プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)
以下の内容は確定した指針となります。以下の内容を変更する場合にはまずノートで提起を行い、しかるべき検討を経てから修正して下さい。合意なく編集されたものはrevertとなります。
なお、このテンプレートは、大学記事を書く際の参考資料ですが、Wikipediaの利用者によって討議された上で作成されているものであり、合意の形成が既になされている重要な指針です。そうした経緯をふまえ、この内容に準拠するように編集をお願いします。偏差値や歴史などの視点から特定の大学だけが特別な存在であるということはWikipediaにおいてはあり得ません。そうした内容は全てPOVとなり、WikipediaではWikipedia:中立的な観点という重要な指針によって排除される事柄です。つまり全ての大学記事はWikipedia方針の下で平等に扱われる必要があります。さらに以下の注意点もご参照下さい。
Wikipediaにおける大学記事は、大学の広報記事ではなく百科事典であることを念頭に置いて編集するようにお願いいたします。そのため、単独での有用性はもちろんですが、大学記事同士が比較できるようにするということも重要となります。単独の大学記事だけの有用性を追求するのではなく、他の大学記事も念頭に置いてテンプレートの策定や表現の基準策定にご協力下さい。例えば、各大学の記事で適切な節を入れたい場合、多くの大学でその節が有効な内容となる可能性が非常に高いため、このテンプレートのノートで提案をお願いいたします。
「大学」としての設置から50年以上を経過している場合などは、伝統もあり記載できる内容も多いので、記事の読みやすさを向上させるため、このテンプレートの項目を出来る限り埋めるよう、相応に考慮してください。また、開設後間もない大学などは、教育関係者や学習者よりの記述が多くなりがちですが、できる限り大学評価・教育研究・大学内文化などの観点を含めるようにしてください。さらに大学記事に限らずすべての記事は、Wikipediaの方針から逸脱しないことが求められていますが、どの種類の大学でもWikipedia:中立的な観点、Wikipedia:避けたい言葉、Wikipedia:言葉を濁さないという3つの指針は忘れずに編集をするようにお願いします。
それぞれの節に該当する事例などが無い場合は以下のようにコメントアウトとしてください。
<!-- ==== 節名 ==== *○○年○月現在採択無し -->
小規模大学で記載が出来ない場合やその組織などが設置されていなくて記載できない場合などもテンプレートを削除するのではなく、コメントアウトとするようにお願い致します。
現在有志の手によってテンプレートと基準の適用作業が行われておりますが、まだ全ての大学記事に対してテンプレートの適用作業が済んでいません。そのため、テンプレート化した記事からプロジェクトの基準が適用をしている状況です。もし「この大学記事はこの基準から逸脱しているのに放置している」と思われる記事を発見しましたら、テンプレート化にご協力をお願い致します。
テンプレート
編集※大学記事については、できるだけその大学の学則をはじめとする正式な情報を確認することなどによって、正確な情報を記載することも望まれています。
大学名 | |
---|---|
画像募集中 | |
大学設置 | 大学設置年 |
創立 | 創立年 |
学校種別 | 学校種別 |
設置者 | 設置者 |
本部所在地 | ○○県○○市○○x-x-x |
キャンパス | キャンパス |
学部 |
xx学部 yy学部 |
研究科 | zz研究科 |
ウェブサイト | https://www.example.ac.jp/ |
※冒頭部は簡潔に。必要に応じて設置年や廃止年を記述してもよいが、詳細が以降に記載されるときはそちらに説明を任せます。
大学名に続く括弧内は「大学の日本語ふりがな」「公称している英語名({{Lang-en}}を使用)」、日本国外では「公称している言語での名称(フランス語なら{{Lang-fr}}を使用)」で記述する。
定義として国、学校種別の記載も行う。所在地は市区町村まで記載する。
略称は広く用いられているか、公称しているときに記載するが、大学を『大』と略すのみのときは書かない。大学の略称へはリンクしません。
- 例) ○東京大学 → 東大、×学習院大学 → 学習院大
大学名(だいがくめい、英語: The University)は、日本の国立大学である。○○県○○市に本部を置く。略称はxx大。
概観
編集※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。
大学全体
編集※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。
記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
(文例)
○○大学は、○○年に設置され・・・。
○○キャンパスは・・・。○○キャンパスは・・・。
学部の課程においては・・・。大学院の課程においては・・・。
学生の気質について、伝統的には・・・、高度経済成長期の後には・・・。
建学の精神(校訓・理念・学是)
編集○○大学の学是は「○○○○○」となっている。これは…
※この項目はそれぞれの大学に応じて「校訓」「学是」「憲章」などの適切な節名を用いる。なお、校訓などが長文となる場合は、著作権に注意すること。最後に改訂されてから50年が経過していれば全文の紹介が可能であるが、そうではない場合には概略に止め、全文は公式サイトへのリンクで代用するという手段がある。
