Wikipedia:利用案内/過去ログ/閲覧/1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:利用案内で行ってください。 |
ブラウザの変更の仕方について
編集編集のページを開くと、先日から突然「警告:あなたの使用しているブラウザはUnicode互換ではありません。項目を編集する前にブラウザを変更してください。」と表示されるようになり、編集しようとする文も記号のように表示されるようになりました。どのようにすれば直すことができるのでしょうか。--221.29.183.129 2007年3月15日 (木) 14:15 (UTC)
- どのプラウザ(例:Internet Explorer)を使用していますか?--Genppy 2007年3月16日 (金) 04:54 (UTC)
- Internet Explorerです。--221.29.183.129 2007年3月16日 (金) 11:40 (UTC)
- Macですか?--Genppy 2007年3月17日 (土) 03:54 (UTC)
- Macとは、OSのことでしょうか。恥かしながら、私は機械の知識に乏しく、Macとは何の事なのかを、今このWikipediaで調べて知ったばかりですが、OSはWindows XPです。--221.29.183.129 2007年3月17日 (土) 12:44 (UTC)
- もしブラウザを変更された結果そのような警告が出るのであれば、Wikipedia:メディアウィキに適応するブラウザが参考になると思います。もし、ブラウザに問題がなければ、バグの可能性があります。Wikipedia:バグの報告でご報告をお願いします。--Genppy 2007年3月19日 (月) 00:13 (UTC)
- 御指導下さり、感謝致します。今日になって突然、再び編集できるようになりました。(このことについても、何故なのか不思議に思っていますが。)--221.29.183.129 2007年3月19日 (月) 03:10 (UTC)
- もしブラウザを変更された結果そのような警告が出るのであれば、Wikipedia:メディアウィキに適応するブラウザが参考になると思います。もし、ブラウザに問題がなければ、バグの可能性があります。Wikipedia:バグの報告でご報告をお願いします。--Genppy 2007年3月19日 (月) 00:13 (UTC)
- Macとは、OSのことでしょうか。恥かしながら、私は機械の知識に乏しく、Macとは何の事なのかを、今このWikipediaで調べて知ったばかりですが、OSはWindows XPです。--221.29.183.129 2007年3月17日 (土) 12:44 (UTC)
- Macですか?--Genppy 2007年3月17日 (土) 03:54 (UTC)
- Internet Explorerです。--221.29.183.129 2007年3月16日 (金) 11:40 (UTC)
- 良かったですね。パソコンというものはよく分からないもので、突然壊れたかと思ったら、翌日には直っていたり・・・。また、なにかありましたら、お気軽にご相談ください。--Genppy 2007年3月19日 (月) 03:21 (UTC)
- Internet Explorer7を使用し始めた途端、再び「警告:あなたの使用しているブラウザはUnicode互換ではありません。云々」と表示されるようになり、編集しようとする文も前回同様 記号のように表示されるようになりました。やはりバグが起こっていることが考えられるのでしょうか。--221.29.183.129 2007年4月12日 (木) 03:07 (UTC)
- やはりバグの可能性が考えられますね。Wikipedia:バグの報告で、ぜひご報告をお願いします。--Genppy 2007年4月12日 (木) 06:34 (UTC)
- Internet Explorer7を使用し始めた途端、再び「警告:あなたの使用しているブラウザはUnicode互換ではありません。云々」と表示されるようになり、編集しようとする文も前回同様 記号のように表示されるようになりました。やはりバグが起こっていることが考えられるのでしょうか。--221.29.183.129 2007年4月12日 (木) 03:07 (UTC)
ウィキペディアのフォント表示について
編集ウィキペディアで表示されている文字が、明朝体(和風な感じ)のようなフォントになっていて、文章を読むのに非常に見づらいので困っています。
info-jaチームというセクションにメールで質問したところ、ウィキペディア側ではフォント指定は一切しておらずブラウザの設定に準拠しているので変更してくださいという回答でした。しかし、わたしはwindouwsマシンで、ブラウザIE ver6を使用していますが、これまでフォント指定をしたこともないし、ウィキペディア以外のホームページでは普通にMSゴシック体になっています。ブラウザにはフォントを選択する機能もないです。文字の大きさとエンコードの選択くらいしかないので、フォントを変更しようにも出来ません。
何故、明朝体で表示されてしまうのでしょうか?良いアドバイスがありましたら返答おねがいします。--太田
- Internet Explorer 6.0 をご使用なのであれば、まず、ブラウザ上部にある「インターネットオプション」をお探しください。こちらから、ブラウザでインターネットのページを表示するフォントを変更することができます。もし、フォントを変更しても、ウィキペディアだけが明朝体で表示されるのであれば、履歴もしくはクッキーを削除してみてください。それでもダメなら、バグの可能性が考えられます。Wikipedia:バグの報告で、ぜひご報告をお願いします。--Genppy 2007年6月8日 (金) 10:02 (UTC)
- Genppy様。
- ご返答どうもありがとうございます。早速、ご指示通りブラウザのオプションを見てみたのですが、上記でも書いた通り、ブラウザのフォントを変更する方法すら知らなかったので、当然のごとくフォントはMSゴシック(初期設定)になっていました。なので、こちらで変更してしまったということはありえません。さらに、クッキー及び、履歴の削除を行ってもフォントを変更することは出来ませんでした。ただし、フォントが変更出来た部分もありました。検索などに使うフォームの下にある、実行ボタンの文字です。“検索”とか“表示” といったボタン上にあるフォントは変更されます。
- それと不思議に思っていたのが、ページ上全ての文字が明朝体(正確には楷書のようです)というわけではなく、特定の役割がなされている文章は、ゴシック体で表示されているのです。
- 例 “ここで質問する前に最も多く聞かれる質問を読んでください。” とか、“その他のサービス” など。
- 主に注意書きや、題字などです。以上のことからも、ウィキペディア側でフォントを指定し、固定しているとしか考えられないのです。そこでお聞きしたいのですが、わたし以外の方はちゃんとゴシック体で表示されているのでしょうか?それとも楷書の文章に見づらさを感じずに読んでいるのでしょうか?他の方のブラウザでは、フォントが変更出来るのであれば、わたしのマシン環境がおかしいということになります。バグ・要望等を提示する上でも、確認したいので、ご返答可能な方よろしくお願い致します。--太田
- 詳しくご報告していただき、ありがとうございます。私自身、ウィキペディアもMSゴシックで表示されており、明朝体で表示されるという話は初めて聞きました。他の利用者の方も同様だと思います。もしかすると、ブラウザ自身に問題があるのかもしれません。Mozilla Firefoxというブラウザを試してみてはいかがでしょうか。こちらから無料でダウンロードできますので、インストールしてみて、再び明朝体などで表示され見にくくなってしまったのであれば、バグの報告をお願いします。--Genppy 2007年6月9日 (土) 07:42 (UTC)
- Genppy様。
- IP規制(広域ブロック)により返信が遅れました。すみません。ご協力頂きどうもありがとうございます。ブラウザのご紹介等、ご親切に対応していただきとても感謝しております。Genppy様、他の方同様通常はMSゴシックで表示されているとご報告があり、わたくしのマシン環境が悪いことは納得できました。フォントのファイルが破損している影響なのでは? と考え、一度フォントファイルを削除して、再インストールしてみたところ、フォントがMSゴシックになりました!それまでブラウザのフォント変更で、どのフォントに指定しても変更されなかった事象も、フォントファイルの再インストール後は変更可能になりました。何らかの原因でフォントファイルが破損していたのだと思われます。ただ、何故ウィキペディアだけで動作がおかしかったのかは、謎ですが。。。取り合えず、解決できてとても良かったです。いろいろとアドバイスとご協力を賜りまして、本当に感謝致します。どうもありがとうございました。--太田
- 復旧されたとのことで安心しました。まさか「フォントファイル」が原因だとは…。これからのウィキペディアでの編集活動に期待しております。ぜひ頑張ってください。--Genppy 2007年6月10日 (日) 06:36 (UTC)
- 詳しくご報告していただき、ありがとうございます。私自身、ウィキペディアもMSゴシックで表示されており、明朝体で表示されるという話は初めて聞きました。他の利用者の方も同様だと思います。もしかすると、ブラウザ自身に問題があるのかもしれません。Mozilla Firefoxというブラウザを試してみてはいかがでしょうか。こちらから無料でダウンロードできますので、インストールしてみて、再び明朝体などで表示され見にくくなってしまったのであれば、バグの報告をお願いします。--Genppy 2007年6月9日 (土) 07:42 (UTC)
簡易版と通常表示
編集簡易版を選択していないのに簡易表示になってしまう場合に、通常表示に変更する方法はありますか?—以上の署名の無いコメントは、221.47.106.107(会話・履歴)さんによるものです。
- メインページを表示しようとすると「メインページ (簡易版)」が表示されてしまうということでしょうか。それとも、ウィキペディアが、テキストファイルのように表示されてしまうということでしょうか。もし、前者の場合でしたら、お気に入りなどに登録されているリンクが間違っている可能性があります。メインページのアドレスは、http://ja.wikipedia.org/ですので、修正をお願いします。もし、後者の場合でしたら、ウェブブラウザの履歴やクッキーを一度削除してみることをお勧めします。ログインせずにご利用いただいている方は、このオプションについて変更できないようになっています。--Genppy 2007年7月1日 (日) 03:53 (UTC)
「オプション」で変更した「外装」を元に戻すには ?
編集Wikipedia にログインした時の「オプション」で、「外装」を試しに「chick」というのに変更してみました。 ところがその結果、ページ上のリンクが利かなくなったりして、理由が分かりかねております。
たとえば、「ヘルプ」から入った「Help:目次」のページで言えば、「読者向けヘルプ」にある「質問」は普通にリンクが働きますが、その下の「FAQ」、「トラブルシューティング 」などは、その上にマウスを持っていっても、矢印マークのままでリンクが働きません。
「オプション」のページでも、「外装」のところのリンクが働かないものですから、外装を元に戻したりもできないでおりまして、お分かりのことがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
なお、パソコンは OS:Windows XP、ブラウザ:IE6.0 で、環境としてはごく一般的かと思います。--Tossie 2007年7月26日 (木) 15:17 (UTC)
- 外装とブラウザの相性によっては、オプションのリンクが動かなくなる場合があります。そういうときは、http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Preferences?useskin=monobookをクリックすると、初期設定である「MonoBook」という外装に一時的に戻りますので、そこで履歴を消去するか、他の「外装」を選んで設定を保存し、履歴を消去してください。私も以前、試しに外装を変更したところ、ブラウザとの相性が悪く、リンクは動かなくなるは、外装は元に戻せないはで、肝を冷やした覚えがあります。--Genppy 2007年7月27日 (金) 09:03 (UTC)
- ありがとうございました。
- 後で気付いたんですが、【Help:オプション】のページには説明が載ってるんですね。 ただ、簡単には元に戻せないというのでは困っちゃいますよね。 今の状態はちょっと不親切というか、少なくとも、「オプション」の「外装」のページ自体にそういう場合の注意書きを入れるぐらいは、やっておくものなんでしょうけどね。--Tossie 2007年7月28日 (土) 13:43 (UTC)
- ありがとうございました。
Level 2 の見出しについて
編集Level 2 の見出し
編集の文字が、Level 1 と同じ大きさに表示され、強調されています。私の環境(Opera 9.23)が問題である事が分かりましたが、Netscape 6.2でも似たような状態でした。同じ環境で、英語版などはバランス良く表示される為、非常に残念に感じております。 改善、解決する案はございませんでしょうか。Wani..
- デフォルトの状態であれば見出しの文字サイズは全て順序よく並んでるはずですが、スタイルシートを使ってこれを変更できます。以下のソースをユーザースタイルシートに指定すれば OK のはずです。font-sizeはピクセル単位で文字の大きさを、font-weightは400を標準とする文字の太さを表しているので、適宜調整してください。指定の仕方は 利用者:曖#ユーザー CSS か、適当にウェブ検索して見付けてみてください。
h1 .mw-headline { font-size: 40px; font-weight: 900 } h2 .mw-headline { font-size: 36px; font-weight: 700 } h3 .mw-headline { font-size: 32px; font-weight: 700 } h4 .mw-headline { font-size: 28px; font-weight: 700 } h5 .mw-headline { font-size: 24px; font-weight: 400 } h6 .mw-headline { font-size: 20px; font-weight: 400 }
- ついでですが、===Level 2 の見出し===のように書くと、Level 2 ではなく 3 の見出しになります(「=」の数で決まる)。--曖 2007年9月6日 (木) 10:06 (UTC)
- ありがとうございます。数値については、まだ試行錯誤中ですが、有用な情報を頂きました。とても助かりました。--Wani.. 2007年9月12日 (水) 08:28 (UTC)
秀逸記事の表示の関係で
編集たまたま、バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)の記事を見てました時に、「他の言語」の「English」のところに「この記事は秀逸な記事に選ばれています」というマークがあるのに気付きました。で、その English の方を開いてみたんですが、そこでは特に秀逸云々というような表示などは見当たらないように思いました。
この辺についてどのように理解しておけばいいのかについて、お分かりのことがありましたらよろしくお願いします。--Tossie 2007年9月17日 (月) 10:04 (UTC)
- 日本語版でも同じみたいですが、記事の右上の方に星がありますよ。ノートも参照。--220.219.170.97 2007年9月17日 (月) 13:52 (UTC)
- ありがとうございます。事情がわかりました。英語版のw:Vancouverでは、普通に表示したのでは星が現れなくて、ページをかなり右の方にスクロールするとようやくそれが出てきますね。そのために気付けなかったという次第なんですが、どうもページのレイアウトがうまくできてないんですかね。--Tossie 2007年9月17日 (月) 15:33 (UTC)
Namespace のうちの「Media」というのは?
編集ウイキペディアの仕組に関係して、おたずねします。
http://ja.wikipedia.org/w/query.php?what=namespaces で Namespace の一覧を見ますと、その最初に「Media」というのがありますが、これはどういうものなんでしょうか?
