Wikipedia:井戸端/過去ログ/2006年12月/下旬
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:井戸端で行ってください。 |
Wikipedia:自警団の自発的な解散を求めます。
編集Wikipedia‐ノート:自警団に移動しました。
Wikipediaのノートをエッセイ代わりにつかう投稿者について
編集Wikipedia‐ノート:ノートページに移動しました。
内部リンクの使い方について
編集リンクが出来る用語や単語、人物名等が出てきた場合。それを内部リンクさせる作業を一つ一つ精査した上で行った所、無意味に内部リンクを貼りすぎている・無駄なリンクと見なされて修正を受けました。ありとあらゆる単語を内部リンクさせる必要性まではあるとは、考えていません。しかし、どの程度まで内部リンクを進める事が皆さんは適切と考えていらっしゃいますか?私は内部リンクをする事で文章が読みづらくなるのであれば、その文章が内部リンクを意識して書くべきなのではないかとすら思います。こういった議題は、すぐに皆さんの意見が集約されるものではないと考えます。ですから、しばらくこの質問内容に関しては削除する事なくそのまま残させて頂く予定です。どうか皆さん一人一人の御意見を、wikipediaの更なる発展の為、宜しく御願い致します。--雨季雨季 2006年12月22日 (金) 05:31 (UTC)
「過剰リンク」については過去にもWikipedia‐ノート:スタイルマニュアル#同一記事への多重リンクの是非につきまして等で議論されているようですが明確な結論にななっていません。各自がニュアンスを読み取るしかないようです。--Panpulha 2006年12月22日 (金) 05:51 (UTC)
- 今回差し戻しを行った者ですが一言コメントさせていただきます。
- 雨季雨季さんのこのような編集を見るかぎり、雨季雨季さんは内部リンクのリンク先を調べずにリンクを張っているのではないでしょうか?
- 例えば、アスマ・シカマル・いの・チョウジとリンクをはっていますが、アスマ、シカマル、いのは記事がありませんし、チョウジは植物のクローブへのリダイレクトになっています。そのほかにも曖昧さ回避のページへのリンクなど不適切なリンクが多くありました。
- 今回は要約欄での無意味なリンクという発言については少々説明不足であったかもしれませんが、今後はリンク先にも注意して内部リンクを張っていただきたいと思います。--Magu 2006年12月22日 (金) 08:42 (UTC)
- 項目がまだない赤リンクについては自分で作成する予定があればしてもよいと思いますが、例の場合はただ単にリンクの張り方を理解されていないのだと思います。例に挙がったシカマルなら奈良シカマルの記事がありますのでシカマルの用にリンクを張ったらよいでしょう(リンクの回数についてはPanpulhaさんのあげた議論を参照して少なくなるようにして下さい)。やり方は「編集」で私の書き込み部分を参照されたらわかると思います。--はわわロボ 2006年12月25日 (月) 02:39 (UTC)
郵便局・××事務所などの項目について
編集ここ一週間くらい、新規作成のページとして「郵便局」や「××事務所(社会保険事務所だったかな?)」といったページが目立ちます。が、これらは果たして百科事典に相応しいのでしょうか?単に公式ページを見れば分かる内容を転記しているだけのページが殆どです。今後、記載が増えるにしても、百科事典として何を目指すのかサッパリ見えません。そもそも、郵便局に百科事典的な特筆すべき情報なんてあるのかも疑問です。この調子で行くと、全国数千?の郵便局全部に単独記事が起こされかねないので、問題提起させて頂きます。なお問題とするカテゴリは「Category:日本の郵便局」です(Categoryへのリンク方法が不明なので平文で失礼)。--はま 2006年12月22日 (金) 06:04 (UTC)
郵便局関連の記事はノートで提起済み。--hyolee2 2006年12月22日 (金) 07:41 (UTC)
- 了解です。向こうで議論された内容で賛成です。ただ、折角の方針も特に運用されるでもないし、積極的に周知徹底も行われてませんよね? 議論結果が有効なアクションになっておらず、結果、ここ数日でも相当数の記事が作られていると思います。今後、何かアクションに向けてのプランがあるのでしょうか?それとも、成るがまま放置となるのでしょうか?--はま 2006年12月22日 (金) 08:38 (UTC)
Category:日本の郵便局。こういう記事を大量生産している人に議論に参加していただくのがよいと思いますが、すでに利用者‐会話:Dsaasd#個別の郵便局の項目について質問で質問されているようです。--Tamago915 2006年12月22日 (金) 09:43 (UTC)
- 他、気付いた所では、農政事務所シリーズの元になりそうな記事(地方農政事務所)や、厚生局シリーズ(東北厚生局、北海道厚生局)もあります(ともに[特別:Contributions/124.101.109.200|同じIPユーザー]])。こういうのは、管理者に任せて気にしないべきなのか、気付いた人間が一言言うべきなのか。取り締まり主義もどうかと思うし、当方もそれほど活動歴は長くないので、悩むところです。--はま 2006年12月22日 (金) 11:21 (UTC)
- 管理者には、そういうのを取り締まる義務はありません。削除やブロック等が可能な点以外は一般ユーザーと同じですので、任せられてもちょっと困ります。はま様が気になるのでしたら、はま様ご自身で一言記事作成者にお伺いをたててみるとよろしいでしょう。--Bellcricket 2006年12月22日 (金) 12:09 (UTC)
要約欄の訂正方法は?
