡単にでも触れた方がいい。
- 日本のダブということでは、ミュートビートを挙げたほうがいい。
- ただし、これらは良質の水準に求められることではないと思いますので、賛成を表明しておきます。--Ks aka 98 2010年3月9日 (火) 19:21 (UTC)
- (コメント)皆様貴重なご意見ありがとうございます。Ks aka 98さんに指摘を頂いた「参考文献」、「イエローマン」、「パトワ」、「ミュートビート」、「ドレッドロックスとラスタカラー」については早速追記・修正してみました。その他に関しても徐々に加筆していくつもりですので引き続き宜しくお願いいたします。--オクラ煎餅 2010年3月10日 (水) 07:05 (UTC)追記--オクラ煎餅 2010年3月10日 (水) 10:41 (UTC)
- 対処 早期終了のガイドライン「賛成意見のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事となります。」に従い、本提案を早期終了し、「レゲエ」を良質な記事とします。皆様投票ありがとうございました。--オクラ煎餅 2010年3月12日 (金) 16:16 (UTC)