なお、同一覧のその後には、「特別ページ」、「記事ページ」とその「ノート」、 「利用者ページ」とその「ノート」、「画像ページ」とその「ノート」・・・のような各ページに関係する Namespace が、並んでいるようですが。--Tossie 2007年9月18日 (火) 10:25 (UTC)
- MediaはSpecialと一緒で特殊な名前空間です。詳しくはMediawiki.org/Manual:Namespaceを参照してください。例えばMedia:Heckert_GNU_white.svgにアクセスするとhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Heckert_GNU_white.svgに飛ぶようになっているようです。パスの取得などで使用するんですかね。--Swind 2007年9月18日 (火) 10:52 (UTC)
- ありがとうございます。
- 挙げていただいた「Mediawiki.org/Manual:Namespace」では、『media files へのdirect links のための「Alias」』のように書かれてますね。そういう Alias が保存されている領域というようなことなんでしょうかね。
- あと、[[Media:Heckert_GNU_white.svg]] のようにすると、おっしゃるような URL で「ファイルのダウンロード」の画面になるのが分かりました。
- 理解としては、
『 同じ「特殊な名前空間」でも、「Special」はたとえばログインの時の「特別ページ」のような"目に見える画面"に関係するのに対して、「Media」の方はそういう画面関係のものとは違って、..』
というようなことでよろしいでしょうか?--Tossie 2007年9月21日 (金) 08:09 (UTC)- Special と Media の違いを答えよと言われれば「インターフェースの有無」となるのかもしれませんが、そのどちらも編集が不可能な、MediaWiki が提供する機能ということになるのではないかと。詳細は存じ上げませんので、必要であればMediaWiki関連のコミュニティで聞いて下さい。--Swind 2007年9月24日 (月) 09:39 (UTC)
自分がアップロードした画像の一覧を見る方法はありませんか
編集画像は特別ページ→画像リストで見ることができるのですが、これは全てのユーザーの画像一覧となっています。自分がアップロードした画像のみを見る方法はないでしょうか。-Ja8nkf 2007年10月29日 (月) 13:46 (UTC)
- ログからたどることができます。表示させたい利用者の利用者ページを開いた状態で、左のツールボックスの中にある「ログ」をクリックし、「ログ」という囲みの中にあるプルダウンメニューの中から「アップロード記録」を選び、「表示」ボタンを押します。あるいは、特別:Logのページに行き、「利用者名」の欄に知りたい利用者の利用者名を入力しても同じ結果が得られます。--Aotake 2007年10月29日 (月) 14:44 (UTC)
- Duesentriebさんが作成されたスクリプトで参照可能です。「Filter by User」の欄に利用者名を入力して「Load」ボタンを押せば(多少時間がかかることもありますが)アップロードした画像の一覧を見ることができます。Ja8nkfさんなら[1]のようになります。--Swind 2007年10月29日 (月) 15:08 (UTC)
- ご返事ありがとうございました。目的とする動作をさせることができました。
- Duesentriebさんが作成されたスクリプトで参照可能です。「Filter by User」の欄に利用者名を入力して「Load」ボタンを押せば(多少時間がかかることもありますが)アップロードした画像の一覧を見ることができます。Ja8nkfさんなら[1]のようになります。--Swind 2007年10月29日 (月) 15:08 (UTC)
読めない字体に
編集最近ある日突然、ウィキペディアだけの字体がおかしくなり、読めなくなりました。日本語には違いないのですが遊び文字的の非常に読みづらい字体になります。エンコードを見ると字体がUnikodeになっているので日本語に直してもますます訳の分からない字体になります。どうにかもとの普通の字体になるように出来ないでしょうか?--210.239.20.119 2007年11月23日 (金) 00:02 (UTC)
- 字体=フォントいうことでしょうか?。インターネットエクスプローラーでしたら、ツール>インターネットオプション>全般に、「フォント」があり、ゴシック系に切り替えられます。その他のブラウザでも同様の設定があります。--花いちもんめ 2007年11月24日 (土) 04:21 (UTC)
読み方が2種類ある場合
編集読み方が2種類あってそれを併記する場合、「・」(中黒)と「/」(斜線)のどちら区切るべきでしょうか? 【例】日本(にっぽん・にほん)、日本(にっぽん/にほん)59.128.29.99 2007年11月24日 (土) 16:32 (UTC)
プリンターの印字の大きさについて
編集つまらない質問で申し訳ございません。ウィキペディアの記事をプリントする際、いつの間にか印字される文字の大きさが前より大きくなっているのに気づきました。元に戻したいのですが、どうすればよいのでしょうか?--ねこなみ 2007年12月24日 (月) 01:45 (UTC)
- それはここでする質問ではないです。PCのプリンタ設定をご自身で見直して下さい。--FOXi 2008年1月15日 (火) 05:12 (UTC)
CDの売り上げまいすうについて
編集アーティストの曲をしらべると、売り上げ枚数が書いてあったにになぜCDの売り上げ枚数表示されなくなったのですか?--219.109.250.235 2008年1月18日 (金) 14:27 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_アルバム#累計売上枚数の更新頻度の制限についてで売り上げ枚数の表示をやめようという議論があって、テンプレートの該当項目が削除されたためのようです。--Aotake 2008年1月21日 (月) 07:30 (UTC)
記事の統合によりリダイレクトになった旧記事のノートの参照方法は?
編集「TCP/IP」がインターネット・プロトコル・スイートに統合され、「TCP/IP」を表示しようとすると「インターネット・プロトコル・スイート」にリダイレクトされるようになりました。元の「TCP/IP」のノートを参照したいのですが、どうすればよいのでしょうか?--アルビレオ 2008年1月18日 (金) 23:28 (UTC)
- 既にインターネット・プロトコル・スイートに加筆されているのでもしかすると解決済みかもしれませんが、TCP/IPを辿ってインターネット・プロトコル・スイートに転送されると、タイトルの直後に「(TCP/IP から転送)」と書かれています。ここの「TCP/IP」は「redirect=no」付きでTCP/IPを呼び出すこととなっているので、リダイレクトさせずにTCP/IPを呼び出すことができます。そして、そこからノートも参照可能です。--NISYAN 2008年1月19日 (土) 01:36 (UTC)
- 回答ありがとうございます。それを参考にいろいろ試してみたところ、一般的な方法として、リダイレクト先のページから、ツールボックスの「リンク元」をクリックすると、リダイレクト先(この場合だとインターネット・プロトコル・スイート)へリンクしているページの一覧が表示され、そのなかのリンク(この場合だとTCP/IP)をクリックすればリダイレクト元を表示できることがわかりました。--アルビレオ 2008年1月19日 (土) 04:58 (UTC)
- いちおう、そのあたりはHelp:リダイレクト#リダイレクトの編集に書かれています。よろしければご覧ください。--Aotake 2008年1月21日 (月) 07:30 (UTC)
- 回答ありがとうございます。それを参考にいろいろ試してみたところ、一般的な方法として、リダイレクト先のページから、ツールボックスの「リンク元」をクリックすると、リダイレクト先(この場合だとインターネット・プロトコル・スイート)へリンクしているページの一覧が表示され、そのなかのリンク(この場合だとTCP/IP)をクリックすればリダイレクト元を表示できることがわかりました。--アルビレオ 2008年1月19日 (土) 04:58 (UTC)
サイズに関して
編集「○○バイト以上○○バイト以下の記事」の○○を自分で設定できるようなものはありますか?--土佐の平 2007年12月24日 (月) 13:10 (UTC)
- どの画面のことかはっきり書いていただかないとわからないのですが、オプション>その他にあるスタブリンクとして表示するしきい値:のことかな?--花いちもんめ 2007年12月26日 (水) 11:39 (UTC)
特別:Protectedpagesの全ページ版です。ありますか?--土佐の平 2007年12月26日 (水) 13:58 (UTC)
- 今更ですが、ないと思います。特別:Shortpagesと特別:Longpagesで両端はわかりますが。--Aotake 2008年2月8日 (金) 06:06 (UTC)
削除済み記事の内容を確認する方法
編集削除済み記事の内容を確認する方法はありますでしょうか?あれば方法をご教授いただきたく存じます。想定している状況を説明します。例えばWikipedia:削除依頼/滑川ショッピングセンター エールは既に2度削除されているわけですが、削除理由が、「この程度の分量で『百科事典的記事』などと判断されてはたまりません」とあります。また「WP:CSD 全般5 削除されたページの改善なき再作成」といった類の削除理由もちょくちょく見ます。あくまで左記は想定例であり、左記の記事を再作成するつもりではないのですが、削除済み記事を再作成するにあたり、削除された記事が以前どういったものだったのか(どの程度の記事量および記事内容ならまずいのか、どのようにすれば改善できるのか)を確認したい、といったケースを想定しています。左記の例の記事である滑川ショッピングセンター エールを見る限り「履歴」リンク等も消えており、確認できる方法があるかどうか判りませんでした。--NISYAN 2008年2月8日 (金) 03:15 (UTC)
- 管理者になれば基本的には見ることができるはずです。新規記事を作成する際の基準が気になるということであれば、削除されていない記事やWikipedia:スタブなどを参考になされば充分ではないかと思います。--Aotake 2008年2月8日 (金) 05:27 (UTC)
- ご教授いただきありがとうございます。私には管理者の素養がないであろうこと、削除されていない記事は「削除依頼に出されても存続しうる記事」と「削除依頼に出されたら削除されてしまう記事」とがあるので参考になるとは言い難いという印象を受けましたが、管理者以外ではやはり見ることができなそうだというのが判ったのが収穫です。--NISYAN 2008年2月8日 (金) 17:57 (UTC)
- 削除済み記事でもグーグルに収集されていればキャッシュから見える場合があります。この記事の場合はこのように参照できました。--ポン太2号 2008年2月8日 (金) 11:59 (UTC)
- ご教授いただきありがとうございます。キャッシュに残っている間という期間制限があるものの、最新版でないにしてもある程度近い版を参照できそうなので、削除に値する問題がどういう状況だったのか確認するには有用な方法となりそうです。あらためてありがとうございます。--NISYAN 2008年2月8日 (金) 17:57 (UTC)
『Help:○○○○』 と 『ヘルプ:○○○○』 との違いは?
編集通常のヘルプ文書のタイトルは、『Help:○○○○』のように表示されるのに対して、
目次の「編集者向けヘルプ」として挙がっている「画像などのアップロードされるファイル」のページは、文書のタイトルが『ヘルプ:画像などのアップロードされるファイル』のように表されます。
両者の違いについては、どのように理解しておけばよろしいのでしょうか?--Tossie 2008年2月10日 (日) 15:43 (UTC)
- 『Help:○○○○』は「Help名前空間」(名前空間番号12)にある文書で、『ヘルプ:○○○○』はMetaの「ヘルプ名前空間」(名前空間番号114)にある文書です。日本語版ウィキペディアにあるヘルプ文書はHelp名前空間にあります。Metaでは様々な言語の文書を取り扱う都合上、日本語用に「ヘルプ名前空間」が作られているのでしょう。--Swind 2008年2月10日 (日) 16:06 (UTC)
- ありがとうございました。Meta に関係したお話のようで、その関係では「Wikipedia:メタウィキメディア」のような文書もあるのが分かりましたので、読んでおこうと思います。
- ヘルプの目次にある「画像などのアップロードされるファイル」の関係ですが、一旦は日本語版ウィキペディアの「Help名前空間」の文書で受けて、そこでMetaの話も少し触れるなりした上でその「ヘルプ名前空間」に繋ぐなりした方が、利用者には仕組みが分かりやすいんでしょうけどね。
- あと、参考までに教えていただきたいんですが、「Help名前空間」の番号が「12」ということについて、そういった番号などの話が読み取れるような文書などは何かありますでしょうか?--Tossie 2008年2月11日 (月) 08:22 (UTC)
- 基本的な(built-in)名前空間の名称と番号についてはMediaWiki.org/Manual:Namespaceに掲載されておりますが、ローカライズされた名前空間の一覧は api.php にクエリを投げることによって参照可能です。たとえば日本語版ウィキペディアの名前空間一覧は[2]で、MetaWikiの名前空間一覧は[3]で見れます。Special:Export で取得できるXMLデータにも名前空間一覧は含まれています。ちなみに、ある記事がどの名前空間に属しているかは、api.phpでも調べられますが、その記事のソースコードにも含まれています。たとえば「Wikipedia:利用案内」がどの名前空間にあるかは(記事名からも判断できますが)、api.phpを使用するか、ソースコードを開いてみて「var wgNamespaceNumber = 4;」と書いてある事から判断できます。こういった話がまとめられている文書というのは見たことがありません。システム(MediaWiki)上の話でしかなく、ウィキペディアでは取り扱う必要のない情報ですので、必要であればMediaWikiのマニュアル(もしくはMetaの文書?)を漁る必要がありそうです。--Swind 2008年2月11日 (月) 09:14 (UTC)
- 私が出ていくとまた話がねじれそうなので戦々恐々としつつ、情報だけ書いておきます。変数のことはHelp:名前空間#名前空間のリストの冒頭でいちおう触れられています。画像関係のヘルプについてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 画像での議論が頓挫したために整備がとまっています。ヘルプ:数式の書き方に関してはWikipedia‐ノート:数式の書き方の経緯によりメタに送られたものです。--Aotake 2008年2月11日 (月) 09:42 (UTC)
- (追加)Help:マジックワード#名前空間にも書いてあったのを忘れていました。--Aotake 2008年2月11日 (月) 10:36 (UTC)
- 基本的な(built-in)名前空間の名称と番号についてはMediaWiki.org/Manual:Namespaceに掲載されておりますが、ローカライズされた名前空間の一覧は api.php にクエリを投げることによって参照可能です。たとえば日本語版ウィキペディアの名前空間一覧は[2]で、MetaWikiの名前空間一覧は[3]で見れます。Special:Export で取得できるXMLデータにも名前空間一覧は含まれています。ちなみに、ある記事がどの名前空間に属しているかは、api.phpでも調べられますが、その記事のソースコードにも含まれています。たとえば「Wikipedia:利用案内」がどの名前空間にあるかは(記事名からも判断できますが)、api.phpを使用するか、ソースコードを開いてみて「var wgNamespaceNumber = 4;」と書いてある事から判断できます。こういった話がまとめられている文書というのは見たことがありません。システム(MediaWiki)上の話でしかなく、ウィキペディアでは取り扱う必要のない情報ですので、必要であればMediaWikiのマニュアル(もしくはMetaの文書?)を漁る必要がありそうです。--Swind 2008年2月11日 (月) 09:14 (UTC)
関連の文書や調べ方などについての詳しい解説を、大変ありがとうございました。
たとえば、Metaの「ヘルプ」の名前空間番号が114とのお話について、Metaには100を超えるほどの沢山の名前空間があるのかと思ったりしたんですが、そうではなくて、MediaWikiへのカスタム追加の分は100番から始まるようになっているんですね。
「Help:名前空間#名前空間のリスト」も見てはいたんですが、『それぞれを指し示す変数』というのが、挙がっているURLでのリスト中の『id』に対応しているのに気付かないでおりました。その関係で、そちらにはちょっと追記編集しておこうかと思います。
画像関係のヘルプの構成などについては、いろいろ経緯のあるお話のようですね。なにかの時には、その辺についても具体的に参照させていただこうかと思います。--Tossie 2008年2月12日 (火) 07:27 (UTC)
「Media名前空間」 の実体は ?
