プロジェクト‐ノート:政治

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 政治から転送)
最新のコメント:11 か月前 | トピック:衆議院解散の記事名について | 投稿者:Schwei2

過去ログ

編集

Images

編集

I generated list of articles about officeholders, without image in infobox on this wikipedia, but with image on plwiki - maybe somebody will be interested. This list will be regenerated so it may be a good idea to add this page to watchlist. Similar list on different topics are available here Bulwersator会話2012年3月11日 (日) 10:45 (UTC)返信

中央省庁カテゴリ整理

編集

Category:中央省庁以下に「Category:○○省」を創設する提案をしています。Category‐ノート:中央省庁#○○省カテゴリ創設の提案までコメントをお寄せ下さい。--かんぴ会話2012年5月6日 (日) 08:15 (UTC)返信

各国の政治関連カテゴリの言語間リンクの互換化(改名提案)

編集

  提案 政治分野の基幹となる項目の記事名において、現状では

  • ○○国の政治 - Politics of XXX - Politisches System XXX
  • ○○国政府 - Government of XXX - Bundesregierung (XXX)
  • 内閣 (○○国) - Cabinet of XXX - (N/A)

上記のような言語間リンクの対応関係がありますが、一方でカテゴリ名においては

  • Category:各国の政治 - Category:Politics by country - Kategorie:Politik nach Staat
  • Category:各国の行政 - Category:Government by country - Kategorie:Regierung nach Staat
  • Category:各国の内閣 - Category:National cabinets - Kategorie:Kabinett nach Staat

のように対応しており、Government のみ記事名とカテゴリ名の間で整合性が取れていません。

おそらくこれは Government の定義に幅があり、政府とも行政府とも受け取れることに起因するものと考えられます。立法府(議会)と司法府(裁判所)については概ね整合性が保たれているようです。行政のみが複雑なことになっているのですが、記事名あるいはカテゴリ名いずれかの改名作業を実施すべきでしょうか?他の二者に比べて何分フィールドの大きな行政のことですし、Category:各国の行政も十分に有用だと思われて対処に困っていたので、こちらへ訪ねて参りました。皆様のご意見・ご見解をお聞かせください。

--Doraemonplus会話2012年5月21日 (月) 18:28 (UTC)返信

参議院選挙立候補者記事の作成を許容する提案

編集

Wikipedia:井戸端/subj/日本におけるネット選挙解禁に伴う対策についてでも話し合いが進められています。
この夏の参議院選挙から適用されるネット上の選挙活動に合わせ、まだ作成されていない新人立候補者の記事の立ち上げ制限を試験的に緩和し、これを積極的に活用することを提案いたします。

目的
  • ウィキペディアが選挙情報の提供の場として成り立つかを検証する
    • 一般閲覧者が立候補者記事をどれだけ参照したか?(閲覧数の確認)
    • 政党関係者がどれだけ情報を提供してくれるか?(新規立項、画像提供)
対象範囲
  • 第23回参議院議員通常選挙立候補者記事
期間
  • 公示日(ニュース等で立候補が確認できる瞬間)から投票日(24時JST)まで。
現行ルールとの整合
  • 記事の中身については、期間中のみ「参院選立候補をもって特筆性とする立項した国政選挙立候補者記事が作成基準に満たない場合、閲覧需要の消滅をもって削除審議に入る」を追加(PJ政治に掲載予定)。(修正--Triglav会話2013年5月3日 (金) 14:28 (UTC)返信
  • そのほかは、現行どおり。
運用上の作業
  • 半保護対応の積極活用(問題発生後)。
  • 新人立候補者記事に管理用の専用カテゴリ「Category:新人立候補者管理対象記事」を付与。
    • 当選後はカテゴリを除去。
    • 残されたカテゴリが付与されている記事を一括の削除依頼へ。
      • 削除審議中に立候補以外に特筆性がありそうな記事をまとめたプロテクションリストを作成。
        • リスト分については個別の削除審議に移し、別途審議。
        • 残り分は一斉削除。
メリット
  • 新人立候補者に対する特筆性の審査を省くことが出来る。
    • 現役議員と新人の記事有無の違いによる不公平の是正。
  • 政党関係者からの画像および基礎情報の提供の期待。
  • 当選後は、新人議員記事として即時移行できる。
デメリット
  • ある程度のまとまった一括削除の発生。
  • 他の選挙(県議会・市議会議員等)への波及のおそれ。
  • 当該記事への政党関係者の常駐が考えられ、一般ウィキペディアンとの編集上の衝突の可能性。
懸案事項
  • 泡沫候補への記事の割り当てについて:テレビや新聞などは、時間と紙面スペースの関係から泡沫候補に関する情報提供が他の候補と比べて極端に減らしてありますが、ウィキペディアにおいては、ディスクスペースおよび閲覧ページの編成に十分な余裕があるため、同様の問題が発生するおそれはありません。
  • 当事者が執筆活動に参加する際の注意点について:当事者には、他の執筆者への対応を一歩間違うと、そのやりとり自体が立候補者または政党にダメージを与える可能性があることを十分に知ってもらう必要があります。もしそのことを心配し、執筆を踏みとどまっているのであれば「記事の作成は他の一般執筆者にまかせ、お引取り願います」と活動の自粛をお勧めするべきでしょう。
考え方

内輪の目的は、常連ウィキペディアンと政党関係者(または反勢力)とを衝突させたくないところにあります。運用上の感覚としては、Wikipedia:エイプリルフールが2週間継続すると思ってください(でたらめが書けるという意味ではありません。期間が過ぎたら掃除されるという意味です。)。

劣勢な側(つまり新人)に機会を与えてあげるのが、既存記事の充実への相乗効果につながるのではないかと考えています。ともあれ外界がどれだけ反応してくれるかは未知数です。蓋を開けたらまったく応答がなかったということもありえます。その確認としても今回の実験は意味があるのではと思っています。

一部の政党は、ウィキペディアに関心を寄せているようで積極的な干渉を示唆する報道もなされています。関係者であることを明かすかどうかは不明ですが、この提案を採用するかどうかに関わらず、おそらく関係者による執筆や管理が増えることが予想されます。このような状況で、難しい新人立候補者記事の対応で衝突するよりも、選挙期間中の2週間だけ対応を遅らせることで、効率のよい運営を実現することと、さらには関係者にも執筆作業に協力していただくというのが、今回の趣旨です。--Triglav会話2013年4月21日 (日) 12:51 (UTC)返信

コメント

編集

ご意見がないようでしたら、以下に規約の付け加えを提案いたします。

--Triglav会話2013年5月3日 (金) 14:28 (UTC)返信

国政選挙立候補者記事に関する規約追加提案

編集

Wikipedia:井戸端/subj/日本におけるネット選挙解禁に伴う対策について/参議院選挙立候補者記事の作成を許容する提案により以下の文章を記述することを提案いたします。

== 記事の作成基準 ==
選挙期間中および直前においての立候補者記事の作成には細心の注意を払ってください。
*立項した国政選挙立候補者記事が作成基準に満たない場合、閲覧需要の消滅をもって削除審議に入る
削除が必要な場合は、選挙期間中は削除依頼タグを貼ることはせずに選挙後に削除を行ってください。

問題の記事を作成した人物が、当事者か対立者かによって状況が異なります。基準未満の企業記事であれば、作成者はおおかた当事者であるため削除タグを貼ることも類似案件への作成抑止の効果につながりますが、立候補記事に対しては、選挙期間中のマイナス要因は極力排除する必要があり、ウィキペディアとしては企業記事のように過敏に反応するのは得策ではありません。また、通常の削除依頼の審議期間におおよそ1週間を要しますので、そこから削除までの日数が数日延びたところで運用上の大きな違いはありません。

