Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年8月/中旬

最新のコメント:17 年前 | トピック:菅野氏へ | 投稿者:195.93.60.103

ウイルス?

編集

写真好き少年です。今、最近更新したページを見ていたら身に覚えの無い編集がありました。それは、大追跡 (テレビドラマ)の項目で、超高速即時削除マシーンのように、dbをいくつも意味不明な理由をつけて貼るというものです。要するに、勝手に写真好き少年名義で編集が行われているようなのです。--写真好き少年 2007年8月9日 (木) 06:34 (UTC)

もし本当に身に覚えのない編集だとすれば、パスワードがバレている恐れがあります。パスワードを変えるなどして、対策をとってみてはいかがでしょうか。--青子守歌 2007年8月9日 (木) 07:40 (UTC)
これ([1])書き込んだ人と取り消した人の投稿時間も同じですね。Wikipediaのバグでしょうか。--赤井彗星/2007年8月9日 (木) 07:58 (UTC)
先日も、「Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年7月/上旬#見に覚えの無い荒らし投稿の記録」という話が出ていました。同じ症状かもしれません。--ピロイ 2007年8月9日 (木) 08:18 (UTC)

皆様ありがとうございます。とりあえずコンピューターを完全スキャンしたところ大量の(12個の)Cookieが見つかりましたので念のためすべて削除しました。それから、アカウントのパスワードも変えておきます。返事が遅くなってすみません。なぜかブロックされていたのですが、ブロックされた某荒らしとIPが同じだったので自動ブロックされていたようです。--写真好き少年 2007年8月10日 (金) 08:44 (UTC)

400 000 articles!

編集

Hello Wikipedians from Japan! Today you've reach 400 000 articles on your wikipedia! CONGRATULATIONS! Continue that way it's getting pretty big! Take care --Antaya 2007年8月10日 (金) 09:01 (UTC)

訳は「日本のウィキペディアンの皆さんこんにちは。本日日本語版の記事数が400,000記事を超えました。おめでとう!これからも活動を継続して少しずつ日本語版を大きくしていってください。それでは。」と言ったところかな?元の意味に忠実じゃないかもしれないですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年8月10日 (金) 12:34 (UTC)

ギネスブックに載った人は著名人か

編集

削除依頼に出すかどうか迷ったためこちらで。JATユーゴスラビア航空機爆破事件ですが、初版に唯一の生存者の実名と思われるものが書かれています。翻訳もとの英語版に書かれていたんだと思いますが、過去の削除事例に照らすと、著名人か、または自ら公表している場合でもないと削除されると思います。このような記事の扱いはどうしたらよいでしょうか。おそらく、

  1. そのまま
  2. 削除依頼を出し、削除されたら問題のないよう修正したものを再投稿

の、いずれかになると思いますが、どちらを選択すべきでしょうか。-- 2007年8月10日 (金) 13:32 (UTC)

英語版[2]、ドイツ語版[3]にはこの人の記事があるようです。著名人なのでしょうかね。--fromm 2007年8月10日 (金) 14:45 (UTC)
いまちょろっと同記事の英語版を覗いて来たけど、英語版WPには個別人物記事すら載っていますね。いわゆるプライバシー保護やその延長にあるWikipedia:存命人物の伝記なんかのガイドラインも、元を正せば英語版から翻訳導入されたものである以上、同ガイドラインに抵触しないとして2006年3月3日から存続しているようですので、問題は無いように思います。基本的に公開されたとして当人の不利益となり得ない、また既に公表されており記録として残されている場合、これは世界記録という性格もあって、一種の著名人といえるんではないのでしょうか…単なる偶然の結果ではありますが。ただ、個別の人物記事として日本語版に同記事を翻訳・設置すべきかどうかについては、同人物に関する記述は同事件に関してのみの記述となり、単独での発展性が望めない以上、別の意味で悩ましい所です。--夜飛/ 2007年8月10日 (金) 14:45 (UTC)
なるほど。では、削除依頼する必要はなさそうですね。ありがとうございました。-- 2007年8月11日 (土) 22:03 (UTC)

人物伝の生年月日編集スタイルについて

編集

人物の生年月日の補修をしている者ですが、スタイルマニュアル (人物伝)のとうりに東京都の出身の方の生年月日が編集スタイルと同じでなければ補修したつもりですが、何分慣れて無いため、私の補修にもし間違いがあれば、なにとぞご指摘下さいませ。間違いないようでしたらこのまま補修活動を続けます。あと、故人の場合は「~」などになっているのも見受けられましたが、私のスタイルが正しいのか少し自信がないので見送らせていただきました。--かんな文移 2007年8月10日 (金) 15:23 (UTC)

修正の一部を拝見しました。和泉元彌において和暦を括弧外に出しておられますが、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)には無い形式です。スタイルマニュアル中には太陽暦施行後生まれの人物についての実例がありませんが、やはり括弧内に納めて「1974年(昭和49年)6月4日」でいいのではないでしょうか。Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間では「XXXX年(元号YY年)」の例が最初に提示されています。--ととりん 2007年8月10日 (金) 16:34 (UTC)
さっそくのご指摘ありがとうございます、恐縮です。まだまだ未熟者ゆえ、なにとぞ間違いがあればどなたでもノートでご指摘くださるか、直接記事補修をよろしくお願いいたします。できれば私めのノートにご指摘下されば、ミスを繰り返すことは少なくなるかと存じます。ありがとうございました。敬具。--かんな文移 2007年8月10日 (金) 21:39 (UTC)

翻訳元の記載忘れ

編集

2007年のペットフード大量リコール事件のノートのページから誘導されて来ました。 以前からちょこちょこ翻訳してたんですが、翻訳元を記載していないと削除対象になるということを最近知りました。 これからは気をつけようと思うのですが、今までのものはどうすればいいでしょうか? あとついでに質問したいんですが、翻訳の内容に自信がないときはどうすればいいのでしょうか? 翻訳中のテンプレートはいつまでも付けておいたほうがいいのでしょうか? --221.185.162.19 2007年8月11日 (土) 07:37 (UTC)