編集「Help:名前空間#疑似名前空間」では、「特別名前空間」「Media名前空間」の2つが挙がっていますが、このうち「特別名前空間」の関係では、「特別ページ」ということで、「最近更新したページ」「ログインまたはアカウント作成」「ウォッチリスト」・・・ のようにいくらでも目に入ると思います。
一方の「Media名前空間」については、何かその実体(?)と言いますか、たとえば画面上で見られるようなものとかはありますでしょうか?--Tossie 2008年2月12日 (火) 08:20 (UTC)
- Media名前空間はTemplate:サウンドで使用していますので、それを呼び出しているページをご覧いただく、というのは答になっていますでしょうか。--ポン太2号 2008年2月13日 (水) 08:43 (UTC)
- コメントありがとうございます。
- 実は、「Wikipedia:ガイドブック#ウィキペディア上のページの種類、ページ上のタブの使い方」のような節をとりあえず書いてみてるんですが、その「ページの種類」のところで、疑似名前空間(特別名前空間、Media名前空間)の関係はどんな風に話をつないでおくのがいいかよく分からないでおりまして、..
- Media名前空間に置かれているデータについては、他の名前空間とは違って、「ページの種類」などには関係しない話なんでしょうかね?--Tossie 2008年2月13日 (水) 15:13 (UTC)
- メディア:Siren.jpgのようにするとファイル単体が開かれるためMediaWikiのインターフェースなんて関係ないし、フルパスを求めると画像ページへのリンクになりますので画面上で目立った変化は見られないと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月14日 (木) 06:00 (UTC)
- ありがとうございました。
- 「Wikipedia:ガイドブック#ページの種類」については、とりあえずは、「Media名前空間」に関係する話は触れない形で整理してみました。お気付きの点などありましたら、よろしくお願いします。--Tossie 2008年2月14日 (木) 10:47 (UTC)
- メディア:Siren.jpgのようにするとファイル単体が開かれるためMediaWikiのインターフェースなんて関係ないし、フルパスを求めると画像ページへのリンクになりますので画面上で目立った変化は見られないと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月14日 (木) 06:00 (UTC)
画像をクリックすると「画像ページ」が表示される仕組みは ?
編集たとえば、「メインページ#ウィキペディアにようこそ!」にある「 」の画像をクリックすると、画像ページの「画像:Image from Gutza Wikipedia .jpg 」が表示されますが、これは「メインページ」のソース上での記述によるものでしょうか、それとも、何か別の仕組みによるものでしょうか?--Tossie 2008年2月14日 (木) 16:44 (UTC)
- 「メインページ」のソース上での記述によるものです。例えば、このページで次のように書いても
- 次のように表示されます。
- そして実際に画像をクリックしていただければお分かりになると思いますが、これもまた、画像:Image from Gutza Wikipedia .jpgにリンクされます。つまりウィキペディアのどこであって、普通に画像を表示するソースコートを書けば、その画像をクリックすれば画像:Image from Gutza Wikipedia .jpgのような画像説明用のページにジャンプするようになります(これを回避する特別な記法もありますが)。--Mizusumashi 2008年2月14日 (木) 18:09 (UTC)
おたずねの趣旨をもう少し具体的に言いますと、
『 マウスクリックによりWikipedia のサーバーから「画像:Image from Gutza Wikipedia .jpg 」ページのデータが送られてきて表示されるのは、どういう仕組み、プロセスによるものなんでしょうか? 』
ということなんですが。
Windows の場合であれば、『 OS が「MouseClick イベント」を検知し、..』あたりから始まるのかなと思ったりもしているんですが。--Tossie 2008年2月18日 (月) 11:30 (UTC)
- なんだか全くウィキペディアと関係のない話になってきておりますが……。御興味がおありでしたらTCP/IP、HTTPの勉強をなさってはいかがでしょうか。--Swind 2008年2月18日 (月) 11:33 (UTC)
- 「"全く" ウィキペディアと関係のない話」ということならそのように理解しますが、私としては、先にお尋ねした「Media名前空間」というのが感覚的に少し捉えにくかったりで、今回おたずねしたあたりにも何かからんだりするのかもしれないなどと思ったりもしながら、おたずねしたものです。--Tossie 2008年2月18日 (月) 13:33 (UTC)
- えーと、
- 「"全く" ウィキペディアと関係のない話」ということならそのように理解しますが、私としては、先にお尋ねした「Media名前空間」というのが感覚的に少し捉えにくかったりで、今回おたずねしたあたりにも何かからんだりするのかもしれないなどと思ったりもしながら、おたずねしたものです。--Tossie 2008年2月18日 (月) 13:33 (UTC)
- ↑に表示されている画像を例にすると、OSがマウスクリックイベントを検知したら、アプリケーションのイベントキューにメッセージを投げてアプリケーションのスレッドを起こします、アプリケーションはイベントキューからメッセージを読み出し、メッセージを解析して位置情報と
- <a href="/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Image_from_Gutza_Wikipedia_.jpg" class="image" title="Image from Gutza Wikipedia .jpg"><img alt="" src="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/2/2a/Image_from_Gutza_Wikipedia_.jpg/140px-Image_from_Gutza_Wikipedia_.jpg" width="140" height="87" border="0" /></a>
- というHTMLの記述から、「GET wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Image_from_Gutza_Wikipedia_.jpg」というGETリクエストを生成して「http://ja.wikipedia.org」にリンクしたTCPソケットに書き込みます。それを受けて、OSはより低レベルのカプセル化を行いネットワークカードに書き込み、ネットワークカードはネットワークを通してサーバーにパケットを伝え、WebサーバーのOSはやはりCPU割り込みなどを通してソケットキューにメッセージを書き込みサーバースレッドを起こします。サーバースレッドはTCPソケットからGETリクエストを読み出して解析しデータベースからHTMLを生成し(キャッシュがあれば、キャッシュから?)、HTMLをTCPソケットに書き込みます。それがまたクライアントに戻ってきて、OS、アプリケーションとHTMLを伝え、アプリケーションはHTMLを解析してページを表示します。
- こんな感じで、どうでしょうか。--Mizusumashi 2008年2月18日 (月) 15:29 (UTC)
- プロセスについて、大変詳しくありがとうございました。
- 先のお話で、"「メインページ」のソース上での記述" とあるソースは、メインページ上辺の「ソースを表示」タブで表示されるものではなくて、ブラウザにより表示されるソースのことだったようですね。
- ところで、2つ目の趣旨補足で触れたことなんですが、ご説明いただいたようなプロセスの中で、「Media名前空間」がからんだりすることは、特にないという理解でよろしいでしょうか。--Tossie 2008年2月20日 (水) 11:19 (UTC)
- ええと、私の“「メインページ」のソース上での記述”というのは“メインページ上辺の「ソースを表示」タブで表示されるもの”というつもりでの回答でしたが、最終的なHTML記述がそうなっているという意味でとっていただいても意味は通じると思います。
- 後段のご質問については、自信を持ってお答えできませんので、回答を控えさせていただきます。--Mizusumashi 2008年2月24日 (日) 16:39 (UTC)
- ↑に表示されている画像を例にすると、OSがマウスクリックイベントを検知したら、アプリケーションのイベントキューにメッセージを投げてアプリケーションのスレッドを起こします、アプリケーションはイベントキューからメッセージを読み出し、メッセージを解析して位置情報と
カテゴリに関する質問
編集カテゴリ A とカテゴリ B の両方に入っている記事の一覧を取得する方法はありますでしょうか。例えば、Category:数学に関する記事とCategory:出典を必要とする記事の両方に入っている記事を知りたい、などの動機なのですが。どなたか御教示いただけますと幸いです。--白駒 2008年2月27日 (水) 12:14 (UTC)
- MediaWikiの機能にそういったものはなさそうですが、Excelなどの表計算ソフトを使用すれば結構簡単にできますので、試されてはいかがでしょう? もし今、何か具体的に欲しい記事リストがあって、それが数百数千程度でしたら私が処理しても構いませんが…。数万単位の膨大なリストであればWikipedia:Bot作業依頼に出すか、そういったウィキペディアのデータベース処理を得意とする方に頼むと、誰かがやってくれるかもしれません。--氷鷺 2008年3月2日 (日) 13:47 (UTC)
- お答え頂きましてありがとうございます。ローカルで作業する分には私もできますが、簡単とは申しましても、例に挙げたような数千も項目があるカテゴリですとちょっと手間になりますので、MediaWiki の方でそういう機能がないかな、と考えた次第です。どなたかにお願いするほどの話でもありませんし、諦めることに致します。--白駒 2008年3月3日 (月) 10:48 (UTC)
版について
編集現在表示しているページが第何版なのかを表示する方法はあるのでしょうか?「何時何分の版」というものしかでてこないのですが…。たとえば「このページには1000の版がある」のような発言もあるので、どうやって数えているのかが疑問です。--風羽瑞穂 2008年3月3日 (月) 08:37 (UTC)
- お答えになっているかどうか分かりませんが、画面左のツールボックス内の「特別ページ」の中に「版の多い項目」というのがありまして、数千も版のある項目でしたら、そこから情報を取得しているのかもしれません。--白駒 2008年3月3日 (月) 10:48 (UTC)
- (追記)「版の多い項目」は更新が止まっているようですね。原始的な方法で恥ずかしいですが、履歴を 500 表示して、さらに「次 500」が表示できれば版が 1000 以上あることは分かります。詳しい方がもっと良い方法をご存知かもしれませんが、概算でよければそれで十分かと思います。--白駒 2008年3月3日 (月) 11:00 (UTC)
- ありがとうございます。やはり数えておられるのでしょうね。実際のものについてはっきり申し上げてよいのかどうか分かりませんが、Wikipedia:削除依頼/うたわれるものでの「約480もの版が…」という部分です。--風羽瑞穂 2008年3月4日 (火) 08:59 (UTC)
- それは削除済みページ+管理者権限持ちだから分かっただけです。管理者権限のあるユーザーが特定版削除済みのページを閲覧すると削除された版数やそれらの内容を確認できるようになっています。削除済みページの場合はそのページを開いた場合編集タブの隣に削除済みn版と言うタブが表示され、また削除済みページでなくても履歴ページを確認すると削除済みの版数が分かるようになっています。なお、管理者の場合でも削除前ページの版数を確認する方法はないように思えます。
- 管理者じゃないのに何でそんなことが分かるんだといわれるかもしれませんが、一応これでもjawikinewsで管理者権限を持っております…(いずれは他のプロジェクトでもRfAやってみたいな…)--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年3月4日 (火) 17:57 (UTC)
- そうでしたか、丁寧な回答どうもありがとうございました。管理者向けの確認メッセージだったとは……--風羽瑞穂 2008年3月5日 (水) 07:22 (UTC)
- ありがとうございます。やはり数えておられるのでしょうね。実際のものについてはっきり申し上げてよいのかどうか分かりませんが、Wikipedia:削除依頼/うたわれるものでの「約480もの版が…」という部分です。--風羽瑞穂 2008年3月4日 (火) 08:59 (UTC)
- (追記の追記)話が済んだようですが、元の「現在表示しているページが第何版なのかを表示する方法」について、もう少しましな方法を思いつきましたので、書いておきます。履歴を表示 →「最古」をクリック → 初版の横にある「最新」をクリック、という手順で、初版と最新版の差分が表示されますが、その画面で「間の x 版分が非表示です」と表示されます。その x に 2 を足せば(初版と最新版の分)最新版が第何版かを知ることができます。最新版以外については、URL に「http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=''項目名''&diff=''その版の番号''&oldid=''初版の番号''」と入力すればよいです(先の方法で表示した画面の URL をコピーしておいて、番号の部分だけ書き換えると簡単です)。版の番号は、その版を表示したときの URL を見れば分かります。--白駒 2008年3月5日 (水) 08:30 (UTC)
表示字体について
編集以前いじったのですが、表示される字体が行書体になってしまい、非常に見難いです。 ゴジック体に戻す方法を教えてください。--218.143.148.24 2008年2月25日 (月) 05:11 (UTC)
- 「いじった」というのはブラウザの設定ですか?ウィキペディアの設定ですか?IPユーザですと後者の可能性はないので前者として回答。ブラウザがIEの場合ですが、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タグの下の「フォント」を変えていませんか?--FOXi/Talk/Log 2008年2月25日 (月) 05:39 (UTC)
返事が遅くなり申し訳ありません。教えていただいた方法でやりましたが、直りません。ウィキペディアの設定の変更方法を教えてください。
- 割とよくある現象のようです。Wikipedia:FAQ テクニカル#ここのサイトだけフォントがおかしいをご覧になり、フォントキャッシュの削除をお試しください。--cpro 2008年3月18日 (火) 08:46 (UTC)
上記の「インターネットオプション」の「ユーザー補助」で対応したら直りました。大変助かりました。ありがとうございました。
画像の表示について
編集例えば「陰核亀頭」の項目で、画像を表示したいときに、 "※注意 医学的な陰核の写真があります。 ご覧になる方は右端の「表示」をクリックしてください。 [表示]" とあるので表示をクリックすると、 次に「画像:20030520015715!Clitoris.jpg」と出るので ((http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Upload&wpDestFile=20030520015715%21Clitoris.jpg )リンクのコピーです。) このリンクをクリックすると、ウィキペディア・コモンズのアップロードのページへ飛んでしまいます。どうしたら画像が見られるのでしょうか。 ウィキペディアのログインもしております。 どなたかご教授ください。
ウィキペディアで勉強中の初心者より--Setagayadog 2008年3月9日 (日) 11:23 (UTC)
- ウィキメディア・コモンズにあった画像が著作権侵害の疑いで削除され、ファイルがなくなっている状態のために、お問い合わせの画像の閲覧はできません(参考:commons:Commons:Deletion requests/Image:20030520015715!Clitoris.jpg。そのうち編集で差し替えられるかとは思いますが。--Aotake 2008年3月9日 (日) 13:02 (UTC)
有難うございます。 ちなみに、削除されている等は、どのように調べれば宜しいのでしょうか。--Setagayadog 2008年3月9日 (日) 13:46 (UTC)
- ページ中に掲載されている画像の場合、赤リンクになっているものは十中八九ファイル本体が削除されたために赤リンクになっていると考えてよいと思います(たまにはリンクする時の入力間違いもあるでしょうが)。削除の記録を確認したければ、ウィキペディア日本語版ローカルにアップロードされていた画像であれば、赤リンクをクリックすると画像ページが表示されて、削除された記録も表示されるはずです。コモンズにアップロードされているものは、ご経験なさったように赤リンククリックでアップロードページにとんでしまいますが、コモンズに行ってその画像の画像ページ(今回ならcommons:Image:20030520015715!Clitoris.jpg)を表示させれば同様にわかります。あるいは直接ログを確認してもいいでしょう。ウィキペディア日本語版のファイルなら特別:Logs/deleteにて、コモンズのファイルならcommons:Special:Logs/deleteにてログを調べることができます。--Aotake 2008年3月9日 (日) 14:34 (UTC)
大変有難うございました。 非常に参考になりました。--Setagayadog 2008年3月9日 (日) 21:46 (UTC)
- 他者の発言ですがリンクがおかしいため修正しました。ご了承ください。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年3月11日 (火) 20:54 (UTC)
「メインページ」の「お知らせ」と、「ヘルプ」の「お知らせ」の関係は?