教育および研究
編集○○大学は日本全国でただ一つの○○学部を持ち…
日本ではめずらしい○○といった授業科目が必修科目となっているがこれは…
○○の専門家である○○による特別講義が行われ…
※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
学風および特色
編集○○大学は学生自治が重視されており…
サークル活動が盛んなのは以下のような理由から…
伝統的に新入生は××を行う習慣があるが…
略称は「△△」…
※ここで大学全体の学風や特色を端的にまとめる。具体的な数字データや学生生活の詳細は別項でまとめる。あくまでここは概略である。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
沿革
編集略歴
編集○○大学は○年に設立され… 現在では…
年表
編集- ○年x月x日 設立(○学部○学科、△学部△学科)
- ○年x月x日 □学部開設(□学科)
- ○年x月x日 □学部に◇学科増設
- ○年x月x日 大学院修士課程開設(○研究科○専攻)
- ○年x月x日 大学院博士課程開設(○研究科○専攻)
- ○年x月x日 大学院修士課程に△研究科△専攻設置
- ○年x月x日 大学院修士課程△研究科に◇専攻増設
- ○年x月x日 △学部廃止
※あまりにも学科・専攻などの数が多い場合は、学部・研究科レベルで留めるという記載方法も考えられる。
基礎データ
編集所在地
編集- ○○キャンパス(○○県○○市○○区x-x-x)
- ××キャンパス(○○県○○市○○x-x-x)
※ここではキャンパスの名称と所在地のみ記す。所在地表記は簡略して記す。
象徴
編集- 校章は○○をイメージしており…
- 大学歌は○○が作詞しているが…
- シンボルマークは…
- スクールカラーは○色で…
※校歌・校章・校旗・シンボルマーク・スクールカラーなどの大学を示す象徴はこの項目にまとめる。
教育および研究
編集組織
編集学部
編集※学士の課程が学部でない場合(学群・学系制度など)は、節名を適切なものにして、学部以外の学士の課程であることを文章で説明すると良い。また、学科が置かれず課程を置く学部の場合も同様である。
※学部ごとに詳細な説明を加えたい場合には以下のようにする方法もある。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
○○学部
編集- ××学科
- △△学科
この学部は…
□□学部
編集- ×△学科
- △×学科
この学部は…
大学院
編集※研究部や教育部のように研究科組織でない場合は、節名を適切なものにして、研究科以外の大学院組織であることを文章で説明する。大学院がない場合、書いていないのか未設置なのかの区別をつけるためにその旨も記述する。
専攻科
編集別科
編集短期大学部
編集※学校教育法上、短期大学と大学は、それぞれが別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。
附属機関
編集※学部・研究科・別科・専攻科・(短期大学部)などの教育を行っている組織外の研究所、センター、大学博物館などは、ここでまとめる。
- 研究所
- ○○研究所
- ○○センター
- 附属機関
- ○○研究センター
- 附属病院
- ○○病院
- ××病院
- △△医療センター
- 図書館
- ○○記念図書館
- ○○キャンパス図書館
- 博物館・資料館
- ○○記念資料館
- ○○博物館
- ○○文章センター
※数が多い、あるいは特徴的な機関があるという場合には、上記一覧表を掲示した下へ下記のように節を入れて解説することも考慮すべきである。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
○○研究所
編集○○研究所は…
附属病院
編集附属病院は…
附属図書館
編集図書館は…
○○博物館
編集○○博物館は…
研究
編集※歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に研究内容の特色を別途記すことも出来る。
21世紀COEプログラム
編集※21世紀COEプログラムの採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「*21世紀COEプログラムの採択はない。」と記述する。
21世紀COEプログラムとして、x件のプロジェクトが採択されている。
- 20xx年
- 分野名
- 採択プロジェクト名称
- 採択プロジェクト名称
- 分野名
- 採択プロジェクト名称
- 20xx年
- 分野名
- 採択プロジェクト名称
グローバルCOEプログラム
編集※グローバルCOEプログラムの採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「*グローバルCOEプログラムの採択はない。」と記述する。
グローバルCOEプログラムとして、x件のプロジェクトが採択されている。
- 20xx年
- 分野名
- 採択プロジェクト名称
私立大学学術研究高度化推進事業
編集※私立大学で私立大学学術研究高度化推進事業の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「*私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない。」と記述する。
- ○○事業
- ○○センター