翻訳元が記載されていない物は、基本的に削除となってしまいます。なので、流れに任せてよいと思いますが…転載もとの記述を忘れてしまうと削除となってしまいますが、次に気をつければよいのです。
翻訳に自信が無いときは、Wikipedia:翻訳依頼で翻訳を依頼したり、もし途中で翻訳が上手く行かなくなってしまった際も翻訳依頼に提出し、{{翻訳中}}タグを翻訳したい記事に張っておくと良いでしょう。きっと力を貸してくれる人がいるはずです。
翻訳に関しては、Wikipedia:翻訳FAQもご参照ください。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年8月11日 (土) 09:19 (UTC)
Wikipedia:翻訳FAQ より、今は Wikipedia:翻訳のガイドライン#ウィキペディア間での翻訳 をお願いします。2007年のペットフード大量リコール事件 で翻訳元をお忘れになられたとのこと、削除依頼を経てなんらかの対処はせざるを得ないでしょう。もうひと手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。あとはそちらの ノート で。--スのG 2007年8月11日 (土) 16:24 (UTC)

{{翻訳中}}を張るのは必須ではないのですね。勘違いしてました。ありがとうございました。--221.185.162.19 2007年8月11日 (土) 10:43 (UTC)

「翻訳の内容に自信がないとき」について。まずは<!-- -->でその部分をくくってコメントアウトするという手があります(個人的にはこうすべきだと思う)。{{正確性}}などのテンプレートを使うこともできるかもしれません。ノートページに「~の部分の訳はこうしましたが、ちょっと自信がないのでコメントアウトしました」などと書くのも良いでしょう。その際、{{seetalk}}を併用することもできます。項目がいずれかのWikipedia:ウィキプロジェクトWikipedia:ウィキポータルに該当しそうな場合は、それらのノートやロビーで意見を募ってもいいかもしれません。あるいは、その分野に詳しい人や、過去に複数の翻訳を行っているen-3/4の人などに、査読的なことを直接頼んでみてもいいかもしれません(ただし、直接頼む場合は履歴をいくらか追って、正確な翻訳をしている方であることを確認した方が無難でしょう。Wikipedia:バベルは飽くまで自己申告なので……)。あとは、方向性がちょっと違うかもしれませんが、Wikipedia:査読依頼というものもあります。--.m... 2007年8月11日 (土) 19:19 (UTC)

ありがとうございます。自力でやれるとこまでやってからお話されたやり方を試してみようかと思います。--221.185.162.19 2007年8月12日 (日) 07:38 (UTC)

Mediawiki日本語ロケールにタイポ発見

編集

languages/messages/MessageJa.phpで

'mailnologintext' => '他の利用者宛てにメールを送信するためには、[[Special:Userlogin|ログイン]]し、あなたのメールアドレスを[[Special:Preference|オプション]]に設定する必要があります。',

となっていますが、Special:Preferencesのタイポですな。このためMediaWiki:Mailnologintextでオプションのところが赤字になってます。どなたかBugzilla[4]のアカウント持っている人がいたらチクっておいてください。それでは。--DoWhile ? 2007年8月12日 (日) 00:44 (UTC)

Bugzillaに報告しなくても、管理者伝言板で要請すれば修正して貰えます。ただし、今回のように間違いが明らかな場合でも予めノートで提案が必要らしいので、こちらに修正を提案しておきました。賛成票をお願いします。--氷鷺 2007年8月12日 (日) 02:41 (UTC)
それほど差し迫ったタイポではありませんが、ついでに。例えばMediaWiki:Mailnologintextでソースを表示させると
このページはソフトウェアのインターフェースに使用されるテキストが保存されおり、問題回避のために保護されています。
以下にソースを表示しています:
というメッセージが出ますが、「テキストが保存されおり」ではなく「テキストが保存されおり」に修正して下さい。--試案橋 2007年8月12日 (日) 02:51 (UTC)
Special:Preferencesの方は、誤記であるかの判断、変更後の文面ともに議論不要と判断して修正しました(問題ありと思われる方は、私のノートなりコメント依頼なりにどうぞ。文案練るならこちらへ)。試案橋さんのご指摘の分も扱いは同じでいいと思いますが、どのページを修正していいのかちょっとすぐに見つからなかったので、誰かフォローいただけると嬉しいです。--すぐり 2007年8月12日 (日) 02:58 (UTC)
試案橋さんが仰られているのはMediaWiki:Protectedinterfaceです。よろしくお願いします。--氷鷺 2007年8月12日 (日) 03:01 (UTC)
氷鷺さん、ありがとうございます。修正しました。頼りないsysopで申し訳ない(汗
ちなみに今回は独断で修正してしまいましたが、手続きとしては氷鷺さんに今回して頂いたように、提案→承認→修正が本来の形ということで正しいと認識してます。影響が全ページに及ぶので、文案を固めてから修正した方が負荷が少ないですし、誤ったページを編集するリスクも減るので。
今回は、ご指摘ありがとうございます。また気づいたら、ご協力お願いいたします。--すぐり 2007年8月12日 (日) 03:20 (UTC)
素早い処置、ありがとうございました。修正に関して特に問題はないと思います。なお、
Wikipedia:管理者の手引き#インターフェースを修正する
にて一覧できるようです。--試案橋 2007年8月12日 (日) 04:24 (UTC)

提案者です。素早い対応ありがとうございました>皆様。ただ、Mediawikiはけっこういろんなところで使われてるWikiエンジンですから、本家にも貢献しておいたほうがよさそうですが。とにかくありがとうございました。--DoWhile 2007年8月12日 (日) 22:29 (UTC)