今回の改訂は6月の参院選挙の後に見直しが必要かを検討してみたいと思います。なお、今回対象とするのは国政選挙であり、地方選挙については閲覧需要が少ないことも考慮に入れ、これまでどおり選挙日前からの削除依頼によって対応することを考えています。--Triglav会話2013年5月3日 (金) 14:22 (UTC)返信

  • こめんと。「選挙期間中は削除依頼タグを貼ることはせずに選挙後に削除を行ってください。」とのことですが、それを行わなければならない理由はなんでしょう?また「閲覧需要の消滅」はなにをもって証明するのでしょう?--Vigorous actionTalk/History2013年5月3日 (金) 16:43 (UTC)返信
  •   コメント 削除依頼の提出を自粛することは仮にお願いできたとしても、実際に削除依頼が提出された場合、即時存続とするのでしょうか。Wikipediaは、宣伝の場ではありませんので、例えば当選の見込みが少ないが、ほぼ全選挙区に候補を擁立する日本共産党の候補の記事を選挙期間中だけ、一時的に存続させる必要はないでしょう。Wikipedia:自分自身の記事を作らない(支援者、支持者による作成を含む)に相当する編集を特別に認めるようなものになりかねず、通常どおりの運用で十分ではないでしょうか。--Tiyoringo会話2013年5月4日 (土) 00:40 (UTC)返信
  • 理由は、事前提案に書いたメリットとデメリットのうち、メリットのほうが上回っているとの考えによるもので、そのためにウィキペディアンの行動を明確にしておきます。「閲覧需要の消滅」は「選挙終了」に置き換えてもよいです。こだわりません。
予定では、公示日1週間前あたりに対象件数0件の削除依頼をひとつ立ち上げます。従って対象記事は「即時存続ののちに削除依頼提出」ではなく「削除依頼に追加および審議継続」となります。この提案は「当該記事に削除タグを貼らずに審議を進めておく」ことと、「削除のタイミングが少し延びる」ところが通常の削除審議とは異なります。削除タグの代用として記事上に知らせるために削除対象を取りまとめるカテゴリとそこへ誘導する案内タグテンプレートを用意します。
記事を立ち上げた者が当事者や支持者の場合を想像することは容易ですが、他の候補など対立側が立ち上げる例を想像するのは難しいものです。当事者側の場合は、企業記事と同じように削除タグを貼って作成行為をけん制する通常の削除審議の方法が有効ですが、対立側の場合は「当事者側が何もしていないのにウィキペディアを閲覧すると(削除タグを貼られた)おかしな状態になっている」というものが成り立ちます。そして私たち第三者は誰が記事を立ち上げたかはわかりません。--Triglav会話2013年5月4日 (土) 12:06 (UTC)返信
削除依頼タグ以外のタグが多数貼られるおそれもありますが、そうしたデメリットをお考えなのでしょうか。メリットにある政党関係者からの基礎情報の提供ですが、第三者が検証可能な形で提供されていない場合、要出典が多数貼り付けられたり、下のように多数のタグが貼られる場合もあります。そうした記事が存在することは、立候補者などに却って有害なものになるのではないでしょうか。--Tiyoringo会話2013年5月4日 (土) 12:35 (UTC)返信
「宣伝」だけは外したほうがよいですね。一時的な閲覧需要は特筆性を満たさないため削除対象になるということであって、閲覧需要のある期間に限っては、よくある企業記事のような宣伝とは異なると思います。あとの「独自研究」「観点」「大言壮語」は執筆者に直してもらう努力はしてもらいましょう。ただ、これら3点は記事を成長させるための警告であるため、3週間後の削除がほぼ決定的な記事に対して常連がタグ貼りの手間を掛ける必要もないと思います。この件については、新設するカテゴリページの冒頭にでも詳細に説明しておこうかと思っています。--Triglav会話2013年5月4日 (土) 13:45 (UTC)返信

ご意見ありがとうございました。賛同の意見が集まりませんが、本番まであと残り1ヶ月と迫っていることもあり、ここで本件については取り下げということで閉めたいと思います。つきましては、皆様あまりご無理をなさいませぬよう。--Triglav会話2013年6月3日 (月) 08:26 (UTC)返信

左翼ナショナリズムについて

編集

左翼ナショナリズムについて皆さんのお考えをお聞きしたいです。現在政党の記事において左翼的な立場で、ナショナリズムを主張している民族主義政党のテンプレートの政治思想欄に左翼ナショナリズムを追加している利用者がいるのですが、左翼ナショナリズムというのは政治思想のひとつと考えてもいいのでしょうか?私には左翼的な立場からナショナリズムを主張しているのであって、左翼ナショナリズムという政治思想を標榜しているようには思えません。左翼ナショナリズムのページの冒頭にも「左翼ナショナリズム(さよくなしょなりずむ)とは、左翼または左派の立場におけるナショナリズムのこと。」とありますし、概要節にも「左翼ナショナリズムとは通常、社会的平等や国民主権、民族自決などを基礎とした、ナショナリズムの形態で」とあり、また「ナショナリズムとしては右翼ナショナリズムと対比させた概念」という風にあり(その右翼ナショナリズムのページはいまだ存在しません)、その後は個々の例が記してあり、単にナショナリズムの類型のひとつで左翼的なもの、という以上のものではないように思います。参考文献節にあるものも、「左翼ナショナリズム」そのものを扱ったものというより、ナショナリズムについて書かれたもののうち左翼的なものについての言及があるものを紹介しているもののような気がします。en:Left-wing nationalismes:Nacionalismo de izquierdafr:Nationalisme de gaucheit:Nazionalismo di sinistraなどでも、政治思想、政治哲学、イデオロギーなどのカテゴリー化がされていないようです(日本語版の左翼ナショナリズムは政治思想にカテゴリー化されている)。政治学、政治思想等に専門的知識をお持ちの方、是非ご意見をお聞かせください。--Xapones会話2015年3月6日 (金) 04:49 (UTC)返信

Portal:政治学の正式リリース提案

編集

Wikipedia‐ノート:ウィキポータル#正式リリース扱いとなっていた製作中ポータルの取扱いにてPortal:政治学の正式リリースの提案を行っています。--Asturio Cantabrio会話2015年12月5日 (土) 19:08 (UTC)返信

政党色テンプレートの色相について

編集

選挙関連の記事についてのルール作りについて

編集

選挙関連の記事についてのルール作りについての意見を聞くべく、Wikipedia:井戸端に「選挙関連記事のルールについての提案」を出しました。皆様からの意見をお待ちしております。--Onemanshow会話2016年8月11日 (木) 21:26 (UTC)返信

政党テンプレートのリンク先修正(bot作業依頼)

編集

Category:各国の政党のテンプレート内のテンプレートで、[[:Category:各国の政党|政党の一覧]]とすべきところを[[各国の政党|政党の一覧]]としてしまっているものが多数あるようです。「各国の政党」ページは2015年に2回ほど削除されていますが、このテンプレート群の誤ったリンクにより今も900個以上のリンクが残っています(参考: Special:存在しないページへのリンク - 投稿時点で9番目)。おそらく単純な置換作業で対処できるので、Wikipedia:Bot作業依頼に提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 余談ですが、ページ名が「ページが存在しないリンク」なのにリンク名が[[Special:存在しないページへのリンク]]っていうのも紛らわしいですね。 --WwLMvm会話2016年11月14日 (月) 09:12 (UTC)返信

