プロジェクト‐ノート:世界遺産/過去ログ1

これまでの話し合いは以下にあります

履歴と議論内容

  • 履歴1
  • 履歴2
    • 地図案・・・世界遺産の地図の出典を明記。
    • カテゴリ・・・あ行・か行...への分割案を一時凍結。
    • 日本の世界遺産・・・Template作成案・議論。
    • 国のページ・・・世界遺産の数が少ない国は一覧の国の見出しへリンクが妥当。
    • 参考になる記事
    • 国別一覧のテンプレート・・・国別ページはですます調を避けるべき。
    • 新ページのご提案・・・templateサンプルページ作成。世界遺産の地図はLocMap of WHで。
    • 自然遺産について・・・IUCN分類を設ける。
    • Template
    • 地図案
    • 韓国・中国の世界遺産名称
    • カテゴリ名称変更の提案
    • カテゴリ・中国の世界遺産のお知らせ
    • カテゴリの見直し
    • PJ世界の旅

世界遺産ポータルのドラフト

編集

Wikipedia:ウィキポータル/世界遺産のレイアウトを作ってみました。ご意見がありましたらよろしくおねがいします。Yosemite 2005年2月20日 (日) 11:56 (UTC)返信

今後の課題

編集

今後の課題ということで、そろそろコモンズとの連携についてやっていったほうが良いと思います。世界遺産とういだけあって世界中にあるので、画像を集めるのも容易ではないと思います。そこでコモンズに遺産ごとに画像のページが設けれれば、日本語版プロジェクトだけでなく他言語版プロジェクトでも有用だと思います。と、言いだしっぺなのですが、英語が読めないのでなかなかわかりません。現在日本語版にある記事について、これから調査しようと思っております。たね 2005年5月3日 (火) 12:26 (UTC)返信

画像の件もありますが、概存記事のスタブ気味も気に掛かっています。またマイナーなところはどうしても記事化されにくいです。一つのアイデアですが、世界の旅のように毎月か2ヶ月間程度で特集する国を決めて集中的に新規作成・加筆を行うというのはどうでしょうか?Yosemite 2005年5月9日 (月) 23:14 (UTC)返信
新たに国を決めるのも大変ですし、世界の旅と連動企画にしてみてはいかがでしょうか。世界遺産がない国はどうするのかというところはおいといて、協賛したほうが資料を集めるのも加筆も楽かと思います。スタブ整理は課題ですね。(スタブのテンプレ張替えてサブスタブの整理はしているのですが、stubテンプレートが張られて分野別になってない記事が多いので増えそうで心配。)たね 2005年5月10日 (火) 03:09 (UTC)返信

(インデントを戻して) 世界の旅連動でもいいのですが、要望があれば独自で特集地域を決めませんか?イタリアはSuisuiさんの作った地図があるので、試しにイタリア辺りはどうでしょうか?

もう1つ、国別テンプレートを更新したいとも思っています。異議がなければ緑ベースにしたいと思いますが、どうでしょうか?

最後に、画像整理はお手伝いしたいと思いますので、時期と手順を決めましょう。まずは、日本語版の全画像をコモンズに置き換えるところ辺りでしょうか。Yosemite 2005年5月11日 (水) 14:51 (UTC)返信

順に。地域についてはイタリアでもよいと思います。せっかく地図がありますしね。国別テンプレは更新で。さいごに、コモンズについてなんですが、できれば遺産ごとにコモンズに分類してアップできれば、他の言語版でも使いやすいと思うのですが、コモンズ内の分け方が、カテゴリなのかページなのかわからないので困っています。たね 2005年5月11日 (水) 15:02 (UTC)返信
特集地域は、6月位からはじめますか(私も含め皆さん忙しいようですので)。コモンズの整理は確か投票をやっていたような気がしましたが、結果がどうなったかは調べてみます。Yosemite 2005年5月11日 (水) 15:12 (UTC)返信
ちょっとイタリアの世界遺産について調べてみました。英語版にはあまり記事がなさそうです。また、イタリア語版でも都市の記事なんかで、テンプレートをはめただけとかあって一筋縄ではいかないような気がします。it:Categoria:Patrimoni dell'umanità in Italiaたね 2005年5月16日 (月) 17:14 (UTC)返信

Yosemiteさんから伺ったのですが、ということでしたら強化項目互助会(右 

強化項目

)にもご参加なさいませんか;-) コモンズの画像整理方法は決着してなかったと思います。--Aphaia 2005年6月10日 (金) 12:29 (UTC)返信

ボロブドゥール

編集

ノート:ボロブドール遺跡ボロブドール遺跡ボロブドゥル寺院遺跡群を統合してはどうかという意見が出ています。よろしければコメントをお願いします。--miya 2005年9月14日 (水) 08:09 (UTC)返信

プロジェクトの適用についての議論

編集

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 18:25 (UTC)返信

登録基準について

編集

最近、Wikipediaに投稿するようになった者です。このプロジェクトに参加されている方はご存知かもしれませんが、世界遺産の登録基準が2005年から少し変わっているようです。ソースは[1]。変更の主な内容は、自然遺産と文化遺産に分かれていた基準が一つになり、多少順番が変わったというものです。そこで世界遺産の記事(世界遺産登録基準)を修正しようとしたところ、「世界遺産#世界遺産登録基準の節名を変更すると、Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産の表を用いている遺産記事のリンクがおかしくなります。変更する場合にはプロジェクトへの提案をまず行ってください。よろしくお願いします。」というノートの記述に気が付きました。 Wikipediaの仕組みが十分理解できていないので、そもそもどういう手順で変更すればよいのか、プロジェクトに何をどう提案すれば良いのか、良くわかっていません。なにがしかのご意見をお願いいたします。 私が行うべきだと考えた変更は、次の3点です。

  • 現在使われている登録基準にかかるTemplate(世界遺産自然1、2、3など)をそれぞれ下のように書き換えること。
  • 世界遺産の記事(世界遺産登録基準の節)を下のように書き換えること。
  • 個別の世界遺産の記事について、登録基準を新基準に合わせて修正すること。

2004年末まで文化遺産には6つの、自然遺産には4つの基準があった。2005年にこれは修正され、まとめて10の基準だけになった。ノミネートされた遺産は、顕著で普遍的な価値を有し、10の基準の少なくとも1つに合致しなければならない。

文化遺産

  • (i) 人類の創造的才能を表現する傑作。
  • (ii) ある期間を通じて、または、ある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • (iii) 現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠。
  • (iv) 人類の歴史上重要な時代を例証する、建築様式、建築物群、技術の集積、または景観の優れた例。
  • (v) 特に、不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている、ある文化(または、複数の文化)を代表する伝統的集落、または、土地利用の際立った例。
  • (vi) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰、または、芸術的、文学的作品と、直接に、または、明白に関連するもの。(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている。)

自然遺産

  • (vii) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
  • (viii) 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには、生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
  • (ix) 陸上、淡水、沿岸、および、海洋生態系と動植物群集の進化と発達において、進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
  • (x) 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには、科学上、または、保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

なお、上はen:World Heritage Site 2006-09-09 01:22 よりSelection criteria部分を翻訳したものです。--Takahashi J 2006年9月9日 (土) 17:53 (UTC)返信

この内容で書き直してOKだと思います。で、記事中の右側にある表ですがWikipedia:ガイドブック 執筆する#表記法にある[[(記事名)#登録基準|登録基準]]という記事内の節へ飛ぶリンクを使っています。修正についてですが地道にやっていきます…即効性の方法として<nowiki>== 登録基準 ==はそのままにし(多分修正後も変えないと思いますが)Template:世界遺産基準を書き換えてしまえば(具体的には『この世界遺産は、世界遺産登録基準における以下の基準・・・』にしてしまう)解決できます。各世界遺産の記事の修正は後々行うとして、上記の書き換えに賛成です。いずれテンプレートの{{世界遺産自然2}}もTemplate:世界遺産登録基準1...などに変更したいですね。基準変更の経緯も記事に書いてあるといいかも。たね 2006年9月9日 (土) 18:35 (UTC)返信
ひとまず新登録方式に変更しました。概要表と登録基準の部分のテンプレートを改変済みです。今まで使っているものも継続して使用できますので順次変更しておきます。(修正後使用方法のところもあらためます。今の使用方法で使っても問題ないように条件文を使って作成してあります)たね 2006年9月26日 (火) 16:18 (UTC)返信