「北陸新幹線」と「長野新幹線」の位置づけについて

編集

まだまだウィキペディア初心者のため、どこに質問して良いのか分からず、とりあえずこちらで皆さんのご意見をお聞きしたいと思いました。現在運行中の「長野新幹線」なのですが、これはあくまでも「北陸新幹線」の通称です。しかし、ウィキペディアでは二つのページが併存しており、私としては長野新幹線の内容を、北陸新幹線にすべて移行させた方が良いと思うのですが、どうでしょうか。賛否両論、また適切な質問場所などがありましたら、よろしくお願いします。--Kabosudachi 2007年8月12日 (日) 07:37 (UTC)

内容に疎いので、賛成反対は申し上げられませんが、提案先としては以下が考えられます。
まぁ、内容から言えば長野新幹線のノートが適切でしょうね。--青子守歌 2007年8月12日 (日) 08:05 (UTC)
ここに質問した後、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道」の存在を知り、こちらの方が適切な質問場所と考え、同様の質問を書き込みました。素早いご回答に感謝申し上げます。--Kabosudachi 2007年8月12日 (日) 08:19 (UTC)

メールリストは、無料ですか?

編集
Wikipedia:メーリングリストのことでしょうか?もちろん無料です。
もう一度申し上げますが、最新の投稿は一番下にして頂く様よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年8月13日 (月) 02:46 (UTC)

なぎさライフサイトの新項目にするべきか

編集
このような内容は井戸端ではなく、当該ノートで行って下さい。また、最新の投稿は一番下にして頂く様よろしくお願いします。
記事の方を見ましたが、この場合、宣伝目的と言われても仕方がないと思います。何か特筆事項があるのでしたら記事として確立するのでしょうが。どうしても記事として確立したい場合、内容の充実を図って下さい。--Broad-Sky [note] 2007年8月13日 (月) 02:32 (UTC)

食用品などの項目における味の記載について

編集

食材や食用品について「旨い」「不味い」は食した個々人の主観である為、避けた方が良い表現だと思いますが、例えば「酢でしめると美味である」などの表現はどのような表現に変更するのが適当か(百科辞典に載せるべきかどうかも含めて)ご意見を頂けたらと思います。--赤井彗星/2007年8月13日 (月) 11:17 (UTC)

『ほげほげに関して記述されているぴよぴよでは、酢で締めると美味であると解説されている。』などにするか、<references />を使えば良いのではないでしょうか?そうすることが一般的な食材(例えばとかね)であれば適当な出典がつけられるはずです。問題はゲテモノ系の食材とか、最近で言えばペプシアイスキューカンバーのようなブツなんでしょうけど…。--ish-ka -s.i.b!- (talk/wikimail/Contributions)2007年8月13日 (月) 13:47 (UTC)
『ほげほげの調理法としては酢でしめるものが一般的である』とか、『酢でしめると美味であるとされている』とか、なんぼでも書きようはあるような気がしますが。それが「調理法のワン・オヴ・ゼム」なのか、「他にはほとんど調理法がないもの」なのか、「そうでもしなけりゃ食えないもの」なのか、いろいろ要素がありますから、どれが適切であるかはなんとも。また、個人的な好き嫌いとは別に、ある程度共通基盤としての好き嫌いってのはありますから、それらについては別段ことさらに避けなければならない禁忌表現だとは思いません(ま、違う意見のひとと泥試合に発展する可能性はありますけどね。そうなったときはじめて「より一般的な社会的合意は何か」「根拠はあるか」あたりでモメりゃいい)。--Nekosuki600 2007年8月13日 (月) 13:52 (UTC)
とりあえず一般的な調理については一般的であるに変えればよさそうですね。上記語彙を検索してあまりの量にやる気をなくしかけてたところなので、のんびりやることとします。--赤井彗星/2007年8月13日 (月) 13:59 (UTC)

テンプレートの移動

編集

普通のページは、ウィンドウの上部の「移動」を使えばいいことですが、テンプレートページは「移動」を使って移動しても大丈夫でしょうか。もしダメでしたら、その方法を教えてください。というか、テンプレートの移動はあまりよくないのかな?-- PhotoLoverBoy (Talk/Mail/Album) 2007年8月13日 (月) 11:17 (UTC)

結論から言えば大丈夫です(呼び出したページがリダイレクトの場合、リダイレクト先が呼び出されます)が、どのテンプレートを移動されるつもりなのでしょうか? 関連するウィキプロジェクトなどで提案された方が宜しいかと思います。--氷鷺 2007年8月13日 (月) 12:09 (UTC)

分かりました。ありがとうございました。ちょっと時間が無いのでテンプレートについては後日・・・単純なお礼ですみません(^_^;)-- PhotoLoverBoy (Talk/Mail/Album) 2007年8月14日 (火) 10:57 (UTC)

youtubeへのリンクの追加について

編集

あるIPユーザーによって、オリンピック記事などに、youtubeへのリンクが追加されています。これは不適切なリンクの追加ではないかと思うのですがいかがでしょう。同一ユーザーによって、芸能人の本名からのリダイレクト(工藤静香など)も作られていてこれも本名非公開の人物かどうか別にしても望ましい編集ではないと思うのですが。--Tiyoringo 2007年8月10日 (金) 12:42 (UTC)

