Wikipedia:秀逸な記事の再選考/生命の起源 20110827
(ノート) 第一に、出典の提示が不十分です。全体の構成があまり良くない……それぞれの節のつながりが弱く、順番も不自然で、まとまりに欠けるように感じました。文章自体は比較的分かりやすく書かれているのですが、化学的な解説ではそういう意志がまるで見られず、極端にそこだけ難しくなっています。
概要では古代ギリシャからいきなり近代まで飛んでいてその間に何があったのか(なかったのか)はっきりしません。神話の節が聖書(ユダヤ教・キリスト教)の話に終始しているのは修正すべきですし、これは出典のある個所ですが東西での素朴な生命観という節もちょっと微妙です(書き方がトリビア的ですし、昔話や比喩(?)を一般の生命観と直結させるところとか…)。化学進化説節の『パスツール以降、1922年にオパーリンが『地球上における生命の起源』と題する本を出版するまで、生命の起源に関する考察や実験が行われたことはなかった。』(出典なし)もちょっと信じ難いですね…。--氷鷺 2011年8月27日 (土) 13:02 (UTC)
- 除去 この記事には次のような問題点があると思います。問題が解決されるまで、秀逸な記事していは外すべきだと思います。(1)生命の起源と題しながら、生命の定義とか進化とか多様性とか、関連性はあるけれども主題と外れた話が多すぎる。ダーウィンやウォレスの説はこの記事に書くべき内容ではない。「生物進化から生命の起源へ」節は、趣旨としては間違っていないはずだがいつの間にか起源よりは系統関係の話になってしまっており、大幅に整理が必要。(2)節の構成がまずすぎる。まず、概要は概要になっていない。『「無生物から発生する」とする説と「発生しない」とする説のせめぎあい』節に登場する似者はどちらも「発生する」節を否定しておらず「せめぎあ」っていない。『顕微鏡や加熱・密封技術の発展と論争』は、確かに顕微鏡や密閉技術が登場するけれども、それらの装置・技術の議論への貢献という切り口ではかかれておらず、ラマルクのように研究技術との関連が全く説明されていない話も挿入されている。むしろこの節こそが「せめぎあい」と題されるにふさわしいように思える。このように、節構造はゼロベースで見直すべき。(3)ウィキペディアは教科書ではないとの観点からみて余計な挿話がみられる。--Kojidoi 2011年8月30日 (火) 15:32 (UTC)
- 除去 初めて読んでビックリしたのですが、エッセイでしかないですね。wikipediaは執筆者の考えた系を発表するところではないです。独自研究で削除依頼に出ても、記事削除すら反対できないレベル。自分の考えを述べるのでなく、きちんとした科学者の研究・発見(1次資料)を、信頼できる情報源が総論したもの(2次資料)をまとめて(3次資料=事典)ください。--ぱたごん 2011年8月30日 (火) 16:17 (UTC)
- 除去 内容は私にはよくわかんないけどref/refがちゃんとついてないとだめだとおもいます。検証可能性って大事だと聞きました。--朝に弱い姫 2011年9月3日 (土) 03:45 (UTC)
終了 規定により除去で終了とします。--氷鷺 2011年9月10日 (土) 13:21 (UTC)