過去ログ 過去ログ1過去ログ2過去ログ3(~2024年保存分)までの索引です。過去ログ3残件と過去ログ4以降は未着手。ログの収容順に並んでいます(日付順ではありません)。

カテゴリ 年月 議題
記事名 2003.11 曖昧さ回避における記事名の括弧内の名称について。(ノート:相模川)
記事名 2004.10 同名記事名の試案作成。(Category‐ノート:日本の河川)
記事名 2004.11 河川の別名について。紀の川と吉野川(ノート:紀の川)
記事名 2005.02 河川の別名について。淀川と瀬田川(ノート:淀川)
記事本文 2005.03 名称の語源・・・記事の配置場所について、冒頭または「名称の由来」項目に設置
テンプレート 2005.03 流域面積など
編集対応 2005.10 天満川 (広島県)・・・別河川(記事名と内容が異なる場合)の移動処置
記事本文 2006.01 リストに付いて・・・結論:基本的に上流から記載
議論案内 2006.03 合併に伴うリストの変更時の市町村名
テンプレート 2006.04 テンプレート・・・現在は別テンプレートを使用
編集対応 2006.05 アマゾン川について・・・編集合戦の対応など
議論案内 2006.05 プロジェクトの適用についての議論
カテゴリ 2006.07 水路関連カテゴリについて・・・新設カテゴリの紹介
記事本文 2006.09 河川施設一覧表について・・・「河川施設一覧表」の紹介
議論案内 2006.11 「ウィキプロジェクト ダム」の立ち上げ
記事名 2006.11 外国の河川名について・・・"Rio" (「リオ」)の付いた河川名について。結論:日本語で定着した名称で記載
カテゴリ 2006.12 カテゴリについて・・・市町村のカテゴリについて。結論:市町村等のカテゴリは付与しない
テンプレート 2007.01 テンプレート河川支流について・・・結論:テンプレート河川情報の新規運用
記事名 2007.01 「同名河川」の優先順位・・・結論:水系と本流による優先順位を制定
テンプレート 2007.02 川の下流方の端点の名称について・・・結論:テンプレート河川情報の項目名を変更
カテゴリ 2007.02 Category:名古屋市の河川・・・結論:当該カテゴリの廃止
テンプレート 2007.04 テンプレートの「水系等級」と「種別」の追加・・・結論:テンプレート河川情報へ項目追加
記事名 2007.04 曖昧さ回避の名称2(水系名)・・・結論:括弧内名称の水系名の優先順位を変更
カテゴリ 2007.04 橋梁のカテゴリについて・・・結論:河川・水系別のカテゴリは作成しない
議論案内 2007.05 河川名表記についてのご意見を・・・
記事名 2007.08 二級水系の一覧 (京都府)→京都府の二級水系一覧等・・・結論:記事名を「xx県の二級水系一覧」に統一
編集対応 2007.10 過去ログ化について・・・過去ログ保存方式の策定
記事本文 2007.12 一覧の並べ方についての質問・・・橋の一覧の並べ方について。表など
議論案内 2008.01 地名の曖昧さ回避記事のあり方について
テンプレート 2008.08 流路図・・・de版流路図。採用見送り
記事本文 2008.08 河川ページの表・・・独自の略語の記載について。独自の表記を止め、詳細に解説するかリンク先に委ねる
記事名 2008.08 「一級河川」が「一級水系」へのリダイレクト問題・・・リダイレクト先を「川」とせず現行のまま
カテゴリ 2008.08 河川の分け方・・・所在地カテゴリの県別分類について。大洋別、平野別などの考え方
カテゴリ 2008.08 日本の地理スタブの都道府県別スタブ細分化について・・・japan-geo-stubからRiver-stubへ移行
記事本文 2008.09 日付テンプレートjdate・・・河川記事におけるテンプレート「jdate」使用の一時差し戻し
議論案内 2008.11 スタブテンプレート再配置のお願い・・・Wikipedia:スタブの規約変更
テンプレート 2008.08 Template:infoboxを使用した新テンプレート案・・・情報テンプレートを「infobox 河川」に変更