YouTubeへのリンクは英語版だとたまに見ますが、リンク先が著作権的にまずいものなら排除したほうがいいと思います。芸能人の本名からのリダイレクトは、プライバシー云々以前に意味があるのか謎。以前本名で活動してたならいいかもしれませんが。--Monaneko 2007年8月10日 (金) 13:59 (UTC)
過去にWikipedia:井戸端/subj/YouTubeへの外部リンクでだいぶ話し合われましたが、感じとしては、画像自体が著作権に問題がある場合はリンクさせるべきではないですが、画像自体に著作権問題が無い可能性が高いならば、それほど問題にはならないのではないか?といった感じです。ただし、法的問題も絡んできますから、難しいところであると思います。個人的には、著作権問題の無い画像については、リンクを入れておいても大丈夫ではないかと思うのですが・・--koon1600 2007年8月10日 (金) 20:01 (UTC)
オリンピックに関しては、開会式映像、閉会式映像のリンクなので利用者には有益かもしれませんが排除した方がよさそうでしょうか。--Tiyoringo 2007年8月11日 (土) 07:28 (UTC)
個人的には違法じゃないアップロードならいいのですがグレーなものはできるだけ無難な方向(つまり排除)がいいのではないか?と思います。--Picklock 2007年8月13日 (月) 19:11 (UTC)

放置されている削除依頼

編集

Wikipedia:削除依頼/江藤淳 20070601で特定版削除が提案されているのですが、反対意見が出ているわけでもないのに長いこと処置されずにいます。これ何か理由があるのでしょうか? --赤い飛行船 2007年8月10日 (金) 14:19 (UTC)

忘れられている、管理者伝言板に誰も報告しない、意見がいまいちまとまってない(削除寄り3名・存続寄り2名、管理者権限のあるスのGさんは意見保留)、などが理由として考えられます。管理者伝言板に依頼してもいいのはいいのだろうけど、削除強行ととられかねない取られかねない気もする。ここは管理者権限のある方など詳しい人に意見を伺ってみるといいかもしれない。もしもアレなら直接誰か管理者権限のある人に対して相談するのもいいんじゃないでしょうか?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年8月11日 (土) 05:14 (UTC)

Marine-Blueさん、コメントありがとうございました。気がつくのが遅くなりまして失礼しました。「忘れられている」これはありえますね。人間のすることですからこういうこともあるでしょう。「意見がまとまっていない」というのは違うでしょう。存続および存続より意見は、私がこの問題をここで取り上げた2007年8月10日 (金) 14:19 (UTC)以降に寄せられたものです。私が問題提起した時点での有資格の意見表明は3人からあり、いずれも特定版削除を指示するものでした。こういう状況からすると「忘れられている」の可能性が高いかと。いや、そうじゃないと『ウィキペディア』の運営は恣意的にやられていることになってしまいますからね。管理者に個別に相談というのも考えましたけど、透明性の高いところで問題解決したいので、こちらで提起させていただいた次第です。とはいえ、この件は統合箇所の投稿から時間が経っていますからね。影響を受ける編集が多いのが難ではあります。何かうまい工夫があれば良いのですが・・・。 --赤い飛行船 2007年8月13日 (月) 15:34 (UTC)

管理者に関する文書は「方針文書」か

編集

いろんな場面で時おり「方針文書の要熟読」というフレーズが出てきます。そこで質問なのですが、Help:管理者マニュアル以下の文書(Category:管理者マニュアルにある文書)・Wikipedia:管理者の手引きWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧などにある、管理者の管理行為について定めた文書は、「方針文書(Wikipedia:基本方針とガイドライン)」に含まれるものでしょうか、含まれないものでしょうか? Wikipedia:管理者伝言板にはふさわしくない話題かと思いましたので、こちらに投稿します。管理者の方でも一般の利用者の方でも、ご意見をお聞かせください。--試案橋 2007年8月12日 (日) 03:08 (UTC)

それは管理者用の作業マニュアルであって管理者にならなければ読む必要が無いもの。管理者になれば実際に権限を行使するに当たって操作方法を調べるために読むと思います。Wikipedia:管理者の手引き冒頭を読んでみて。--たね 2007年8月12日 (日) 03:29 (UTC)
さらに言うと、その管理者用作業マニュアルを守らず作業手順を飛ばすことを故意に繰り返す管理者について、そのような行為は許されるのか、ということです。--試案橋 2007年8月12日 (日) 04:24 (UTC)
「手引き」は、方針でもガイドラインでもないです。一覧やカテゴリは、そこに含まれる個々の文書によるでしょう。マニュアルの手順をとばすこと自体は、まったく許されない、というものではないと思います。--Ks aka 98 2007年8月12日 (日) 08:47 (UTC)

トークページについて相談

編集

トークページについて相談なのですが、馬鹿らしい話かとは思うのですが了承願います。このようなことをできたら助かるのですが、「複数のユーザーの方に対して同じメッセージを1回の操作で書き込むことができる。」という機能があればと思っております。簡単に申し上げればメールマガジンのような感じです。というのは、議論のページにて大幅な「サブページ化」「過去ログ化」を施したため、親ページしかウォッチリストに反映されず、これまで参加していた議論の更新に気付かない方が出てしまうかもしれないと思い、トークページでお知らせできればと思ったためです。1つ1つ手動で書き込むしかないとは思うのですが、議論参加者はかなりの数で1つ1つ書き込むのもかなり大変な状況となっております。ただ、この機能を悪用した荒らし投稿をも助長してしまい、実装は不可能に近いと思うのですが、何か効率的な方法はありませんでしょうか。--Broad-Sky [note] 2007年8月13日 (月) 00:53 (UTC)

探しておられるような機能は現在のところ MediaWiki にはないと理解しています。最近200人ほどにお知らせをする必要があったのですが、開発者のひとが考案した解決策は、名簿を作成してボットで会話ページに書くというものでした。トークページを使わない場合、すこしトリッキーですが、元ページをいったん分割先へ移動させれば(そして必要ならいったん差し戻ししてあとで移入作業を手で行う)新旧両方のページがウォッチリストに掲載されますので、それで注意を促すことができるかと思います。--Aphaia 2007年8月13日 (月) 03:16 (UTC)
やはりBotによるものになってしまいますか。議論ページは既に分割してしまったため、移動処理をしてしまいますと履歴継承が複雑になってしまうのでしづらいですが、各自ウォッチリストに入れてもらうよう、親ページ冒頭にコメントしてみたいと思います。
ぜひMediaWikiに新機能として実装されれば助かるのですがね。一度に送れる人数に制限を設け、万一悪用した場合、厳しいブロックを即時に行うような形で活用できればと思ったのでした。電子メールのメーラーのように、「宛先」(セミコンマで複数人対応)、「節名」、「本文」のような入力画面で、複数人のユーザーに送れればと考えていました。--Broad-Sky [note] 2007年8月13日 (月) 03:32 (UTC)