- ○○事業
- ○○センター
教育
編集※以下のプログラムに指定されたプロジェクトがあれば、以下のように項目を作り記述する。採択がない場合、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために*○○プログラムの採択はない。」と記述する。歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に教育内容の特色を別途記すことも出来る。
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
- ○○プロジェクト
- 特色ある大学教育支援プログラム
- ○○プロジェクト
- 大学教育の国際化推進プログラム
- ○○プロジェクト
- 法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
- ○○プロジェクト
- 地域医療等社会的ニーズに対応した医療人教育支援プログラム
- ○○プロジェクト
- 大学・大学院における教員養成推進プログラム
- ○○プロジェクト
学生生活
編集学生生活について記載する。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込む。
部活動・クラブ活動・サークル活動
編集○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は…
※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。全公認学生団体・部・サークルのリストを掲載しなければ大学に関して説明できないという特段の事情がある場合には、歴史的社会的にどのような価値を持つのかをふまえながらどのような事情であるのかを関係者以外でも理解できるように記述可能な場合のみ、事前にノートで合意を形成した上でこの節にまとめる。
学園祭
編集学園祭は「○○祭」と呼ばれ…
※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい。またキャンパスによって学園祭が別途開催されている場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。
スポーツ
編集○○というスポーツが強く○年連続優勝…
○○大学野球連盟に加盟している。
○○地区大学ラグビー連盟に加盟している。
※学生スポーツの詳細はこの節でまとめる。部活動の一環として行われているものが多い場合は、その中に織り込むことも可能である。所属連盟に関してはここで記す。
大学関係者と組織
編集※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。
大学関係者組織
編集※大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。ただし、学生自治会は「学生生活」節で、出版関係組織など大学本部が自ら掌握している組織は「附属機関」節で、それぞれ解説する。なお、この節で扱うことが不適当な組織については「社会との関わり」節において解説するが、その際は「社会との関わり」節の掲載基準に適合していることを条件とする。
- ○○大学の同窓会は「××会」と称し…
- ○○大学には生活協同組合があるが、この生活協同組合は△△という点で特殊であり…
- ○○大学には保護者組織があり…
- ○○大学の教職員組合は…
大学関係者一覧
編集※大学関係者の一覧はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてで協議されたように大学の記事自体には挿入せず別に記事を作成する。ここでは、人物一覧記事へのリンクを列挙する。なお、大学の人物一覧記事に関してはプロジェクト:大学/人物一覧記事についての基準に従うこと。
施設
編集キャンパス
編集※各キャンパスの特徴や概要はこの節に以下のような箇条書きの見出しを 付けた形式でまとめる。該当する項目が不明な場合には、冒頭の基準にある ようにコメントアウトで隠しておく。
- 交通アクセス:○○線○○駅下車
- ○○キャンパス内には○○の木が多く植えられているがこれは…
※サテライトキャンパスを除き、複数のキャンパスを設置している大学は 以下のように各キャンパスを節に区分けしてまとめることもできる。 また、キャンパス共通で何か特記すべき内容がある場合にはこの節で説明する。 節に分ける場合には以下の記述例の通り、キャンパスの施設的な概要を まとめた部分とその特色を示した部分を一行空ける。また、特色が多い場合には 更に小節にして説明することも可能である。
大学が同一キャンパス内を「地区」や「構内」などとしてさらに細かく分割して 管理している場合はキャンパス節の下に地区や構内の節を立てる事も出来る。 ただし、大学側がそのように管理していることを当該キャンパス節の直下に 関係者以外にも判る文章で説明する。さらに本文コメントアウトないしは ノートでソースを提示しなければならない。
○○キャンパス
編集- 使用学部:○○学部
- 使用研究科:大学院○○学研究科
- 使用附属施設:なし
- 交通アクセス:○○線○○駅
○○キャンパス内には○○の木が多く植えられているがこれは…
××キャンパス
編集- 使用学部:なし
- 使用研究科:大学院××学研究科
- 交通アクセス:××線××駅
○○号館は○○県の歴史的建造物に指定され…
△△キャンパス