  コメント Bot作業依頼から参りました。この修正依頼に疑義をさしはさむわけではありませんが、削除自体はどちらも全般2で削除されていますので、現時点では「各国の政党という記事は作らない方が良い」という合意は(一応)無いのではないかと思います。とは言え、取り扱う範囲があまりに広すぎますし、更新も相当に必要なことを考えると今後もまともな記事として作られる可能性は低く、カテゴリとしての運用が妥当という気はします。なお、Template:スリランカの政党のように{{仮リンク|各国の政党|en|List of ruling political parties by country|label=政党の一覧}}としているものもあるようです。en:List of ruling political parties by countryは、{{複数の問題}}が貼られており、正直に言ってこちらもカテゴリにリンクするように修正してしまっても良いのではという感想を持ちました。
カテゴリへのリンクに修正することに反対意見は無いようですが、仮リンクのものについても修正してはいかがでしょうか? 通常のリンクだけ修正して仮リンクは残すというのもどうかなと思う次第です。もちろん、カテゴリへのリンクとせずに、全て仮リンクへ修正するという考えも全くのゼロではないように思えます。どうせならこの機会にどちらかに統一してしまった方が良いように思えます。ついでに申しますと、これはまた今後ということになるかもしれませんが、モザンビークの政党のような標準名前空間から各国の政党にリンクしているものもいくつか存在しますね。--にょきにょき会話2016年12月13日 (火) 14:42 (UTC)返信
カテゴリに置き換える場合ですが、リンク先がカテゴリであるのに隠すのは案内として不親切だと思うので、パイプリンクなしの[[:Category:各国の政党]]でいいと思います。--Resubew会話2016年12月14日 (水) 11:48 (UTC)返信
  返信 (にょきにょき氏宛) Category:各国の政党のテンプレート内のテンプレートで必要とされているのは、パイプ付きリンクで「政党の一覧」と指定されていることから推測しますに、おそらく世界中の政党を集めたページかと思われます。「それらをひとつの記事にまとめるとなると数が膨大すぎるのではないか」、「政党が結党したり解党したりした場合、テンプレートと一覧記事との整合がとれなくなるのではないか」という2つの懸念から、カテゴリページを一覧記事の代わりとして扱っても大丈夫かと思います。ただ、「一覧」と表示されているのにリンク先が「テンプレート集」なのは不親切かもしれませんので、表示文字列に関しては一考の余地があるかもしれません(たとえば「政党テンプレート集」、またはResubew氏の仰るように「Category:各国の政党」)。
仮リンクの存在はすっかり失念しておりました。Template:スリランカの政党での仮リンクは、“ruling political parties”の一覧、すなわち「与党」の一覧記事へのリンクとなっており、その点からもこの仮リンクが妥当とは言い切れないと思います(全政党一覧はen:Political lists#Political parties by countryのようですが、ちょっとすごいことになってますね)。仮リンクに関しては、他テンプレートの赤リンク状態が本Bot作業依頼で解消されるので、同様にカテゴリページへのリンクへ修正してしまって良いかと思います。
標準名前空間からのリンクは、政党テンプレートが使用されている記事ならば除去が可能だと思いますが、特別:リンク元/各国の政党を見ても「政党テンプレートの赤リンク」なのか「記事に直接埋め込まれている赤リンク」なのかが判断できないので、今回は見送ろうと思います。この点に関して、もし何か解決策があればご提示いただけると幸いです。--WwLMvm会話2016年12月14日 (水) 15:01 (UTC)返信
  返信 (Resubew氏宛) にょきにょき氏への返信と重複いたしますが、パイプリンク無しにするか、別の表記を用いるかはどちらでも良いと思います。Template:アイスランドの政党Template:アメリカ合衆国の政党などでは既に[[:Category:各国の政党|政党の一覧]]となっていたため、これに統一しようと考えての依頼でした。全体で統一されるなら、どんなものでも良いと思います。 --WwLMvm会話2016年12月14日 (水) 15:01 (UTC)返信
  コメント 仮リンク先は「与党の一覧」でしたか。ならば(どのような形であれ)修正が妥当ですね。また、標準名前空間から直接リンクされているものを調べるには、このようにすると良いかと思います。今のところ出ている意見をまとめますと、
  1. 仮リンクも含めて修正する。
  2. パイプリンクは使わず、[[:Category:各国の政党]]とする。
以上ですね。これで異論が出ないようでしたら作業に移らせていただこうと思います。また、Template:アイスランドの政党などの[[:Category:各国の政党|政党の一覧]]もついでに修正(統一)しようと考えています。--にょきにょき会話2016年12月15日 (木) 13:43 (UTC)返信
返信が遅れてしまい申し訳ありません。検索については、ご教示いただきありがとうございました。
整理してくださった意見に異議はありません。よろしくお願いいたします。標準名前空間のリンクに関しては、26件しかないようなので作業後に手作業で修正したいと思います。 --WwLMvm会話2016年12月21日 (水) 12:41 (UTC)返信

  報告 異議もありませんでしたので、予告どおり作業を実施いたしました(ログ)。--にょきにょき会話2016年12月22日 (木) 14:54 (UTC)返信

  ありがとうございます 全作業が完了していることを確認いたしました。
追加で以下の作業を予定しております。
  1. {{enlink|List of political parties by country|en}}の除去
    Template:スリランカの政党に貼り付けられていたものと同じ記事へのリンク(リダイレクト)なので、除去しようと思います。対象は以下の4テンプレートです。
    1. Template:カナダの政党
    2. Template:モルドバの政党
    3. Template:南アフリカ共和国の政党
    4. Template:ウクライナの政党
  2. 標準記事名前空間の[[各国の政党|政党の一覧]]
    • Category:各国の政党のテンプレート内のテンプレートが貼られている記事については、[[:Category:各国の政党]]へ修正するとリンクが重複するので、リンクそのものを除去いたします。
    • テンプレートが貼られていない記事は、別途ここで対応を確認いたします。
数日待って異議が出ないようでしたら作業に取り掛かりたいと思います。 --WwLMvm会話) 2016年12月23日 (金) 05:59 (UTC) -- 一部訂正 --WwLMvm会話2016年12月23日 (金) 06:37 (UTC)返信
  作業内容修正 作業2の内容を修正いたします。
  • 以下の記事では、[[:Category:各国の政党]]がテンプレートで既にリンクされているため、記事内(ほとんどは「関連項目」節)の[[各国の政党|政党の一覧]]を除去いたします。
  • テンプレートが貼られていない記事はありませんでした。
  • 民主左派のみ、テンプレートではなく{{Navbox}}によるものが貼られているため、通常のテンプレート(Template:ギリシャの政党)に変更いたします。
  • Template:チュニジアの政党[[各国の政党|政党の一覧]]が含まれていなかったため、今回のBot作業依頼でカテゴリへのリンクが追加されませんでした。そのため、他テンプレートと同様に[[:Category:各国の政党]]を追加いたします。
以上、よろしくお願いいたします。 --WwLMvm会話) 2016年12月23日 (金) 06:37 (UTC) -- 訂正 --WwLMvm会話2016年12月31日 (土) 16:28 (UTC)返信

  報告 上記作業を実施いたしました。

  • 民主左派には[[各国の政党|政党の一覧]]がありませんでしたので、{{ギリシャの政党}}への置き換えのみ実施いたしました。
  • 作業2において、エジプトの政党(と民主左派)以外の24記事は「関連項目」節・「関連事項」節の内容が無くなってしまったため、コメントアウトいたしました(「関連事項」節のある一部記事の要約欄に、誤って『「関連項目」節CO』と記入してしまいましたのでご了承ください)

今回のBot作業と追加作業により、「各国の政党」への赤リンクは全て解消されたようです。ご協力ありがとうございました。 --WwLMvm会話2016年12月31日 (土) 16:28 (UTC)返信

セクト主義とセクショナリズムは別の概念なのか?