画像の削除依頼について

編集

画像の削除依頼を提出しようとしたのですが、依頼サブページを作ろうとして、プレビューをしたのですが、画像へのリンクではなく画像が出るような形になってしまいました。対処法とそのまま投稿してよいのか、という点を一緒に教えてください。--東日本侍会話/履歴/メール2007年8月13日 (月) 03:14 (UTC)

画像に対してリンクしたい時は[[:画像:○○.jpg]]のようにすればリンクできますよ。リンクはあったほうが他の方にとっては親切だと思いますので掲載することをおすすめします。--Broad-Sky [note] 2007年8月13日 (月) 03:17 (UTC)
雛形を使うときは、名前空間=画像 とすればいいですよ。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール) 2007年8月13日 (月) 04:06 (UTC)
さっきまで{{non-article}}が変更されていたためうまくいかなくなっていたようです。とりあえず差し戻しておきました。--emk 2007年8月13日 (月) 04:15 (UTC)
画像へのリンクを張る際は、[[:画像:○○.jpg]]のようにリンクの最初に「」(本来は半角)を挿入しないと画像そのものが表示されてしまいます。余談ではありますが、カテゴリのときも同様に[[:Category:○○]]としないと、リンクを張るのではなくカテゴライズになってしまいます。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年8月13日 (月) 06:48 (UTC)

特に人物伝での昭和XX期等の記述について。

編集

似たような話題が2006年1月の井戸端で既に一度記述があり、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)でも当時議論がされているのですが、停滞したまま結論が出ておりませんので改めてこちらで問題提起させて頂きます。

今回提起させていただくのは上記の内容とは若干の違いがあります。当時問題とされていたのは「昭和期・平成期」という記述に関するものだったのですが、今回は「昭和前期・昭和中期・昭和後期・昭和末期」等の記述です。これはWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないの解釈から発生した記述だと思いますが、たとえば昭和後期で検索すると昭和後期に付随した西暦記述はばらばらです。人物にあわせて都合よく解釈されているきらいがあります。昭和のページもみたところ略年表などでXX期という記述はありますが何年から何年をXX期とするというような定義はないようです。

このような昭和XX期(あるいはそれに準じる)記述はWikipedia:独自研究は載せないにおいて禁止されている

  1. 新しい用語を定義する。
  2. 既存の用語に新たな定義を与える。

に該当する単語ではないのでしょうか。

そうであるならば、これらは既に2006年1月の問題提起からずっと放置されてきているものであって既成事実化していますから、これ以上この記述が広まらないうちに、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)でガイドラインとして明示化し、全体の修正を行う必要があると思います。

なお、過去ログは一通り目を通したつもりですが類似した議論が分散されていまして全部目を通せたか自信がありません。既に結論の出ている話題であればご教示ください。--ZDime 2007年8月13日 (月) 04:13 (UTC)

「昭和後期」で年代がバラバラというのは、おそらく、昭和時代を「昭和前期」「昭和後期」に二分割したり、「前期」「中期」「後期」と三分割するというように分け方に複数の方法があるからではないかと思います。これに末期まで加わるとまた年代分けが変動します。こういう曖昧な言葉はやめて、例えば昭和30年代なり1980年代なりその具体的な年代を書いた方がいいでしょう。--Charon 2007年8月13日 (月) 13:49 (UTC)

当事者のコメント資格ついて 別件

編集

テンプレートですが、[5] 履歴に井戸端で話あうと書いているのに、このように「あらしテンプレート」を人のノートページに張り付ける悪質な荒らし行為をするのはやめてくださいTiyoringoさん。便利なテンプレートを荒らし的に利用するあなたの問題については上の節で扱っていますのでそちらでもどうぞ。--60.56.44.231 2007年8月15日 (水) 09:10 (UTC)

特定の個人に関するメッセージはその方の会話ページにてお願いします。井戸端を使わないでください。--あなん 2007年8月15日 (水) 11:28 (UTC)

英語版にある画像を表示させたい

編集

en:Loudnessで使われているImage:Lindos1.svg(パブリックドメイン)を表示させたいのですが、できません。これはこの画像がコモンズではなく英語版wikipediaにあるためだと認識しているのですが、その認識で正しいでしょうか。また、この画像を表示するには、コモンズに再アップロードすべきなのか、英語版の画像にリンクする(方法はありますか?)べきなのか、よく分かりません。適切な方法をご教示お願いします。—以上の署名の無いコメントは、Hskwk会話履歴)さんが[2007年8月15日 (水) 10:54 (UTC)]に投稿したものです(Broad-Skyによる付記)。

