Wikipedia‐ノート:テンプレート・モジュール作成の目安

最新のコメント:4 か月前 | トピック:私論への格下げ提案 | 投稿者:新幹線

作成NG要件の明記

編集
草案Version 1.0 提出前の議論を要約

【Mis0s0up提起】本書のガイドライン化に向け、テンプレ作成NG要件を明確化すべきでは? 現在はOK要件中心で記述され、「不必要なテンプレはNG」が曖昧に解釈されがち。
【Waiesuさんコメント】

  • OK要件とNG要件のグレーゾーンができて、逆に曖昧にならないか? 特に形式的なNG要件ではなく、質を問う要件は定義が難しそう。
  • NG「要件」ではなく、NG「事例」の例示に留める手もあるのでは?
  • 改訂とは別に、知名度が低いので認知度を上げる、またHelp:テンプレートの説明文などの関連文書と内容をリンクさせていく努力も併せて必要。
議論の詳細は折り畳み

Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安が2016年9月に「日本語版の方針やガイドラインとして提案中」のステータスになって以降、大きな動きが無いようですがいかがでしょうか? 私はこの目安文章は簡潔で的確だと感じ、大変参考になりました。ですが今後ガイドラインに格上げするには、もう少し加筆が必要だろうとも感じています。具体的には、WP:MODULE#テンプレートの作成は、作成OK要件が列記されていますが、作成NG要件も明示すべきと考えます。過去事例を検証すると、

  1. 合意形成せずに既存記事の一部をページ分割するような目的でテンプレ化し、履歴継承も怠った (WP:MMWP:DP#B1)
  2. 出典明記が求められる内容を無出典でテンプレ化 (WP:V抵触)
  3. 細分化されたナビゲーションで汎用性に乏しい (現在の目安では関連項目の内部リンク個数が10個を超えるならテンプレ化OKとなっているが、量だけでなく質も問われるべき)
  4. 既存テンプレの改修で済むにも関わらず、合意形成が面倒なので類似テンプレを新規作成
  5. コーポレートカラーなどの着色目的でナビゲーションテンプレを作成 (WP:COLORにも抵触)
  6. テンプレだけ作りっぱなしで解説Docを用意せず、作成者以外の誰も利用・編集できない

です。

具体例として、Wikipedia:井戸端/subj/記事の一部を分割したテンプレートが参考になると思われます。この案件は、最終的に削除申請が受理され、19本のテンプレが削除となりました。

また私の方では荒らしによるテンプレ乱造問題に対処すべく、ノート:囲碁#囲碁関連の要修正リストで50本弱のテンプレ廃止を提起しています。--Mis0s0up会話2018年1月18日 (木) 05:40 (UTC)返信