編集「メインページ」の「お知らせ」と、画面左の「ヘルプ」で開かれる「お知らせ」(Wikipedia:お知らせ)との違いや、相互の関係については、どのように理解しておけばよろしいでしょうか?--Tossie 2008年3月25日 (火) 05:43 (UTC)
- メインページは外部の人が一番最初に見る(はずの)ページですので、メインページのお知らせは本来「外部の人にも特に見てほしい情報」を置く場所でした(マイルストーン、受賞ニュースなど)。この頃はちょっと違ってきているようですが、メンテナンス方面のお知らせはWikipedia:お知らせとWikipedia:コミュニティ・ポータルに置く方がよいと思います。--miya 2008年3月28日 (金) 11:07 (UTC)補足。--miya 2008年3月28日 (金) 11:18 (UTC)
- ありがとうございました。
- Wikipedia:お知らせの関係は、同ページで詳しく説明されているのに対して、メインページのお知らせについては、特に触れられていないのかと思います。
- 「Wikipedia:お知らせ」のうちの最新のものとか、あるいは重要なものがメインページに上がってくるのかなと思ったりもしたんですが、改めて考えてみると、メインページのお知らせは署名がありませんから、管理者側からのお知らせということなんでしょうし、「Wikipedia:お知らせ」の方と内容がダブったりということはないんでしょうね。--Tossie 2008年4月7日 (月) 14:43 (UTC)
同じ意味で違う読み「フェールセーフ フェイルセーフ?」
編集w:ja:フェイルセーフ どちらからでも、検索できるようにする方法を教えて下さい。--Preppedia 2008年4月18日 (金) 14:07 (UTC)
- そういう場合にはリダイレクトを作っておくとよいです。すでにフェールセーフというリダイレクトが作られていますので、そのリンクをクリックするか、「フェールセーフ」と検索ボックスに入れて「表示」ボタンを押すとフェイルセーフに転送されるようになっています。
- 「フェールセーフ」「フェイルセーフ」で同時にウィキペディア内の全文検索を行いたい、ということであれば、ウィキペディアの検索機能ではできませんので、Google などで「フェールセーフ OR フェイルセーフ」と入力して検索するとよいです。ウィキペディア内の、検索結果が表示されている画面から、簡単に各種検索サイトへ移動することができます。--Calvero 2008年4月20日 (日) 06:13 (UTC)
GRS80 リダイレクトページがあるのに、リダイレクト先ページへ移動しないのは、なぜでしょうか?--Preppedia 2008年4月26日 (土) 04:35 (UTC)
- リダイレクト先がウィキペディア日本語版の外のページだからです。このような場合には、恐らく{{Softredirect}}を使うほうが適切ですね。--Aotake 2008年4月26日 (土) 16:21 (UTC)
最近の差分表示
編集これ、投稿する場所が利用案内でいいのかちょっと不安ですが、差分の中でも訂正差分(赤で出るやつ)についての質問です。 ここ数日、訂正個所が破線で囲まれる場合と、そうでない場合があるようです。破線のあるなしについていまいち法則性が分からないのですが。これはMediaWikiの仕様変更かなんかでしょうか? 分かる方、情報ください。正直前のままのほうが見やすい……。--KM-0901 2008年4月21日 (月) 02:52 (UTC)
- どうも、スペースの追加をわかりやすくするというメリットがあったようです。今となっては確認が難しいですが、スペースが含まれていると点線でかこまれたんでしょうか(確信ありません)。苦情が多かったようで、rev:33580で差し戻されましたので、今は前の設定に戻っているはずです。--Aotake 2008年4月26日 (土) 16:21 (UTC)
検索窓の「経歴」が見られず、削除もできません。
編集今まで、「検索窓」の上でクリックをしたら、過去に自分が検索した文書の経歴(cookie)が出てきたのですが、昨日あたりから何も出てこなくなりました。また、過去に検索した文書を削除することもできなくなりました。(「更新」を押しても1回は「経歴」が出てきますが、一度消えて再クリックしたら同じ現象が起こります) なにか「検索窓」のシステムが変わったのでしょうか。あるいは私のPCに何かあったのでしょうか。教えていただければ幸いです。(スペック→WindowsXP、ペンティアム4、メモリ512バイト) --桜橋きよまさ 2008年4月23日 (水) 21:19 (UTC)
- 仕様変更のようですね。検索欄のドロップダウンは、デフォルトでウィキペディア内の記事から候補となるページを探してくれる機能に置き変わっています。従来通りの機能にするには、オプションの「検索」「Disable AJAX suggestions」をオンにすればいいです。--ポン太2号 2008年4月25日 (金) 05:25 (UTC)
画像ページで、「リンク元」をクリックしてもヒットしないのは?
編集たとえば、画像:Imperial Seal of Japan.svgの場合で言えば、そのページの最後の『リンク』のところに、『このファイルにリンクしているページの一覧:』として、たくさんのページが挙がっています。
一方、「ツールボックス」には「リンク元」というのがありますが、そこをクリックしても、『画像:Imperial Seal of Japan.svg にリンクしているページはありません。』のように表示されるだけです。
この辺の仕組みは、どう理解しておけばよろしいでしょうか?--AsYouLikeIt 2008年4月25日 (金) 01:47 (UTC)
- 画像の表示は「リンク元」に表示されません。画像:Imperial Seal of Japan.svg のようなリンクのみを表示します。上で AsYouLikeItさんがリンクを張られたので、今ではリンク元が1つ表示されるようになっています。
「このファイルにリンクしているページの一覧」を「このファイルを使用している(表示している)ページの一覧」とでも頭の中で置き換えていただければ、理解しやすいのではないかと思います。(誤解を招きやすい表現ですので修正した方が良いかもしれませんね)--氷鷺 2008年4月25日 (金) 03:12 (UTC)- ありがとうございました。なるほどです。
- 画像そのものと、画像についてのページというのが、よく区別できてなかったようで、おはずかしいです。--AsYouLikeIt 2008年4月25日 (金) 15:45 (UTC)
写真や画像の探し方は?
編集画像関係はまだ不慣れでして、基本的なことでおたずねします。よろしくお願いします。
『ページ上で使うのに、こういった感じの写真・画像はないだろうか?』というような時に、それをどんな風に探せばいいでしょうか? どこかに、たとえばジャンル別に整理して提供されているようなものはありますでしょうか?--Tossie 2008年4月26日 (土) 10:41 (UTC)
- そのために記事と同様に画像にも「カテゴリ」が付けられるようになっています。
- 例えば温泉の記事にある「草津温泉・湯畑」の画像から件の画像のページに飛べます。一番下にウィキペディアでのカテゴリ(「温泉の画像」など)が付けられているのでそちらから辿ってみてください。また「南紀勝浦温泉」の画像のページに飛ぶと「ウィキメディア・コモンズから呼び出された画像」という説明があり、コモンズの画像ページに飛べるようになっています。コモンズはウィキペディアとは違うカテゴリ分け(通常、日本語名は使いません)になっていますので、そちらから辿ってみてください。こんな感じで「関連しそうな記事から順番に辿る」ってのが比較的に探し易いかとは思いますが、細かくカテゴリ分けされてないと表示するだけで大変かも(^_^;--KAMUI 2008年4月28日 (月) 12:26 (UTC)
- 具体的に説明していただいて、基本的な要領がよく分かりました。大変ありがとうございました。--Tossie 2008年5月1日 (木) 13:15 (UTC)
Help:ISBNのリンクについて
編集例えば「ISBN 9784886790811」でリンク先へ飛び「文献資料を検索」のボタンを押しても今のところ紹介記事は出ないのでしょうか?--Global H 2008年5月12日 (月) 13:19 (UTC)
- ああ解決しました。記事がそこに表示されるのではなく、外部リンクをクリックすると直接見れるのですね。いやあ(照 --Global H 2008年5月12日 (月) 13:24 (UTC)
高解像度の画像が表示されない
編集高解像度での画像をクリックすると、以前は高解像度画像が出力されたのに出来なくなってしまいました。ブラウザの左下の「完了」などの回線の接続状況を示す欄が目まぐるしく変化し続けるだけです。一体何が起こっているのですか。ちなみにブラウザはFireFoxです。--118.236.18.37 2008年6月13日 (金) 17:57 (UTC)
- まだその現象は続いていますか? まだ改善されないようでしたら、どの画像でそうなるのか(どの画像ではそうならないのか)教えてください。--氷鷺 2008年6月17日 (火) 05:37 (UTC)
- サーバー、もしくは回線が混雑しているからではないでしょうか。このところかなり重くなる事がちょくちょくあって、そんな時はずっとデータ読み込みっ放しです。昨晩は記事のプレビューが全然来なくて大変でした(^_^;--KAMUI 2008年6月17日 (火) 10:27 (UTC)
単語やフレーズの他言語との比較参照について
編集英語と日本語ヴァージョンを利用させていただいてます。時々一方にあって片方にない記事がありますがどうしてシンクロナイズされないのでしょうか?例えば'Chamfer(建設用語;面取り)'はEnglish versionにありますが日本語ヴァージョンに'面取り(建設用語)'にありません。また'瀬戸'='narrows'(海峡の狭い部分)と思われますが'他の言語.Languages'の欄から双方にたどり着くことができません。この記事のシンクロについては改良の余地があると思われますがどうでしょうか?--Sat 2008年7月20日 (日) 01:53 (UTC)
- 「シンクロナイズ」はどのような意味でお使いでしょうか?単にある言語版に存在する記事が、他の言語版に存在しないのが何故か、という質問でしたら、端的な答えは「未だ誰もその記事を翻訳していないから」です。また、複数の言語版に同じ対象の記事があるにもかかわらず言語間リンクが無いことを言っているのであれば、その答えも「未だ誰もそれをリンクさせていないから」です。
- どちらにしても、ウィキペディアでは自由に記事の翻訳、リンクの追加ができるので、気がついた人が積極的に翻訳やリンクの追加をすることが望まれます。なお、翻訳されるのであればWikipedia:翻訳のガイドラインを参照してください。--アルビレオ 2008年7月20日 (日) 11:47 (UTC)
yahooでヒットする方法
編集gooやGOOGLEでは検索できますが、yahooでは「タイトル Wikipedia」で検索しても出てきません。 どのようにしたら、検索できるようになるのでしょうか? --ik 2008年8月14日 (木) 02:26 (UTC)
- 一般的な検索についてお尋ねなのではなく、Milk623さんが執筆なさった記事についてお尋ねと拝察します。Yahoo! JAPANの検索エンジンのインデックスにまだ拾われていないためそのようなことになると思われます。いずれにせよ、Yahoo! での動作についてウィキペディアのほうでなにかすることは基本的にはできません。--Aotake 2008年8月14日 (木) 07:54 (UTC)
コミックス未収録情報の自粛について。
編集「コミックス未収録情報の自粛」について、コミックス未収録の情報は見れないんですか?--116.64.40.40 2008年8月15日 (金) 11:58 (UTC)
- Wikipedia:検証可能性を満たせないので基本的に掲載は難しいと思います。--KAMUI 2008年8月15日 (金) 21:59 (UTC)
漢字
編集じつは、漢字が読めなくて・・・。 読み仮名をつけたいんですが、できますか?--QmikinaQ 2008年8月17日 (日) 07:18 (UTC)署名の位置を変更しました。
- それはWikipediaの全ての記事に対して言っていますでしょうか?だとしたら、それは「出来ない」と思います。あなたが編集する記事で、何か特別な事情があって漢字にルビをふる事は可能ですが、あなた個人が「漢字が読めないので読み仮名をつけて」と言ってもWikipediaはその要求を受け入れないでしょう。漢字に対する個人的な基礎学力を向上させるしか方法はありません。PCソフトで確か漢字の読みを表示する、そんなソフトがあった気がしましたが、どこで見たのか覚えてないので断言できません。Vectorだったかな…。--FOXi/Talk/Log 2008年8月17日 (日) 07:41 (UTC)
- 例えば狂犬病、三仏寺、岩手・宮城内陸地震など、漢字で表題を記している多くの記事では、その後に全角カッコで閉じた中に読み方を記述しているかと思いますが・・・もし、読めないから記事内の漢字全てにルビを振ってくれという話ならば「漢字辞典を1冊用意してください」としか申し上げられません。オンライン漢字辞典というのもありますが、ネットに繋がっていない時にも目を通せるので1冊手元に置いてはどうかと思います。2000円程度で入手可能なもので通常は事足りますよ。--KAMUI 2008年8月17日 (日) 09:10 (UTC)
- 英語話者の日本語学習者のためのサイトですが、http://www.rikai.com/perl/Home.pl などを活用してみてはいかがでしょうか。Firefox をお使いならプラグインもあるようです(Chatsubo過去ログ参照)。あるいは全部をひらがなに変えてくれる http://www.hiragana-gateway.com と併用するのはどうでしょうか。--Aotake 2008年8月17日 (日) 09:37 (UTC)
- 上述したPCソフトではありませんが、こんなのもあるみたいです。ご参考までに。--FOXi/Talk/Log 2008年8月18日 (月) 00:14 (UTC)
- 英語話者の日本語学習者のためのサイトですが、http://www.rikai.com/perl/Home.pl などを活用してみてはいかがでしょうか。Firefox をお使いならプラグインもあるようです(Chatsubo過去ログ参照)。あるいは全部をひらがなに変えてくれる http://www.hiragana-gateway.com と併用するのはどうでしょうか。--Aotake 2008年8月17日 (日) 09:37 (UTC)
- 例えば狂犬病、三仏寺、岩手・宮城内陸地震など、漢字で表題を記している多くの記事では、その後に全角カッコで閉じた中に読み方を記述しているかと思いますが・・・もし、読めないから記事内の漢字全てにルビを振ってくれという話ならば「漢字辞典を1冊用意してください」としか申し上げられません。オンライン漢字辞典というのもありますが、ネットに繋がっていない時にも目を通せるので1冊手元に置いてはどうかと思います。2000円程度で入手可能なもので通常は事足りますよ。--KAMUI 2008年8月17日 (日) 09:10 (UTC)
石景山遊楽園の公式サイトは危険?