編集

ノート:セクト主義#セクト主義≠セクショナリズムか?に疑問点を記しましたので、対応するプロジェクトと考えられる、こちらのプロジェクトにお知らせに参りました。--Doraemonplus会話2017年3月29日 (水) 09:47 (UTC)返信

一覧の一覧のメンテナンス依頼

編集

こんにちは。先日一覧の一覧を全面改訂した者です。ノート:一覧の一覧#プロジェクトやポータルでのノウハウを活かせないかという趣旨から、一覧の一覧#政治の加筆・整理に関して、こちらのプロジェクトの皆様のご協力を仰ぎたいと思いまして、ご挨拶に伺いました。その旨に賛同して、加筆・整理もしくはレビューにご協力いただける方を募集します。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2017年4月8日 (土) 14:27 (UTC)返信

中央省庁と大臣の記事の平等な曖昧さ回避について

編集

プロジェクト‐ノート:日本の行政機関#平等な曖昧さ回避が必要なはずの中央省庁・大臣記事について(脱JPOV&国際化)の議論を提起しました。よろしければご参加ください。--Doraemonplus会話2017年8月14日 (月) 16:44 (UTC)返信

合意形成のためのコメント依頼

編集

Template:国家機関のキャラクターについて

編集

先日IPユーザー氏により、Template:国家機関のキャラクターという、制作意図・目標がよくわからないテンプレートが作成されました。Category:政治家の一覧テンプレートに分類されそうなテンプレートですが、他のテンプレートと違って、「国家」と「キャラクター」の取捨選択の基準が全く不明です。ただ、WP:CSD#G1に該当するかは微妙である一方、2週遅れのWP:-)と解せなくもないように思われます。私には対処しかねましたので、関連プロジェクトであるこちらにご相談させていただきます。--Doraemonplus会話2018年4月18日 (水) 12:35 (UTC)返信

  報告 Template‐ノート:国家機関のキャラクターWikipedia:削除依頼/Template:国家機関のキャラクターにて、議論の結果、当該テンプレートの廃止及び除去が決定しました。御対応いただいた皆様にお礼申し上げます。--Doraemonplus会話2018年5月10日 (木) 07:32 (UTC)返信

政党記事名の曖昧さ回避括弧に終了年があるのはなぜ?

編集

民主党 (日本 1998-2016)への改名で思ったのですが、終了年いらないですよね? 曖昧さ回避としては現行政党を強調する必要はなくて(そもそも括弧のない政党だってあるわけですし)、それに終了の時点で再改名が生じて二度手間です(en版は設立年のみのようです)。--Triglav会話2018年4月23日 (月) 17:02 (UTC)返信

曖昧さ回避括弧には終了年を原則使用しない提案

編集

ご意見無いようでしたら、終了年を原則省略したいと思います。特に問題がなければ以下のように書き加えます。

== 記事名について ==
=== 同じ名前の政党がある場合 ===
同名の政党が複数存在する場合は、国名や設立年を用いて区別します。
* 国で区別する場合(例:[[ホイッグ党 (アメリカ)]])
* 設立年で区別する場合(例:[[新韓国党 (1992)]])
* 複数の要素で区別する場合(例:[[自由党 (日本 1994)]])
* 設立年の間隔が数年未満の場合、識別を容易にするため解散年を使って補足することができます。(例:[[民主党 (日本 1996-1998)]]、[[民主党 (日本 1998-)]]([[民主党 (日本 1998-2016)]])

--Triglav会話) 2018年5月3日 (木) 16:12 (UTC) 民主党 (日本 1998-)へのリンクを追加--Triglav会話2018年5月4日 (金) 20:35 (UTC)返信

曖昧さ回避括弧には終了年を使用しない提案

編集

ノート:自由党 (日本 2016-2019)#改名提案(3回目)ノート:希望の党#改名提案ノート:立憲民主党 (日本)#野党再編に関わる記事の整理についてなどで再度政党の終了年を記載すべきかの議論となっているため、PJで一度合意形成を図りたいと思います。各ページで議論となっている通り、ハイフン「-」付きで解散年を記載する形だと解党時の再改名が必要となるため、下記の通り、原則記載しない方向で改定したいと考えます。

== 記事名について ==
=== 同じ名前の政党がある場合 ===
同名の政党が複数存在する場合は、国名や設立年を用いて区別します。解散年は原則記載しません。
* 国で区別する場合(例:[[ホイッグ党 (アメリカ)]])
* 設立年で区別する場合(例:[[新韓国党 (1992)]])
* 複数の要素で区別する場合(例:[[自由党 (日本 1994)]])

--Iroc会話) 2020年9月24日 (木) 11:18 (UTC) リダイレクト削除のため修正--シャメ・コース会話2021年1月4日 (月) 02:28 (UTC)返信

  反対 解党時に再改名の手間がかかるということですが、実際問題その対象になるような記事はそれほど頻繁にあるものではなく、逆にこれまでの終了年がある政党記事名を提案の通り全て再改名していく手間のほうがはるかに膨大な作業数だと見受けられます。
今現在の立憲国民希望のように一度解党して再び同名を名乗るような状況が特殊なのであって、野党再編が落ち着いた平常時であれば十年に一度あるかないかのケースではないかと思います。--153.233.167.78 2020年9月24日 (木) 19:50 (UTC)返信
  全て再改名するという点についてですが、すでに解散している歴史上の政党であれば、強いて改名せずともいいと思います。例えば、英語版の民主党の記事名に限って見ても、設立年で区別する表記以外にもen:Democrat Party (Turkey, 1946–1961)en:Democrat Party (Turkey, current)en:Democratic Party (Brazil, 1925-1934)といったような記事名が存在しています。全てが全て決まった表記形式に一様に揃える、そのことにこだわる必要性も無いと思います。--133.32.224.65 2020年10月4日 (日) 07:40 (UTC)返信
  民主党自由党のように過去に何度も設立されていて、立憲民主党 (日本 2020-)国民民主党 (日本 2020-)に分かれている状態では、これからも再編が起こる可能性もあるので、それほど特殊なこととは思いません。それに外国での政党にも適用されるので、そのことも考慮しなければなりません。将来かかる手間を考えると、現在終了年を削除する作業を大変だといって却下すべきでないと思います。--シャメ・コース会話2020年9月26日 (土) 04:19 (UTC)返信
  もし仮に将来それほど頻繁に間隔無く同名政党の結党解党が繰り返されるのであれば、識別を容易にするため解散年を記載する必要性がより増すものだと思われます。また、予測不可能な先のことを考えるのであれば、設立年のみの表記よりも終了年も記した形のほうがより多くの異なる状況に対応できると言えます。--153.233.253.86 2020年9月26日 (土) 11:53 (UTC)返信
  今回の立憲・国民に限った事象ではなく、この10年間の間だけでも日本維新の会が2つ、希望の党が2つ、日本未来の党も2つ存在しており、「頻繁にある」事象であると言えます。Wikipedia:記事名の付け方を見ている限り記事名のカッコはあくまで重複を避けるためのものであり、記載する情報は必要最小限であるべきではないでしょうか。--Iroc会話2020年9月26日 (土) 13:55 (UTC)返信
  賛成 提案者の趣旨に賛同します。離合集散を繰り返すたびに改名を繰り返すのはどうなのかとは、思っていました。また、記事名で解散年を分かり易くするというのは、記事名の付け方としては本来の目的ではないですし、他言語版でもつけていません。解散年を付記しなければならない場合としては、同一年に同じ政党ができた場合に限られるものと思います(まぁないとは思いますが、、、)。紛らわしい記事を回避するのは、テンプレートなどを活用することであって、記事名ではないと思います。--TENDERAS会話2020年9月27日 (日) 09:08 (UTC)返信
  同一年結成の同名政党についてですが、私が知る限りでは日本未来の党日本未来の党 (政治団体)自由党 (日本 1890)自由党 (日本 1890-1898)の2件だけです(日本外国含め他にも存在するかもしれませんが)。このような特定条件の場合には、それぞれ個別に対応していけばいいと思います。--240B:C010:480:2A13:B43A:BB9C:78F4:9178 2020年10月1日 (木) 16:20 (UTC)返信
  賛成 場合によっては1年以内に解散する場合もあります。結党時の年のみで十分ではないでしょうか。--Tiyoringo会話2020年9月28日 (月) 12:56 (UTC)返信
  賛成 ページ名は記事が区別できればいいと思うのでなるべく簡単にすべきと思います。閲覧者は曖昧さ回避のページで区別すればいいと思います。ただし民主党などのページはとても見にくいので、自由党のように改名を進めると共に曖昧さ回避のページの整理もすべきと思います。--シャメ・コース会話2020年10月5日 (月) 11:05 (UTC)返信
  賛成 2018年のほうの提案者です。最下行に蛇足のように付け加えた例外は、ルール改訂後に逆改名される方が現れるのを恐れたためです(民主党 (日本 1996-1998)はルールに反していても間違ってはいないので改名する必要がない)。実は、記事名の括弧の中は多少合理性に欠けていても使い勝手の良いように執筆陣の皆様で決めてしまってよいものなのです。問題は記事名ではなく、終了年を付け加える改名を行ったあと大量のリンク元修正をした上で移動跡地リダイレクトを削除することにあります。なぜリンク元を消滅させてリダイレクトを削除するのでしょう? よくよく考えましたら自由党 (日本 2016-)の括弧の中の意味を「2016年から続く現行政党」としたのが誤りでした。曖昧さ回避的に正しい解釈は「2016年発足からの政党」です。曖昧さ回避は他ページと衝突するから括弧の中を複雑にして対応します。例えば濁川 (福島県)の場合、県内に2つ目の同名記事が作成されると、濁川 (喜多方市)、濁川 (福島市)に分けます。ですが、自由党 (日本 2016-)にはそのような事情がない。2016年発足からの他政党がないからです。
このような曖昧さ回避ではない改名と移動跡地リダイレクトの処置に悩みます。ですが、これらをどう処置するかといった小細工に悩むくらいなら、最初からヒゲ「-」を付けなければ悩まなくて済みます。
TriglavはWP:BOTREQで大量の政党記事を扱ってきましたが、実際に記事を書いているわけではありません。なので執筆陣の皆様へはあくまでもお願いです。ヒゲを止めてもいいし止めなくてもいいです。とにかく移動跡地リダイレクトを削除することをせず、過去版に大量の赤リンクを生じさせないようにしていただけるのなら。--Triglav会話2020年10月11日 (日) 16:38 (UTC)返信

