Wikipedia:井戸端/subj/「Wikipedia:問題を報告する」の策定提案

「Wikipedia:問題を報告する」の策定提案

編集

Wikipedia:井戸端/subj/初心者さん向けの、チャット形式の情報交換スペースを作れないか[*]にて少しお話させて頂きました、主に閲覧メインのユーザーさんを対象とした報告ページ「Wikipedia:問題を報告する」の策定について、セクションを改めて提案させて頂きます。

  • 文案 - 利用者:Miraburu/Wikipedia:問題を報告する
  • 主に閲覧をメインとしたユーザーさんに対して、比較的ハードルの低い形で、情報の提供をお願いしていくページを用意する
  • 荒らし、出典のない情報、出典の偽装/歪曲、信頼性の不足した情報源に基づく情報、全体の構造について問題が認められる記事などを対象とする。
  • ただしプライバシー侵害および名誉毀損においては、情報の二次拡散を防ぐため、こちらでの報告は禁止とする。これは新たな運営系ページの制定による、管理者/削除者の方の負担増を防ぐ目的でもあります。
  • 同じく著作権侵害についても、こちらは対処までの迅速性は低いため禁止とまではしませんでしたが、十分に注意した上での報告をお願いする事としています。
  • 採用された場合は利用者:Miraburu/common.jsの内容をMediaWiki:Common.jsに追加するような形で、各記事の冒頭に「問題を報告」のタブを追加する事で、一般のユーザーさんにも周知を図っていく。

上記の内容となります。ご意見など、よろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年1月17日 (火) 14:24 (UTC)[返信]