編集一応検索はしてみたのですが見つからずここで質問します。
ソン・スンホンにて、rvする際に操作ミスで『rv。[』でエンターを叩いてしまい、保存してしまいました。この要約欄を本来私が書こうとしていた要約に訂正したいのですが、そのための手順はあるでしょうか?同記事を再度編集し、新たに要約欄を書いて保存すれば良いのでしょうか?ご指導いただけましたら幸いです。--にゃ 2006年12月23日 (土) 07:05 (UTC)
- そのようなものは無いと思われます。故にこのようなことが起こるのではないかと。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月23日 (土) 07:22 (UTC)
- ありがとうございます。ないのですね。今後はより注意して操作するように心がけたいと思います。--にゃ 2006年12月23日 (土) 07:30 (UTC)
- 要約欄を後から訂正することはできません。要約欄を書きなおすために記事を空編集するのは、リソースの無駄遣いという観点から避けるべきものと考えます。にゃ様が要約欄に書こうとしていた文章が重要なものであれば、ノートに「*月*日*時*分の編集は~~という意図でした」と書いておけばいいでしょうし、重要なことでなければそのままで放置と思いますよ。--220.104.246.168 2006年12月23日 (土) 07:34 (UTC)
- ありがとうございます。なるほど、ノートですか。リソースの無駄遣いという観点もよくわかります。そのようにしたいと思います。--にゃ 2006年12月23日 (土) 07:44 (UTC)
Wikipedia:削除の方針#削除対象になるもの には「また、要約欄もページ本文と同様に、以下のケースに含まれれば削除対象となります。」と(だけ)書かれていますが、他に説明がないので私は最初『該当の(本文の)編集は残したまま要約欄だけを削除可能』という意味かと思ってました。 By 健ちゃん 2006年12月23日 (土) 12:53 (UTC)
- 削除依頼から該当記述を転記した者です。確かにわかりにくかったですね。書き直しておきましたが、まだ意味が分かりにくいようであればどなたか修正お願いします。--co.kyoto 2006年12月24日 (日) 11:49 (UTC)
今後のためにWikipedia:井戸端の過去ログ/2006年8月#要約欄に記入している最中に投稿してしまうに書かれているものを導入されていはいかがですか?そうすれば要約欄でのエンターキーによるうっかり投稿はなくなります。たね 2006年12月23日 (土) 13:21 (UTC)
- ありがとうございます。これは便利ですね。さっそく導入してみました。--にゃ 2006年12月23日 (土) 16:46 (UTC)
システム追加?
