プロジェクト‐ノート:バス/カテゴリマップとカテゴリの方針


カテゴリマップとカテゴリの方針

編集

カテゴリがむやみやたらに増えてきたこと、他のプロジェクトにおいては方針を立てているところもあることを踏まえて、当プロジェクトでも指針を作ったほうがよいのではと思いました。案として以下のようなものを提示します。少々悩んだ部分もありますが、今の地域別の分け方大きく変更したものとなります。 ここでは、カテゴリマップの作成を通じて、バス関係のカテゴリをどのように整理していくか自分なりにまとめてみる。

  • Category:バス - バスに関する一番上のカテゴリ。ここに入るものは以下のカテゴリに入らないものを入れること。
    • Category:バス事業 - バス事業に関する記事。
      • Category:路線バス - 路線バスに関する記事。…高速バスも広義にはこのカテゴリに含まれる。体系的に判りやすくするためここの下に高速バスを設置。
        • Category:高速バス - 高速バスに関する記事。
        • Category:コミュニティバス
        • Category:廃止代替バス
        • Category:日本の路線バス事業者 - バス事業者に関する記事。
          • Category:東京都交通局
          • Category:京都市交通局
      • Category:観光バス
      • Category:貸切バス - 貸切バスに関する記事。
      • Category:バス停留所 - バス停に関する記事。バスターミナルおよびバス駅はここに統合する。
      • Category:バスサービス - バスサービスに関するものをここに。
        • Category:バスカード - ICカードもここに含める。
    • Category:バス車両 - ノンステップバス、ワンステップバス、低床バス、つり革など車両に関するメーカに関係のない記事を納めるカテゴリ。
      • Category:日野自動車 - 日野自動車の車種を収めるカテゴリ。
      • Category:日産ディーゼル工業
      • Category:三菱ふそうトラック・バス
      • Category:いすゞ自動車
    • Category:バス画像
      • 東京都交通局のバス画像
      • 京都市交通局のバス画像

とりあえず、若干整理してこのような形に。問題点は

  1. 高速バスの系統記事:現行の記事名見直しから始める必要性あり。ぱっと見ただけでそれがなにかよくわからない。

くらいでしょうか。ちなみにこうすることでJRバスの件に関しては回避可能であると考えています。つまり、Category:路線バス事業者の下に、設置の是非の検討は必要ですが、Category:JRバスを設置し、その下に各JRバスカテゴリをおくということができるかと思います。 --東京特許許可局 2006年11月11日 (土) 16:51 (UTC)、修正及び追記--東京特許許可局 2006年11月12日 (日) 07:06 (UTC)、大幅修正--東京特許許可局 2006年11月15日 (水) 06:19 (UTC)返信