全ての記事の登録基準の引用について

編集

登録基準の文章はPDではないのでGFDLで配布不可です。GFDLは改変可能な文章のライセンスであるため引用は一切不可能となっています。また、日本語版ではフェアユースとしての引用は認められていません。著作権侵害のため全ての記事を削除しなければいけない必要がありますが。--Xyidfg 2006年9月10日 (日) 20:19 (UTC)返信

削除しなければならないとお考えでしたらWikipedia:削除依頼にお出し下さい。たね 2006年9月11日 (月) 17:28 (UTC)返信

あんまり活動してませんが、どうもです。英語版の世界遺産の記事には登録基準の引用がなされているようですね。これを翻訳することでは、姑息ですかね。あと、上記の提案にも新たにテンプレート作り直すで賛成です。--Yosemite 2006年9月15日 (金) 14:02 (UTC)返信

各国のテンプレートの改訂の提案

編集

新参者のガッツです。いきなりの提案ですが、「各国のテンプレートの改訂」(案はとりあえずイタリアのもの)を提案したいと思います。今のものは、世界遺産のロゴ?が2つあってくどい印象があるので、片側を国旗にしてみました。またNavFrame化も加えてみました。

どうでしょうか。賛否その他の意見をお願いします。また、改訂案は当方のサブページに作りましたが、勝手に修正してもらってかまいません。よろしくおねがいします。--ガッツ 2007年2月6日 (火) 13:25 (UTC)返信

折りたたみ自体はよいと思います。折りたたみの方法ですが、文化・自然・複合でわけずにいっぺんに表示できるようにしませんか?その部分を見ようとする人は多分全部見ようとすると思いますので分けてあると手間がかかるのではないかと私は思います。また、国旗の件ですが変えるとしたらユネスコの旗のほうがよいかなと思いました。--たね 2007年2月6日 (火) 17:45 (UTC)返信
たねさん。ご意見ありがとうございます。折りたたみ部分を修正してみました。ユネスコ旗の方ですが、色も旗にあわせないとサイケデリックになってしまうので、大改造が必要そうです。--ガッツ 2007年2月7日 (水) 13:58 (UTC)返信
ほかの色に変えるのはちょっと目立ちすぎるので…国旗についてですが左側の世界遺産のロゴとあわせるようにもうちょっと小さめが好みです。ユネスコ旗については大改造が必要なので流してください。メンテナンスが容易なように作成するテンプレートをベース部分に上乗せする方式(テンプレートの中にテンプレートを埋め込む)に分けたほうが楽そうです。--たね 2007年2月7日 (水) 15:18 (UTC)返信

ユネスコ旗にあわせるロゴの作成を、Yosemiteさんにお願いしてしまいました。なんで、作ってもらえるなら、試してみるだけ試してみたいです。またテンプレートの中にテンプレートを埋め込むというのはできるのでしょうか?どこかに例がありましたら教えてください。よろしくお願いします。--ガッツ 2007年2月7日 (水) 15:41 (UTC)返信

Template:鉄道路線Template:東海道新幹線の組み合わせが参考になると思います。ソースを見てもらえると非常に参考になると思います。ほかにも探せばあると思いますが、Templateって結構独特な組み合わせで動いているものありますよ。(探すのは骨が折れますが。)--たね 2007年2月7日 (水) 17:00 (UTC)返信
たねさん、情報ありがとうございます。なるほど、世界遺産の場合だったら「国別の世界遺産Template」を「イタリアの世界遺産Template」から呼び出す感じになるのですね。ちょっとうまく出来るが、自分のページで試してみます。--ガッツ 2007年2月8日 (木) 13:01 (UTC)返信

たねさん、ガッツさん、どうも。このような批判もありましたが、ご依頼の画像はアップロードしました。テンプレート修正はお任せしちゃっていいですか?

私としては、ユネスコの旗にあわせるデザインがいいかもと思っています。(また、テンプレートで条件文を使えることにちょっとショック^^)--Yosemite 2007年2月9日 (金) 14:39 (UTC)返信

個人的には折りたたみは不要だと思います。サザンオールスターズみたいに何十枚もディスコグラフィーがあれば別ですが、世界遺産は最大でスペインの40弱。そんなに場所をとることもないからというのが理由です。
右肩を国旗に変える案には賛成です(私案を拝見しましたが、もう少し小さくてもいいかな)。--Tantal 2007年2月10日 (土) 01:10 (UTC)返信

案2を作成しました。ユネスコ旗バージョンでスペインのもので作成してみました。

 スペインの世界遺産
World Heritage Sites in Spain

折りたたみですが、記事全体の量とのバランスも考えて選択肢があった方が良いような気がします。他の方の意見もお待ちしております。--ガッツ 2007年2月11日 (日) 12:45 (UTC)返信

青系よりも現在の緑系の方が記事に貼り付けたときに見やすいように思います。また、あんまり鮮やか過ぎるのも記事が見にくくなるように思います。--たね 2007年2月14日 (水) 17:37 (UTC)返信

都市記事に概要表を貼ることの是非

編集
 

イスラム都市カイロ
(エジプト)

(英名) Islamic Cairo
(仏名) Le Caire islamique
登録区分 文化遺産
登録年 1979年
拡張年
備考
公式サイト ユネスコ本部(英語)
世界遺産テンプレートを使用しています

こんにちは。前から気になっていたのですが、都市の記事の先頭に世界遺産の概要表を貼るのはいかがなものでしょうか。特に都市自体が超有名なカイロ (エジプト)とか気になります。都市の記事は、都市自体の説明が主であって、世界遺産の説明は従であるべきであると思います。右のような画像なしの小さなテンプレを作って「世界遺産」の節に貼るようにしてはどうでしょう。 --Kazubon 2007年2月10日 (土) 09:13 (UTC)返信

確かにカイロ (エジプト)サンクトペテルブルク規模の大都市になると、項目自体分けたほうがすっきりはしますね。Sumaruさんは、リヨンを分けて投稿していただいているわけですし、Hiro-oさんは、シエーナテッサロニキで都市の項目と分ける形で、世界遺産の項目を作っていますしね。
何も、人口で分けようといっているわけではないのですが、エヴォラポルトを加筆修正した人間の意見としては(残念ながら、ポルトガル語は、何一つ分かりませんので仕方ないといえば仕方ないのですが)、小都市に関しては、都市の項目の中で内包する形でいいのではないかなと思っていたりもするわけです。
たとえば、アルメニアアルバニアの世界遺産は、日本語版にまだ、存在していないわけですけれども(利用者:Tantal/世界遺産を参照のこと)、仮に新規に投稿したとしても、都市の項目の一部に内包する形での投稿の可能性が高いと思います。というのも、多くの日本人が準拠する英語版がそのような形式を採っている形だからです。オランダの世界遺産・ウィレムスタッドはインフォボックスの追加をやった経験から言うとウィレムスタッドと独立して世界遺産の項目を作れるかというとそれぞれがスタブ項目になりかねない危惧があります。
臨機応変に対応していただければと思いますけど、いかがなものでしょうか?--Tantal 2007年2月10日 (土) 11:16 (UTC)返信
都市の記事と世界遺産と言うことで、次にバンベルクの拡充を狙っている身としては気になるところです。都市の記事では、国ごとに都市のテンプレートができあがっている場合が多く、これにさらに世界遺産のテンプレートを貼るというのはちょっと煩わしい感じがします。都市と世界遺産とがうまく記事として切り分けられる場合は良いのですが、そうでない場合が多いように思います。Kazubonさんご提案の小テンプレートを世界遺産の節に貼るというのは、良い方法ですね。--汲平 2007年2月10日 (土) 14:22 (UTC)返信
知床半島知床 (世界遺産)のように記事が分かれていれば問題ないのですが、記事内容が薄い項目では分割することがないのでテンプレートの縮小はいたしかないと思います。将来的に記事が大きくなれば姫路城のような形になるかと。またチャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群のように登録経緯や具体的な登録基準が示されたりと加筆部分は多いはずなので都市の記事で世界遺産の節が加筆されれば改善されるかと思います。とは言ってもまだまだスタブが多いのでこの状況は続くと思います。現在あるテンプレートを写真なし・地図なしでも使えるように変更し、写真・地図(世界遺産用の地図ではなく)に関しては記事中に文章の解説ともに掲載する方法もできますので調整は可能です。--たね 2007年2月10日 (土) 15:17 (UTC)返信
>Tantalさん。内包するかどうかの目安は記事の量くらいで、明確な指針はないということでしょうか。私はどっちかというと内包派ですね。>汲平さん、たねさん。現在のテンプレートを修正しようかと思ったのですが、私には書き方がよく分からないです。--Kazubon 2007年2月10日 (土) 15:24 (UTC)返信
表を修正しておきました。修正を反映させるためテンプレート使用時はTemplate:世界遺産概要表を使ってください。(使い方自体は自然遺産用・文化遺産用・複合遺産用とまったく同じでテンプレート名だけが変わっただけです。)画像・地図の欄にimageを入れなければ画像抜き・地図抜きになります。(画像欄は未入力検索用にリンクが付いてます)--たね 2007年2月14日 (水) 18:15 (UTC)返信
たねさん、ありがとうございます。ためしにルーゴ (スペイン)に都市テンプレートと世界遺産テンプレートを同居させてみました。世界遺産のほうは地図だけ省略する形にしています。--Kazubon 2007年2月17日 (土) 14:30 (UTC)返信
Toki-hoと申します。ベルンも同様の項目だと思います。どうすればいいのかわからないので、プロジェクトのみなさま、よろしくご対処お願いいたします。Toki-ho 2007年3月18日 (日) 04:58 (UTC)返信
仮対処はしましたが、記事自体がまだ小さいのでやらなくてもよかったように思います。都市のテンプレートが張られた場合には今の状態で大丈夫でしょう。--たね 2007年3月18日 (日) 05:03 (UTC)返信
ありがとうございます。スイスの首都である行政区としての都市ベルンと、そのなかの一部で歴史遺産に指定されたベルン旧市街とは捉え方が別と思ったので依頼しました。トスカーナの首都フィレンツェと世界遺産のフィレンツェ歴史地区は項目自体別になっていますよね。たねさんおおせのようにベルンの項目はもっと大きくなる必要があると思います。早速のご対処に感謝します。Toki-ho 2007年3月18日 (日) 23:46 (UTC)返信