編集ウォッチリストなんかで編集差分文字数のカウントらしきカッコ書きが出ているようですが…これはいい!(すみません、言いたいことはそれだけです)--夜飛 2006年12月24日 (日) 06:26 (UTC)
- どうやら、システムが更新されたようですね。それにしても、どこかに更新内容の告知が見当たらないのですが・・・。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月24日 (日) 06:37 (UTC)
- <追記>()内の数字はバイト数のようです。(百文字も入力されてないのに「+百~」と表示(もちろん数字で)されていることから)--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月24日 (日) 06:43 (UTC)
横から失礼します。もう一点、最近更新したページやウォッチリストに表示される記事の編集属性について、N=新規項目、M=細部の編集に加えて、b=ボットによる編集、が追加されているようです。--Kussy 2006年12月24日 (日) 06:52 (UTC)
- 便利になって、ありがたや、ありがたや。特にアナウンスされていないのがなんですが、まるで緑の小人さんのようです。--夜飛 2006年12月24日 (日) 07:28 (UTC)
人間の関心事について
編集このウィキペディアの書いてよい、書いてはいけないの許容範囲はどこ?--吉田知哉 2006年12月25日 (月) 12:01 (UTC)
- ご質問が曖昧なのでなんとも答えにくいのですが…まずはWikipedia:五本の柱を参照してください。して具体的にどのような記事を書かれたいのでしょうか。おおよそ百科事典に相応しい内容(単なる仲間内のスラングとか自分の発明した言葉・概念とかは、まずダメですけど)であれば問題ないと思います。--夜飛 2006年12月25日 (月) 11:57 (UTC)
- Wikipedia:ウィキペディアは何でないか--ゆきち 2006年12月25日 (月) 12:52 (UTC)
翻訳元が削除された場合
編集Wikipedia:削除依頼/妊娠らんま問題で問題になっているのですが、どなたか詳しい方に見解頂けないでしょうか。--co.kyoto 2006年12月25日 (月) 19:38 (UTC)
(補足)問題点は「翻訳元記事が削除された場合の、履歴断絶にともなうGFDL違反のおそれ」です。この記事固有の問題というよりは総論としてご意見頂きたいので、井戸端で話題にしました。--co.kyoto 2006年12月25日 (月) 22:31 (UTC)
(自己完結)Wikipedia:井戸端/subj/削除版からのコピペ復旧内に該当する文章があったようです。読み込みが足りませんでした、お騒がせしました。--co.kyoto 2006年12月25日 (月) 22:59 (UTC)
教えてください
編集過去の履歴(自分が編集した部分のみ)を削除することは可能なのでしょうか? 方法があればアドバイスをお願いします。--220.110.176.149 2006年12月25日 (月) 01:10 (UTC)
- ない……ですよね。削除すべき正当な理由があれば、その理由と削除すべき版を指定して削除依頼に出すことはできると思いますが。--Tamago915 2006年12月28日 (木) 01:54 (UTC)
アカウントの削除について
編集現在、2つのアカウント(掛け持ち)を所持しています。
そのうちの一つを消去したいのですが、どう消去したら良いかわかりません。 消去方法を教えてください。--以上の署名の無いコメントは、Owarawa(会話・投稿記録)さんによるものです。
こんにちは。アカウントは消去できません。放置しておけばよいでしょう。--PeachLover ももがすき。 2006年12月25日 (月) 11:42 (UTC)
- これは、MediaWikiの仕様上の話ですか?そのうち使われないアカウントであふれかえってしまうと思うのですが・・・。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月25日 (月) 13:48 (UTC)
- 削除することは出来ます。ただし直接データベースをいじる権限が必要です。日本語版ウィキペディアの管理者ではなくもっと上級の権限を持った人にやってもらわないと出来ません。今のところアカウントの削除を受け付けていない(いつ再開されるかわからない)ので「削除できません」という回答になります。たね 2006年12月25日 (月) 16:49 (UTC)
- なるほど、そういうことですか・・・。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月26日 (火) 14:03 (UTC)
- ただ放置しておくよりも、活動を中止するアカウントの利用者ページに{{User wikibreak}}を貼っておくと、他の利用者にとって親切かなと思います。--Honeplus 2006年12月27日 (水) 13:24 (UTC)
荒らしの処罰は?