編集石景山遊楽園から公式サイトへ移動すると、こうなります(※公式サイト)
何とかなりませんか?--219.19.208.146 2008年8月21日 (木) 15:55 (UTC)
- どうなるか言葉で説明しないと、文章の感じからして実際にアクセスするお人好しはいますかね?実験用とかどーなっても良いPCをお持ちの方はやるでしょうけど。私は遠慮願う。という事で、アクセスするとどうなるのか文章で説明して下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年8月21日 (木) 17:20 (UTC)
- アクセスしてどうなるのか判りませんが、それはともかく。
- それが本当に公式サイトであれば別段問題ない(Wikipediaにとっては外部にある公式サイトに何があるかは知ったこっちゃない)と思いますが、アクセスすることで何か問題があるなら、公式サイトへのリンクの右に「これこれの理由でアクセス注意」なりの文面を入れておけばいいのではないでしょうか?また、それが公式サイトでないのであれば、公式サイトにURLの変更をお願いします。注意文章を入れるにしても、公式サイトへのURL変更にしても、該当記事は半保護/保護されているわけではなくIPさんでも編集可能ですので、必要であれば記事変更を宜しくお願い致します。--NISYAN 2008年8月22日 (金) 01:04 (UTC)
- 以前、報道でその名前が知られる様になった当時にも「公式サイトにアクセスするとトロイを送り込もうとする」みたいな話が出てた記憶がありますが。--KAMUI 2008年8月22日 (金) 01:56 (UTC)
- 何も問題ありませんが。(Windowsvista、InternetExplorer7使用)--アニメ編集部部長 2008年8月22日 (金) 13:03 (UTC)
- 以前、報道でその名前が知られる様になった当時にも「公式サイトにアクセスするとトロイを送り込もうとする」みたいな話が出てた記憶がありますが。--KAMUI 2008年8月22日 (金) 01:56 (UTC)
書式の変更
編集どうすれば日本語の書式を変更することができるのでしょうか?--124.45.36.130 2008年8月26日 (火) 12:21 (UTC)
- Help:ページの編集#文字飾りが参考になりますでしょうか。具体的に何をどうしたい、という指定があればもう少し詳しい説明が期待できるかも知れません。--cpro 2008年8月26日 (火) 12:31 (UTC)
「おまかせ表示」で、カテゴリを指定できますか
編集例えば、カテゴリ「日本の歌手」を指定した場合、日本の歌手がランダムに表示されるという機能を探しています。Wikipedia公式にそのような機能がないのでしたら、ブラウザからスクリプトで実現することはできるでしょうか。--125.53.132.221 2008年8月30日 (土) 16:52 (UTC)
- random articleというツールがあります。何度も開く場合には、少し使いづらいですが…。--氷鷺 2008年8月30日 (土) 17:29 (UTC)
- ありがとうございます。このツールで生成したリンクを、Greasemonkeyでja.wikipedia.orgに埋め込んでみます。--125.53.132.221 2008年8月31日 (日) 01:54 (UTC)
マークされたタームのクリック頻度
編集ウィキペディアはそのテキスト上に多くのタームがマークされて、そのタームの知識を得られることが非常に 優れている点だと思いますが、じっさいには、いったいどれくらいの頻度でそれらタームはクリックされていますか? ごく平均的なデータで結構ですから教えてください。--221.254.65.54 2008年9月17日 (水) 07:11 (UTC)
- ここ一ヶ月の「ウィキペディア日本語版」の各記事へのアクセス数であれば、Wikipedia:閲覧回数の多いページの一覧で見ることが出来ます。Wikipedia:日本語版の統計、Wikipedia:全言語版の統計も参考までに張っておきます。--KAMUI 2008年9月18日 (木) 09:28 (UTC)
検索について
編集記事検索をクリックすると保存しますかと出ます。--211.10.25.180 2008年10月7日 (火) 07:32 (UTC)
- Wikipedia:バグの報告#redballoonとWikipedia:バグの報告#IEで保存しようとする、Yahoo知恵袋で、似たような報告がありますが、その現象が発生する条件や対処法はよく分かっていないようです。再度同じ状況になったら、具体的なURIを教えていただければ、幸いです。--mizusumashi(みずすまし) 2008年10月7日 (火) 09:07 (UTC)
特別:Contributions/IPアドレスの意味を教えてください。
編集現在、ある記事のノートで議論、というか話し合いをしている相手の方の名前が、「ノートの編集」で見ると、 「特別:Contributions/IPアドレス」になっています。
私の場合は、ログインして書き込んでいるため、「利用者:ログイン名」になっています。 他のページを見ると、「利用者:IPアドレス」の方もいるようです。
この、「特別」と、「利用者」の違いは何ですか?
瑣末な事ですが、ウィキ内で「検索」しても出てこないので、こちらへ来ました。 よろしくお願い致します。--210.231.55.244 2008年10月18日 (土) 10:15 (UTC)
あなたも今回はログインされていないようですので、署名が「特別:Contributions/IPアドレス」になっています。単に、ログインしているか、していないかだけの違いです。ログインしているときはIPアドレスではなく、ログイン名が表示されることになります。(私の知識では、これ以上のシステム上の事までは分かりません)--Inoue-hiro 2008年10月18日 (土) 10:59 (UTC)
>Inoue-hiro様 ありがとうございました。 よくわかりました。<(_ _)>--211.3.208.4 2008年10月19日 (日) 11:54 (UTC)
印刷の時エラーがでる
編集キリスト教の項目を印刷しようとするとエラーがでます。 --219.167.51.162 2008年11月21日 (金) 02:21 (UTC)
- エラーは続いているでしょうか。他のページでも起きるでしょうか。続いているようならば、もうすこし詳しい情報を教えてください。--Aotake 2008年11月28日 (金) 22:02 (UTC)
WikipediaのRSSについて
編集FirefoxなどRSSに対応しているブラウザでWikipediaを開くと、アドレスバーにシンジケート用のアイコンが表示されますが、これをクリックしてシンジケートを結ぶとき、大抵のユーザは今表示している記事の更新情報を見たいのだと思われます(この質問をしている自分自身がそうです)。ていうか、Wikipediaの最近更新された記事を楽しみにしているユーザなんて殆んど居ないんじゃないかと思われます。
対応するためにはMediawikiへの修正が必要だと見越した上での話しですが、記事毎のRSSを生成することは難しいですか? --218.229.7.51 2009年1月12日 (月) 15:21 (UTC)
- 通常のページでは「Wikipedia RSSフィード」「Wikipedia Atomフィード」しか出ませんが、履歴ページに移動してからRSSのアイコンをクリックすると、これ以外に「"(表示中のページ名)"を RSSフィード」「"(表示中のページ名)"を Atomフィード」と言うのが出てきます。履歴ページで出てきたフィードを登録すればそのページの変更履歴をチェックすることが可能です。 ちゃんと差分を表示してくれるので分かりやすいんじゃないだろうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年1月12日 (月) 23:50 (UTC)
メインページなどで終了を告げるエラーが連続して表示される
編集ウィキペディアのメインページや、コミュニティ・ポータルなどのページ、を開くと、エラーメッセージが表示され、「問題が発生したため終了します」が画面に表示される。画面内の「デバッグ」「(エラーを)報告する」「報告しない」どれかをクリックして表示を消した後も、何回も繰り返し繰り返し表示される。この状態が1月20日(日本時間)以降ずっと続いているようです。ウィキペディアに限らず他のウィキメディア系サイトのメインページでも同様の事故が発生します。うちのパソコンだけなのでしょうか?外での利用は問題がなく正常に表示されたのですが…。どうなっているのでしょうか。--ITA-ATU 2009年1月23日 (金) 08:40 (UTC)
- ユーザの利用環境(OS、ブラウザのバージョン等)を書いてください。また、出現するメッセージはどのような形態なのか、ブラウザコンテナ内なのか、OS側のダイアログボックスなのか等。どうも、端末側に問題があるように思えますが。「デバッグしますか」はWikipediaをホスティングしているサーバ側が出すメッセージとは思えません。--Inoue-hiro 2009年1月23日 (金) 11:56 (UTC)
- 現在私が使用しているのはNEC VALUESTARで、OSはWindows XPです。ブラウザはInternet Explorerで、現在はIE8を使用しています。なお、出現するメッセージはダイアログボックスで「問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。この問題をMicrosoftに報告してください。」が表示され、「デバッグ」「(エラー報告を)送信する」「送信しない」の3つのボタンが表示されます。
- 参考ページ - エラー メッセージ : 問題が発生したため、Internet Explorer を終了します (Pdm.dll) - Microsoftサポートオンライン
- 参考ページ - エラー メッセージ : 問題が発生したため、Internet Explorer を終了します (Mshtml.dll) - Microsoftサポートオンライン
- 現在私のPCにおいて問題があるとされているのはウィキペディアではメインページとコミュニティ・ポータルで、他のページは問題なく通常通り閲覧、編集可能です。どのようにして問題が発生するようになったかについてはまったくもって不明の状態です。
- --ITA-ATU 2009年1月23日 (金) 16:44 (UTC)
- Windows XP + IE8 beta(+ ログイン/ログアウト)で、メインページ(注意!)とWikipedia:コミュニティ・ポータル(注意!)を閲覧しましたが、私の環境ではエラーはでませんでした。もしかしたら、IE8の最新版を再インストールされれば、改善するかもしれません。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年1月23日 (金) 23:41 (UTC)
- どうもブラウザ側(ユーザ側)に起因する問題のようですので、IE8 beta版を再インストールしてもエラーが出続けるのであれば、Firefoxなど別のブラウザを使って問題回避する手もあります。また、IE8を再インストールする前に、XPで別のログインユーザを新規作成して、そこで一度試してみてください。現在のログインユーザのレジストリが汚染されているだけかもしれません。--Inoue-hiro 2009年1月24日 (土) 02:12 (UTC)
- いろいろコメントありがとうございます。IE8最新版を再インストールし、ブラウザの「ツール」→「インターネット オプション」→「一時ファイルの削除」で問題が解決いたしました。現在はメイン、CPとも正常に表示しています。ありがとうございました。--ITA-ATU 2009年1月24日 (土) 08:00 (UTC)
- 現在私が使用しているのはNEC VALUESTARで、OSはWindows XPです。ブラウザはInternet Explorerで、現在はIE8を使用しています。なお、出現するメッセージはダイアログボックスで「問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。この問題をMicrosoftに報告してください。」が表示され、「デバッグ」「(エラー報告を)送信する」「送信しない」の3つのボタンが表示されます。
今後、何かの参考になるかもしれませんので、以上の内容をWikipedia:バグの報告へ転記させていただきました。この件について、後で何か分かったことなどがございましたら、ここではなくWikipedia:バグの報告の方へお願いいたします。--氷鷺 2009年1月24日 (土) 08:23 (UTC)
本文だけを印刷する方法を教えてください。
編集よろしくお願いします。 --Preppedia 2009年1月28日 (水) 01:57 (UTC)
- FirefoxやInternet Explorerでは、ファイルメニューの印刷で本文だけが印刷されるはずです。テキストだけをというのであれば、文章の必要な部分をマウスで選択して、クリップボードにコピーした上で、テキストエディタ(Windowsならメモ帳)に貼り付けて印刷すれば、テキストだけ装飾なしで印刷できると思います。あるいは質問の趣旨が、こういう方向性ではまずいでしょうかね?もう少し詳しく状況説明願います。--Inoue-hiro 2009年1月28日 (水) 11:15 (UTC)
Wikipediaの検索機能について
編集調べたい記事を検索する際、記事名の一部を入力したら自動的に該当記事名がズラリと表示される機能が、何故か以前の検索窓をクリックしたら今まで検索した語句だけ表示されるタイプに戻ってるんです。如何すれば前者のタイプに戻せるんでしょうか?--210.170.125.90 2009年2月11日 (水) 17:36 (UTC)
- 多分機能廃止にはなってないと思います。JavaScriptが無効になっているか、何らかの障害によりデータを取得できなかったか…といった感じではないでしょうか。ある程度時間を置いてから再度試してみてください。--Marine-Blue[ 会話 履歴電信 ] 2009年2月12日 (木) 00:59 (UTC)
特定のテンプレートやマークアップを使用している記事を検索したい
編集特定のテンプレートやマークアップの記事中での使用状況を知るために検索をかけたいのですが、なぜかテンプレートは全く引っ掛かりません(例:よく使われている{{game-stub}}を検索をかけても標準名前空間で一件もヒットしない。)。それからwidth:0em というマークアップを検索したいのですが"width:0em"と検索をかけるとあるはずなのに一件もヒットしません(Positive de Go!や1dayトーナメントなどで使用されている)。ちなみに、一年前(半年前?)ぐらいまではしっかり検索できていました。テンプレートが検索できないと変更する際の影響先を調べたくても調べられず問題ありますよね。--Armageron 2009年2月16日 (月) 09:56 (UTC)
- 検索機能は最近エンジンが変わり(Extension:Lucene-search +Extension:MWSearch)、確かにいろいろと仕様が変更中ではあります(Help:検索の情報は古いです)。ですが、どちらにせよ、テンプレートの使用先についてはリンク元を使う方が確実ではないでしょうか(Help:リンク元参照)。マークアップの方ですが、"width:0em" を検索語にするとまさに「"width:0em"」を含むページを検索するためにヒットしないものだと思われます。--Aotake 2009年2月16日 (月) 10:48 (UTC)
- お答えありがとうございます。リンク元検索でテンプレート呼び出しまで調べられるんですね。絞り込んだつもりの" "まで含んで検索しているというのは驚きました。とすると、width:0em という文字列だけを検索したい場合はどのように絞り込めばよいのでしょうか?--Armageron 2009年2月16日 (月) 11:20 (UTC)
会社から、Wikipediaを閲覧できなくなってしまいました。
編集某会社でNW管理者をしております。 先ほどまで閲覧が出来ていたのですが、現在閲覧しようとするとサーバから応答がありませんというエラーになります。 こちら側でとくに制限をかけることはしておりません。
別回線のネットワークからは閲覧できているのですが、何か弊社の回線IP等をブロックされているのでしょうか。--218.47.39.221 2009年3月6日 (金) 07:54 (UTC)
閲覧可能になりました。
ウィキペディア百科事典の発行している国名はどこですか?
編集--121.105.68.208 2009年3月6日 (金) 11:26 (UTC)
- ウィキペディアを運営しているのは、下部にもありますように、アメリカ合衆国カリフォルニア州にあるウィキメディア財団です。書籍版について、ということであれば、ドイツのベルテルスマン社から刊行されています。--Kstigarbha 2009年3月7日 (土) 00:24 (UTC)
閲覧時に本文は表示されますが,画像が表示されません。何故でしょう?