編集△△キャンパスはキャンパス内に県道が通っているため大きく4つの地区に分かれている。 それぞれの地区は学部や設置施設が異なるため大きく様相を異にしている。
事務地区
編集- 使用学部:なし
- 使用研究科:なし
- 使用附属施設:なし
- 交通アクセス:××線××駅
事務地区には△△キャンパス事務部のみが設置され…
○○問題
編集○○キャンパスと××キャンパスは○○という問題があり…
学生食堂
編集○○大学の学生食堂(学食)は…
※学食に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
講堂
編集○○大学のホールは…
※講堂やホールに関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
学生会館
編集○○大学には学生会館があり…
※学生会館に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
寮
編集○○大学の寮は…
※学生寮などが設置されている場合には、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
※そのほか、大学の施設に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。大学施設を独立した記事とする場合には別途設定されている基準に従う。
対外関係
編集※同一法人の運営する教育機関以外の組織との関係はこの節で説明する。 大学自らが違いについて公式に広報しているケースなど、類似名称の 教育機関との関係有無について説明をしておく必要がある場合は 小節に分けず、本節直下で解説を行う。
地方自治体との協定
編集※地方自治体と何らかの文章による調印のなされた協定が 締結されている場合にはこちらの項目に列挙する。同一協定 に複数自治体が入っている場合には箇条を同一とし、 同じ協定名でも個別締結の場合にはそれぞれを分割して提示する。 箇条名は出来るだけ正式な協定名をそのまま提示する。
- ○○市及び××市の市民が○○大学図書館を利用する事に関する協定(1985年締結)
- ○○市
- ××市
- △△市の市民が○○大学図書館を利用する事に関する協定(1985年締結)
- △△市
他大学との協定
編集※他の大学と何らかの文章による調印のなされた協定が締結されている場合にはこちらの項目に列挙する。
姉妹校
編集- ○○大学
関係校
編集- ○○大学
系列校
編集- ○○大学
※姉妹校・関係校・系列校は大学あるいは設置者が正式に発表しているものをその表現で扱う。創立者が同一など歴史的に関係があるとしても大学あるいは設置者が正式にその事実を明確に発表していないものは掲載しない。たとえ地方公共団体やマスメディアが記事として取り上げていた内容であっても大学が正式に公表していない事例は掲載しない。
※これ以外の組織との文章で調印のなされた協定が存在する場合には本大節直下 に節を立てずに説明するか、あるいは数が多い場合には適宜小節を立てて 説明を試みる。
社会との関わり
編集※これまでの節で言及されず、かつ特記する事象がある場合、この節を設ける。
※この節で取り扱う内容は、歴史的にどのような価値を持つのかがその大学をほとんど知らない人にも理解でき、かつ、学外で取り上げられた事象とする。具体的には
- 政治・経済・国際関係・戦争
- 哲学・科学・教育・学芸文化
- 文学・音楽・芸術・スポーツ
- 社会通念・制度・宗教・地域社会
等とその大学がどのように関わったかという事例が考えられる。
※当該大学にとって不名誉な内容であってもそれが社会的に大きな意味を持つ場合には、その事象が大学とどのように関わり、社会的・歴史的にどのような意義を持ち、さらにWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。逆に大学にとって広報したい名誉な内容についてもその事象が大学とどのように関わり、Wikipediaで掲載しておく必要性を社会的・歴史的な意義をきちんと明示しながらWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。
xxxx年に発生した○○事件は…
附属学校
編集※学校教育法上、それぞれの学校と大学は、別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。
脚注
編集参考文献
編集※記事を書く上で参考とした文献はここでまとめる。文献の提 示がない場合はコメントアウトとしておく。
Wiki関係他プロジェクトリンク
編集※Wikipedia以外の姉妹プロジェクトへのリンクはここでまとめる。具体的な姉妹プロジェクトはメインページ参照。
関連項目
編集※大学に関する関連項目は原則として本文中にリンクする。関連項目は原則として使用しない。たとえば何かの説明をするために創立者の出身地を紹介する必要がある場合には必要とする項目へ記載する。本文では説明できないが関連項目として他の記事にリンクをする必要がある場合には事前にノートで理由とともに提案を行い、同意が得られた場合にのみ掲載できる。
公式サイト
編集※ここには大学の公式サイトのみ入れる。校友会・保護者会・教職員組合・学生自治会などのサイトは入れない。通常、大学公式サイトは1ドメインになっているはずだが、何らかの理由で大学公式サイトが複数のドメインに分かれている場合は、その理由や背景が関係者以外にも判るように明記した上で追加することが可能である。
[[Category:○○県の大学|○○]]
[[Category:日本の○○大学|○○]]
{{Univ-stub}}