編集このウィキペディアには、荒らしを処罰する裁判みたいなのはないのですか? どうしても気になるのでお願いします。--吉田知哉 2006年12月25日 (月) 12:37 (UTC)
- 荒らしへの制裁は該当者の投稿ブロックで行なわれています。Wikipedia:投稿ブロックの方針に従い、依頼をして受理されれば管理者によって荒らしに投稿ブロック行い投稿できなくなります。期間は様々で数分間から無期限と広い範囲で行われています。これはIPでもユーザーでも可能です。--subexpress(sanjo) 2006年12月25日 (月) 13:18 (UTC)
- 違います。投稿ブロックはウィキペディアを円滑に動かすための措置で、決して荒らしを行ったユーザーへの制裁ではありません。それはWikipedia:投稿ブロック依頼の冒頭で注意書きされています。ウィキペディア内には荒らしのへの処罰を含め、裁判という仕組みはありません。--Bellcricket 2006年12月25日 (月) 14:00 (UTC)
- なるほど、そうでしたか勘違いしていりました。すみません。お教え頂きありがとうございました。--subexpress(sanjo) 2006年12月26日 (火) 00:02 (UTC)
- 違います。投稿ブロックはウィキペディアを円滑に動かすための措置で、決して荒らしを行ったユーザーへの制裁ではありません。それはWikipedia:投稿ブロック依頼の冒頭で注意書きされています。ウィキペディア内には荒らしのへの処罰を含め、裁判という仕組みはありません。--Bellcricket 2006年12月25日 (月) 14:00 (UTC)
○○大学の人物一覧について
編集Category:大学に関する人名一覧を見ていると、たくさんの大学の出身者、教職員がまとめられたページがあります。 しかし、実際に見てみると数人だけというページがたくさんあり、果たして各々の大学から分割、あるいは新設する必要があったのか? と思います。 何人以上になったら分割といったルールがあったらいいのでは、と思うのですが、いかがでしょうか?--蓮根 2006年12月25日 (月) 13:55 (UTC)
- とりあえずはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてをご覧ください。過去の編集合戦の教訓からこちらに指針がある程度まとめてあると思います。以後はそちらのノートでどうぞ。たね 2006年12月25日 (月) 16:44 (UTC)
- 了解しました。再考の上、ノートに提案してみます。--蓮根 2006年12月26日 (火) 09:34 (UTC)
「このページにコメントを加える」機能について
編集またまた、どちらかというと Wikipedia よりも MediaWiki に関する質問なのですが、この井戸端や井戸端 (告知)などのようにノートページや会話ページ以外の特定のページで編集ボタンの横に「このページにコメントを加える」機能を追加するにはどうしたらいいのでしょうか。 MediaWiki空間内の何らかのメッセージを編集するのか、 LocalSettings.php などの設定ファイルやローカルのスクリプトファイルを編集するのかそれ以外の方法なのかさえまったく分かりません。よろしくお願いいたします。 --Mzm5zbC3 2006年12月25日 (月) 15:53 (UTC)
[{{fullurl:Wikimedia:井戸端|action=edit§ion=new}} 新規投稿は、こちら!]
例えばですが、こんな感じでしょうか? 違ってたら御免なさいです。--Artis 2006年12月25日 (月) 16:05 (UTC)
- おそらく投稿者が思っているのは「編集」タブの右に何気なくある「+」のタブの事だと思います。僕も探しています。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月25日 (月) 16:09 (UTC)
- user:cpro/monobook.jsに名前空間を問わず '+' タブを追加するスクリプトを書いてみました。ご参考までに。--cpro 2006年12月25日 (月) 16:14 (UTC)
Wikipedia:特殊文字列#その他ページ全体にあるように、ページのどこかに__NEWSECTIONLINK__を書き加えるだけです。--っ 2006年12月26日 (火) 05:15 (UTC)
- ありがとうございます。解決しました。探したけれど見つからなかったのですが、こんな簡単なところに書いてありましたね。しかし、このページ(井戸端)を検索してみたところ、同様の文字が見つからなかったのですが...。と、思ったら「Template:井戸端」内の「<includeonly>~<includeonly>」に入っていました。あと、「__NEWSECTIONLINK__」って、編集及びプレビュー時は無効なんですね。 --Mzm5zbC3 2006年12月26日 (火) 11:39 (UTC)
- 編集状態にある記事をさらに別の編集状態にすることは、ちょっとまずいんでしょうね。--っ 2006年12月26日 (火) 13:44 (UTC)