編集閲覧時に以前は画像も出ていましたが、文章だけしか表示されません。プラウザーはFirefoxです。表示させるにはどうしたらよろしいでしょうか?解決しました。Firefoxの設定で画像読み込みが「例外サイト」になってました。KAMUI様ありがとうございました。--少佐衛門2009年3月22日 (日) 02:53 (UTC)
- 他のサイトでも同じ症状が見られるのであれば、Firefoxの設定で「画像を自動的に読み込む」のチェックが外れているのではないでしょうか?--KAMUI 2009年3月22日 (日) 02:57 (UTC)
Yahoo検索に表示されない
編集はじめてウィキペディアにある人物を投稿したのですがYAHOOの検索欄に表示されません。やり方が悪いからだと思いますが自分の投稿記録を見ると表示されております。この状態だと書いた意味が無いので公に表示され検索できる状態にしたいと思います。YAHOOの検索で人物名で検索して表示される状態にする方法を教えてください。--伊藤洋行 2009年4月2日 (木) 02:39 (UTC)
- まず、質問の見出しをきちんと入力しましょう。(==(質問の見出し)==と入力します。)
- あなたが言っているのは大黒富治のことですね。大黒富治は4月1日にあなた(伊藤洋行さん)によって追加されており、まだ4月2日なので、作られてから日があまりたっていません。
yahoo!なんていうのは、(google等も含め、検索エンジンは)webを巡回しながら、データベースを更新していくので、最低でも2・3日はかかると見た方がいいでしょう。 あなたが、直接データベースに追加することもできますが、ここでは、場違いになってしまうので、控えておきます。 あなたに記事の新規作成について、お伝えしたいことがありますので、利用者‐会話:伊藤洋行を見ていただけたら幸いです。--キャプテンルイ 2009年4月2日 (木) 03:02 (UTC)
外部の検索エンジンを使うには?
編集Help:検索の「外部の検索エンジンを使用してウィキペディアを検索する」で説明されている、『ページ下部のボックスにキーワード入力後、使いたい検索エンジンを選んで、検索ボタンを押す』というのを実際にやってみようと思ったんですが、外部の検索エンジンのプルダウンメニューが現れませんでした。どんな風にやればいいんでしょうか?--AsYouLikeIt 2009年4月2日 (木) 16:43 (UTC)
- 現在、ソフトウェアの不具合のために外部の検索エンジンのプルダウンメニューが表示されない状態になっており、Help:検索#外部の検索エンジンを使用してウィキペディアを検索するの説明と実際の表示の間に齟齬が生まれています。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご報告を受けて、対処を検討・実施中ですのでしばらくお待ちいただければ幸いです。
- 少し技術的な詳細に立ち入りますが、直接的な原因は、MediaWiki:Common.js/SpecialSearchEnhanced.js(スクリプト)がうまく動作しないことによるもです。しかし、さらに深い本質的な原因として、特別:検索のXHTMLでいちどしか指定されないはずの同じ値(「fulltext」)のnameパラメータが二回指定されている(id二重指定)ということが問題のようです。
- 一時的にスクリプトを修正して動くようにすることは可能だと思いますが、本質的な原因(id二重指定)のほうが修正さえてしまうと、もういちどスクリプトを再修正する必要が出てしまう可能性がありますので、id二重指定のほうをバグとして報告し、それへの対処を確認してから(あるいは対処されなさそうなことを確認してから)、その時点で必要であればスクリプトの修正を行うべきだろうと思います。
- したがって、 https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=18316 で、MediaWikiの開発者にバグとして報告いたしました。この報告に対して、どのようなリアクションがあるか、1週間ほど待ってみようと考えています。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年4月2日 (木) 22:14 (UTC)
- ありがとうございました。プルダウンメニューが使えないのは、パソコンの設定か何かが関係しているのかなと思ったりもしたんですが、いわゆる不具合ということのようですね。
- 一つ感想ですが、システムの不具合によりHelp文書などでの説明と実際とでこのように齟齬が生じているようなケースについては、たとえばメインページのどこかに掲示しておくようにするとか、利用者が気付きやすい形を何か考えておいた方がいいんじゃないんでしょうかね。--AsYouLikeIt 2009年4月3日 (金) 11:56 (UTC)
- メインページに掲載するというアイデアも良いように思いますが、ひとまずHelp:検索#外部の検索エンジンを使用してウィキペディアを検索するに注意書きとお詫びを加えました。これでいかがでしょうか。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年4月3日 (金) 12:41 (UTC)
- 該当箇所に Notice を貼る方法もあるんですね。『利用者が気付きやすい形』ということでは、その方が直接的でよろしいですね。素早い対応をありがとうございます。--AsYouLikeIt 2009年4月3日 (金) 13:26 (UTC)
- 対応が二転三転してという印象になってしまい恐縮ですが、対処いたしましたので、プルダウンメニューが復活いたしました。特別:検索にてスーパーリロード(IEならばCtrlボタンを押しながら再読み込み)を試してください。
- 対処の内容について、記録のために書いておきます。対処は、スクリプト(MediaWiki:Common.js/SpecialSearchEnhanced.js)の編集で行いました[4]。私は、id二重指定のほうが解消されることを期待していたのですが、先ほどIRC(チャットのようなもの)で開発者コミュニティに連絡をとり、相談したところ、これは意図的に二重指定を行うようにされたようなので(https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=13778、http://www.mediawiki.org/wiki/Special:Code/MediaWiki/47598 )、id二重指定は解消されないだろうとの見込みを得たためです。
- 以上、対応が二転三転してお見苦しいところをお見せしていまいましたが、またなにかあればご指摘くださいますよう、お願い申し上げます。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年4月3日 (金) 14:11 (UTC)
ロボットによる削除に関して
編集恐れ入りますが、質問です。
履歴のページを拝見すると、「ロボットの巡回による削除が行われました」という記述があるのですが、この記述はスパム認定をされた場合のコメントなのでしょうか?
スパムだとすると、どれほどの行為がスパムと認定されるのでしょうか?
大体の目安がわかる方、お教えください。
お願いいたします。
--202.162.136.3 2009年4月3日 (金) 16:04 (UTC)
- interwikiリンクの除去であればリンク先記事が削除されたことによるものですが、それ以外であれば具体的な例を挙げていただかないと判断しづらいです。--Marine-Blue [[[User talk:Marine-Blue|会話]] 履歴電信 ] 2009年4月13日 (月) 08:50 (UTC)
iPhone用モバイルページの無効化を有効化するには
編集GoogleからWikipediaの内用にアクセスする場合、http://ja.m.wikipedia.org/ に変わってアクセスされてiPhone用のページが表示されていたのですが、間違って「モバイルサイトを恒久的に無効化する」をクリックしてしまいPC用の通常ページが毎回表示されてしまいます。これを有効化あるいは元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。無効化してしまった場合http://ja.m.wikipedia.org/ からいちいちアクセスしなければならないのでしょうか。--いちぞく 2009年8月9日 (日) 08:08 (UTC)
- ちょっと調べてもよくわからなかったのであてずっぽうですが、 http://ja.wikipedia.org/w/mobileRedirect.php?to=http://ja.wikipedia.org/wiki/&expires_in_days=0 あるいはというリンクをクリックしてみたらどうでしょうか。--Aotake 2009年8月14日 (金) 11:46 (UTC)
翻訳の協力お願いします。・・・という個所が消えてしまいました。
編集最初のページの右横あたりの「翻訳の協力お願いします。」・・・という旨の記載の横にあった「隠す」というボタンを押したら 「隠す」と「翻訳の協力お願いします。」の横一列の文字が消えて元に戻らなくなりました。どうしたら出てきますか?こちら、このページを英訳してあるページを探しています。探し方を教えてください。 --222.8.245.202 2009年8月17日 (月) 14:40 (UTC)
- 最初のページというか、「隠す」を押すまでは全てのページに表示されていたと思いますが、ページの一番上に表示されている/いた「現在、2009年のウィキマニアに参加される方の…」というメッセージのことでしょうか。
- まず、「翻訳にご協力ください!」のリンク先はmeta:Wikimania 2009/CentralNoticeです。
- 次に、「隠す」で消えてしまったときに再表示する方法ですが、簡単な方法というのは私は知りません(ご存知の方がいらっしゃればお願いします)。私が知っていることとしては、ひとつは、1週間待てば再表示されるはずです。もうひとつは、Cookieのサイト「ja.wikipedia.org」の「hidesnmessage」を削除すればふたたび表示されますが、ちょっと万人向けの方法とはいえません。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年8月17日 (月) 15:06 (UTC)
ある項目のノート欄を開こうとすると何かのファイルをダウンロードしようとします
編集「川島芳子」の項目のノート欄を開こうとすると何かのファイルをダウンロードしようとします。ウィルスが仕掛けられているのではないでしょうか?悪意のある者がウィキペディアの特定のページにウィルスを仕掛けて感染させるということはありうるのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、118.157.12.151(会話/Whois)さんが 2009年9月13日 (日) 13:17 (UTC) に投稿したものです。
- ノート:川島芳子についてそのような事実はないようです。ちゃんと開くことができます。ブラウザを変えてみてはいかがですか。特定のページにウィルスを仕掛けることはやろうと思えばできると思いますが、今までに仕掛けられたことはないはずです。--
青木 高校生 (会話|投稿記録) 2009年9月13日 (日) 13:25 (UTC)
早速のご回答ありがとうございます。では私の側の問題でしょうか。他のページのノート欄は普通に開けるのに、「川島芳子」のノートを開こうとすると何かをダウンロードしようとして、「ファイルのダウンロード――セキュリティの警告」「このファイルを保存しますか、または開くためのプログラムをオンラインで検索しますか」という表示が出ます。
- Wikipedia:バグの報告#ダウンロードページが開かれる問題で報告されているのと同様の環境をお使いでしょうか。リンク先に書かれている対処法を、一度おためしいただけますか?--Aotake 2009年9月13日 (日) 13:33 (UTC)
リンク先にある、URL末尾に?をつけてみるというのを試してみたところ見ることができました。どうもありがとうございました。
wikipedia携帯版について
編集携帯からwikipedia携帯版を使おうと思ったのですが検索しようとしても検索した語が文字化けしてしまい調べられません 昨日か一昨日まではちゃんと検索できたのですが… リニューアルでもしたんですか?
ウォッチリストに追加の挙動について
編集井戸端にて質問させて頂いたのですが、利用案内に投稿してはと勧められたのでこちらに投稿致します。
ウォッチリストに追加を行うと、「ウォッチリストに追加を行いましたと言うページに遷移」の時と「Ajaxか何かで画面遷移せずに同一ページに、ウォッチリストに追加を行いましたという情報が表示される」の時とあるのですが、この違いってなんなんでしょうか?何か意図があるのでしたら良いですが、そうでないならば場合によって挙動が異なるのはシステムとしてあまり見栄えがよろしく無いと思いましたので。--Cobalt 2009年10月28日 (水) 03:25 (UTC)
- おそらくサブページ化したものの違いによって動作に違いがでているものを仰ってるかと。
- 例えば、Wikipedia:井戸端のページに移動して、井戸端をウォッチリストに入れるだけなら「追加しました」のメッセージだけ流れると思います。
- 次に、同じ井戸端にあるサブページ(Wikipedia:井戸端#ウォッチリストに追加の挙動について)を、井戸端のページ上からウォッチリストに入れようとすると、追加したことを案内するページに移動すると思われます。ただし、サブページ(Wikipedia:井戸端/subj/ウォッチリストに追加の挙動について)に移動してからウォッチリストに入れると「追加しました」メッセージだけです。
- 何故動作が分かれているのかは私には判らないのですが、インクルード(ノートなどでサブページを表に呼び出す。{{Wikipedia:井戸端/subj/ウォッチリストに追加の挙動について}}のように使う)したものを呼び出されたページから直接追加すると、どれを追加したのかわからなくなる(ページ本体?サブページ?)からじゃないかな?と思ってます。--アルトクール 2009年10月31日 (土) 21:26 (UTC)
- アルトクールさんどうもありがとうございます。確かにアルトクールさんの言う通りに動作をしたら違いが出ましたが、私はサブページをウォッチリストに入れると言う行動をやった事が無く、もっと別の原因があるかと思われます。別に挙動が偶に異なるからと言って困ると言う訳でもないですが、システムに詳しい人が不具合に気付くきっかけにでもなれば幸いです。--Cobalt 2009年11月2日 (月) 11:27 (UTC)
- Cobaltさんのご指摘は、(モダン・スキンでは)ページ上部の「ウォッチリストに追加」リンクをクリックしたときに動作が異なることがある、ということだと思います。JavaScriptが有効になっているかどうかで動作が異なることが考えられますが、それ以外の原因であれば、申し訳ありませんが私には分かりません。
- Cobaltさんのご疑問からは離れますが、アルトクールさんの説明してくださっている、トランスルードされたページの[ウォッチ(-)]リンクをクリックしたときの動作が異なる、という点について。これは、その[ウォッチ(-)]が日本語版独自で付け加えた機能で、「ウォッチリストに追加」リンクの動作を流用していないからです。Ajaxでやろうと思えば、やってできなくはないとは思うのですが、その場合、ウォッチリストへの追加の成功/失敗の利用者への通知をどうすればよいのかよいアイデアがなく(ページ上部の「ウォッチリストに追加」の場合はページのほぼ最上部にメッセージが出ますが、[ウォッチ(-)]リンクをクリックする場合に画面の最上部が表示されていると限らないため、同じようなメッセージを表示しても使いにくくなるだけのように思えます)、比較的簡単に実装できる現在の形で十分だろうと考えています。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年11月2日 (月) 12:18 (UTC)
携帯からの検索方法を質問します。
編集<携帯からWikipediaを閲覧し、検索したいのですが、「検索」の「入力」部分が携帯に表示されません。(文字入力の部分がない)サイトはGoogleによって携帯版に変換されています。どうすれば、携帯から検索できるでしょうか?以前は出来たはずですが。>
--211.1.219.169 2009年11月1日 (日) 08:54 (UTC)
- はじめまして。長月みどりと申します。こんばんは。
- どのキャリアをお使いなのかわからないのですが、わたしはドコモのP903iTVを使っています。この端末からパソコン版のメインページ (http://ja.wikipedia.org/) を直接入力してアクセスすると検索窓が表示され、検索も可能です。ただ、ページサイズの関係上長いページは途中で切れてしまいます(最新の端末でしたら大丈夫かもしれません)。また、通信料が高くなりますので定額プランをおすすめします。ご参考になれば幸いです。--長月みどり 2009年11月1日 (日) 19:10 (UTC)
- au使っていますが、確かに同じ現象になっていますね。Google等での検索でWikipediaに辿り着くと、直接http://ja.wikipedia.org/にアクセスするわけではなく、Googleによって携帯閲覧に特化した内容に変換されたページ(http://www.google.co.jp/gwt/n?u=元URL&……のようなURL)にアクセスすることになります。この変換されたページであっても、以前は検索窓が表示されていましたが、今は変換の際に検索窓が除去されてしまって表示されない様子です。後は、長月みどりさんからの話にあるように、直接[5]とか、その簡易版である[6]とかにアクセスすれば大丈夫かもしれません。私のはその意味では大丈夫でした(私のは、日本語を入力すると化けるので、ASCII入力限定という問題はありますが)。--NISYAN 2009年11月1日 (日) 23:30 (UTC)
- 質問者です。参考意見ありがとうございます。メインページの直接入力、簡易版を試しましたが、直接入力では、窓はあるものの文字化けしてしまいました。簡易版では窓が見つかりませんでした。私の携帯はauのwinシリーズre(sony)です。 パソコンで「wikipedia 携帯」と検索したところ、携帯用に変換してくれるページ、システムがあるようです。(パソコンの専門ではないので詳しくは分かりません)下記の検索結果からいくつか試してみて、とりあえず検索が出来そうです。ありがとうございました。