(段下げ戻します)Sumaruと申します。いくつかの質問をしにここへ来て、この議論を知りましたので少々。個人的な線引きですが、私は都市全体が登録されている場合には都市内で(プロヴァンなど)、都市の一部が登録の時には別記事で(ストラスブールのグラン・ディル歴史的城塞都市カルカソンヌなど)という感じでやっています。もちろん一部登録であっても、世界遺産関連の記述量が少ない場合には都市内に埋め込むのもやむなしとは思いますし、その場合には暫定措置ということで縮小したテンプレの貼りつけでよいと思います。ちなみにリヨン歴史地区の立ち上げは私ではありません。あと、ベルン旧市街ですがfr:Vieille ville de Berneくらいの記述量でよければ、そのうち訳しておきます--Sumaru 2007年4月15日 (日) 04:19 (UTC)返信

正式登録前の物件

編集

新規記事のリドー運河は今年に登録される予定の物件ということで概要表テンプレが貼られているのですが、これはありでしょうか。カテゴリに関して未登録のものはカテゴライズしないとあるので、概要表もそれに準じたほうが良いかと思うのですが。--Sumaru 2007年4月15日 (日) 04:19 (UTC)返信

正式に登録されているというところが線引きになるかと。紛らわしいですから。--たね 2007年4月15日 (日) 06:37 (UTC)返信
ありがとうございます。当該記事ではとりあえずコメントアウトしておきます。--Sumaru 2007年4月15日 (日) 09:16 (UTC)返信

サブカテゴリについて

編集

パリのセーヌ河岸に含まれる個別記事は現在立っているものだけでも20以上あるのですが、こういう場合に「Category:パリの世界遺産」といったサブカテを作るのはありでしょうか。同様にロワール渓谷などでも気になっているのですが。--Sumaru 2007年4月15日 (日) 04:19 (UTC)返信

そうなってくると京都、奈良、サンクトペテルブルクあたりも、サブカテゴリを作る必要がありますね。
とはいえ、グラナダのように3つしかない(アルハンブラ以外はまだ、日本語版に記事がないですけど)記事は、サブカテゴライズ自体不要と私見では判断します。
1都市あるいは地域内に複数の建造物、景観が登録されている世界遺産に関しては、カテゴライズに関しては、10以上の記事ができた段階でサブカテゴリを作っても良い。作る際には、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 世界遺産で、進捗状況を報告した上で、作成用件に満たした場合のみ、作成してよい。あたりを落としどころに、サブカテゴライズのルールを明記してもいいかもしれませんね。一応、1週間ぐらい、様子見た上で、07/4/23・0:00(日本時間)までに反対意見が出なければ、このルールの承認ということで、進めてみませんか?--Tantal 2007年4月15日 (日) 04:44 (UTC)返信
基本的には賛成です。10件というのは切りがいいですし、それを下回っているアルルの場合などはCategory:アルルにまとめてあっても別に見辛いとは思いませんし。ただ、「1都市あるいは地域内」は「同一登録物件内」といった表現にしてはどうでしょうか。(そんな物好きがいるかは別として)登録対象が分散している物件(これあれなど)の各物件記事が次々立てられる可能性も一応考慮した方が良いように思いますので。フランスの事例ばかりですみません--Sumaru 2007年4月15日 (日) 05:17 (UTC)返信
このプロジェクトのカテゴリ作成の基準というのは、ある程度含まれるきじがあればつくればよいのでは?くらいのゆるい基準なのでそれでよいかなと思います。極端に少ないと利用者不便ですからね。--たね 2007年4月15日 (日) 06:37 (UTC)返信
ふと思ったのですが、サブカテを作る場合、本当に「Category:パリの世界遺産」でいいでしょうか。パリにはパリのセーヌ河岸に含まれないけれどフランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路に含まれる物件がひとつあります。そういった記事が立てられた場合のために、サブカテゴリ名は町の名前でなく世界遺産登録名で統一した方がいいのかなあ、と思いました(世界遺産を3つ抱えるブリュッヘなども同種の問題があります)。他方で、(そういう世界遺産があるのか知りませんが)都市内に10以上の世界遺産はあるが登録名別に見ると10件以上で括れるものがない、といった町があるならば、ちょっと不便かなとも思います。--Sumaru 2007年4月15日 (日) 09:16 (UTC)返信
登録物件でくくるという方向性でいいと思います。考えてみるとバルセロナも登録物件が錯綜していますしね(私も例えが、スペインばっかりですみません)。Sumaruさんの案でいいのではないでしょうか?--Tantal 2007年4月15日 (日) 09:21 (UTC)返信
一週間経っても異論が出ませんでしたので、とりあえずCategory:パリのセーヌ河岸を立ててみました。--Sumaru 2007年4月23日 (月) 13:35 (UTC)返信

(報告)オモテのサブカテゴリ作成基準に加筆しました。--Sumaru 2007年7月24日 (火) 13:38 (UTC)返信

削除依頼への協力願い

編集

SumaruさんがWikipedia:削除依頼/『ビジュアル・ワイド世界遺産』からの転載を提出していますが、意見がついていません。この本を持っていて/借りて確認できるかたはいらっしゃらないでしょうか。私の近所の図書館には置いてありませんでした。6000円以上する本だし買うのはちょっと無理。--Kazubon 2007年5月26日 (土) 02:27 (UTC)返信

私からも追加でお願いしたいのですが、同一の書き手の方の記事に『世界遺産学検定公式テキストブック〈2〉ヨーロッパの遺産+世界の危機遺産』からの転載が含まれている可能性があります(会話ページのほうで著作権について御理解を求めましたので、今後は気をつけていただけるものと思います)。
書店をいくつか回ったのですが、同じものの1巻は見つかるのですが、2巻が見当たりませんでした。確認に少し時間がかかりそうなので、もしどなたかかわりに確認していただけるなら幸いです。--Sumaru 2007年5月26日 (土) 10:05 (UTC)返信
とりあえず、今日中にコメントします。私の手元にはあるので。--Tantal 2007年5月26日 (土) 10:23 (UTC)返信