- あ、特に編集時やプレビュー時に表示される必要性も意味もないのですが、ノートページでは表示されるので完全に同じにはならないんだなという風に思っただけです。(^^ゞところでこの説明を、もう少し分かりやすく目立つような場所に書けないでしょうか。ぼく以外にもこの機能を知らなかった人は多いようですし。 --Mzm5zbC3 2006年12月26日 (火) 15:07 (UTC)
- 早速User:Kazutoko/お知らせで使ってみました。よかった、よかった。どうもありがとうございました。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月26日 (火) 14:01 (UTC)
Category:未解決事件内記事への削除依頼について
編集Category:未解決事件内にある記事に関して、よくある事件、特筆すべきことはないといった理由でしばしば削除依頼がありますが削除依頼理由としての是非や、またはその依頼のより良い記述の仕方が果たしてないでしょうか。めったに被害者の関係者が記事を見ることはないと思いますが、遺族らが見たときに「よくある」、「特筆すべきでない」といった表現は不適当ではないかと思います。いい表現方法が思い浮かびませんが。未解決事件をなんでも載せたらきりがありませんが、殺人事件に限れば積極的に削除することもないのではとも思います。ここに記事が載ったことで直接犯人逮捕に結びつくことは、ほとんどないとは思いますが。(特徴がないという理由は犯人が不明なことも理由の一つ?)--Tiyoringo 2006年12月25日 (月) 18:38 (UTC)(カテゴリへのリンク頭に ":" を入れました。 By 健ちゃん 2006年12月25日 (月) 19:21 (UTC))
- 犯罪事件の記事に関しては、特筆すべき事件があるか犯罪発生時点だけでなく1年以上の時間が経過した後でどれだけ既存メディアで取り上げられるかだと個人的には思います。--経済準学士 2006年12月25日 (月) 18:41 (UTC)
- 一覧記事や出来事記事のようなものを除いた通常の記事の文章中において、必然性をもって引用されるような記事であるか否かが、記事を立てることの是非の基準であるかと思います。--Extrahitz 2006年12月31日 (日) 10:21 (UTC)
- 確かに「よくある」とか「特筆すべきでない」という言い回しはちょっと気になりますね。例えば「百科辞典の項目として適切ではない」という辺りではどうでしょうか。 By 健ちゃん 2006年12月25日 (月) 19:28 (UTC)
- 削除依頼/集団暴行2人不明事件でも書いたのですが、個人的にはそうした記述の含まれた削除依頼ページ自体を削除すべきではないか、とも考えています。そうした削除行為が、それまでの削除履歴継承問題とどう折り合いや説明を付けていくのかは更なる議論を要するとは思いますが、少なくとも事件関連記事で個人名を書かないとしている日本語版ウィキペディアにおいては上面だけ繕っているようにも感じます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月31日 (日) 10:02 (UTC)
ログインすると・・・
編集先週の金曜日頃からなのですがログインするとページの表示に5分近くかかるようになってしまいました。 (IPユーザーの状態では一秒もかからずに表示します。) キャッシュを消してもダメで、Firefox 2.0 から Firefox 2.0.0.1 に更新してから数日しかたっていなかったので2.0.0.1の影響かと思って2.0に戻してもダメでした。IE6でやってみても同じく表示に5分近くかかってしまいました。Outpost Firewall 1.0を終了、アンインストールしてもダメでした。ふだん使っていないXPのノートパソコンに入っているFirefox 2.0.0.1、IE6で試しても同じでした。使っているのはMEです。これは、システムの更新かなにかの影響なのでしょうか?--ゴンボ 2006年12月25日 (月) 20:02 (UTC)
- 私はオプションで外装をmonobook以外のものに変更したら、速度が改善しました。システム面には疎いのではっきりとはわかりませんが、一時他の外装に変えてみてはいかがでしょう。--Bellcricket 2006年12月25日 (月) 22:42 (UTC)
- Bellcricketさん、返信ありがとうございます。今、ログインしたところ一秒もかからずに表示するようになりました。(外装はmonobookのままです。) --ゴンボ 2006年12月26日 (火) 18:53 (UTC)
陰毛で呼び出しているコモンズの画像に、無修正の男性性器の画像がありました。長期間そのような表示が続いていたようなのでためらったのですが、とりあえず削除しました。
ここではなくノートでご意見を頂戴したいので、もしかしたら告知への投稿が適当だったのかも知れません。不適切だったら移動してください。--Tomo_suzuki 2006年12月26日 (火) 17:25 (UTC)
- 皆さんのご指摘で、他にもコンドームやパイパンでグレーゾーンの画像がある事が分かりました。しかし、日本語版Wikipediaには適用法に関する統一の見解やガイドラインが設定されていない(或いは分かりにくい)ため、今、新たにガイドラインに加えるとか■投稿する前に以下を確認して下さい■に表示させるなどして分かりやすくする必要があると思います。多くのユーザーの皆様、そして法律に関して知識をお持ちの皆様の議論への参加をお待ちしております。--Tomo_suzuki 2006年12月27日 (水) 03:17 (UTC)