ウィキペディア日本語版で画像が表示できないのはおっしゃる通りです。表示できるのは「ウィキペディア日本語版にアップロードされたもの」「ウィキメディアコモンズにアップロードされたもの」の2通りです。表示したい画像はHskwkさんが英語版にアップロードされたものでしょうか?拝見したところ違うユーザーの方がアップロードされたのではと思います(違ったらごめんなさい。Hskwkさんなら問題ないです。)ので、たしか本人でなければコモンズにはアップロードできないと思いました。英語版の画像にリンクするには、完全な外部URL表記になるのではないかと思いますがそれがよいことか私にはちょっと分かりかねます。これらの点に関しては、お詳しい方の助言をお願いします。
他言語版ウィキペディアのページにリンクする時は[[:en:○○○]]というように、言語コードの前にコロンをつけて下さい。そうされませんと、この井戸端のページの言語間リンクとなってしまいますので。また署名をお忘れなく。--Broad-Sky [note] 2007年8月15日 (水) 11:20 (UTC)
ありがとうございます。当該画像は私の作成したものではありません。ライセンスは(再アップロード可能かどうか)詳しく見てみます。無理そうなら作者にen.wikipedia経由でのアクセスを試みてみます。ISO標準の図なので、ISOの定義書から持ってくる手もありますが、ライセンスがどうなってるのか分からないのでこれは次善の策ということで考えて見ますHskwk 2007年8月15日 (水) 11:48 (UTC)
PD画像ですからコモンズには誰でも再アップロードできます。またそのためのライセンスタグ(commons:Template:PD-user-w)もあります。アップロードしてみました。--emk 2007年8月15日 (水) 11:57 (UTC)
ありがとうございます。パブリックドメインについて読み直してみました。お手数をおかけして申し訳ありません。Hskwk 2007年8月15日 (水) 12:21 (UTC)

意見:「?のテンプレート」

編集

ノートでページの内容に関する質問,提案をしたことを告知するための「?のテンプレート」(=Template:SeeTalk/doc)を 名前空間:Templat,検索語:質問 などで探したのですが、なかなか見つかりませんでした。 Template:SeeTalk/doc自体は検索結果の上から4番目にあったのですが、ちょっとこれではわかりにくいですね。 まさか「?のテンプレート」の名前が、Template:SeeTalk/docという質問,提案とは一見関係なさそうなものだと思いませんでした。 125.28.3.241 2007年8月14日 (火) 04:24 (UTC)

Template:SeeTalkですね。Category:お知らせテンプレートにそれら関連のテンプレートが集まっています。名前はともかく、テンプレート類を探し出すのが大変であると私は思います。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年8月14日 (火) 07:21 (UTC)
ぜひCategory:ウィキペディアのテンプレートの整備とWIkipedia:Template メッセージの一覧の整備に御協力ください。かくいう私も一瞬手を出して挫折している口ですが、ウィキらしく、多くの人が気付いた点を少しずつ直すだけでも使いやすくなると思います。Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレートもあります。--Aotake 2007年8月15日 (水) 03:50 (UTC)

ノートページへの記入時に自動的に署名する機能は不可能?

編集

元来、おっちょこちょいなので署名を忘れてしまう事が多いのでノート記入時に自動的に署名を付加する機能があると良いのですが無理ですかね?--とろろ 2007年8月14日 (火) 08:55 (UTC)

とろろさん、はじめまして。回答させて頂きます。

その機能ですが、私も良く思います。書名忘れをすると、付加する手間もかかりますし、自動で出来たら大変良いと思います。 しかし、それを実現するにはMediawikiの機能を変更しないとならないので、今すぐというわけにはいかないと思います。そのかわり、ミスしないようにすれば如何でしょうか?例えば、投稿前に必ず を押す、必ず~(チルダ)を4つ押すような習慣をつければよいと思います。ポストイットをモニタに貼っておくなどでもいいと思います。 自分が忘れない方法を見つけて、忘れないようにすることが一番だと思います。 (乱文をお許しください)--Railroad  ///Railwiki 2007年8月14日 (火) 09:33 (UTC)

とろろさんの言うような機能が可能か? ということになると、恐らくですが、非常に難しい(もしくは現状では不可能)と言わざるを得ないと思います。単純に、編集中の文字列の最後尾もしくはカーソルの位置に--~~~~を追加するだけなら簡単な筈ですが、その位置が必ずしも入力したい位置とは限らないわけです。必ず最後尾に追記するという保証がない以上、どの位置に追加するのかを「判断」できるのは、現状では人間だけです(Web掲示板のようなシステムなら別ですが)。あと「編集前と編集後の文字列を比較して追加された文字列の最後尾に署名文字列を追加」というのもうまくいかないでしょう(理由は同じ)。-- 2007年8月14日 (火) 10:21 (UTC)
Mediawikiの機能要望はBugzillaで行われているようですが…英語版ですね。--Railroad  ///Railwiki 2007年8月15日 (水) 08:39 (UTC)

google検索結果が0件のの翻訳記事について

編集

カニステオ半島en:Canisteo Peninsulaから翻訳された記事だそうなのですが、「カニステオ半島」をgoogleで検索しても0件([6])であり、記事名の「カニステオ半島」という日本語名称が正しいものなのかどうか判断ができません。例えば喜望峰などのように別称がついている可能性があり、項目名の正しさが検証できずにいます。このような場合、どうすればいいのか教えてください。--220.56.68.15 2007年8月15日 (水) 08:35 (UTC)

「canisteo カニステオ」で検索すると、その半島名の由来となったとおぼしき艦艇名がヒットしますので、カナ転記については問題ないと思われます。--ポン太2号 2007年8月15日 (水) 08:58 (UTC)
ここにCanisteoの読みがカニステオであることが示されています。南極の詳細な地図が閲覧可能であればそうしたものを確認するのも一つの方法でしょう。日本との関わりが薄い地名などは検索結果が0件だからといって必ずしも不適切とはいえないでしょう。この記事とは別ですが項目名が正しいかどうかわからない場合、暫定記事名であることを示すテンプレートもあります。--Tiyoringo 2007年8月15日 (水) 09:02 (UTC)

日本語ローマ字式に読むとカニステオになりますが、英語の音はカナスティーオゥに近いです。日本語としての慣例は確立していないと思います。HOTUMA 2007年8月15日 (水) 10:01 (UTC)