検索結果 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=wikipedia+%B7%C8%C2%D3&STYPE=web&IE=EUC-JP&from=oshiete 私はwapediaというのがよさそうに思います。 http://wapedia.mobi/ja/ 2009年11月2日 (月) 20:10 (UTC)
テクニカル:外部リンクにジャンプするとき、新しいタブが開くようにしていただきたい。
編集外部リンクにジャンプするとき、元の記事はそのままで新しいタブが開くようにしていただきたいのですが、可能でしょうか? たくさんのひとがそう思っているのではないかと思います。それとも標準のブラウザで設定可能でしょうか?(もちろん、右クリックなしです。)調べものの途中で元の記事が置き換わっていくので、不便だと思います。よろしくご検討くだされば幸いです。--71.191.6.92 2009年11月30日 (月) 10:53 (UTC)
- Shiftキーを押しながらリンクをクリックすれば、新しいウィンドウで開かれるはずです。--ttuku 2009年11月30日 (月) 12:12 (UTC)
- 全ての利用者に対して問答無用で外部リンクを新規ページで開かせるのはちょっと難しい気がしますが、ユーザー側の操作で対応可能です。パソコン側で設定出来るものとしては、Shiftキーを押しながらリンクをクリックするか、マウスホイールでリンクをクリックすることで強制的にリンクを新しい画面で開けます。
- また、アカウントを利用すれば「外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開く」というガジェットが利用可能です。複雑な知識を必要とせず、容易に設定を変更出来ますのでよろしければこちらもご検討下さい。編集のためにアカウントを作成される方が多いのかもしれませんが、閲覧目的でのアカウント作成も特に問題はありません。--Marine-Blue [ 会話 履歴電信 ] 2009年12月1日 (火) 02:50 (UTC)
お二方様、お答えありがとうございます。問答無用で外部リンクを新しいタブで開くようにしてあるサイトに、たとえば教えて!gooがありますが、とても使いやすいのです。どうも、かなり基本的なところを変更しなければいけないようで、残念です。もし、将来的に可能でしたら、管理の方々にぜひ検討いただきたい事項です。(新しいタブはCtrlキーですね。)--71.191.6.92 2009年12月2日 (水) 12:41 (UTC)
- 問答無用で新しいページを開くことは、Webページの仕様として好ましくないものとされており、Wikipedia全利用者に対してデフォルト仕様として提供するのは非常に難しいと思います(参考)。もちろん、新しいページで開く方が好都合だと言う方に対してまで、それを制限するものではありません。取り敢えずの妥協策としては、ガジェットをGreaseMonkeyなどのユーザースクリプトに移植することなら問題ないと思います。--Marine-Blue [[[User talk:Marine-Blue|会話]] 履歴 電信 ] 2009年12月3日 (木) 03:04 (UTC)
iPhone用ページ
編集iphoneを使って、ウィキペディアを利用していたのですが 通常版にしてしまい、iphone版に戻すことが出来なくなってしまいました。
どうしたら、良いでしょか? 教えていただけると、助かります。--219.67.58.96 2009年12月13日 (日) 09:01 (UTC)
- iPhone専用のページってリリースされてたかな・・・?携帯版ではないですか?メインページ (携帯版)ではないでしょうか?他のメインページとなるとメインページ (PDA版)あたりですが・・・。--アルトクール 2009年12月23日 (水) 07:42 (UTC)
- おそらくですが、iPhone の Safari の設定からcookie を捨てる必要があると思われます。Wikipedia閲覧用のアプリもあるようなのでそちらの利用も検討されてもいいかもしれません。--Aotake 2010年1月20日 (水) 11:20 (UTC)
iPhoneで表示されません。
編集iPhoneでウィキペディアにアクセスすると、リダイレクトがかかり、404ノットファウンドと表示されます。こちら、iPhoneからのアクセスが不可能なのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、124.211.10.178(会話/Whois)さんが 2010年1月13日 (水) 08:04 (UTC) に投稿したものです(アルトクールによる付記)。コメントアウトの解除--アルトクール 2010年1月13日 (水) 09:36 (UTC)
- アクセスはできるはずですが一時的な不具合があるかもしれません。継続して閲覧できないようであれば改めてご相談ください。--Aotake 2010年1月20日 (水) 11:20 (UTC)
フォントについて
編集ブラウザをインターネットエクスプローラーからファイアフォックスに変えたのですが、ウィキペディアのみ表示されるフォントが以前と微妙に違うものになってしまいました(具体的に言うと、括弧の半角と全角の区別がまったくわからなくなりました)。設定を確認しましたが特に変更されていないので、これはファイアフォックス特有のものと諦めるしかないのでしょうか?--葱崎 2010年1月27日 (水) 09:57 (UTC)
- 例えばFirefoxのフォントサイズやフォントそのものの設定がIEのそれと違うことはありませんか?「MS P ゴシック」が規定だと思いますがこれの文字サイズを変更してみてはどうでしょうか?違うブラウザなので多少の違いはあるかと思いますが、フォントサイズが違うだけで別の文字に見えることもなくはありません。--アルトクール 2010年1月29日 (金) 14:38 (UTC)
利用者サブページに対する検索
編集提案のための下準備として、Wikipedia内での検索を用いたテストを利用者サブページを使ってテストしているのですが、どうもうまく機能させることができていません。
提案内容は「Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (導入部)#「3.1 読み仮名」の変更を提案します」あたりに書いたことなのですが、「読みが平仮名であるかカタカナであるかが(知らない人に取っては)不明確な場合(これはあくまで1例)の検索キーワードをどこかに指定できないか」というもので、例えば
というのを、リダイレクト作成ではなく、検索に対する記事側の工夫によって解決しようというものです。(なぜ必要と考えるのか、なぜリダイレクト作成以外の方法を用いるのか、については提案のときに説明します)
そこで、テンプレートのサンプルとテンプレート呼び出しのサンプルを作ってみたのですが、どうもうまく検索できません。それどころか、テンプレート呼び出しの外&コメントの外に書いた「チケットぴあ」のキーワードも利用者ページ限定で検索に引っ掛らないように見えます。
記事の改名の時とかの経験から(標準空間における)修正はほぼ即座に検索に反映される、コメント内も検索対象となる、と思っているのですが、利用者ページや利用者サブページについては検索への反映がそこそこ時間がかかるとか、{{NOINDEX}}を貼ったページのサブページは同じく検索から除外されるとか、何か特別な理由があるのではと思い、質問させていただきました。ご教示のほど、宜しくお願いいたします。--NISYAN 2010年1月4日 (月) 06:01 (UTC)
- ご提案の目的は、「読みが平仮名であるかカタカナであるか知らない人でも検索できるようにする」ことですよね。私も最近Wikipedia:調べもの案内で「ぜにごけのからしかた」という質問から、「ゼニゴケ」の記事が「ぜにごけ」だと全くヒットしないことに気が付き、同じことを考えていました。ただ、私は解決策としては索引を考えています。カタカナの記事について、ひらがなの読みをWikipedia:索引に登録することで、ひらがなでも検索できるようにする(ただし索引からリンクする手間は掛かる)のではいかがでしょうか。たぶんBotで機械的に登録できるのではないかと考えています。「Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (導入部)#「3.1 読み仮名」の変更を提案します」は気がついていませんでしたが、続きはそちらでした方が良いでしょうか。--アルビレオ 2010年1月8日 (金) 13:15 (UTC)
- ありがとうございます。ここでの質問はあくまで検索機能に関する事柄に限定したいと考えており、当の本題については別の場所が適切だと思っています。ただ、「スタイルマニュアル (導入部)」という範疇かどうかについては疑問を感じています。関連の過去議論としては
- といったあたりがありますが、「スタイルマニュアル (導入部)」(読み)/「リダイレクト」(読みを用いたりダイレクト)/「索引」(ご提案の方法)あたりを包括して協議できる場所があれば、そこに新しく場所を設けるのがベストと考えています。--NISYAN 2010年1月9日 (土) 00:58 (UTC)
- 時間もやや経って、利用案内の中でもかなり上の節にせり上がって来たので、新しい場所としてひとまず井戸端に場所を設けようと思います。数日以内には投稿しようと思います。--NISYAN 2010年1月25日 (月) 12:20 (UTC)
年末年始から最近まで体調不良で、その間にすっかり忘れてしまっておりました。上記の件については「Wikipedia:井戸端/subj/平仮名読みから記事への誘導性確保について」に場所を設けました。そこで検索による実現可能性が見えれば私の疑問は解決しますので、以降は井戸端サブでご回答いただければありがたく存じます。--2010年2月7日 (日) 04:04 (UTC)
霊波之光の画面が荒らされて字が読めません!
編集霊波之光の画面が荒らされて字が読めません!----以上の署名のないコメントは、120.93.60.130(会話)さんが 2010年2月3日 (水) 07:01 (UTC) に投稿したものです(アルトクールによる付記)。
- ウィキペディアにある該当ページ「霊波之光」は正しく表示されています(私の環境はWinXP SP3/Firefox3.5.7です)。お使いの環境によってはスタイルの崩れなどがあるかも知れません。一度キャッシュを削除して該当のページをごらんになってください。改善されない場合はお使いの環境を添えた上でWikipedia:バグの報告に報告してください。--アルトクール 2010年2月3日 (水) 07:35 (UTC)
左上のロゴについて
編集F&Qトラブルに利用案内で報告するようあったですが、IEFixes.jsが実装されていないエラーが出て、左上のロゴがどのページでも右側にずれて表示されます。タイトルや記事の最初のとことかぶって見づらいですが、これはバグですか、ブラウザが悪いですか? WinXPSP3、IE8.0.6最新版です。--59.149.65.231 2010年4月10日 (土) 07:07 (UTC)
- 私の環境では IEFixes.js に関するエラーは表示されませんでした。必要なスクリプトが読み込まれていない可能性が考えられます。問題の出るページで「最新の情報に更新」を試してみて下さい。--Frozen-mikan 2010年4月10日 (土) 10:37 (UTC)
- おそらくキャッシュのパージなど基本的なことはほぼ試された上でのご質問とお見受けします。2010年以降提供されているIEパッチを導入していませんか? ウィキペディアのページの設計が旧バージョンのIE向けで古いため、もっとも新しいIEのバージョンでは一部エラー(画像やテキストのずれ)が発生します。このためウィキペディアをご覧になる際は、ブラウザ上部アドレスバー右横にある互換表示のボタンを常にオンにした状態で閲覧ください。IEではこの機能でそれら問題が修正されるよう設計されています。なお互換機能の詳細についてはMicrosoftへ問い合わせてください。--61.244.235.34 2010年4月10日 (土) 12:01 (UTC)
- 私のところでは、XP SP3、IE8.0.6、フルパッチ適用済みですが非互換モードでも問題は発生していません。その他の環境依存でしょうか?--Wolf359borg 2010年4月10日 (土) 16:08 (UTC)
- おそらくキャッシュのパージなど基本的なことはほぼ試された上でのご質問とお見受けします。2010年以降提供されているIEパッチを導入していませんか? ウィキペディアのページの設計が旧バージョンのIE向けで古いため、もっとも新しいIEのバージョンでは一部エラー(画像やテキストのずれ)が発生します。このためウィキペディアをご覧になる際は、ブラウザ上部アドレスバー右横にある互換表示のボタンを常にオンにした状態で閲覧ください。IEではこの機能でそれら問題が修正されるよう設計されています。なお互換機能の詳細についてはMicrosoftへ問い合わせてください。--61.244.235.34 2010年4月10日 (土) 12:01 (UTC)
リンク元の記事中のリンクの探し方
編集イオン関連のページからのサンタウン高の原へのリンクを、全てイオン高の原ショッピングセンターへと修正したいのですが、ツールボックスでサンタウン高の原のリンク元の記事を検索し、そのソースを見ても、リンクが見つからないことがあります。何故なのか教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。 --けいはんな 2010年4月27日 (火) 16:37 (UTC)
- 高の原駅#駅周辺の編集ページを開いてみて下さい。 [[サンタウン高の原#サンタウンプラザすずらん館|サンタウンプラザすずらん館]]という記述があると思います。この場合「サンタウンプラザすずらん館」としか表示されません。この様にパイプ付きリンクとセクションへのリンクを使用している場合があるからでは無いでしょうか。やっかいですが、内部リンクされているセクションの編集ページを開いてみないと見つけられません。--Szk7788 2010年4月27日 (火) 17:05 (UTC)
- 詳しい解説有難うございます。ただ私が知りたいのは、サンタウン高の原へリンクしている「イオンモール~」「イオン~ショッピングセンター」の編集画面を見ても、リンクが見当たらない点についてです。どうかよろしくお願いします。--けいはんな 2010年4月27日 (火) 17:12 (UTC)
- あ、分かりました。それならページの一番下に貼ってあるTemplate:イオングループのショッピングセンターのせいではないでしょうか。これが貼ってあるページからは全てリンクされていることになってしまうのではないかと思います。--Szk7788 2010年4月27日 (火) 17:26 (UTC)
ちょっと違うみたいですね。もう一度よく調べます--Szk7788 2010年4月27日 (火) 17:38 (UTC)取り消し--Szk7788 2010年4月27日 (火) 17:47 (UTC)- ありました、マックスバリュ・スーパーセンター・サティ・ポスフール・イオン核店舗店 > イオンリテール の中に[[サンタウン高の原|高の原]]の記述がありました。--Szk7788 2010年4月27日 (火) 17:47 (UTC)
- 私にもわかりました。私だけでは見つけることができなかったので、とても助かりました。本当にありがとうございました。(テンプレートの変更はすぐには反映されないようですね。)--けいはんな 2010年4月28日 (水) 14:29 (UTC)
個人設定にある、ウォッチリスト・トークンとは何ですか?。 あと、画像のライセンスについて。
編集はじめまして。「新・根川大橋2010」というものです。早速質問なのですが、「個人設定」の「ウォッチリスト」のところに、記号や数字がごちゃ混ぜに書いてある、「ウォッチリスト・トークン」というものがありました。説明を見ると、「この中に秘密鍵を入れると、誰でもウォッチリストが見れる」と書いてありました。ということは、ここに自分だけが知っている「秘密鍵」というものを入力すると、ログインしていなくてもウォッチリストが見られるようになるということでしょうか?。
あと、画像のアップロードの件なのですが、「ライセンス」というものがたくさんあって、何がなんだか分かりません。今のところ著作権を一番主張できそうな「{{self | GFDL | cc-by-sa-3.0}}」というものでアップロードしていますが、これより著作権を強く主張できるライセンスはありますか?。
あと、ライセンスを、「{{self | GFDL | cc-by-3.0}}」でアップロード後に、より著作権を主張できそうな「{{self | GFDL | cc-by-sa-3.0}}」に書き換えてしまいましたが、問題ないでしょうか。上記3点のご回答をよろしくお願いします。--新・根川大橋2010 「利用案内」の会話 2010年4月24日 (土) 02:48 (UTC)
- コメント とりあえず「ウォッチリスト・トークン」について。ウォッチリスト画面のサイドバーにある「ツールボックス」の「RSS」をクリックするとRSSフィードをレンダリングした画面が表示されます(別途RSSリーダーで購読も可能、Atom も同様)。ウォッチリスト・トークンはこのRSS/AtomフィードのURLで使われます。このウォッチリスト・トークンを含むURLを知っていれば、ログインしていなくてもその利用者のウォッチリストを参照することができますので、取り扱いには注意が必要です。--Penn Station 2010年4月24日 (土) 03:22 (UTC)
ということは、「ここに自分だけが知っている秘密鍵(半角英数?)を入れると、ログインしていなくても、観覧できるが、取扱いには相当な注意が必要」ということのようですね。ご回答ありがとうございました。--新・根川大橋2010 「利用案内」の会話 2010年4月25日 (日) 01:27 (UTC)
ツールボックスの「RSS」や「Atom」というのは何ですか。
編集利用者:新・根川大橋2010と申します。「#ウォッチリスト・トークンとは何ですか?あと、画像のライセンスについて」で質問し、回答を得たウォッチリスト・トークンについてもう一度質問です。個人設定でこの「秘密鍵」を入力後、ログアウトして「ツールボックス」内にある「Atom」をクリックしたら、Wikiソースが多数並んでいて、また「表示」ボタンのある記入部分がありました。秘密鍵というのはこの「表示」ボタンのある所に記入するのでしょうか?