登録取り消し世界遺産の取り扱いについて

編集

さて、オマーン・スルタン国のアラビア・オリックスの保護区が世界遺産としては初の登録取り消しとなりました。この遺産は世界遺産の一覧 (アジア)から削除して、世界遺産の一覧 (登録取り消し)かどこかに移動すべきではないでしょうか?(若しくは分かりやすく取り消し線を引いてみるとか)--Monaneko 2007年6月29日 (金) 12:54 (UTC)返信

今しがたそのアラビアオリックスの保護区を立てましたが、ユネスコ世界遺産センターの公式ページでは、登録名に打ち消し線を引いた状態で掲載し続けるようですね。当該記事の概要表テンプレは正にそれに倣って打消し線付にしてみました。少なくとも今後いくつ登録抹消が出てくるのか分からない状況で世界遺産の一覧 (登録取り消し)のような記事を立てるのはどうかという気がします。
個人的にはむしろカテゴライズをどうすべきかで悩みます。Category:世界遺産 あ行に入れてしまってよいものか悩みますが、反面、これまたCategory:登録を抹消された世界遺産のようなカテゴリ新設が上策とは思えません。また、従来の世界遺産カテにいれないとなると、登録抹消物件と世界遺産を結び付けるカテゴライズは出来ないことになってしまい、これまた問題があるように思います。--Sumaru 2007年6月29日 (金) 13:10 (UTC)返信
 
テンプレのロゴ

ついでに。廃止になった遺産は、灰色基調にしてテンプレのロゴ(サムネイル参照)をグレースケール版(つまり灰色)にすると視覚的にも分かりやすいかもしれません。--Monaneko 2007年6月29日 (金) 13:21 (UTC)返信

とりあえず、取消線案に賛成します。一覧には置いたまま取り消し線ですでに世界遺産ではないことを明示し、カテゴリからは抹消すべきだと思います。ちなみに私もCategory:登録を抹消された世界遺産は上策とは思いません。--あなん 2007年6月29日 (金) 15:34 (UTC)返信
やはり、取り消し線がベターという方向ですか(結論付けるにはまだ早いですけど)。まあ、確かにたった一件で一覧というのもなんですし、登録抹消された世界遺産一覧はもっと数が多くなってから考えたほうが良さそうですね(そんなに世界遺産が抹消されるような事態が続いたら、何のための世界遺産なのか分かりませんが……)。--Monaneko 2007年6月29日 (金) 15:47 (UTC)返信
 
とりあえず、灰色版を作っておきました(使用するか否かは別として)。--Monaneko 2007年7月2日 (月) 13:12 (UTC)返信

(段下げ戻します)2週間以上経っても意見がないので、

  • 登録取り消し物件は打ち消し線で対応。それ以上のことはしない。
  • 世界遺産関連のカテゴリは外す

でよろしいでしょうか。しばらく待って異論がなければ、その線でオモテを編集したいと思います(上の方のサブカテの議論とか、本文に反映させた方がいいものが他にもありますし)。--Sumaru 2007年7月20日 (金) 14:29 (UTC) (報告)加筆しました。--Sumaru 2007年7月24日 (火) 13:38 (UTC)返信

「暫定リスト」掲載物件について

編集

日本を含めた「暫定リスト」に掲載されている候補地について加筆したいのですが、どこが一番適切でしょうか。もしくは、暫定リストについては加筆しないほうが良いのでしょうか。何分、世界遺産に関するウィキペディアでの動きに疎いため、ご教授の程よろしくお願いします。--Genppy 2007年7月2日 (月) 11:09 (UTC)返信

どういう加筆を想定しておられるのでしょうか。もう少し詳しく説明していただかないとコメントしようがありません。仮に一覧記事を作ろうとしているのなら個人的には反対です(たしか1000件以上あったと思いますので)。--Sumaru 2007年7月2日 (月) 11:53 (UTC)返信
(追記)今しがた実験的にフランスの世界遺産に暫定リストを加筆してみましたが、仰っているのはあるいはそういうことなのでしょうか。だとすれば、その点は過去に合意のないことですから、改めて詰める必要があると思います。個人的には、ユネスコ世界遺産センターで国単位で検索をかけると暫定リストも一緒に出てきますので(フランスはこれです)、別に国単位の記事に加筆するのはアリではないかと思っています(もちろん反対意見が多ければ自己リバートしますが)。--Sumaru 2007年7月2日 (月) 14:49 (UTC)返信
今回のSumaruさんの暫定リストを面白く拝見しました。暫定リストについては、なんらかの記述があってもいいと思っています。特に既に登録された世界遺産を拡張するための申請については、世界遺産の記事内でふれておいてもいいのではないかと。そういう意味ではこのフランスの例のように国別リストに書いておく、というのは、いいアイデアだと思います。ただ暫定リストは数も非常に多いので独立した記事を起こすか、ということになると登録された案件の方の作業を個人的には優先させたいですし、市町村や国立公園などの記事の中で、暫定リストに掲載されているものがある、ということについて簡単に触れる程度でよいのではないかと思います。--HannaLi 2007年7月2日 (月) 17:41 (UTC)返信
暫定リストの単独記事を作るべきでない、という御意見には私も賛成です。長崎の教会群とキリスト教関連遺産のように既にある記事をどうこう言うつもりはありませんが、暫定リスト登録名は実際の登録に当たって変更されることもありますし(最近の例で言えば「月の港ボルドー」は暫定では「ボルドー:河岸のファサード」でした)。--Sumaru 2007年7月3日 (火) 03:49 (UTC)返信
私の質問の仕方が至らなかったようで、すみませんでした。私としては、データベースのような一覧記事ではなく、Sumaruさんのように「日本の世界遺産」や「イタリアの世界遺産」などの記事に、暫定リスト掲載物件を加筆する案を考えております。この点については、皆さんの合意を得る必要がありそうなのですが、どうでしょうか。--Genppy 2007年7月3日 (火) 09:27 (UTC)返信

(段下げ戻します)そういうことでしたら、個人的は構わないのではないかと思います。理由は上に示したとおり、世界遺産センターがそういう構成をとっているためです。暫定は基本的に委員会審議を経ていないリストですから、多少の偏りはありえるでしょうが、それでもその国が持つ文化や自然の奥行きへの理解を深める助けにはなるだろうと思います。また、もうひとつの理由として、暫定を「隔離」する場所としては他にないだろうということもあります。--Sumaru 2007年7月3日 (火) 14:31 (UTC)返信

日本の世界遺産」や「イタリアの世界遺産」を活用するのはよい案だと思います。一覧記事にその国の世界遺産に対する取り組みとかが書かれているともっとよいと思いますがそれは追々……。--たね 2007年7月3日 (火) 16:13 (UTC)返信
日本の世界遺産に暫定リスト掲載物件を加筆してみました。表記方法(順序、掲載日時の表記、英語名の表記の有無、文化・自然・複合ごとの分類)については、今後議論する必要がありそうですが、どうでしょうか。--Genppy 2007年7月4日 (水) 10:10 (UTC)返信
暫定リストを各国の世界遺産一覧記事に含めることは賛成なのですが、まず暫定リストがあくまでも各国が申請しているものであることが今の状態ではちょっとわかりづらいので、暫定リストとはどういうものなのかを示す説明もしくは説明へのリンクが簡単なものでも必要かと思います。それからGenppyさんの加筆にある「○年○月掲載」の「掲載」はちょっと繰り返しが多いので不要かと思いました。あと英語かフランス語かでの登録名候補もつけておいたほうがいいような気がします。あと、暫定リストには複数国にまたがるものもあります。例えばスペインが出しているフランシスコ・ザビエル関連の候補は、スペイン、フランス、インド、マレーシア、日本とザビエルゆかりの土地を対象とするものです。このケースだと、スペインの暫定リストのみに記載でよいのでしょうか。--HannaLi 2007年7月4日 (水) 10:39 (UTC)返信
世界遺産#世界遺産リスト登録までの流れに暫定リストについて詳しく書けばよいと思います。というか、まずこっちを最優先で手を付けたほうがよいと思います。--たね 2007年7月4日 (水) 16:02 (UTC)返信
叩き台的に暫定リストについて加筆してみました。皆様による加筆修正をお願い致します。
>HannaLiさんへ
何をどこに、ということはユネスコ世界遺産センターの記述を基準にすればよいのではないでしょうか。--Sumaru 2007年7月5日 (木) 04:45 (UTC)返信

