U-16インターナショナルドリームカップ2023

U-16インターナショナルドリームカップ2023は、日本サッカー協会が主催し、2023年5月31日から6月4日にかけて行われた第7回目のU-16インターナショナルドリームカップである。

U-16インターナショナルドリームカップ2023
大会概要
開催国 日本の旗 日本
開催都市 双葉郡楢葉町, 双葉郡広野町
日程 2023年5月31日 - 6月4日[1]
チーム数(4連盟)
開催地数(2都市)
大会結果
優勝 日本の旗 日本 (5回目)
準優勝 オランダの旗 オランダ
3位 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
4位 ナイジェリアの旗 ナイジェリア
大会統計
試合数 6試合
ゴール数 23点
(1試合平均 3.83点)
総入場者数 1,375人
(1試合平均 229人)
得点王 日本の旗 神代慶人 (3得点)
2022
2024

本大会はホスト国のU-16サッカー日本代表U-16サッカーオランダ代表、U-16サッカーアメリカ代表、U-16サッカーナイジェリア代表の3チームを招待し、4チームでラウンドロビン方式によって優勝を決定する。

主催

編集

開催方式

編集

ナショナルチーム4チームがラウンドロビン方式で各3試合を戦う。前後半45分ハーフの90分の試合を行い、勝敗が決しない場合はPK戦で勝敗を決める(延長戦は行わない)。

会場

編集

出場国

編集

出場選手

編集

(英語)

結果

編集

順位表

編集
順位 チーム名 試合数 得点 失点 得失点差 勝点
1   日本 3 2 0 1 11 5 +6 6
2   オランダ 3 2 0 1 6 4 +2 6
3   アメリカ合衆国 3 2 0 1 4 5 -1 6
4   ナイジェリア 3 0 0 3 2 9 -7 0

出典: 日本サッカー協会

試合日程

編集

時刻はすべて現地時間、日本標準時 (UTC+9)。


#1
2023年5月31日
12:00
オランダ   1 - 0   ナイジェリア
ジム・コラー   12分 レポート (JFA)
Jヴィレッジスタジアム楢葉町広野町
観客数: 100人
主審:   足立正輝

#2
2023年5月31日
15:00
日本   1 - 2   アメリカ合衆国
神代慶人   90+4分 レポート (JFA) サンティアゴ・モラレス   60分
ショーン・ペトリー   83分
Jヴィレッジスタジアム楢葉町広野町
観客数: 175人
主審:   松澤慶和

#3
2023年6月2日
12:00
アメリカ合衆国   0 - 3   オランダ
レポート (JFA) イェサヤ・リガ・ムスタファ   21分
ハニール・ペイレラ・ダガマ   42分
ベンヤミン・カデリ   82分
Jヴィレッジスタジアム楢葉町広野町
観客数: 100人
主審:   高崎航地

#4
2023年6月2日
15:00
日本   6 - 1   ナイジェリア
大石脩斗   2分
神代慶人   17分
神代慶人   42分
濱﨑健斗   66分
関口航汰   78分
島 佑成   90分
レポート (JFA) アズカ・アラタン   50分
Jヴィレッジスタジアム楢葉町広野町
観客数: 135人
主審:   宗像瞭

#5
2023年6月4日
12:00
ナイジェリア   1 - 2   アメリカ合衆国
ソロモン・ウド   85分 レポート (JFA) ノア・サントス   25分
サンティアゴ・モラレス   64分
Jヴィレッジスタジアム楢葉町広野町
観客数: 165人
主審:   椎野大地

#6
2023年6月4日
15:00
日本   4 - 2   オランダ
島佑成   4分
菅原悠太   10分
濱﨑健斗   48分
大石脩斗   50分
レポート (JFA) リフ・オルデンスタム   3分
ジノ・フェルフルスト   51分
Jヴィレッジスタジアム楢葉町広野町
観客数: 700人
主審:   瀬田貴仁

統計

編集

得点者

編集

6試合で合計23ゴールあり、1試合平均は3.83ゴールだった。

3得点
  •   神代慶人
2得点
  •   濱﨑健斗
  •   大石脩斗
  •   島佑成
  •   サンティアゴ・モラレス
1得点
  •   関口航汰
  •   菅原悠太
  •   ジム・コラー
  •   イェサヤ・リガ・ムスタファ
  •   ハニール・ペイレラ・ダガマ
  •   ベンヤミン・カデリ
  •   リフ・オルデンスタム
  •   ジノ・フェルフルスト
  •   アズカ・アラタン
  •   ソロモン・ウド
  •   ショーン・ペトリー
  •   ノア・サントス

優勝チーム

編集
 U-16インターナショナルドリームカップ2023優勝 
 
日本
5回目の優勝

TV放送/JFATV

編集
  • #2・#4・#6(日本代表出場)の試合を含む全試合はJ SPORTSで生放送(有料)を実施。[2]
  • #1・#3・#5の試合は日本サッカー協会のYouTube公式チャンネル(JFATV)でライブストリーミング配信(無料)を実施。[2]

出典

編集
  1. ^ a b c 大会要項”. 日本サッカー協会. 2023年5月31日閲覧。
  2. ^ a b TV放送/JFATV”. 日本サッカー協会. 2023年5月31日閲覧。

外部リンク

編集