あと、ご回答通りにウォッチリストのページで「RSS」というものを開いてみましたが、秘密鍵が入力できそうな場所はありませんでした。これはどういう事でしょうか?
他に、この「Atom」や「RSS」自体についてもどういうものか全く分からないので、そのあたりのご解答もよろしくお願いします。--利用者:新・根川大橋2010 2010年5月16日 (日) 06:53 (UTC)
- こんにちは。「#個人設定にある、ウォッチリスト・トークンとは何ですか?。 あと、画像のライセンスについて。」の回答が少し不親切だったかもしれなかったのでフォローいたしますと、「RSS」や「Atom」というのは、Webなどの「更新」情報を配信するための文書フォーマットです。HTMLはご存知でしょうか?その親戚、ただし目的が少し違う、とお考えください(詳しくはそれぞれのリンク先にある記事をご覧ください)。「更新」情報を配信するという機能を利用して、ニュース・サイトやブログなどで新着情報をチェックするのに利用されます。同様に、Wikipediaではそれがウォッチリストで利用されています。
- 「秘密鍵」はログイン中にウォッチリストのサイドバーの「RSS」や「Atom」をクリックした際に表示されるページのURLに「wltoken=」の後に表示されている筈です(個人設定の設定値と見比べてみてください)。そのURL(秘密鍵を含んでいる)を控えておくと、ログアウト後もそのURLでウォッチリスト相当の情報にアクセスできる、という訳です。ちなみにRSS/Atom画面の「表示」は単にその画面内で検索するための検索ボックスで、秘密鍵とは関係ありません。以上の説明でいかがでしょうか?--Penn Station 2010年5月16日 (日) 07:30 (UTC)
- なるほど。Penn Stationさんの言われたとおり、ログイン中にウォッチリスト経由で「Atom」を見たら、そのトークンの秘密鍵がURLに載っていました。そういう用途で用いるのですね。「HTML」は申し訳程度なら知っています。また上記のリンクも観覧させていただきました。「RSS」や「Atom」というのは配信サービスのようなものだったのですね。ところで、「RSS」や「Atom」は、上のリンクには「配信用」と記してありましたが、ツールボックス内にある「RSS」、「Atom」の各リンクは、内容の更新を見るための物ですよね?。--新・根川大橋2010 2010年5月18日 (火) 00:26 (UTC)
- 「配信」というのは、RSSやAtomがニュース(更新情報)配信を目的としているため、報道機関や通信社による記事の配信になぞらえてそのように言われています。一昔前にPush技術という言葉が流行ったことがありRSSやAtomもその一種なのですが、要はサーバ側で情報を取捨選択して能動的に読者に知らせてくれますよ、ということです(出版-購読型モデル)。確かに、手動でウォッチリストのリンクからたどったり、URLを直接入力してページを表示しているだけでは「配信」されているとは実感できないかもしれません。その意味では「内容の更新を見るための物」と感じられるのは当然ですし、実際その通りです。
- ただ、RSSやAtomは標準フォーマット/プロトコルとして規格化されていますので、フィードリーダーと呼ばれているソフトウェア(最近ではIEのようにブラウザ自体がサポートしていることも多いです)を利用すると、一旦設定(購読)すると、それを立ち上げている限りどんどん情報がサーバから「配信」されてくるように見えるのです(実際にはそのソフトウェアが定期的にサーバに情報を取りに行っているだけなのですが)。という訳ですので、ウォッチリストからリンクされるページを手動で参照されるだけでしたら、「配信」という言葉は気にされなくても差し支えありません。--Penn Station 2010年5月18日 (火) 03:39 (UTC)
なるほど。「情報が配信されているわけではなく。実際には自動で読み取っていて、「配信」という言葉は特に気にしなくてもよい」ということのようですね。ご回答ありがとうございました。--新・根川大橋2010 2010年5月18日 (火) 09:26 (UTC)
字の大きさを設定する
編集--58.91.140.28 2010年6月10日 (木) 13:21 (UTC)
- コメント 何の文字の大きさでしょうか?ウィキペディア側から表示する文字の大きさを変えるのであれば、ある程度はタグで指定が可能ですが・・・。ブラウザで表示する文字全体を変更するのであれば、ブラウザの表示関連で調整してください。--アルトクール 2010年6月10日 (木) 14:15 (UTC)
配色を変更したい
編集訪問済みリンクの文字色と、未訪問リンクの文字色が(私には)非常に似通っています。使いづらく感じていますのでできれば改善したいのですが、利用者側で配色変更が可能なのでしょうか?--竃馬 2010年6月11日 (金) 02:31 (UTC)
- 特別:利用者ページ/vector.css に、以下を記述します。
a { color: #0645AD; } /* 未訪問リンク */
a:visited { color: #0B0080; } /* 訪問済みリンク */
- 上記はデフォルトと同じ配色なので、 color: の後のRGB値をお好みで調整してください。--cpro 2010年6月11日 (金) 03:01 (UTC)
- 好みの配色にできました。サイドバーはデフォルトのままですが、充分です。ありがとうございました。--竃馬 2010年6月11日 (金) 08:26 (UTC)
モバイル機器でWikipediaを見た時の表示
編集ソニーエリクソンンのXperiaを使用しています。 以前まではWeb検索をしてそこからWikipediaのページに飛んだ場合、最初からモバイル版のページが表示されていたのですが、 先日大量に調べものをしたときに、「通常のページで表示する」といったリンクを押してしまい、それ以来最初からモバイル版ではなく通常のページが表示されるようになってしまいました。 以前のようにモバイル版が最初から表示されるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? やはり携帯からみるにはモバイル版のほうが使い勝手が良いのでなんとか戻したいです。 --118.0.242.192 2010年8月31日 (火) 15:55 (UTC)
- ご使用中の環境については全く分かりませんので、仕様について。リンクをクリックすると Cookie が追加されモバイル版へリダイレクトされなくなります。よって、このサイトの Cookie を除去すると元に戻るはずです。--Frozen-mikan 2010年8月31日 (火) 21:08 (UTC)
Table がおかしい
編集サダルスウドの中の星同士の位置関係を示す表で、なぜか右から2列目だけ colspan タグが正常に作動しません。英語版でも同じ状態になっているようですが、理由および修正方法がわかりますでしょうか。West 2010年11月8日 (月) 18:50 (UTC)
- ご指摘の「正常に作動しない」というのは、どのような状況と比較しているのでしょうか。単純な文法上の間違いなどは見つけられませんでした。--Frozen-mikan 2010年11月15日 (月) 06:31 (UTC)
- コメントありがとうございます。
- 表の上半分は4セルで1マス、下半分は3セルで1マスなので縦の枠線がずれるはずなのに、上下の線がつながっているように見えます。West 2010年11月16日 (火) 13:05 (UTC)
- テクニカルなことは全く分かりませんが、私の環境ですと Firefox で正しく表示され、IE でおっしゃるような症状(「観測年」の行から下、右から2列目が2セルの横幅しかない)になります。何かの参考になれば。--白駒 2010年11月16日 (火) 15:44 (UTC)
- IE8 の「互換表示」(IE7相当)でご指摘の点を確認しました。IE8 では起きないようです。IE7以前に存在するバグの一つであろう、と推測はできますが、バグの原因やその直し方まではわかりません。--Frozen-mikan 2010年11月16日 (火) 16:19 (UTC)
- テクニカルなことは全く分かりませんが、私の環境ですと Firefox で正しく表示され、IE でおっしゃるような症状(「観測年」の行から下、右から2列目が2セルの横幅しかない)になります。何かの参考になれば。--白駒 2010年11月16日 (火) 15:44 (UTC)
- colspan属性を使用している表をWndows版IE4〜7で表示した場合に幅が崩れます。colspan属性を使うのを止める以外に直す方法はないかと思います。
- 具体的には表の作り方#wikitableを利用する際の注意点(IEのスタイル解釈の問題とその対策)に書かれている、colspan 属性を使わずに隣り合うセルの間の枠線をCSSの border プロパティ等で消したあと、右側のセルの内容を
<div style="position:relative;left:-○em; margin-right:-○em; overflow:auto">本来結合セルに入れる内容</div>
として左のセルへ内容を移動させるという方法が有効かと。--けいはんな 2010年11月17日 (水) 08:09 (UTC)- 皆さんありがとうございます。要は「IEじゃ仕方ない」って話ですね。特にけいはんなさんには修正方法まで教えていただきましたが、ブラウザ変えれば直るのでしたらそこまでする事もないかなと思います。West 2010年11月21日 (日) 18:23 (UTC)
モバイル版で{{mapplot}}が正しく表示されない
編集Template:Mapplotは通常指定座標を小さな赤い四角で表示しますが、Wikipediaのモバイル版で表示した場合は何故か、指定座標から東方向に伸びる赤線を表示します。どうすればモバイル版でも正しく表示されるのか、どなたかご教示下されば幸いです。--けいはんな 2010年11月16日 (火) 15:17 (UTC)
- Template:Mapplot において「小さな赤い四角」は table 要素で構成されています。モバイル版の Template:Mapplot を見ると、モバイル版専用のスタイル指定によって、その table 要素が影響を受けていることを確認できます。日本語版が作成元なので、日本語版のノートページにバグとして報告しました。--Frozen-mikan 2010年11月17日 (水) 01:48 (UTC)
- 適切なご対応ありがとうございました。 --けいはんな 2010年11月17日 (水) 13:44 (UTC)
モバイルサイト版での「恒久的に無効化」について
編集モバイルサイト版wikipediaでは、ページの最下段に「モバイルサイトを恒久的に無効にする」リンクが置かれています。誤ってスマートフォンのウェブブラウザ上でこのリンクをクリックし、モバイルサイト版が無効となってしまいましたが、この設定をもとに戻すことは可能でしょうか? --60.239.70.101 2010年12月2日 (木) 01:14 (UTC) すいません、上に同じ質問があるのを見落としていました。キャッシュの消去&ブラウザの再立ち上げによって解決しました。
ISBNの書籍情報検索で外部リンクがなくなっているのはなぜですか?
編集なくなっています。何かシステムを変更なされたのでしょうか?できれば理由などもお願いします。--アルシオン 2010年12月3日 (金) 10:59 (UTC)
- Wikipedia:バグの報告#ISBNのリンクについて が参考になるかもしれません。--Frozen-mikan 2010年12月3日 (金) 12:42 (UTC)
- 有難うございます。--アルシオン 2010年12月3日 (金) 14:29 (UTC)
CatScan
編集数日前にPortalの新着項目を更新するためにCatScan[7]を使用したのですが、カテゴリが文字化けしてしまって適切に表示されません。他のPortalでは以前と同様に更新されているようですし、正しく表示されなくなったのは私の環境だけなのか分かりません。どなたかご教示くだされば幸いです。なお、このことと関係あるのか分かりませんが、利用者の投稿記録から統一ログイン状況を見ようとしても文字化けが発生して正しく表示されておりません。--まさふゆ 2010年12月15日 (水) 08:25 (UTC)
- 私の環境(Windows Vista、IE8)や、その他の環境(Windows XP、IE7)の両方で検索してみたのですが、英語で検索した場合は正しい結果が表示されるのですが、日本語で検索をかけると、「検索の該当なし!」と表示される現象が発生しており個々の環境に関係しない問題が発生している可能性があると考えられます。ただし、このツールはWikipedia:ウィキメディア・ツールサーバーの中にあるもので、MediaWikiの機能ではないので、直接作者の方の会話ページの方に連絡していただいた方がよいかと思います。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年12月15日 (水) 09:02 (UTC)--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年12月15日 (水) 09:06 (UTC)
ご回答ありがとうございます。とりあえず日本語や韓国語で検索すると不具合が生じる旨を作者の方にメールで連絡しました。さほど英語は得意ではないのですが、意図が伝わることを願っています。--まさふゆ 2010年12月15日 (水) 15:09 (UTC)