- Wikipedia:マルチメディアFAQへ文を追加する提案を致しました。ご意見お願いいたします。--Tomo_suzuki 2006年12月27日 (水) 14:30 (UTC)
半保護が解除されない状態での記述
編集現在、編集合戦を理由に「半保護状態」になっている斎藤一ですが、ノート:斎藤一の2006年12月24日 (日) 12:54 (UTC)で呆庵入道という人物が半保護解除を提起しているのですが、それから十数分後の2006年12月24日 (日) 13:09に、誰からのコメントも待たずに斎藤一の本文を編集しています。
Wikipedia:保護の方針によれば、
- 保護期間中の議論
- 一時的にページが保護されている間の議論は、そのページのノートページで行ってください。ノートページが保護されている場合には、Wikipedia:コメント依頼のサブページを利用してください。
- [編集] 単純な修正
- 解除の見通しが立たない項目で言語間リンクやリンク先修正、単純な誤記などの修正が必要となった場合、あらかじめノートで提案し、3日以上反対がなければ、Wikipedia:管理者伝言板で保護中の修正を依頼することができます。保護中の項目の削除依頼が提出された場合の削除依頼テンプレートの貼り付けについても、管理者伝言板で依頼してください。
と、あります。編集した内容を見ても、「半保護」が解除されたあとでも問題もないような内容なのに、編集することはWikipedia上、あるいは倫理上、正当なのかどうかを教えていただければ幸いです。--ふんにゃらにゃ 2006年12月26日 (火) 21:32 (UTC)
- 保護の方針より、半保護の方針をご覧下さい。半保護は荒らしへの対処が目的です。荒らしに該当しないような記述ならば、問題は無いでしょう。そして私個人の意見として、呆庵入道さんの編集は荒らしではないと思います。「単純な修正」も、半保護状態には当てはまりません。半保護状態でもログインユーザーなら編集ができるので、管理者伝言板での修正依頼は必要ありません。--Bellcricket 2006年12月26日 (火) 22:20 (UTC)
秀逸候補のテンプレート
編集秀逸候補のテンプレートを貼ったらその記事は二回目なんですが一回目の記事(投票について)が出てしまうのですが二回目の記事(投票について)に移したいのですがどうしたらいいですか。--kuty 2006年12月27日 8:44 (UTC)
- テンプレートをsubst:展開してから一旦保存し、2回目の投票会場へのリンク変更するのはいかがですか?--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月27日 (水) 09:16 (UTC)
よくやり方がわからないので誰か第二次世界大戦の秀逸候補のテンプレートのりんくさきを変更してください。--kuty 2006年12月27日09:47(UTC)
- 完了しました。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月27日 (水) 10:24 (UTC)
ありがとうございます。--kuty 2006年12月27日10:39(UTC)
upload.wikimedia.orgから返されるHTTP応答ヘッダが非常に長い件について
編集初めてこのシステムを利用致します。不適当な点等ありましたらその旨ご指摘頂ければ幸いです。
ネットワークの管理を行っている者ですが、Wikipediaに関連するHTTPアクセスについて データ流量が大きいために内部的に調査を行いましたところ、upload.wikimedia.orgから 返却されるHTTP応答ヘッダ内に下記内容が多量に含まれていることが分かりました。
"X-Cache:"ヘッダフィールド "X-Cache-Lookup:"ヘッダフィールド 非常に大量の項目を含んだ"Via:"ヘッダフィールド
例えば下記リクエストを送信した場合に返却されるHTTP応答ヘッダのサイズは4Kバイトを 超えているようです。
GET /wikipedia/commons/thumb/d/d1/Night_view_Nakanoshima_05.jpg/140px-Night_view_Nakanoshima_05.jpg HTTP/1.1 Accept: */* Referer: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 Accept-Language: ja Accept-Encoding: gzip, deflate User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727) Host: upload.wikimedia.org Connection: Keep-Alive
上記のような事項について問い合わせを行う先をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示いただけませんでしょうか?