  コメント 本草案のリリースに関わった者です。簡潔に言いますと作成NG要件の明示には反対です。理由は作成OKと作成NGの間にグレーゾーンが発生してしまうためです。現在の草案は作成OK要件のみを明示することで、それに合致しないものは全てNGという立場を取っています(あくまで目安ですが)。NG要件でなくNG例であれば反対しませんが、他のガイドライン(特に三大方針や削除の方針など編集者最低限従うべき基本的な方針)に抵触するものは、例示不要と考えます。その他、提案されている過去事例について個別にコメントします。
  1. (おそらく読み間違い:「10個を超えるならばカテゴリを作成しそれでも不十分ならばテンプレート」です。)量だけでなく質、という考えに同意しますが、質の判断は難しそうです。
  2. さすがに合意形成が面倒は問題外ですが、それはさておき、重複したテンプレートを作成しないように、という文章もあったほうがいいかもしれませんね。(cf. Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#重複した記事をつくること
  3. 私の想像力が及ばず「着色目的のナビゲーションテンプレ」というものをよく理解できていませんが、ナビゲーションテンプレートの体をなしているならばあとはWP:COLORに任せるのがよいと思います。
  4. 「作成の目安」にはあたりませんが、Help:テンプレートの説明文についてひと言添えると親切ですね。
そもそも本草案の知名度が低く、テンプレートを作成しようとする利用者の目に触れるようにしていかなくては……。--Waiesu会話2018年1月19日 (金) 16:43 (UTC)返信
  Waiesuさん 貴重なご意見ありがとうございます。まず10個超えたら・・・の件は私のコピペミスです。すみません。さて本題のOK/NGのグレーゾーンに関するご懸念について。既に現時点でグレーゾーンが多く、拡大解釈されてテンプレ乱造されたり、テンプレ廃止・削除の合意形成が進んでいないという問題意識が私にはあります。また今回の私の加筆提起を採用したからと言って、グレーゾーンが広がるとは考えづらいです。なぜならば、現在の文面では「不必要なテンプレは作るな」と書いてあり、「不必要」の定義がA: 「カテゴリや関連項目で充分に補える場合は、他の記事へのリンク集を作成するためにテンプレートを作らない」とB: 「準名前空間の記事の一部をテンプレート名前空間においてはいけません」しかありません。これらは既にNG要件ですが、このような「形式的なNG要件」だけでなく「他のWikipedia方針・ガイドラインの原理原則を鑑みた、意味的なNG要件」も含めるべきという考え方です (意味的なNG要件のニュアンスについては、後述のWP:COLOR改訂草案をサンプルでご参照下さい)。そして、AとBの形式的なNG要件に明確に抵触さえしなければ、何でもテンプレ化してOKとなってしまっているのが問題と考えます。裏を返すと「記事に使用するテンプレは読者の理解を促す目的」、「関連するページへのリンクを支援」、「内容が不足していることを警告」といったOK要件の定義が緩すぎて、グレーゾーン化しています。特に「理解促進」「リンク支援」はいかようにも解釈できてしまい、ガイドライン化するにあたって実質的な効力を発揮できないのではないでしょうか?
  提案 Waiesuさんのコメントからは「テンプレ・モジュール作成目安をもっと多くの人に活用してもらいたい」という前向きな姿勢を感じました。そこで今後のアクションとして、以下を考えていますがいかがでしょうか? (敬称略) 忌憚ないご意見をお待ちしています。
  • 改訂のラフな草案を作成。ラフな草案のサンプルはこちら。(草案作成はMis0s0upが拙筆ながら担当したく)
  • ラフな草案を元に、本ノートページで意見交換。
  • 同時並行で、利用案内またはコメント依頼を通じ、過去のケーススタディを皆さまから募集。ケーススタディ募集のサンプルはこちら
  • 他の方針・ガイドラインとのさらなる相互リンクの余地を調査。(by Waiesu)
  • 改訂の本格的な草案を作成し、コメント依頼を通じて賛否を集め、合意形成。(草案作成はMis0s0up、コメント依頼や合意形成の司会進行はWaiesu)--Mis0s0up会話2018年1月20日 (土) 06:03 (UTC)返信

草案提出に伴い、過去議論をリファクタリングし詳細Hidden化。--Mis0s0up会話2018年2月12日 (月) 13:24 (UTC)返信

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────  報告 改訂の草案 Version 1.0 (意見交換用であり、正式提案ではないバージョン) を作成しました。特にご意見を伺いたいポイントは以下の通りです。

  1. 「テンプレ作成NG基準」に網羅性があるか? (Waiesuさんの「グレーゾーン」に関する懸念を払拭できているか?)
  2. 「パターン別留意点」は分かりやすく、かつ簡潔か? (特にNavboxはもめ易いと感じたため、丁寧に書いたがやや心配)
  3. 「テンプレートの作成手順」ではIPユーザーの作成非推奨、ニーズ把握なしで作成非推奨など規制強化しているが、納得感あるか?
  4. 「廃止・削除」を大幅加筆したが、パターン漏れがないか? (特に改名に伴う移動や、既存テンプレへの統合、新規テンプレへの移行など)
  5. 今回の改訂はテンプレを中心に加筆しているが、モジュールは現行の文章のままでよいか? (私、モジュールにはあまり知見がないので加筆事項が思い浮かばず...)
  6. ページ分割すべきか? (WP:NOTEでは独立作成の目安に特化し、廃止・削除の手続きなどは別ページに分割しているため)

コメント依頼の議論活性化や、関連する方針・ガイドラインのノートの方にも意見募集の告知を出しておこうと思います。ご意見宜しくお願いします。--Mis0s0up会話2018年2月8日 (木) 04:20 (UTC)返信