  コメント 提案者ですが、PJの記述についてはノート内もほぼ賛成ですのでそろそろ締め切りたいと思います。当初の改定案通り改定する方向でよろしいでしょうか。すでに存在している個別の記事については民主党 (日本 1998-2016)のように長期間終了年付きで記事が存在し、量も膨大な案件もありますので、それぞれのノートで今後審議すればいいかと思います。--Iroc会話2020年10月19日 (月) 11:32 (UTC)返信

  コメント Irocさんのご提案ですと、既に存在している個別の記事については今回の議論のみを根拠に名称変更することなく、解散年を削除する名称変更をした方がよいと思った場合は個別に記事のノートで話し合うと言うことでしょうか?そうですと、
== 記事名について ==
=== 同じ名前の政党がある場合 ===
同名の政党が複数存在する場合は、国名や設立年を用いて区別します。解散年は原則記載しません。
* 国で区別する場合(例:[[ホイッグ党 (アメリカ)]])
* 設立年で区別する場合(例:[[新韓国党 (1992)]])
* 複数の要素で区別する場合(例:[[自由党 (日本 1994)]])
* 2020年10月以前に既に解散年込みで記事を作成していた場合、解散年を削除する改名を行う必要はない(例:[[民主党 (日本 1998-2016)]])
がよいかと思います。「2020年10月以前」は例示で、もっとよい示し方があればそちらでもいいと思います。--240B:253:E281:C500:B9AB:C20B:E0DF:8084 2020年10月22日 (木) 12:15 (UTC)返信
  コメントIrocさんの提案のようで良いと思います。ガイドラインを変更して、現在ある記事については個別に議論しても、まとめて変更してもどちらでも良いと思いますが、改名はこれとは別のところで議論して、この議論はまとめるべきと思います。ガイドラインに「以前の記事は改名を行う必要はない」と書いてしまうと過去の記事の改名時の障害となるかもしれないので、記載する必要は無いと思います。--シャメ・コース会話2020年10月22日 (木) 13:34 (UTC)返信
  シャメ・コースさんのコメント末行部分に賛同します。また、上記ガイドラインの「解散年は原則記載しません。」の部分についても、該当する記事名全て一律に制限をかけるような内容であるので、不適切なものだと考えます。場面場面で編集者が互いに知恵を絞りながら案を出す過程の中で、形式主義的にあれは駄目これは駄目と編集者を萎縮させるような方向性のものではガイドラインとして広く支持されないと思います。--153.233.43.159 2020年10月22日 (木) 21:29 (UTC)返信
  コメント 既存記事の改名については議論が深まっていなかったとは思いますが、各人のコメントの方向性とも齟齬はないと思いますので、Irocさんの提案のように「すでに存在している個別の記事については」「それぞれのノートで今後審議すればいいかと思います」とのことでよいかと思います。そうすると、その内容もガイドライン上に表記しておくべきと思います。そうでないと、今回の改訂を根拠に、ある程度時間がたってから「ガイドラインでそう決まっているから」と記事名を変更する動きがあっても面倒と思われます。そこで「2020年10月以前に既に解散年込みで記事を作成していた場合、解散年を削除する改名を行う必要はない」との記載をガイドラインにつけておくことを提案することになったわけですが、その表現では別途の問題になるとの懸念がありましたら、「2020年10月以前に既に解散年込みで記事を作成していた場合は、解散年を削除する改名はノートで議論してから行ってください(例:民主党 (日本 1998-2016))」などでもいいと思います。--240B:253:E281:C500:9153:5779:E2FD:3588 2020年10月22日 (木) 21:06 (UTC)返信
  そもそも「解散年は原則記載しません。」と形式的に縛る一文がそのような問題を生んでいるので、そこを編集者らの裁量を許容するような表現に変えればいいのかもしれません。--153.233.43.159 2020年10月22日 (木) 21:46 (UTC)返信
  「新たに区別する必要が生じた場合」「解散年を記載する必要はない」という記述ではどうでしょうか。これである程度の裁量は確保できるのでは。案としては下記のような形です。
== 記事名について ==
=== 同じ名前の政党がある場合 ===
同名の政党が複数存在する場合は、国名や設立年を用いて区別します。
* 国で区別する場合(例:[[ホイッグ党 (アメリカ)]])
* 設立年で区別する場合(例:[[新韓国党 (1992)]])
* 複数の要素で区別する場合(例:[[自由党 (日本 1994)]])
** 新たに設立年で区別する必要が生じた場合、設立年のみで区別できるのであれば解散年を記載する必要はありません。

--Iroc会話2020年10月23日 (金) 09:38 (UTC)返信

  コメント 今回の案では、過去に解散年が記載されている記事についても、議論なしでガイドラインのみを錦の御旗に改名されて混乱する恐れは少なくなったと考えますので、よいと思います。--240B:253:E281:C500:4912:BBD0:76AD:9766 2020年10月24日 (土) 02:18 (UTC)返信
  上記の案について、概ね賛成します。ただ改めて全体を見て一点だけ提案させてもらうと、「同名の政党が複数存在する場合は、国名や設立年を用いて区別します。」という部分について、編集者らのアイディアを阻害しない方向性に記述を変える、そういう意味で、下記の案を出したいと思います。
== 記事名について ==
=== 同じ名前の政党がある場合 ===
同名の政党が複数存在する場合に、国名や設立年を用いて区別する事例。
* 国で区別する場合(例:[[ホイッグ党 (アメリカ)]])
* 設立年で区別する場合(例:[[新韓国党 (1992)]])
* 複数の要素で区別する場合(例:[[自由党 (日本 1994)]])
** 新たに設立年で区別する必要が生じた場合、設立年のみで区別できるのであれば解散年を記載する必要はありません。