(インシデント戻します)暫定リスト掲載物件の記述についてはこのようにしたらどうでしょうか。

  1. 暫定リストの掲載物件は、申請国の「○○の世界遺産」に== 暫定リスト掲載物件 ==を作成し、その中に記述する。
  2. 「暫定リスト」について書かれているページへのリンクを必ず設ける。
  3. 文化・自然・複合遺産ごとに分類して表記する。
  4. 順序については、リストへの掲載日付順に記述する。
  5. 登録候補名については、英語・フランス語・日本語の併記日本語に加え、フランス語を公用語としている国の物件は「フランス語」を、それ以外の国の物件は「英語」をそれぞれ併記する。

あくまでも私個人の意見ですので、ご意見・ご批判などはお気軽にお願いします。--Genppy 2007年7月5日 (木) 10:55 (UTC)返信

日本の世界遺産フランスの世界遺産を、試験的にですが上記の基準にのっとって整理してみました。ご参考になれば幸いです。--Genppy 2007年7月6日 (金) 09:22 (UTC)返信
基本線はそれでいいと思いますが、ひとつだけ。暫定の場合、英語もしくはフランス語のどちらか一方の併記でよいと思います。要は「フランス語を公用語としている国ではフランス語、それ以外は英語を併記するのが原則。3ヶ国語併記とするかは任意」というぐらいでよいのではないでしょうか(正式登録名ではないのですし)。--Sumaru 2007年7月20日 (金) 14:29 (UTC)修正--Sumaru 2007年7月20日 (金) 14:32 (UTC)返信
確かにSumaruさんのご指摘通り、ユネスコの公式ホームページでも、英語もしくはフランス語のどちらか一方の表記となっていました。上記の記述方法を修正してみましたので、ご確認ください。--Genppy 2007年7月21日 (土) 03:01 (UTC)返信
Genppyさん、暫定リスト整備お疲れ様でした。オモテに反映させました。--Sumaru 2007年7月24日 (火) 13:38 (UTC)返信

世界遺産の地図

編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産/テンプレート (遺産概要表)で、世界遺産テンプレートの地図作成についての記述があるのですが、最近できたいくつかの記事でより一般的な地図画像を使ったもの(WorldMap_ja.pngを使っていないもの)を見かけます。上記の地図作成の説明は、テンプレートの地図については適当な画像があればそれを使い、なければWorldMap_ja.pngから加工して作る、ということだったのでしょうか? 先日、チェコの地図を世界遺産の記事用に加工していて、地図の歪みの影響を受けてプラハの位置がかなり西よりになってしまっていることに気がついてどうしたものかと思っていたのですが(アンドラも国自体が小さいので、今の縮尺の地図では世界遺産がどこにあるのやらよくわからない状態ですし)、もしWorldMap_ja.pngを使わなくてもよい、ということであれば画像を差し替えたいと思います。--HannaLi 2007年7月2日 (月) 17:41 (UTC)返信

地図は、プロジェクトの合意に従うのが原則だと思います。おそらく、それに従わない馬鹿野郎の記事が目につくということがあったのだと思いますが、私は地図を後回しにする傾向がありますので、間に合わせで別の地図を使い回しすることがあるのです(褒められたことではないのは自覚していますが、無いよりあった方がましと思っています)。これのように後でWorldMap_ja.pngの地図を作って差し替えたケースもあります。
その一方で、小国や歪みなどの特殊な事由がある場合、基本スタイルに準拠した情報の書き込みがなされていれば、別の地図を土台にしても構わないというような柔軟な運用はあってよいようにも思います。アアプラヴァシ・ガットアルダブラ環礁のような小国、あるいはハイ・コーストのような歪みまくった地図を作るときには、私も悩みましたし(ハイ・コーストとクヴァルケンは本来はほとんど向かい合っています)。--Sumaru 2007年7月3日 (火) 03:49 (UTC)返信
あんまり厳密にやらなくても…とも思います。地図がほとんど無かった段階からこのプロジェクトが立ち上がっているので、誰でも簡単に作成できる地図でわかりやすく解説しようという意図があって作成・使用されていると思います。作成した地図を理由も無しに差し替えるのは反対しますが、ここの記事ごとに判断してもよいとも思います。--たね 2007年7月3日 (火) 04:22 (UTC)返信
クヴァルケン群島とヘーガ・クフテンを拝見しましたが元々の地図自体が図法の問題からかゆがんでいますね、さぞお使いづらかったろうと存じます。私も、これに変わるものがあれば別にどのような地図を使ってもよいと思います。あくまで、読者の観点から、一番よいと思われる方法でやるのがよいのではないでしょうか。--あなん 2007年7月3日 (火) 13:20 (UTC)返信
コメントありがとうございました。とりあえずチェコに関してはWorldMap_ja.pngを編集してプラハの位置を東にずらしたものを作ろうかと思います。他の地図を用いる場合、画像のパーミッションなど色々問題もでてきそうなので、ケースバイケースでこちらで他のみなさんのご意見をうかがいながら最善の方法を考えてみます。--HannaLi 2007年7月4日 (水) 10:39 (UTC)返信

(報告)地図の作成方法のところに加筆しました。--Sumaru 2007年7月24日 (火) 13:38 (UTC)返信

テンプレート用の地図について、統一された規格・スタイルがあるということはいいことだとは思いますが、現状の規格には不満があります。
ひとつは、地図の投影法に無理があること。特に緯度の高い地域においては地図に著しい歪みを生じさせています。
もうひとつは、画像の中の文字情報が過剰ではないかということ。
何もない状況からこのようなスタイルを築き上げるのは、相応の試行錯誤や苦労があったと思われます。しかし、今あるものを土台にして新しいものを作り上げることも、Wikipediaの発展を望む上では重要なことではないかと考えます。
--Lincun 2007年9月2日 (日) 10:19 (UTC)返信

国別の一覧記事

編集

国別ページで最近ウクライナの世界遺産というものが出来ました。「ウィキプロジェクトに準じている」とは書いてありますが、実際にはかなり異質です。個人的には視覚的なインパクトの強さから好意的に捉えましたし、他の国でも任意で採用していいんじゃないかと思ったのですが、他の方はどう思われますでしょうか。

難点を挙げるとすれば、画像のない世界遺産が多い国だとさびしいだろうなということですが・・・。--Sumaru 2007年9月6日 (木) 04:25 (UTC)返信

プロジェクトに準じているのかどうかは分かりません。しかし、世界遺産は公式には(すくなくともUNESCO自身によっては)国別カテゴライズは行われていません。(総体としての)人類にとっての遺産であって、各国にとっての遺産ではないという理由からです。そうした観点からすると、積極的に国別ページを作る意義があるか疑問を感じます。検索性の向上という点からすればカテゴリの利用が先です。未作成記事を探すという点からすれば、国別に分割することは大して便利ではないと思います。むしろ、“登録レース”のお先棒を担いでいるみたいでイヤな感じがするのですが…。--ikedat76 2007年9月6日 (木) 05:33 (UTC)返信
ikedat76さんのご意見に2点疑問があるのですが、
  • まず、Category:各国の世界遺産をみていただくと、既に国別ページが60以上存在していることが分かると思います。そして、それは国別一覧テンプレートを使って作成することが推奨されており、実際そうなっています。私は、ウクライナの世界遺産がこのテンプレに沿っていない、と申し上げているのですが、ikedat76さんは私が何もない状態から今後作成しまくろうとしていると誤解なさっていませんか?
  • 世界遺産は公式には(すくなくともUNESCO自身によっては)国別カテゴライズは行われていません」とする根拠は何でしょうか?ユネスコ世界遺産センターの公式サイトでは、例えば日本なら暫定リストも含めてこんな風に国別に分けられていますが。--Sumaru 2007年9月7日 (金) 03:34 (UTC)返信
文字情報のみの一覧よりは画像があったほうが断然いいと思います。ただ国によっては何十件とあるわけで、そのような国の場合、表示サイズが長すぎてスクロールが面倒になってしまうので、ギャラリー形式或いはそれに準じた形で表示させるのがよいかと思います。
あと、このウクライナの世界遺産は「一覧」と称する限り、早急に全物件について掲載するべきです。
国別カテゴライズについて否定的な方もおられるけれども、地理的に分別する際、国以上に有益な分別方法を示して頂きたいものです。
--Lincun 2007年9月7日 (金) 13:26 (UTC)返信