英語版ウィキニュースにあるOpinion名前空間のような運用形態が手っ取り早いと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2023年1月17日 (火) 15:56 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。私自身でも確認させて頂いたのですが、「Opinion名前空間」の詳細が分かりませんでした。もし日本語版にも技術的に移植可能なのであれば、検討してみる余地があるかと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年1月18日 (水) 01:09 (UTC)[返信]
  Marine-Blueさん もしかして「Comments名前空間」では?--ホーリーブライト会話2023年1月18日 (水) 08:10 (UTC)[返信]
良いアイデアだと思いますが、対応できる人数がいるかが問題ではないでしょうか。
現在、コメント依頼でもコメントがつかないことがある状態です。報告してくれた方を無視するのは、逆にウィキペディアの評判を落としてしまわないでしょうか。対応できる人数を確保して、ごく部分的に(たとえば「17世紀フランス史だけ」など)導入していくのが良いと思います。--Kizhiya会話2023年1月18日 (水) 09:51 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。コメント依頼の場合は、ある程度事前情報を読み込んだ上でしっかりと対応を行う必要が出てきますので、対応が難しいケースも多いかと思います。一方で「問題を報告する」は、多くの場合は対応が簡易なものですので、そこまで滞る事なく進めていけるのではないかなと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年1月18日 (水) 11:38 (UTC)[返信]
私もパワー面で山積みになりそうだと思います。利用者:Miraburu/Wikipedia:問題を報告するを見ても記載後の対応事例が書かれていないので誤解があるかもしれませんが、明らかな荒らし行為の修復以外は機械的に対応できるものではなく滞りそうに感じます。(Template:出典の明記Template:正確性などの貼付け代行やノートへ記載代行といった中継ぎだけであっても分量によっては滞る)。なおComments名前空間ではページが分散してしまうため今回の目的には合わないように思います。個人的には報告だけであればTwitterのハッシュタグ#jawpあるいは、#jawp-○○を付けて投稿といった簡易なものでいいんじゃないかと思います。--2402:6B00:A64E:E000:90B0:D5D9:71C0:22B8 2023年1月21日 (土) 14:00 (UTC)[返信]
ご参加ありがとうございます。これは少し最初の私の提言とは変わってしまうのですが、荒らし以外のものに関しては、案件が滞ってしまうという点自体は甘受した上で、そうした閲覧者の方から見ても、報告が必要と感じるレベルの「要改善」の案件の情報を集約しておく、という点だけでも、一定の価値が認められるのではないかなと思います。そうした案件を集約しておいて、手が空いた時に詳しい方が案件を順次対処していく、という態勢を整えておく事にも、意義があるように思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年1月21日 (土) 14:35 (UTC)[返信]
  - タブの追加には否定的です。上でも一瞬話が出ましたが、対象としている閲覧者のほとんどがモバイル版でアクセスしているでしょう。しかしモバイル版ではノートページなどのp-namespacesは表示されません。ですのでタブを増やしたところで意味があるのか懐疑的です。とはいえ代案があるのかと言われても、モバイル版は(私が知らないだけかもしれませんが)融通があまり効かないのでjavascriptで無理やり表示させるぐらいしか思いつきませんが。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年1月18日 (水) 13:32 (UTC)[返信]
ありがとうございます。モバイル版の問題点に関しても可能であれば解消していきたいのですが、 詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか。ただひとまずはPC版だけでも、追加自体はプラスになるのではないかと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年1月19日 (木) 12:59 (UTC)[返信]
wikt:en:Wiktionary:Feedback - 今更ですが、英語版ウィクショナリーで似たようなページを見つけたので書いておきます。本格運用時にjavascriptの参考になれば幸いです。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年2月16日 (木) 12:40 (UTC)[返信]
しばらく経ちましたが、いかがでしょうか。もしご異存等なければ、一度試験的に運用を行ってみてはと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年2月16日 (木) 07:52 (UTC)[返信]
  • まあ「試してみる」のはよいのでは。ただ、現状で荒らし報告とか保護依頼とかが、「ぜんぜん荒らしじゃないもの」「依頼者側に問題が有るもの」がたくさんあがってきて、「報告した側」が説教されたりブロックされたりします。結局、なにが荒らしなのか、それは問題なのかの判断基準・ルールを理解しておく必要があり、ニワタマですね。なんというか、根底には古くからのネットの風潮「3年ROMれ」=「人に聞くのではなく自分で学べ」があるんでしょう。現状、案件に対し管理者の手が不十分だという感覚はあると思いますので、どうなるかですね。いわゆる5W1H的な情報が十分な「問題報告」は、管理者は迅速に判断・処理できますが、情報が不十分な報告は、管理者が情報収集から始めねばならず、時間と手間が何倍か何十倍もかかり、結果的に放置されがちです。
  • 「比較的ハードルが低い相談窓口」は、対処する側からすると「今まで以上にめんどうくさい相談」が増えるということになります。今回ご提案のページを作ったとして、Miraburuさんが対応してくださるとかだと回っていくかもしれないし、そうでなければ対応する側のマンパワーが増えなければ、どうにもならんかもしれません・・・別に新規ページを作らなくても、既存ページでMiraburuさんが対応する、とかでも処理速度は向上するかもですけども・・・--柒月例祭会話2023年2月16日 (木) 08:28 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。私の中では必ずしも即時の対応という形ではなく、週や月に一度のような広めのスパンであっても、どなたかお手すきの方が確認して可能なものから対応していければ、といったやや遅めの対応を企図していたのですが、そうした形であれば、ある程度ゆっくりやっていけるように感じています。もちろん私自身言い出しっぺですので、できる限り確認はさせて頂きます。あくまでも、「『To doリスト』の作成を一般の方にも手伝って頂く」ような運用、と言えばしっくりきて頂けるかと思います--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年2月16日 (木) 09:55 (UTC)[返信]
  •   コメント 保護ページ編集依頼から来ました。Syunsyunminminさんもコメントされていますが、私もポートレットリンクの位置が気になりました。やるとしたら、デスクトップはp-helpに、モバイルはp-tbにしてはどうでしょう?
なお、一応Common.js側をいじってしまうのも1つの手段だと思いますが、デフォルト読み込みのガジェットとして実装するのも1つの手段かと思います。--Dragoniez (talk) 2023年3月7日 (火) 07:28 (UTC)[返信]
モバイル版ですとやはり表示されないようです。ログイン状態だとその他のボックスがあるのですが、非ログイン状態ですとそもそもボックス自体表示されないようです。
既定では全員に有効なガジェットとしてしまうのには賛成します。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年3月7日 (火) 08:19 (UTC)[返信]