--153.143.148.241 2020年10月24日 (土) 06:01 (UTC)返信

「執行部」記事に関するご相談

編集

プロジェクトメンバーの皆さんこんにちは。蚯蚓と申します。

先ほど、Wikipedia:削除依頼/立憲民主党執行部を提出しました。私としても判断に迷う部分がありますので(自由民主党執行部国民民主党執行部(旧民主党執行部)は独立記事として存在します)、プロジェクトの皆さんに議論に参加していただきたくご連絡いたしました。削除依頼の結果によらず、独立記事作成の目安をご検討いただければ幸いです。--蚯蚓会話2018年6月30日 (土) 05:21 (UTC)返信

内閣記事の構成

編集

各内閣の記事について、定義部直後に名簿表を配置し、解説についてかなり下の方に置く編集がなされていますが、これでは百科事典的ではないと思います。WP:NOTREPOSITORY(単なるパブリックドメイン資料などの集積所)に相当する状態と思われます。 --Extrahitz会話2018年7月13日 (金) 18:52 (UTC)返信

Template:Gov-stubについて

編集

ノートにあるTemplate‐ノート:Gov-stub#公益法人などを含むべきかの提起が気にかかり、こちらのPJへお知らせします。漫才協会Template:Gov-stubが貼付されており、ちょっと気になりました。--toto-tarou会話2019年7月21日 (日) 18:04 (UTC)返信

女性政治家のカテゴリについて

編集

2015年から2018年にかけてCategory:日本の女性政治家以下のカテゴリを作成・編集しました。こちらで提案せずに作成したもので、事後での話し合いということになりますが、今回(2019年7月29日 (月) 08:54 (UTC)‎)、Category‐ノート:日本の女性国会議員にて、切干大根様よりCategory:日本の女性国会議員とそのサブカテゴリの必要性を問うご意見がありました。その中で、「男性国会議員というカテゴリもあるなら理解できますが、女性だけのカテゴリを作るのは片手落ちに思います」とご指摘をいただき、そのことについては確かにその通りではあると存じます。ただし、日本の男性議員ひいては政治家のカテゴリの作成については迷っている部分があります。というのも、Category:日本の女性政治家を作成した時や今回の件で、男性政治家を分類するカテゴリについて各言語版を調べてみたところ、記事数が最多でカテゴリ整備も進んでいるはずの英語版にもそれらしいものの作成・使用がないようで、朝鮮語版には男性政治家を対象としたko:분류:남자 정치인(2016年作成)があるものの十分に機能しているとはいえない状況であることがわかりました。なお、画像整理の観点からかコモンズには存在します(commons:Category:Male politicians)。この理由については、現状、男性政治家の記事数(と実際の人数)が多すぎるため、女性政治家を「少数派」として特にピックアップしてカテゴリに収める方が検索の面でも手間が少ないと判断されているのではないかと考えます。Category:日本の女性政治家以下の存続の可否も含め、ご意見をよろしくお願いいたします。--Ihimutefu会話2019年7月29日 (月) 17:37 (UTC)返信

Template:実施予定の選挙

編集

ただいま、Template:実施予定の選挙(旧称:Template:Future election)の構造を変更する議論を行っています。Template‐ノート:実施予定の選挙#選挙終了後に非表示としない提案をご覧ください。--Triglav会話2019年8月1日 (木) 19:17 (UTC)返信

住民投票に関する記事名について

編集

住民投票に関する記事名についてご相談です。Category:日本の国民投票にいくつかの住民投票に関する個別記事がありますが、それぞれの個別の投票について正式名称での改名をしたいと考えています。具体的には以下の通りです。

  1. 1996年沖縄県民投票(2018年8月23日初版、作成者・四葉亭四迷さん) → 日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小に関する県民投票
  2. 2019年沖縄県民投票(2018年12月30日初版、作成者・Call Tenderas) → A案(沖縄県・略称)辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票 or B案(正式名称)普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋立てに対する賛否についての県民による投票
  3. 名護市民投票(2018年8月23日初版、作成者・四葉亭四迷さん) → 名護市における米軍のヘリポート基地建設の是非を問う市民投票
  4. 1949年広島市住民投票(2019年9月1日初版、作成者・Tom-springさん) → 広島平和記念都市建設法に関する住民投票
  5. 1996年巻町住民投票(2019年9月1日初版、作成者・Tom-springさん) → 巻町における原子力発電所の建設に関する住民投票
  6. 大阪市特別区設置住民投票(2015年4月27日初版、作成者・Onemanshowさん) → 現状としては改名しない大阪市における特別区の設置についての投票

提案者は2019年沖縄県民投票の初版作成者であり、元々1996年沖縄県民投票が先にあったため、それに倣い記事名を作りましたが、そもそも投票対象が異なるものを同列に並べるのは違和感がありました。他の類似記事もそうですが、単に市民投票とかされたら、投票対象がよくわからない面もあるため、正式名称にまとめて改称したいものです。プロジェクトの方のご意見を賜ったうえで、正式に改名提案に移行したいと思いますのでよろしくお願いします。--TENDERAS会話) 2020年2月10日 (月) 15:33 (UTC)一部修正--TENDERAS会話2020年2月19日 (水) 22:08 (UTC)返信

追記ですが、大阪市特別区設置住民投票については、再度、投票が行われる可能性があります。この場合は、大阪市特別区設置住民投票(2015年)大阪市特別区設置住民投票(2020年)とかで記事名を分けることも想定しています。--TENDERAS会話) 2020年2月10日 (月) 15:38 (UTC)(修正)--TENDERAS会話2020年2月22日 (土) 08:02 (UTC)返信
個別に提案していきます。--TENDERAS会話2020年2月17日 (月) 21:27 (UTC)返信

先の提案に補足させていただきます。同種の記事名として選挙がありますが、自治体の選挙名があります。個別の選挙名については「〇〇年△△県知事選挙」という形になっています。おそらく、これらに倣って、上の記事名も作成されたと推測されますが(どこかで議論した形跡があれば教えてください)、先にも申し上げた通り、投票対象物が違う上に、選挙広報における投票名ではありません。考えられる他の問題としては、解職請求によるものや市町村合併によるものが考えられますが、これらは他の記事に包括される場合がありますし、仮に単独立稿の場合でも同種のことが起こりうるという意味では、先の「〇〇年□□市長解職請求に伴う投票」でも良いかと考えます。現状の記事が先の6つだけなので、個別具体的な問題点がありましたらご意見を賜りたいと思います。--TENDERAS会話2020年2月19日 (水) 22:08 (UTC)返信

  •   正式名称を項目名にするのが基本ですが、これを正式名称にすると長大な項目名となってしまいます。主として報道されている通称名を項目名に採用すべきと考えます。--切干大根会話2020年2月21日 (金) 08:20 (UTC)返信
  •   具体的に長い項目名となると、今のところ、2ですかね。それ以外は、長大な項目名と思いませんし、2が長いということであれば、個別案件として別議論になると思います。沖縄県が略称としている投票名でも良いかと思います。それ以外は正式名称にするということでは是ということでよろしいでしょうか。まぁ、他の類する記事としては、衆議院選挙の記事名もありますが、一般的に報道される「衆院選」「衆議院選挙2017」のような通称名は採用せずに第48回衆議院議員総選挙という正式名称での記事名となっていますので、選挙の一つでもある住民投票が通称名を採用するというのは違和感があります。将来は分かりませんが、仮に日本国憲法の国民投票が実施される場合でも、通称名ではなく、国会等の法律名に合わせた正式名称で記事名にするべきかと思います。--TENDERAS会話2020年2月22日 (土) 08:02 (UTC)返信