別件かもしれませんが、他言語版からの翻訳の場合、その他言語版自体が出自になるという事でいいんでしょうか?私はこっちの翻訳記事カニステオ半島と同様Referencesが省略されており、どうしたものか悩んでいます。--赤井彗星/2007年8月15日 (水) 13:42 (UTC)
別件分についてですが、加筆するのがよいと思います。できれば、邦訳があれば対応させていくなどしていただけると便利かと思います。--Ks aka 98 2007年8月16日 (木) 02:27 (UTC)
他言語版の記事は翻訳記事の原著作物にすぎませんので、出典にはならないとおもいます。ですので加筆したほうがいいとおもいます。あと、referencesの邦訳があれば (版が同じとは限りませんが) なるべく置き換えたほうがいいとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年8月16日 (木) 07:14 (UTC)
回答どうもでした。日本語版記事にも出典が必要な旨理解しました。ただ、en-0かつよくわかっていない分野の記事なので、どう進めるべきかちょっと考えてみます。--赤井彗星/2007年8月16日 (木) 07:25 (UTC)

カテゴリ編集について

編集

こんにちは。Category:日本の城整理中に見かけました利用者:Mkill/Liste japanischer Burgenというページなんですが、「日本の城の一覧」が為されており先のカテゴリにリンクしております。ただ別に日本の城一覧が存在していますし、こちらは個人の作業用にも見えますのでリンクを外したいと考えているのですが、個人ページは他者による編集が基本的にご法度なので困っています。どの様な対応をすればよろしいでしょうか、よろしくご教授下さい。--カテゴリ整理専用 2007年8月16日 (木) 21:57 (UTC)

コメントアウトだけを行い、一応ご本人に報告しておきました。他者のページを積極的に編集することは確かに好ましくないですが、今回の場合はあまり差し支えないだろうと考えます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年8月17日 (金) 03:12 (UTC)
ありがとう御座います。--カテゴリ整理専用 2007年8月17日 (金) 03:26 (UTC)

野田憲太郎問題による最終投稿

編集

ブロックされていますのでここに貼っておきますが、不適切名場合には指定の場所へ転送ください。

菅野氏へ

編集
  • 高度になったからといってレヴェルを下げる事はないです

レベルを下げろと言っているのではなく、むしろレベルを上げろというのが私の要求です。難解な事柄を難解なまま放り出すのは誰でもできることであり、何ら高度ではありません。百科事典の記事としてのレベルアップとは高度な事柄を平易に説くことに他なりません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お答え:それが可能ならば反対はしません。

  • こちらではその部分のアドレスの管理をいちいちしたりはいたしません

アドレスを辿ることが難しいのは菅野さんが頑なにログインを拒むからですよ。それは菅野さんの勝手であって私のせいではありません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ログインは投票権もあるのでしょう?多重アカウントのうわさがあるとさすがにやる気なくしますね。

  • そう書かなくともみんなわかっているので要らないでしょう

書きたくない事情がおありなんですか。参考のために野田さんのブログも拝見していますが、あそこでも菅野さんは「K」とかいう頭文字を名乗っているようですね。従来の菅野さんの主張からすればあのような場でも「菅野茂」と署名するのが当然なのに、それをしないのは何故なのか。もっとも、世間の人が"菅野茂"で検索した時に下劣な差別発言や子供じみた駄々を目の当たりにすることになっては菅野さんとしても具合が悪いのかもしれません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Wikipediaに習って特に名前をだすのは止めました。公式以外のHPの内容は信用しないでください。非常に冗談が多いです。

  • 管理側や一般のユーザーの多重アカウントの事を目にしましたので

多重アカウント自体が不正と見なされているわけではありません。Wikipedia:多重アカウントをご覧ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 多重アカウント=多重投票権じゃないですか?更に名前が匿名だと信用以前の話ですね。野田君のブロック決議はそのため信用しないのです。もちろん更に彼の言い分も良く聞くべきと思われます。それには何年かけてもいいとおもいます。特に変な締め切りは設けない方が良いとおもいます。何でも喋れる状態が望ましいです。

リンクはCitizendiumの記事を見ればわかります([7])。なお「Wikipediaのユーザーは匿名で書かなければならない」という規則は存在しません。匿名で書くことが認められているというだけのことです

Wikipedia:利用者名では「日本のネット文化のなかでは、本名や通名利用の習慣は必ずしも確立しているとはいえず、また、著名な実名利用者や議論を呼ぶ内容を記述する実名利用者を攻撃する風潮が残念ながら一部に存在し、ウィキペディア日本語版も例外ではない現実があります。そういったリスクを考慮して他の名前を利用することはもちろん可能です」と説明されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そういった攻撃はブロックなどで簡単に対処出来ますね。少なくとも責任者の名前を出した方が更に信用されるとは思いませんか?

ここではないです。方針の是非についてはWikipedia:井戸端で議論してください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 了解しました。ここでは本来野田憲太郎の操り人形と思われている人の議論です。私の予感ですが、たぶんみんな勝手にバラバラにやっているのでしょう。日本人は中国人みたいにお互いの情報が速くグループで一緒に同じ意見の仕事をしたりは会社組織以外では決してしません。みんな勝手気ままにばらばらにやるのが日本人の特徴です。従ってそういった組織は存在しないとおもいます。

en:Wikipedia:Username policyには"Some Wikipedia editors have been subject to severe harassment outside of Wikipedia as a result of their contributions on Wikipedia. For some people this is a reason not to use their real name or any previously used username or nickname that can be tied back to you."(ウィキペディアで投稿したためにウィキペディアの外でひどい嫌がらせを受ける人もいます。こういう事態を避けるために、実名や昔のハンドル、あるいは正体がばれてしまうような綽名では投稿しない人もいます)と説明されています。世の中にはおかしな人もいますから、ネットで実名を名乗ることの危険性についてはたとえば野田さんによる複数の実名ウィキペディアンへの攻撃行動を見れば明らかだと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それが事実かどうかは分かりませんが、自分が悪くなかったら反論はするべきでしょうね。正々堂々と立ち向かうべきです。