  返信 失礼、スキン判定のみしていたのでモバイル表示にも対応させました。あと、MediaWiki:Common.jsは確かモバイル版だと読み込まれなかった気がします。Gadgets-definitionでどうにかするのがやはり無難なのかな、と。非ログイン状態については確認していませんでしたが、おっしゃるとおりHTMLのセレクタ自体がありませんね。リンクをどこに追加するかはやはりもう少し詰めたほうが良いのかと思います。--Dragoniez (talk) 2023年3月7日 (火) 08:38 (UTC)[返信]
"p-navigation"はどうでしょう。ここだとログイン/非ログイン関わらず表示されるので。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年3月7日 (火) 09:04 (UTC)[返信]
  返信 とりあえずp-navigationにしました。(これか、pt-preferencesp-donationのどれかでしょうか。)なお、withJSとwithCSSはCommon.js内で挙動を制御しているので、上に書いたようにモバイル版ではCommon.jsが読み込まれない都合上withJSのデモ表示もできていなかったので、MediaWiki:Mobile.jsを作ってデモができるようにしておきました。特段問題はないと思いますが、何かしらが起きた場合は削除すると思いますのでご了承ください。--Dragoniez (talk) 2023年3月7日 (火) 09:25 (UTC)[返信]
お返事遅くなってしまいすみません。技術の部分に関してはDragoniezさんと春春眠眠さんの方が先達ですので、よりベターそうであれば、そちらの形として頂ければ幸いです。丸投げしてしまって申し訳ありません。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月7日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
申し訳ありません、一度承諾した後になって恐縮なのですが、サイドバー内の「p-help」に留まる状態だと、他のリンク群に紛れてしまう嫌いがあるかもしれません。その点で言うとなると画面上部の方が、見た目のインパクトと言えばよいでしょうか、そうした効果が大きいかなというように思います。とはいえ細かな点ですので、そこまで拘る事はないのかなとも思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月8日 (水) 18:26 (UTC)[返信]
デスクトップ版は"p-namespaces"でもいいと思います。現在既定のベクター2022年版外装ですと、非ログイン利用者はメニューが折りたたまれるのでそちらの方が見つけやすいのではないでしょうか[1]。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年3月8日 (水) 19:01 (UTC)[返信]
了解です、デスクトップ版に関してはそちらの方が良いように思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月9日 (木) 07:42 (UTC)[返信]
遅くなりましたが、p-namespacesにしました。ただ、vector-2022だと現状CSS側のバグでリンクの位置がずれます。個人的には、この位置だと目立ちすぎるのでp-helpの方が良いですが・・・。preloadのテンプレートについては、できる限り議論の継続をお願いいたします。この辺りがまとまるまでは、ガジェット化はしないほうがいいと思います。--Dragoniez (talk) 2023年3月19日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
  - ついでにですが、スクリプトのリンク先をこのような感じにしませんか。 --春春眠眠 🗨️会話 2023年3月7日 (火) 08:21 (UTC)[返信]
  - 私のサブページにあったものをTemplate:に作成しました。
'//ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:問題を報告する&action=edit&section=new&preload=Template:問題を報告する/preload&nosummary=1&editintro=Wikipedia:問題を報告する/ヘッダ&preloadparams%5b%5d=' + mw.config.get('wgPageName')
Templateは後々編集できるので、一旦置いておいて、リンク設定は上記でよろしいでしょうか。リンク例 --春春眠眠 🗨️会話 2023年3月19日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
ありがとうございます、(素人目ですが)問題ないように見えます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月21日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
Wikipedia:連絡先/記事の問題(これはサイドバーの「ウィキペディアに関するお問い合わせ」からたどりつけます)と目的が重複していそうなのが気になります。案内先を「記事のノートページに書いてください」ではなく「ウィキペディア全体を通じた報告場所があります」にする点が異なる、ということなのかもしれませんが、窓口としては一本化した上で、目的や状況別にノートページに案内したり報告場所に案内したりという仕組みのほうが、迷われにくいのではないでしょうか。従来からあるこの連絡先ページのどこかにリンクを追加するというのでは不足でしょうか。不足だとすれば、むしろ連絡先ページの改良を含めて一体で議論してはどうでしょうか。似たようなリンクがサイドバー(と上部タブ)に二つあるのは好ましくないと思います。 --whym会話2023年3月20日 (月) 13:29 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。
「Wikipedia:連絡先」に関しては、私の体感する範囲では「量産型(コミュニティ・ポータルなど、他にも類似した機能のページが複数ある)のリンク集のうちの一つ」という認識で、あまり有効に機能しているという印象はありませんでした。「連絡先」は質問したい事項ごとに各サブページ(約15個程度)を設けて案内するという内容にもなっていますが、見るべき箇所を分散させてしまうのはどうかなと思う部分もあります。
また、「連絡先/記事の問題」は「自分で直してね」「どこどこに書いておいてね」というスタンスなのに対して、「問題を報告する」はあくまで「(一部例外を除いて)とりあえずここに書いておいてね」というスタンスという事で、かなりスタンスに開きがあるように思います。そして「目的や状況別にノートや報告場所に案内」というよりも、単に「とりあえず書いておいてね」の方が、初心者の方にとっては、手を付けるのは容易なのではないかなと思います。また、前者の位置づけのページは「コミュニティ・ポータル」「FAQ」など既にいくつか似たような位置づけのページがあるのに対し、後者の今回のような位置づけのページは、黎明期を除けば存在しないものですので、仮に一本化するという形であれば、ページ名の適切さも考慮すると「連絡先」よりも「問題を報告する」の方をベースに、「連絡先」の各サブページの内容を一部取り込む、という形が望ましいのではないかなと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月21日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
「連絡先」配下のページから、ここで提案されている新しいページに似た部分を分離し、新しいほうに吸収するということでしょうか。その方向もありえると思いますが、具体的には既存のどのページのどの部分が吸収されるべきですか?「「連絡先」の各サブページ」というのは、記事の問題を報告することに関わる部分すべてですか?それとも、本人からの報告は別ですか?部分ごとに検討していく必要がありそうです。これは記事ではないとはいえ、告知を含め、Wikipedia:ページの分割と統合にあるような手順を取って進めていくといいのではないかと思います。--whym会話2023年3月28日 (火) 11:07 (UTC)[返信]