記事本文 2008.08 川名称の揺らぎの表記方法・・・行政の定義や水系の範囲など各定義における名称の記載分けについて
記事本文 2008.10 揺らぎ表記の統一について・・・水系の一覧表内の末尾に「水系」を付けるかどうか?
カテゴリ 2009.06 カテゴライズの方針について・・・市町村カテゴリの付与について。PJ地理へ持ち越し
記事本文 2009.06 行政指定 について・・・河川等級などの項目を日本以外にも使用。
記事名 2007.05 古名・別名などの扱い・・・名前の変わる川ルールの改定
記事名 2007.10 「日本の川一覧」や「日本の排水路一覧」などの記事ページは必要ですか?・・・主要一覧および記事インデックスの整理について
カテゴリ 2007.10 河川・水系のカテゴリについて・・・カテゴリの整理統合
議論案内 2009.10 「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ
議論案内 2010.07 ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ
記事本文 2010.09 河川記事に「周辺の施設」は必要か・・・採用範囲について
記事名 2011.07 大陸別水系一覧の構築・・・記事インデックスの作成
記事本文 2011.09 河川の源流とは?その定義についてお伺いします・・・参照資料について
編集対応 2011.09 アマゾン川の流量をめぐる議論について議論参加のお願い・・・最新研究と従来資料との調整について
カテゴリ 2012.07 Category:一級河川 以下の廃止提案・・・カテゴリの廃止
記事本文 2012.07 久喜市周辺の用水路の統合提案・・・当該記事群の統合
テンプレート 2013.08 Infobox河川の土木的級別区分について
記事名 2013.08 名前の変わる川についての条件明確化・・・「有名な名前がある」の判断について
記事本文 2013.11 削除基準について・・・記事作成の最低条件について
記事名 2013.11 各県の「二級水系一覧」を「水系一覧」へ改名提案・・・現状で保留
テンプレート 2014.09 「日本の河川」の流路のテンプレートの提案・・・ピクトグラムを組み合わせた流路の分岐や施設の表現
記事名 2015.02 同名の川の()について、など質問があります・・・海外での曖昧さ回避名称ルールについて
テンプレート 2015.03 en版完全トレースの「Template:Infobox river」新設の提案・・・英語版翻訳対応のInfoboxの導入
カテゴリ 2015.10 カテゴリ:谷の再編についての意見募集・・・「Category:峡谷・渓谷」の使用停止
カテゴリ 2015.10 カテゴリ:国境を流れる河川についての意見募集・・・「Category:国境を流れる河川」の新設
記事名 2015.11 バスク地方の河川の改名提案・・・国際河川等でどちらの言語を記事名とするか?
議論案内 2016.01 字名(地名)、河川名、人名などで「よくある」名称に関する曖昧さ回避について
記事本文 2016.01 「日本の川一覧」の並び順・・・日本語版における索引ページについて
カテゴリ 2016.03 都道府県別の二級河川カテゴリについて・・・所在地カテゴリとの役割の違いについて
記事本文 2017.01 川の「長さ」「延長」についての質問です。・・・「延長」項目は法による指定長か?全長か?
記事本文 2017.05 「水源の標高」についてちょっと気になりました。・・・「標高」項目は山頂か?水源地か?
記事本文 2018.12 色変更の提案・・・Infoboxデザインの変更
記事本文 2019.07 河川の流路図にオープンストリートマップが使えます・・・OSM地図画像の紹介
議論案内 2020.02 告知 PJ日本の市町村とPJ日本の町・字を一本化してはどうか
カテゴリ 2020.06 都道府県別の二級河川カテゴリについて 20200610・・・使用されることのない県カテゴリについて

関連議論

プロジェクト:河川/過去の議論に関する議論を始める

新しい議論を始める
ページ「河川/過去の議論」に戻る。