--60.44.166.224 2006年12月27日 (水) 09:41 (UTC)
- 60.44.166.224さん、こんにちは。わたしもよく知らないなかでご紹介しますが、テクニカル系のFAQ、en:Wikipedia:Technical_FAQがポータル的ですが、もしかしたら、ここの冒頭付近で紹介されているen:Wikipedia:Troubleshootingリンク先になるかもしれませんね。--Pararinpooh 2006年12月28日 (木) 06:08 (UTC)
目次について
編集織田信長や松平定信等の記事の目次を非表示にすると、上に写真等がめり込むのですがこれは閲覧者にとって不親切だろうと思うので何とかめり込まなくする方法はありませんか。--kuty 2006年12月27日 11:49(UTC)
- 私の環境(Windows XP, SeaMonkey 1.0.6)では再現しませんでした(写真というのは、右側の表のなかの写真でしょうか)。どのような閲覧環境であるかを書き添えると、解決しやすいのではないでしょうか。--Aphaia 2006年12月27日 (水) 11:55 (UTC)
- (Widows XP,Internet Explorer)ですが、環境でめり込んだりするものなのでしょうか。--kuty 2006年12月27日 12:12(UTC)
- WinXP(SP2)、IE6.0.2900で画面サイズ1280×1024です。非表示にすると確かに右肩の表内の写真が上部にめり込んで見えなくなります。ウィンドウサイズを変更するとめり込みは解消されました。その後ウィンドウサイズをさらに変更しても、写真はちゃんと表示された状態に戻りました。不思議です。取り急ぎ報告まで。--田英 2006年12月27日 (水) 12:15 (UTC)
- (Widows XP,Internet Explorer)ですが、環境でめり込んだりするものなのでしょうか。--kuty 2006年12月27日 12:12(UTC)
- IE6で再現しました。どうもTemplate:武士/開始の右寄せ指定で align="right" としていたのと関係ありそうな雰囲気です。cssのfloat指定に書き換えてみたところどうやら解消されたように見えます。--cpro 2006年12月27日 (水) 12:25 (UTC)
なんか、一回ウィンドウを縮小してまた元に戻すとめり込まなくなります。なぜなんでしょう。--kuty 2006年12月27日12:38(UTC)
簡易表示について
編集簡易版になっている表示を通常版に戻すにはどうしたらよいでしょうか。 --221.47.106.107 2006年12月28日 (木) 09:14 (UTC)
- ナビゲーションにある「メインページ」をクリックすれば戻ると思いますが。--Nishi 2006年12月28日 (木) 15:57 (UTC)
荒らしの本体アカウントの報告先
編集荒らし行為によってブロック中のとある利用者(以下Aとします)のログを拝見したところ、別の利用者(以下B)によって作成されたアカウントでした。Aはブロック逃れの別アカウント(ブロック済)を作成しているほか、別の無期限ブロック中の利用者との関連性も疑われております。BのWikipedia:管理者伝言板/荒らし#投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れへの報告も考えたのですが、こちらが本体なので若干ニュアンスが異なる様に感じられます。より適切な報告先が御座いましたら御教え願いたく存じます。なお、Bにも若干問題のある言動がまま見受けられますが、現時点では荒らし行為と呼ぶ段階には至っていないと考えられます。--Aguri 2006年12月28日 (木) 14:00 (UTC)
- 少し前に同じような案件で、こちらに投稿した者です。そのとき助言いただけたのは、コメント依頼に提出(具体的な事例を添えて)でした。第三者に広く見てもらうことで、先方にも牽制になるかもしれませんし、ブロック逃れへの報告への後押しになるかもしれません。コメント依頼を利用されることをお勧めいたします。--田英 2006年12月28日 (木) 14:22 (UTC)
曖昧さ回避について
編集- 使用例1
- 使用例2
- 使用例1
- 使用例2
といずれの表記が正しいのでしょうか。実際に付替えをされている方が何人かいらっしゃいますが、あえて直す必要もないかと思い、そのままにしています。ただ、複数項目がある場合、2. 1の派生したもの。といった記載がされているものが機械的に編集されていたこともあるので確認したいと思いました。--Tiyoringo 2006年12月31日 (日) 02:46 (UTC)
- 以前井戸端で同様の議論がありまして、Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#曖昧さ回避ページでの列挙の仕方についてに移動されています。そちらを読んでいただけると理由がわかると思います。たね 2006年12月31日 (日) 05:30 (UTC)
半保護の細分化
編集半保護に何段階か上のものを作成したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか?