6の大阪市についても調べてみましたが、正式名称が異なるようです。公報はこちら。ついては、提案として追加します。--TENDERAS会話2020年2月22日 (土) 08:11 (UTC)返信

  1. ノート:1996年沖縄県民投票
  2. ノート:2019年沖縄県民投票
  3. ノート:名護市民投票
  4. ノート:1949年広島市住民投票
  5. ノート:1996年巻町住民投票
  6. ノート:大阪市特別区設置住民投票

アメリカ合衆国の政治家のスタブ新設提案

編集

アメリカの政治家に対するスタブの新設を以下で提案しています。

プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国の政治家#スタブの作成提案 シャメ・コース会話2020年8月17日 (月) 02:56 (UTC)返信

Template:政党における提案

編集

現在、Template‐ノート:政党において、政党の「シンボル」記入欄を「画像」欄の上に移動させることに関する議論を行っております。前回提案時、少人数のみの議論となり、多様な意見をいただけないまま終了しました。ぜひ積極的なご参加をお願いいたします。--Shuricastle会話2020年12月23日 (水) 13:01 (UTC)返信

政党の記事名に正式名称と略称のどちらを採用するか

編集

ノート:国家社会主義ドイツ労働者党#「ナチ党/ナチス」への改名案についてでの改名議論にて、略称が有力案の一つとして検討されて議論される中で、私は、普通は政党記事名には正式名称がとられるのではないかとコメントしたのですが、賛同意見は付かず否定意見があったのみだけだったので、皆様のご意見を伺いたく投稿しました。 政党の既存記事を見る限り、正式名称があまりにも長大になる場合には、記事名に略称が付けられていますが、その例外を除けば、ほぼ全ての政党記事名において正式名称が付けられています。このような実態からすれば、基本的には政党記事名には正式名称を付けると言えると思うのですが、それでもやはりこれだけでは根拠として弱いのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。--AGAR21会話2021年4月11日 (日) 10:42 (UTC)(文字抜け補筆)返信

  コメント 例えば、保守党 (イギリス)は正式名称が「保守統一党」であり、特に長いわけではありませんが通称が記事名となっています。保守党 (ノルウェー)も正式名は「右翼党」です。どちらも当該国における現在の与党です。この他に保守党 (デンマーク)(正式名は「保守国民党」)というのもあるようです。インドネシアの与党である闘争民主党は本来は「インドネシア民主党闘争派」といった党名だそうで、アル=イスラ(イエメン改革会議)といった事例もあります。正式名称があまりにも長大というわけではなくても、場合に応じて略称や通称を採用してもいいのではないかと私は思います。--雛鳥(Hinadori) 2021年4月24日 (土) 14:23 (UTC)返信
  返信 ご意見ありがとうございます。まず始めに、雛鳥さんの事例調査に感謝申し上げたいと思います。膨大な数の政党記事がある中においては、骨が折れる地道な作業であったろうと思います。ご苦労様でした。
正式名称が長すぎるというわけではなくとも、記事名に略称や通称を用いる場合があるのは知りませんでした。挙げていただいた事例に共通するのは、どれも「誰も知らない正式名称よりも、よく知られた通称」が記事名になっているという点ですね。このような場合では、記事名に略称や通称を採用するのは妥当なものだと私も思います。--AGAR21会話2021年4月24日 (土) 19:07 (UTC)返信

イタリアの政治家スタブ

編集

失礼します。議論なしで作成された「Category:イタリアの政治家関連のスタブ項目」の存廃に関して意見を募集しています。何かありましたらWikipedia‐ノート:スタブカテゴリ#4月上旬に作られたスタブまでよろしくお願いします。--PuzzleBachelor会話2021年5月3日 (月) 10:16 (UTC)返信

Template:政治家 の職名について

編集

Template:政治家に記載する「職名」についての議論を始めました。関心がある方の参加をお待ちしております。

Template‐ノート:政治家#職名に記載するべきもの、すべきで無いものについて

--China会話2021年5月11日 (火) 12:57 (UTC)返信

Europe-politician-stubの作成提案、Italy-politician-stubの追認提案

編集

Template:Politician-stub及びCategory:政治家関連のスタブ項目に関する2件の提案をします。--シャメ・コース会話2021年8月26日 (木) 14:16 (UTC)返信

Europe-politician-stubの作成提案

編集

Template:Politician-stubを分割して、Template:Europe-politician-stubCategory:ヨーロッパの政治家関連のスタブ項目)を作成することを提案します。Template:Japan-politician-stubTemplate:US-politician-stubがありますが、ヨーロッパの政治家のスタブ記事の数も多いので、Category:政治家関連のスタブ項目から分割すべきと思います。--シャメ・コース会話) 2021年8月26日 (木) 14:16 (UTC) Template名修正--シャメ・コース会話2021年8月26日 (木) 14:56 (UTC)返信

Template:Japanese-politician-stubTemplate:American-politician-stubではなく、Template:Japan-politician-stubTemplate:US-politician-stubですね。--雛鳥(Hinadori) 2021年8月26日 (木) 14:38 (UTC)返信
失礼しました。修正します。--シャメ・コース会話2021年8月26日 (木) 14:56 (UTC)返信

  報告 作成しました。--シャメ・コース会話2021年9月17日 (金) 14:06 (UTC)返信

Italy-politician-stubの追認提案

編集

この議論はWikipedia‐ノート:スタブカテゴリ#4月上旬に作られたスタブで提議されたものです。 投稿ブロックされたFosemary Rirth氏によって作成されたTemplate:Italy-politician-stub及びCategory:イタリアの政治家関連のスタブ項目の追認提案をします。

イタリアの政治家のスタブ記事数はフランスやイギリス、ロシアなどよりも少なく、上のスタブで対応出来ると思うので不要だと思い、  削除することを提案します。
合意が得られたり、2週間以上意見がなかった場合、削除依頼を出します。存続で合意した場合は、そのまま追認とします。

--シャメ・コース会話2021年8月26日 (木) 14:16 (UTC)返信

削除依頼を提出しました。--シャメ・コース会話2021年9月18日 (土) 01:19 (UTC)返信

衆参両院の委員会委員名簿について

編集

日本の国会における衆議院ならびに参議院常任委員会特別委員会については「予算委員会」、「内閣委員会」、「厚生労働委員会」などそれぞれの委員会ごとに独立立項され、設置根拠法や委員の選任の方法、組織、所管事項などの事項について記載されています。委員会によっては歴代の委員長およびその在任期間についてまとめられています。このうち、「組織」という項目においていずれの委員会についての記事においても、現在時点の委員長および理事、委員の名簿が列記されています。しかしながら国会における委員会の委員は会期中であっても会派からの議員の離脱、同じ会派や協力関係にある同僚議員の要請による質疑の必要のための交代などにより極めて頻繁に人員の移動があり流動的です。これらの委員の異動については逐一衆議院、及び参議院の公式ウェブサイトにおいて最新の情報が掲載されますが、それらを逐次更新することはWP:NOTREPOSITORY(単なるパブリックドメイン資料などの集積所)に相当する記述内容になると同時に、更新頻度もかなり頻繁になり作業が煩雑化します。実際にこれらの項目は最近でも数ヶ月、ないし1年近くの間、情報の更新がなされていないものがかなり見受けられました。(現在は、私が手動でかなりの部分の情報を更新しました)