はいはい。「自分で貼った」という自己申告だけですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここでは証明出来ないのが残念です。もちろんknとあれば誰からのかはわかります。それに関して私たちがあらかじめ連絡をし合って事を起こした証拠を出せとは言いません。単なる水掛け論ですから。

もしもシュトックハウゼンたちが無名人で、なおかつ自分で複数言語のWikipediaに「カールハインツ・シュトックハウゼン」等の記事を投稿し、なおかつ「ドイツの作曲家一覧」「20世紀のクラシック音楽作曲家一覧」などに自分の名前を付け加えて回ったらそれは紛れもなく宣伝行為です。自分でやることと他人がやることでは意味が全く違います。「世の中の常識です」。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まあ、最近「自分で自分の記事を書かない」研いう規則ができたそうなのでもう辞めますが、法律のように溯って責任を問うのはおかしいです。それは単なる規則の不備に過ぎないです。まだまだあるとおもいますが!

裁判とは投稿ブロック依頼のことですか。[8]を見る限り、別に意見が言えなかったということはないようです。被依頼者に賛成/反対/保留等の票を投じる資格はないことを無視してまで保留票を投じておられます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それが決まるまでに三日間だったか猶予がありましたね。彼は何も言ってきませんでしたので可決しましたが、彼のような忙しい人物に対しては無理なときもありますね。ここの質問に対する答えもやはり大幅に猶予を与えて欲しいのがこちらの本音です。逃げたりはしませんが開けないと質問があったかどうかは分からないものです。そういう意味で無視状態に成子とは良くあります。

あのアカウントとはどのアカウントですか。非ログイン利用者の菅野さんが多重アカウントを持たないのは当たり前ですが、野田さんが多重アカウントで繰り返し復活を図っていることは否定しようのない事実です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 多分文面から私たちを野田憲太郎の操り人形もしくは彼の多重アカウントと思って居るのでしょう。そういう事実はないとしか言えませんね。それ以上もどうなっているか知りませんとしか言えません。

「書きすぎる」というのは投稿の回数や量のことですか、それとも「百科事典として不適切なことを書きすぎる」ということですか。前者だとすれば野田さんが荒らしと見なされていることとは全く関係ありません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主に書きすぎる方です。不適切かどうかは未だにわかりません。少なくともソラブジの項目は2・3日前にケルン放送協会がWDR3で放送したアナウンスで、ソラブジの経歴・エピソード・作風等は全く正確でしたね。問題はなかったです。しかしすべての彼の記事についての真偽を確認したわけではありません。時間をかけて徐々に確認すべきです。ソラブジの項目は言外御楽や近代音楽の専門書にもないくらいにマイナーな存在ですが、近年ヨーロッパの音楽界で話題になっています。

おっしゃっていることが意味不明ですね。私が言っているのは、ほとんどの日本人ウィキペディアンはルールに則って穏当に活動しているのに、なぜ菅野さんや野田さんにはそれができないのかということですよ。常軌を逸した陰謀論のたぐいを熱心に支持するのも「普通の」日本人の行動ではないですね。はっきり申し上げれば、それは「頭のおかしな」日本人の行動です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ だったら一つの例をもう申し上げましたね。こういう批判記事に対して普通の日本人は管理側として大勢で一緒に対処しないという事です。中国系社会における長年の付き合いから彼らの特徴は良くも悪くも存じております。一番良いのは素性をやっぱり暴露する事でしょう。それが一番信用される良い方法です。

「その証拠」とは「アカウントの売買」や「翻訳ノルマ制」等はないという証拠ですか。それは話が逆でしょう。自説を裏付ける証拠の提示義務があるのは「アカウントの売買」や「翻訳ノルマ制」等はある、と言っている側です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それではそれが書いてある記事に行って反論して来るのが一番良いでしょう。黙っていると一般の人は信じやすくなるものです。どんどん反論すべきでしょう。

菅野さんへ。ログが途方もなく膨れ上がって来たので、後の議論はここではなくWikipedia:井戸端でやって下さい。--Number 2007年8月18日 (土) 03:01 (UTC) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その提案に特に反対はしませんが、ここでは野田憲太郎のアカウント問題とそれ同調者達ならびに操り人形達に付いて論じるためにだけ書いただけです。こちらの言っている事がわかれば、それ以上は問題を大きくしたくはないです。信じるかどうかはわかりませんが、私たちは日本人的に勝手に独立しているだけです。以上!--195.93.60.103 2007年8月18日 (土) 21:50 (UTC)

ODNの無期限ブロックを解除してください

編集

2007年1月13日 (土) 13:07 Faso (会話 | 投稿記録) "219.66.0.0/16 (投稿記録)" を 無期限 ブロックしました ({{range block long|[ODN]}})

半年以上経ちましたが、いい加減無期限ブロックを解除してください。

自宅から投稿できなくて呆れています。

他にも無期限ブロックされているIPがありますが、プロキシではないIPを長時間ブロックする意味はあるのですか?馬鹿げてるでしょう。--F2mm2 2007年8月16日 (木) 23:55 (UTC)

そのレンジは2007年9月2日 (日) 23:05 に解除みたいですよ。あと、それぞれの案件によりますが特に荒らしに対応してくれないISPがBANされるというのは他のサイトでもあることです。--Monaneko 2007年8月17日 (金) 01:40 (UTC)
大本の原因はこれ(Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.66.161.140)のようです。非常に悪質な荒らしでしたから仕方ないのかもしれませんが…1年3ヶ月というのはやや長過ぎる感も否めないですね。--松茸 2007年8月17日 (金) 03:45 (UTC)
ブロックとはいっても、新規アカウント作成と匿名投稿がブロックされてるだけですんで、F2mm2さんに関してはそのIDで投稿すれば投稿できない問題は解決です。アカウントユーザーの世界へようこそ(ヲイ)。--夜飛/ 2007年8月17日 (金) 08:50 (UTC)