具体的にいいますと、「ログインしてから○ヶ月、○年経過したユーザーのみ編集できる」というものです。--NORN 2006年12月29日 (金) 15:41 (UTC)
捨てIDのログインユーザー対策といったことでしょうか。技術的にかなり難しいのでは?--Tiyoringo 2006年12月29日 (金) 15:48 (UTC)
- すでにIPユーザーと登録後間もないユーザーは半保護で投稿をできないようにする機能があるわけなので、技術的には可能だと思いますが、こういうのってMediawikiの仕様の問題であって日本語版ウィキペディアで議論をして改善できる問題ではないと思います。ですので井戸端で議論されても…metaとかmediawikiのバグ報告や機能についての[1]で行うことではないでしょうか。たね 2006年12月29日 (金) 15:54 (UTC)
- 「たね」さん、詳しい説明をありがとうございます。より細かい設定をすることはアクセスする際に重くなりそうですね。--Tiyoringo 2006年12月30日 (土) 06:40 (UTC)
- ご意見、有難う御座います。他所での提案については、私はそこまで足を踏み入れたことが無いので、どなたかが代わりに提案されるとありがたいのですが・・・。--NORN 2007年1月3日 (水) 05:49 (UTC)
Bot の使い方について2
編集参考: Wikipedia:井戸端/subj/Botの作り方、使い方
すみません。いろいろ探していたら MediaWiki.pm という Perl モジュールを発見しまして、どうやらこれが MediaWiki 用の Bot を作成できる Perl モジュールのようなのですが、使い方がよく分かりません。サンプルや MediaWiki::page
のソースなどを見た限りでは MediaWiki::page->save()
で投稿できるはずですが、投稿されません。
サンプルを見ながら書いてみたスクリプト
use MediaWiki; $c = MediaWiki->new(); $is_ok = $c->setup({ 'bot' => { 'user' => 'user', 'pass' => 'password' }, 'wiki' => { 'host' => 'host', 'path' => 'path' }}); $whoami = $c->user(); $pg = $c->get("pagemane"); print $pg->content(), "\n"; $pg->{content} = 'test'; $pg->{summary} = "Bot Test"; $pg->{minor} = 1; $pg->{watch} = 1; $is_ok = $pg->save(); print $is_ok; exit;
毎回毎回こちらで質問するのも場所違いですし、他の方のジャマになるのでこういうのを日本語で質問できる場所などありませんでしょうか。 --Mzm5zbC3 2006年12月29日 (金) 16:08 (UTC)
- 自己レスです。レスポンスヘッダや内容を見たところ、 cookie のセッション管理がうまくいっていないみたいでセッションが切れたとかいわれます。ヘッダ行を見ると何故か
Expires: Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT
となっています。 --Mzm5zbC3 2006年12月29日 (金) 19:56 (UTC) - さらに自己レスです。 MediaWiki ではなく CMS-MediaWiki というモジュールを使用したところ、うまくいきました。こちらの方が分かりやすくていいですね。なのでほとんど自己解決してしまいましたが、上記でもいっているようにこういう質問を日本語で気軽にできる場所ってないでしょうか。 --Mzm5zbC3 2006年12月29日 (金) 21:46 (UTC)
- botを持っているuserに聞く以外今のところないようです。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月31日 (日) 10:24 (UTC)
- すみません。せっかく回答していただいたのですが、こちらの質問の仕方が悪かったせいで、内容を取り違えられたようです。ボットのことについてだけではなく、 「MediaWiki 全体に対する質問を日本語でできるような場所はないでしょうか」 ということです。誰かそういうサイト立ち上げてくれないかな~。(^^ゞ --Mzm5zbC3 2007年1月1日 (月) 17:10 (UTC)
- 2ちゃんねるのWebProg板にMediaWikiのスレッドが存在します。そこそこにアクティブなようですよ。--cpro 2007年1月2日 (火) 13:43 (UTC)
- う~ん。やっぱり、それくらいしかないんでしょうかね。 2ch は人によっていろいろ評価が異なりますし、ぼく自身は自分に対する自制のために 2ch 書き込みは絶対にしないことにしています。一度でも書き込んでしまうとなんか止まらなくなってしまいそうなんで。 2ch には書きたくないっていう人も多いと思います。 --Mzm5zbC3 2007年1月2日 (火) 17:12 (UTC)