(インデント戻し)まず“UNESCOが国別分類をしない(するべきでない)としている”云々ですが、そういう文書を読んだ記憶がある、というレベルで書いたものです。しかし、いざその根拠は何だ、といわれるとドキュメントを探し出せないので、さしあたり撤回します。ひょっとしたら単に記憶違いかも知れません…。

もう1点ですが、不明確な書き方をしてしまったので改めて。世界遺産の国別一覧の記事はそれなりの数があるわけです。同種の情報であれば、同じフォーマットで掲載されていたほうが(普通は)閲覧性に優れているでしょう。その意味で、写真どうこうはさておくとしても、フォーマットを変えるのであれば全て変えないとおかしいと思うのです。それだけの手間をかけてでも変えるに値する - とお考えなのかどうか、そこをお聞きしたいということです。--ikedat76 2007年9月7日 (金) 14:01 (UTC)返信

(些末な前置き)「そこをお聞きしたいということです」などと、あたかも最初からそこを聞きたかったのだといわんばかりの物言いは率直に申し上げて不快です。国別一覧テンプレートを最初に書き込んだ時点でご存知だったのなら、「プロジェクトに準じているのかどうかは分かりません」などというご発言になるはずがありません。異質なのは一目見れば分かりますし、スタイルの統一を俎上に載せたいのであれば、そこにこだわらざるを得ないからです。なし崩しに議論の軸足をずらす方と誠実な議論が積み重ねられるのか、いささか不安を覚えますが・・・。
(以下本論)私は最初から「任意で」と書いたとおり、完全統一など視野に入れていません。今回、ウクライナの世界遺産を立てた方はこのPJに参加しておられません。PJの決定に強制力はありませんから、そういう方にフォーマットの強制などそもそも出来ません。ikedat76さんは、PJに参加していない方に対しても、統一を強要することが可能だとお考えでしょうか。
私はこの件を、PJに参加していない方が立てた国別記事はそれだけ別物として扱うのか、それとも取り入れてもよさそうなスタイルはPJとしても任意で取り入れることを容認するのか、という問題だと認識しています。--Sumaru 2007年9月7日 (金) 14:50 (UTC)1文字修正--Sumaru 2007年9月7日 (金) 14:53 (UTC)返信
まず前置きで述べられている点について。仰るとおり、自分の勘違いを無理に覆い隠そうとした私が悪いです。その点は素直に謝ります。
本論のほうですが……プロジェクトの強制力ということで言えば、非参加者に「これで書け」と強く言うことは確かに難しいでしょう。しかし逆に、フォーマット通りでない形で作成された記事をフォーマットに従った形にすることも別にできないわけではないと思います。PJメンバーが作成したか否かは、編集の内部的な問題であって、閲覧者の“都合”ということを考えれば、同種の情報に異なるフォーマットが混在するとことの方が気にすべきことだと思われます。特に問題なし、という認識なのであれば、非メンバーであることもありますし、あまり強硬には主張しません。自分の言ってることに自信がなくなってきました…。--ikedat76 2007年9月7日 (金) 16:30 (UTC)返信
過去に、居丈高に持論を展開し、真っ向から間違いを指摘された途端に沈黙し、事実上議論を放棄したという、無責任極まりない方の相手をして疲れまくったことが何度かありますので、きちんとご対応頂いたことには僭越ながら敬意と謝意を表します。
さて、フォーマットが統一されていた方が望ましいという点には私も異論はありません。問題としているのはその実現可能性です。上でLincunさんもあれのほうが見やすいと仰っているように、現在のスタイルに比べてあれが一方的に劣ったスタイルだということは出来ず、である以上PJのスタイルに摺り寄せてもらうように要請することは適切だろうか、また閲覧者にとってもプラスだろうか、という思いがあるのです。
このノートのすぐ上の節で地図の統一性についての議論がありますが、そこでひとまず合意されているのは、全ての地図の形式を統一することよりも記事ごとでの見易さを優先して柔軟に対応してよいということです。これに照らした場合、国別一覧でも同様の柔軟さが受け入れられる余地があるのではないかと思い、議論を提起した次第です。
実際に受け入れられるかどうかは、他の方のご意見を伺わないことには分かりませんし、統一が望ましいとなればそれに従うつもりでいますが、私が提起した理由は以上の通りです。--Sumaru 2007年9月8日 (土) 04:00 (UTC)返信
いずれ、統一したほうがいいとは思いますが、国別の世界遺産で日本やフランスに実験的に申請中の世界遺産を列記したことを鑑みると、あくまでもウクライナの世界遺産は、実験的なものとして捉えればいいと思います。とはいえ、私もポルトガルの世界遺産を随時、執筆している途中ですが、この各国別の世界遺産のページに求められているのは、最低限の情報として、「いつ、世界遺産条約を批准したか、また、その背景」、「登録物件の一覧」、「申請中の物件の一覧」がわかればいいのであって、画像をそれぞれの各国別の世界遺産のページに導入するのは、今の段階では、悩むところです。それよりも、英語版もコンプリートが完成していない全物件の記事の立ち上げが先決ではないでしょうか。Tantal 2007年9月8日 (土) 04:27 (UTC)返信
ウクライナの世界遺産」というタイトルにするとルールに縛られることになるから、ここはひとつウクライナの世界遺産_(画像つき)あるいはウクライナの世界遺産画像一覧なるページを用意して、ここでいろいろ試行錯誤した上で納得のいくものができたら、従来のウクライナの世界遺産の中身をこれらのページの内容と置き換えるというやり方でもいいのでは?--Lincun 2007年9月10日 (月) 13:48 (UTC)返信

(段下げ戻します)事実上の重複記事が出てくることはちょっと好ましくないように思います。並存させて試行錯誤するにしても、ノートページでフォーマット案を出し合うといったことをやる形のほうが良いのではないかと思います。ちなみに、英語版のほうは大陸別の一覧(en:List_of_World_Heritage_Sites_in_Europe)の一部を画像つき一覧に差し替えた人が現れているようですね(今後どうなるのか分かりませんが)。--Sumaru 2007年9月13日 (木) 13:21 (UTC)返信

批准年

編集

上でのTantalさんのコメントで気になったのですが、現状の国別一覧テンプレートでは、「いつ、世界遺産条約を批准したか」は書く必要がないことになっています。アンドラの世界遺産のように自発的に記載されているケースもありますが、少数派であるように思います(少なくとも私は書いたことがありません)。このことは(義務にする必要はないにせよ)テンプレの説明文で触れたほうが良いと思うのですがいかがでしょうか。 全物件の立ち上げを優先するのが理想でしょうが、まだ3割以上残っている状況では近いうちに完成させるのは難しいですし、PJのメンバー外が記事作成の際に参照することもあるのですから、記事作成と並行してPJの文書を整備するための議論をあれこれ立ち上げることは無益ではないと考えています--Sumaru 2007年9月10日 (月) 13:10 (UTC)返信

アンドラの世界遺産ほかで批准年を記載している当人です。アンドラの場合、国の歴史に対して国連加盟が遅かったことや、何よりも国土面積が狭いことで登録件数が1件と少なく、書けることが限られていたこともあって、批准年の情報を入れました。プロジェクトの進行上、ややこしいようであれば、次に何か更新するついでに外しておきます。--HannaLi 2007年11月20日 (火) 12:21 (UTC)返信
言い方が悪かったようですが、私が想定していたのは、書くこと自体はいいことなので、批准年も「書くことが推奨される」もしくは「書いても構わない」といった文言をオモテに加えるべきではないかということでした(個人的には前者でいいと思いますが)。
批准年はその国の世界遺産への取り組みなどをうかがい知る情報のひとつですから、せっかく書かれているものを消す必要はないと思います(消すのはもったいないです)。--Sumaru 2007年11月20日 (火) 14:01 (UTC)返信
一覧記事に各国の取り組みを記載するのはよいことだと思います。暫定リスト入りしている物件についても記載していますし、批准年や遺産登録時の状況などが書かれてただの「一覧」以上の価値が出ればよいですね。--たね 2007年11月20日 (火) 15:31 (UTC)返信

削除依頼への協力願い2

編集

Wikipedia:削除依頼/『ビジュアルワイド・世界遺産』からの転載疑いを提出しました。お手許にある方は、削除/存続の投票をしていただければ幸いです。--Sumaru 2007年11月19日 (月) 13:31 (UTC)返信