ですので、これらの委員会に関する各記事において「組織」の欄ではその委員や理事の選任方法を述べるにとどめ、現任の委員一覧については前述衆議院および参議院の公式ウェブサイトを参照するように促すメッセージを表示する方法を取るのがよいのではないかと思います。広くご意見を求めたく存じます。 --慈姑鑑真会話2021年12月12日 (日) 12:51 (UTC)返信

本節に議題提案後、何のご意見もありませんでしたが、同時にほとんど編集実績もありませんでした。節削除が妥当かと存じます。--慈姑鑑真会話2022年7月29日 (金) 07:46 (UTC)返信

政治家記事の定義文における呼称に関して

編集

政治家記事の定義文に関し、幾らか気になることがあり、こちらで提議致しました。

まず、引退若しくは落選した政治家の定義文に「元政治家」や「政治活動家」に変更する投稿が相次いでいますが、これらは果たして必要性のあるものなのか非常に懐疑的です。

はじめに「元政治家」につきましては恒久性を欠いていると言わざるを得ません。短絡的に考えれば、引退したのだから「元」を使うのは当たり前。引退したのであれば政界に復帰しない限り「元政治家」なんだから恒久的だろうとお考えになる方もおられるでしょうが、これが故人(又はそうなった場合)ではどうでしょう? 一例をあげると、吉田茂宮澤喜一中曽根康弘などの首相経験者は存命中に政界を引退し(間違えていたらごめんなさい)、「元政治家」となっていますし、その様に記載すべきでしょう。しかしながら、当該記事では「政治家」と呼称していますし、故人の記事に「元」を使うのは些か違和感があります。じゃあ亡くなったら「元」を使わなければいいじゃないかとお考えになる方もいらっしゃるかと思いますが、それだと亡くなる度に「元」を除去するという手間がかかってしまうだけで、これといったメリットもないため、そんなことをするぐらいならはじめから「政治家」と呼称するのが一番効率的です。

次に落選した議員の呼称を「政治家」から「政治活動家」に変更する投稿に関してですが、これについてはどういう意図やメリットがあって投稿しているのか分かりかねます。まず、落選した政治家、とりわけ国会議員の場合は当落の変動が激しいうえに立候補も多く、落選する度に「政治活動家」に変更するというのは余りにも効率が悪く、建設的なものとは言い難いです。加えて、この「政治活動」という言葉は「政治に関してさまざまな手段で行なう活動の総称」(出典1)というニュアンスがある様ですが、一般論で言えば、来たる選挙に向けて活動している者を指しているのでしょうが、その辺りのニュアンスに幅がある上にその様な活動をしているのか、来たる選挙に向けて活動しているのか、又出馬する意思はあるのか、多角的に「政治活動家なのか」有用な情報源を提示するなりして判断する必要があり、その様なことを一つ一つの政治家記事で判断するのは無理があるでしょう。

上記2点を踏まえて、引退若しくは落選した議員の「政治家」という肩書きに「元」は用いないこと、大統領、首相、国会議員、首長、地方議員など何らかの政治職を務めた経歴のある人物の肩書きを「政治家」から「政治活動家」に変更しないことを提案致します。--イトユラ会話2022年5月7日 (土) 05:22 (UTC)返信

  コメント 大筋で賛成ですが、政治家引退後タレント業に復帰した元タレント議員、政治家引退後に政治家以外の職業で著名になった人物など、故人となっても「元政治家」が相応しい人物は「元政治家」とした方がよいと思います。--223.133.17.108 2022年5月8日 (日) 11:20 (UTC)返信
プロジェクト:野球選手では「既に死没している選手は「元野球選手」ではなく、「野球選手」と記述する。」とありますが、政治家とは違って引退後に野球選手以外の職業で著名になった人物は野球選手としての特筆性がほとんどない人物が多いと思います。Takagu会話2022年5月13日 (金) 01:33 (UTC)返信
有用性というのは個々の事情で変わってくる場合もありますから、その様な場合は各記事のノートページで合意を得た上で実施すれば良いと思います。--イトユラ会話2022年5月13日 (金) 07:04 (UTC)返信
  コメント 肩書きを「政治家」から「政治活動家」に変更するのはLTA:GORDONの特徴的な編集の一つ(他の利用者では見られず、LTAページにも記載あり)のため、LTA案件として差し戻して構わないでしょう。--240B:C010:4E4:AA43:ED0F:E49B:D437:217E 2022年5月8日 (日) 12:01 (UTC)返信
  賛成 個人的には賛成したいと思います。ここで決めてしまえば、同様の編集を見つけた際に動きやすくなります。ついでにですが、「政治活動家」については、政治団体の代表、選挙への立候補予定者、非政治家でありながら公党の役員を努めているというのに定義しても良いかなとも思います。--China会話2022年5月11日 (水) 14:01 (UTC)返信
そうですね。私はあくまで政治職を務めた経歴のある人物の肩書きを「政治家」から「政治活動家」に変更しないことをご提案したに過ぎませんし、私自身、各記事の「政治活動家」の使用状況を把握しきれていないため、本案から合意形成を図るのは難しいと考えます。したがって、私から提案することは見送ります。大変申し訳ございません。--イトユラ会話2022年5月14日 (土) 05:32 (UTC)返信
  コメント 1週間経過致しましたが、概ねの内容にご賛同を頂き、特段反対意見がないことから、原則的には上記案を反映させる点については合意を得たものと判断致します。また、223.133.17.108さんのコメントによると、特定の事情に応じた例外があっても良いとする意見がございました。この点につきましては私も可読性を考慮した上での例外はあっても良いと考えます。しかしながら、その例外をこの場で特定の事情のみに限ってしまうと、臨機応変な柔軟性のある対応が出来なくなる恐れがございます。したがって、例外を適用する場合は個々の事情に応じ、各記事のノートページで合意を得た上で実施するのが最善であると思慮致します。この点について再度ご提案致します。--イトユラ会話2022年5月14日 (土) 05:25 (UTC)返信
  1週間経ちましたが、特段反対意見が無いようなので合意を得たものと判断致します。上記案に関してはプロジェクト:政治に反映させ、コメント依頼並びに議論の告知は除去致します。貴重なご意見ありがとうございました。--イトユラ会話2022年5月21日 (土) 05:26 (UTC)返信

入党せずにその党の参議院比例区名簿に搭載された人物の取り扱いについて

編集

次期参院選を控えて標題の件について、これに該当する事例が出ているので、編集対応の確認です。現時点では、社民党比例代表名簿に載る「新社会党」の岡崎彩子氏[1]やNHK党の比例候補などがこれに該当すると思われます。過去の事例を見ると、山田太郎 (参議院議員)の場合には、2016年の第24回参議院議員通常選挙で入党せずに新党改革の比例名簿から出馬したので、インフォボックスやカテゴリには新党改革関連のものは加えない対応となっています。基本的にはその人物ごとに個別に対応することになると思いますが、ひとまずこの件について情報を共有しておきたいと思います。--モーチー会話2022年5月26日 (木) 11:07 (UTC)返信

Template:政党と政策について

編集

ノート:参政党において、編集合戦になっている、Template:政党と政策についての議論を始めました。政治プロジェクト全体に関わる事ですので、皆様からの意見をよろしくお願いします。--I am a cat i don't have a name yet会話2022年7月17日 (日) 22:48 (UTC)返信

Template:議会の廃止提案について

編集

現在、Template‐ノート:議会にて、Template:議会の廃止を提案しています。告知までに。--妖怪ウォッチ宣教師会話) 2022年11月24日 (木) 13:06 (UTC)--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年11月24日 (木) 13:06 (UTC)返信

衆議院解散の記事名について

編集

ノート:衆議院解散#個々の解散記事に関する改名提案にて、個々の衆議院解散の記事名に関する改名を提案しています。議論へのご参加をお待ちしております。--Schwei2会話2023年12月12日 (火) 15:34 (UTC)返信

ページ「政治」に戻る。