私もわざわざカテゴリを作成したりしているので大きなことは言えませんが、でも確かにすっきりしていて、これはこれで良いと思います。輸入車に関するカテゴリーはあったほうが良いかもですね。いろいろと考えてみます。Cassiopeia-Sweet 2006年11月12日 (日) 03:00 (UTC)返信
車両に関しては、これ以外にどのようなカテゴリを設けるべきかが少々判りにくく、主要なところを除けば現在もあまり行われていません。(Category:バスで代用してきたようです。)こちらは門外漢なので、どのようにしたらいいのかは何ともいえないところがあります。--東京特許許可局 2006年11月12日 (日) 07:06 (UTC)返信
少し気になるところがあるんですが、バス事業者単独のカテゴリーは認めないと言う方針でしょうか。あとJRバスのカテゴリーをどうしましょう。JRの本州三社の完全民営化の時、JRバスも制度面などで特別扱いする事もなくなったようですが、今後とも他の民営公営事業者と分けるべきかという点もあります。
車種に関しては各メーカー及び各記事ごとに少しずつ記述が異なります。代表的なところですが、9m大型バスはいすゞと日デ、三菱ふそうが単独の記事なのに対して、日野は大型車の中に含まれています。車格ごとのカテゴリーを作ると、個々の記事についていろいろやっかいになるので「category:バス車両」以上のカテゴリー分けは難しいかもしれません。--Mkb 2006年11月12日 (日) 07:27 (UTC)返信
まず事業者別のカテゴリですが、今は単に触れていないだけです。これについては、存続でいいと思います。あと、できれば正式名称を使った方がいいと考えています。現在、都営バスというカテゴリがありますが、一部を除き(駅記事です)東京都交通局カテゴリ(鉄道で使っているカテゴリです)に移行させました。(これは他の都市の交通局の表記と合わせるため。)
あとは、ジェイアールバスの扱いですが、会社別カテゴリでいいような気がするんですよね。記事をなくすというわけではないので、そこは妥協せざるをえないかと。
車両ですが、まあメーカーカテゴリ以上は難しそうですね。このあたりで止めておいて、輸入車のカテゴリをどうするか、ワンステップ、ノンステップをはじめとする車両に関する記事は別途カテゴライズする必要があるかというところが論点になりそうです。--東京特許許可局 2006年11月12日 (日) 09:01 (UTC)返信
やや話がずれるのでインデント戻します。先ほどCategory:近畿地方のバス路線を見てみたら、ぱっと見たら何がなんだか…という感じになってしまっているんですね。ざっと見た限り、Category:九州のバス路線がこれに近い状態になっていますが、仮にこれらの記事が全てそのままの状態になるとすると、地方別バス路線カテゴリの下に会社別路線カテゴリが必要な気も若干…。もっとも、これらの系統記事が今後どうなるかもわからないですし、系統記事のあり方と関連して決めたほうが良いことなのかもしれません。Cassiopeia-Sweet 2006年11月13日 (月) 11:25 (UTC)返信
Category:バス路線を廃止し、路線バスの下にある事業者ごとのCategoryに再編成すればいいかと思います。ただし、一部を除き系統記事はなくなると思いますが。これとあわせて考えると高速バスと路線バスのCategoryを分ける必要性が微妙になってきたのではと感じています。--東京特許許可局 2006年11月14日 (火) 04:55 (UTC)返信
路線バスの場合は複数事業者が関係するものは少なく、事業者ごとのカテゴリに分けた方が良いのかもしれませんね。高速バスのカテゴリは、複数事業者が関係するものが多いので、残しておいたほうが良いと思います(「複数事業者が関係するのが標準か否か」ということで考えてます)。Cassiopeia-Sweet 2006年11月14日 (火) 15:57 (UTC)返信
複数事業者ということですが、それぞれの事業者ごとのカテゴリに収容すればいいような気もしますが、一応、残した形で大きく修整したものを掲載してあります。--東京特許許可局 2006年11月15日 (水) 06:19 (UTC)返信
あ、ちょっと言葉が足りなかったかも…。1路線しか路線のないバス事業者が他社と高速バスを共同運行していたりすると(そういう会社が現存するかどうかは置いておきます)、その事業者はまず間違いなく会社とその路線のところでしか名前が出てこないので、そうなるとわざわざ2項目しかないカテゴリを作成するよりは、「高速バス」カテゴリにした方がいいかな?という程度の考えです。特にそれ以上の意味はありませんので…。Cassiopeia-Sweet 2006年11月15日 (水) 12:53 (UTC)返信

ソートキーの作成方針

編集

現在、カテゴリのソートキーについて統一された方針があいまいなために、個々の執筆者の間で勝手なソートキーが付与されている状態です。これについて、ある程度統一された方針を文書化したいと思います。

カテゴリのソートキーには、原則として読み仮名を用いる。その際、濁音・半濁音は清音に直し、拗音は直音に直す。Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキー も参照のこと。

例外的に、バス記事のカテゴリにおいて、読み仮名以外の文字を先頭につけてソートされている記事は以下の通りである。

  • 「営」…営業所記事に用いる
  • 「社」…会社記事(主として関連会社)に用いる

これ以外に、読み仮名以外の基準でまとめてソートしようとする場合は、Wikipedia:カテゴリの方針に従って子カテゴリを作成するか、原則としてこのプロジェクト内のノートで提案し、合意を形成すること。個別のカテゴリのノートでの議論は、方針の不統一となるおそれがあることから、極力避けること。

ご意見がありましたらお願いいたします。--VZP10224 2009年3月21日 (土) 05:50 (UTC)返信

議論の背景

編集

たとえば、JST2009年9月13日 21:00時点でCategory:中国バスにカテゴライズされている記事は以下の記事です。

(その後広島バスセンターはこのカテゴリから外しました)

このうち、「廃」で並べられている内の2記事と、特に特殊なソートキーを付与されていない3記事とを合計すると、中国バスの関係するバス路線記事だけで19記事となり、カテゴリの方針でのカテゴリ作成の目安とされている20記事に近くなっています。こういったものは事業者カテゴリの中でソートキーを使ってまとめるのではなく、たとえば[[:Category:中国バスのバス路線]]を作成してそこにまとめ、そのほかの記事は特別なソートキーを与えるべきではない(つまり「廃」や「停」のソートキーは廃止すべき)ではないか、というものになります。ご検討をいただければ幸いです。--VZP10224 2009年9月13日 (日) 12:47 (UTC)返信


特にご意見がないようなので、一部修正の上プロジェクト記事本文に反映いたします。--VZP10224 2009年10月5日 (月) 14:28 (UTC)返信

(報告)とりあえず、Category:中国ジェイアールバスの子カテゴリとしてCategory:中国ジェイアールバスの路線を作成し、路線記事をこちらに移してみました。とりあえずJRバス各社については引き続き手がつけられるかなと思っています。--VZP10224 2009年10月11日 (日) 14:26 (UTC)返信
ページ「バス/カテゴリマップとカテゴリの方針」に戻る。