草案の内容に賛成です。2月以降、議論が止まってしまっているように見えるのは残念です。--Kazhik会話2018年4月16日 (月) 14:23 (UTC)返信
  返信 (Kazhikさん宛) 最初にガイドライン化を提案したWaiesuさん(2016年)と上記で改定案を提示したMis0s0upさん(2018年2月)がウィキペディアを離れてしまっているので停滞しているようです。ただ、ある程度の期間反対意見皆無で存在している文書のガイドライン化を、まさにWaiesuさんの提案をMis0s0upさんが引き継がれたように、別の方が引き継いで議題進行する行為は禁じられておりませんから、一度中断した議論のため各所に再告知する手間はありましょうけれどもKazhikさんもそのように当議論を引き継がれてもWikipedia:合意形成の手順として何ら問題は発生しないと思います(WP:TALKDONTREVERT)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年7月16日 (月) 14:16 (UTC)返信
私には荷が重すぎます。2月に議論の活性化を図ってうまくいかなかったものが、いまならうまくいくとも思えません。しかしテンプレートに関してはときどき不毛な議論に巻き込まれることがあり、なんとかしたいとは思っています。--Kazhik会話2018年7月17日 (火) 22:14 (UTC)返信
  個人的には「特に作成が禁止されていないので作ってみたが、作成直後に即座に削除依頼が提出された」という事態は割と発生前例がありますので(例1例2例3)、こういった事例は【1】テンプレートの作成目的【2】実際の用途想定【3】現実の状態【4】仕様上の問題点、の4点に沿ってメリットとデメリットを判断できる解説ページが用意されていれば削除審議を高速化(または将来的にはWikipedia:削除の方針を改訂し即時削除で対処)することが可能になると思われ、英語版には既にそういったテンプレート名前空間の使い方に関する作成・使用方法に関する合意ページ「en:Wikipedia:Template namespace」が用意されておりますので、これを翻訳移入した上で当文書に組み込むか、または逆に当文書をそちらに統合することでより柔軟にテンプレートに関する問題に対処できるようになるかもしれないな、と感じますし、また副次メリットとしてウィキペディアの中でも特にマンパワーが必要となり、また数の少ない管理者の作業リソースを圧迫する削除依頼にて判断簡略化、審議高速化に貢献できる一因ともなり日本語版全体の利益、マンパワーリソースの最適化に繋がるものですから提案する意義は大いにあるものと思えますね。
議論の活性化については、当ページ冒頭にあります通り最初はWikipedia:井戸端から議論が出発していますので、提案に関心を示す編集者を議論に呼び込む意味で再度井戸端の方に(雑談の延長線上に在るような心づもりで、気楽に)話題を提起してみるのもアリかな、と感じます。幸いにして英語版に完成形の如きヘルプページが現存しておりますから、単にそちらの翻訳移入に絞り翻訳に関われる人員を募集することでも現時点からの進展は図れるかもしれません。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年7月28日 (土) 19:55 (UTC)返信

モジュールサンドボックス一覧の除去提案

編集

下記の理由により、「作成済みモジュールサンドボックスの一覧」の除去を提案します。

  • テンプレート・モジュール作成の目安との関連が薄く、一覧の上にある一行の説明で十分。
  • モジュールサンドボックスの数は今後も増える一方であり、そのまま載せてはページが長くなる一方である。

特に問題がなければ、1週間後に除去します。--ネイ会話2020年5月3日 (日) 03:54 (UTC)返信

私論への格下げ提案

編集

本文書を私論へ格下げすることを提案します。Wikipedia:ナビゲーションテンプレートと同様、本文書内容が必ずしもコミュニティに広く支持されているとは言い切れず、現段階では私論にとどめておくべきだと思います。

例えば、

以上のように草案のまま置いておくことには問題があるので、一旦私論に格下げすべきと思います。--新幹線会話2024年8月14日 (水) 06:35 (UTC)返信

  報告 私論に格下げしました。--新幹線会話2024年8月24日 (土) 07:31 (UTC)返信
プロジェクトページ「テンプレート・モジュール作成の目安」に戻る。