図書館で書籍と比較参照した上で投票しました。--HannaLi 2007年11月20日 (火) 12:21 (UTC)返信
アジアは、8月23日以降、私以外で、新着がなさそうなので、今のところ、大丈夫だと思います。--Tantal 2007年11月20日 (火) 12:56 (UTC)返信
HannaLiさん、Tantalさん、すばやい対応ありがとうございました。特にわざわざ図書館まで足を運んでくださったHannaLiさん、どうもお疲れ様でした。--Sumaru 2007年11月20日 (火) 14:01 (UTC)返信

翻訳の「予定」について

編集

ごく個人的な体験に基づく提案で恐縮なのですが、新規記事作成予定を記載するサブページのようなものを作れないものでしょうか。

この1ヶ月ほどですでに3件、翻訳中に「先を越された」(苦笑)ケースがありまして、逆に私があっちこっちの国の記事を不規則に立てていることで、ほかの人の「先を越した」ケースなどもあったんじゃないだろうか、ということを考えました。

良し悪しは別にして、世界遺産記事は翻訳(特に英語版からの)が多いため、作業がかぶるのはそれだけ労力が無駄に費やされることになります。また、私などは特定の国の物件を複数立てている人を見かけると、かぶるのを避けるためにその国の遺産は当面敬遠するように、という形をとっています。ただ、これだとその人が別にその国の記事をコンプリートする予定でない場合には、やはり「無駄」が生じているのではないかな、という気がしています。

そこで、例えば、

のような形式で予定を記載し、一定期間翻訳されないままだったら、ほかの人が立てても可、というようにすると、かぶる心配は減るのではないか、と考えました。PJに参加していない人はこの限りではありませんし、リスクをゼロにできるわけではありませんが、いかがでしょうか。--Sumaru 2008年2月4日 (月) 04:43 (UTC)返信

基本的に、Sumaruさんの考えには賛成です。これを機会にPJに参加していない方に、PJの参加も呼びかけられればいいと思います。
今、コンプリートが近そうな国は、アメリカ合衆国・イギリス・イスラエル・カナダ・ギリシャ・グァテマラ・クロアチア・スリランカ・チェコ・トルコ・ハンガリー・ブラジル・ポーランドといったところでしょうか。
とりあえず、現在、PJで活発に活動している方にお声かけをして、3月末をめどに執筆の予定の記事の候補を出してもらいましょう。--Tantal 2008年2月4日 (月) 11:42 (UTC)返信
とりあえず文案を考えてみましたが、私はむしろ短期的に回していくことを想定していました(「どんどんリストアップしあって、安心してじゃんじゃん立てていこうよ」という感じです)。今日私が立てた例で言えば、ターヌムの岩石線画群などは大して時間がかかりませんし、この程度の記事を訳すときは長くても数日キープしておけば十分だと思います(仕事の予定その他、人それぞれの都合を考慮に入れても2週間もあれば十分かと)。むしろかえって長期だけで予定を集約しようとすると、立てられなかったときに迷惑がかかることを恐れて、皆さん余りリストアップしたがらないのではないか、という気がします。また、長い間一個人がキープしてほかの人が手を出しあぐねるのは、かえってコンプリートが先延ばしになってしまう気がします。--Sumaru 2008年2月4日 (月) 14:04 (UTC)返信
私は、つい、ロータス城塞の翻訳みたいに和訳するのにしんどいものを考えていたので、60日程度と考えていたのですが。Sumaruさんの案で基本的に賛成です。PJのページの先頭にわかりやすいところに、Sumaruさんの文章を組み込んでもらって結構だと思います。--Tantal 2008年2月5日 (火) 11:22 (UTC)返信
試験的運用のためにサブページを作成してみました--Sumaru 2008年2月7日 (木) 13:39 (UTC)返信

PJ世界遺産の皆さん、お久しぶりです。Tantal さんからおしらせをいただき、こちらについては、ときどきROMしていましたが、ご提案の趣旨には賛成です。わたしが書くとSumaru さんに気をつかわせるかな(苦笑)と必ずしも思ったわけではありませんが、やっぱり重複して作業が進むというのは、もったいないことだと思います。アフリカ関連は書きたかったものの記事がすでに立っているので問題ないですが、メソアメリカ、北米、アンデス関連は、利用者ページに赤リンクをつけて予定を書いていますが、皆さんとおたがいに連絡を取る場があったほうがいいなあというのは漠然と考えていたので、このご提案については、翻訳に限らず新規の執筆も含めることで改めて賛意を示させていただきます。---Siyajkak 2008年2月25日 (月) 17:12 (UTC)返信

削除依頼への協力願い3

編集

『世界遺産学検定2』を古書店で見つけたので購入したところ、某氏の初版や加筆に多くの問題のある可能性が出てきました。そこでWikipedia:削除依頼/世界遺産記事での転載を仕切りなおしで提出しなおしました。9件まとめて提出という大型案件ですので、『ビジュアルワイド世界遺産』『世界遺産学検定2』がお手許にある方はご協力いただければ幸いです。--Sumaru 2008年2月25日 (月) 03:48 (UTC)返信

削除依頼

編集

世界遺産の記事におけるTemplate:世界遺産自然概要表Template:世界遺産文化概要表を全てTemplate:世界遺産概要表に置換し、Wikipedia:削除依頼/Template:世界遺産○○概要表を提出しました。削除に関する議論へのご参加をお願いします。--柑橘類 2008年3月7日 (金) 13:26 (UTC)返信

(報告)議論が終了し、テンプレートは削除されました。--柑橘類 2008年3月16日 (日) 11:35 (UTC)返信

Wikipedia:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度

編集

ウィキプロジェクト 世界遺産とも関連するプロジェクトとしてWikipedia:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度を設置しました。プロジェクトの名称も含めて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度で議論中です。多くの方々のご参加をお待ちしています。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月4日 (金) 23:14 (UTC)返信

Portal:ヨーロッパ刷新のご案内

編集

こんにちは、Peccaflyと申します。この場で申し上げるのも場違いで恐縮ではございますが、長らく停滞状態にあったPortal:ヨーロッパのデザインを刷新してみました。自推・他推を問わず、充実したヨーロッパ関係の記事がございましたら、是非こちらの新着項目や特集項目にご紹介いただければ幸甚に存じます。--Peccafly 2008年5月28日 (水) 13:31 (UTC)返信

Category:産業遺産について

編集

おはようございます。Greenland4 と申します。Category‐ノート:産業遺産において、Category:産業遺産の存否が話し合われています。皆様の御意見を賜りたく、うかがいました。何とぞ、よろしくお願い申し上げます。--Greenland4 2008年6月12日 (木) 21:50 (UTC)返信

Rock art をどう訳すか

編集

世界遺産には Rock Art を英語登録名に含むものが多くあります。日本ユネスコでは「ロック・アート」「ロック-アート」で統一していますが、ウィキペディア日本語版では統一されていません。と他人事のようにいうのもおかしな話で、原因のかなりの部分は私の立て方にもあります。すみません。この議論の提起はそれに後ろめたさを感じてのものでもあります。どういう訳語を採用するにせよ、統一されている方が(あるいは統一しなくて良いにしても、それを明示的に確認しておくほうが)好ましいのではないかと思うようになりました。

なお、ユネスコ世界遺産の正式名は英語とフランス語であり、固有名詞でもないRock art を「ロック・アート」とするのは(英語を公用語とする国以外の物件の名称としては)中立性を欠いているように思います。実際、こちらに示した通り、英語名のみを基準にしている(=仏語名を原則考慮していない)日本ユネスコ[2]以外では、何らかの日本語名があてられており、ウィキペディアとしても翻訳名称を何か当てたほうがよいように思います。

私は不勉強なため、正確な定義等は存じませんが、英語版によればen:Rock artとは洞窟壁画ペトログリフを統合するような考古学上の術語だそうです。その点と、前掲リンク先の様々な訳名を踏まえた候補としては、「岩絵」「岩面画」「岩壁画」などが挙げられると思います(反面、「岩石芸術」は適切な名称なのか判断がつきません)。日本イコモスは Rock art を「岩面画」と訳していますが[3]、Google ヒット数でみると「岩壁画」の方が圧倒的に多いようです(その全ての用例が Rock art に対応しているのかは分かりませんが)。

長くなりましたが、この点について、(無理に訳さず「ロック・アート」でも良いだろうといったご意見も含め)皆様のご意見をお寄せいただきますようお願い致します。--Sumaru 2008年7月29日 (火) 10:22 (UTC)返信

アルタのロック・アートの編集を行ったのでコメントしてみます。この世界遺産はペトログリフに分類されるものですが、当初の名称にはRock Drawingsが使われていて後にRock Artにユネスコが変更したという経緯があります。そのようなことからdrawingではなくart(平面の芸術だけでなく立体の芸術も含むもの)という変更を反映したいものの、かといって適切な訳語が思いつかず「ロック・アート」という言葉を選びました。今は「岩面彫刻」とかでもよかったのかなぁ、とも思いますが。--HannaLi 2008年8月14日 (木) 00:19 (UTC)返信

提案

編集

HannaLiさんにまずはコメントを付けて頂いたことに御礼申し上げます。コメントが付けられるたびに一々反応するのは傍目に見ても鬱陶しいだろうと思い静観していたことから、御礼が遅くなりました。その点お詫び申し上げます。

さて、他の方からのコメントがなく、どう落着させるべきか、かなり悩んでおりました。 いつまでも宙ぶらりんだと既に存在している改名議論にも差し支えることから、登録名におけるrock art, rock drawing, rock painting, petroglyphe などは一律「岩絵」と訳す事を提案します。 判断の根拠になったものは以下のとおりです。

  • アルタのケースは、英語名称の改名前から仏語名称ではart rupstre が使われつづけており、ICOMOSの使い分けの基準がよく分かりません(ヴァルカモニカの岩絵群のケースもこれに準じているように思います)。
  • 日本ユネスコも『世界遺産年報2003』まではrock artを一律「岩壁画」と訳していましたが、『~2004』で一律「ロックアート」に置き換えました(上掲の私のサブページを参照してください)。この名称変更の理由も明示されておらず、「ロックアート」という訳称で統一された経緯がよく分かりません。ラップ人の地域」(『2004』)→「ラポニアン・エリア」(『2007』以降)、「セルース鳥獣保護区」(『2003』)→「セルー・ゲーム・リザーブ」(『2004』以降)といった変遷を見ると、微妙な単語をそのままカナ転記する傾向になっているだけでは?という気がしないでもありません。
  • Old Town, Old City, Medinaが「旧市街」、Historic CentreHistoric Siteが「歴史地区」、MonasteryCouventが「修道院」というように、原語が違っても同じ訳称に収斂している登録名称が既に複数あります。ですので、rock art関連もあえて訳し分けずに最も包含しうる範囲が広いと思われる「岩絵」を記事名に用いておき、具体的な種別は記事の説明のなかで触れても特段の不都合はないのではないかと思いました。
  • 『ビジュアルワイド世界遺産』『21世紀世界遺産の旅』(いずれも小学館)のように、関連する登録名を「岩絵」で統一している文献も既に存在しています。

正直申し上げて、私が最初に提案した時点で一案として考えていたのは、rock artを「岩面画」などで統一し、rock drawingなどについては特に考慮しないという方向でした。しかし、HannaLiさんの御意見を踏まえて、自分の当初の想定ではうまくいかないものが出てくる可能性を考え始め、結局上のような提案にまとめました。

合意が取れれば(または反対意見が出なければ)、関連記事に改名提案を貼って、具体的な改名作業に入りたいと思います。--Sumaru 2008年10月27日 (月) 11:12 (UTC)返信

(追記)何かアルタのロックアートの改名を強行することが主目的であるかのように誤解されかねないので付記しておきますが、本命は不適切な訳名で立ててしまったと後悔しているコンドア岩石芸術遺跡群チョンゴニ岩石芸術地域の改名(=後始末)です。他方で、既に述べたように英語圏以外での英語名の使用は中立的でないと考えている為、済みませんが、アルタも一括で巻き添えにさせて頂きました(コンドアとチョンゴニだけなら英語を公用語とする国の物件ですから「ロックアート」でも構わないかと一度は思いましたが、より包括的な合意を取りつけたいと考え直したのです)。--Sumaru 2008年10月27日 (月) 11:12 (UTC)返信

(報告)1週間ほど待って異論がないため、アルタのロック・アートターヌムの岩石線画群コンドア岩石芸術遺跡群チョンゴニ岩石芸術地域に改名提案テンプレを貼りました(タドラルト・アカクスコブスタン国立保護区は結果を見てテンプレ内の表記を修正します)。--Sumaru 2008年11月3日 (月) 03:33 (UTC)返信

ご提案のとおりでよいと思います。……この賛意は各該当記事のノートに書いてまわったほうがよいのでしょうか。--HannaLi 2008年11月4日 (火) 03:53 (UTC)返信
ご賛同いただいたことに厚く御礼を申し上げます。私のスタンスに色々ご不快なこともあろうかと思いますが、それを措いて提案そのものを是々非々でご判断いただいたことに頭が下がります。
なお、改名提案は、ここに議論を集約することも呼びかけていますので、ここで意思表示をしていただけば十分だと思います。--Sumaru 2008年11月4日 (火) 12:44 (UTC)返信

(報告)各記事を移動しました。ご賛同いただいたHannaLiさんには改めて御礼申し上げます。--Sumaru 2008年11月10日 (月) 11:48 (UTC)返信

Category:スコットランドの世界遺産について

編集

すぐ上の議論にあまりコメントが寄せられていない状況で新しい議論を提起するのもなんですが…。昨日、Category:スコットランドの世界遺産の存在を知りました。そのカテゴリのノートで疑問を提起している方が既にいますが、こういうカテゴリはアリなのでしょうか。

英語版のカテは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4種が揃っていますし、あの国はサッカーの代表なども独特ですから、当事者のアイデンティティを尊重して、イギリスに限ってはそういう細分化もアリかなあと個人的には思っています(ただ、それが中立的かとなると疑問も残ります)。この辺りについて皆様はどうお考えになりますでしょうか。--Sumaru 2008年9月9日 (火) 14:37 (UTC)返信

あと1週間ほど待って異論がないようであれば、イングランド、ウェールズ、北アイルランドについてもカテゴリを作成し、体裁を整えたいと思います。--Sumaru 2008年10月24日 (金) 04:02 (UTC)返信
カテゴリを新規に作る場合、そのカテゴリに入る記事の数の多寡が必要なカテゴリかどうかの目安になっていると思います。現時点で10以上の記事があるスコットランド(とイングランド)に関しては「アリ」だと思いますが、おっしゃるような同国の事情を考慮するにしても、ウェールズと北アイルランドは数が少ないのでまだ必要ではないかな、と感じます。--HannaLi 2008年11月4日 (火) 03:53 (UTC)返信
上記の書き込みの段階ではウェールズと北アイルランドの世界遺産の数をきちんと認識していませんでした。昨日Category:イングランドの世界遺産は作ったのですが、そこでご指摘の事実に私も気付き、悩んでおりました。ウェールズと北アイルランドは仰るとおり当面見合わせることにします。--Sumaru 2008年11月4日 (火) 12:44 (UTC)返信

面積

編集

テンプレートの面積欄を記載するときに私は

  • 核心地域 1.11 ha、緩衝地域 2.22 ha

のようにしていました。ですが今年の世界遺産委員会以降(?)、ユネスコ世界遺産センターのデータ表示(および今年度登録された物件のadvisory body evaluation)からcore zone の表現が消え、property に統一されています(Buffer zone はそのまま)。propertyにどういう訳が定着していくのか不明のため、

  • 1.11 ha(緩衝地域 2.22 ha)

という表現に変更していきます。これだけを編集して版を重ねるのもなんですので、ほかの編集事項があるものからついでで徐々に直していきます。面積欄の記載方法に合意事項はないと認識していますが、傍目に見てどういう根拠で編集しているのかわかりづらいかもしれないと思ったため、ここに書いておきます。--Sumaru 2008年10月24日 (金) 04:02 (UTC)返信

世界遺産の一覧についての提案

編集

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 世界遺産/より正確な記事名#世界遺産の一覧についての提案にて、※による誘導方式の撤廃を提案しています。ご意見をお寄せいただければ幸いです。--Sumaru 2008年10月30日 (木) 12:29 (UTC)返信

ページ「世界遺産/過去ログ1」に戻る。