Template:Notelist2
このテンプレートは25,000以上のページで使われています。 余計な混乱やサーバーへの負荷を避けるために、どんな変更でも最初はテンプレートのサンドボックス・サブページ、テストケース・サブページもしくはあなた自身の利用者スペースのページで試すべきです。そうすれば、試した変更を1度の編集でこのテンプレートに加えることができます。しかし、最初にあなたの提案した変更を、この項目のノートで議論するようにお願いします。 |
使い方
マークアップ | 描画 |
---|---|
文章に解説と出典を並べたい{{Efn2|解説文。}}{{Sfn|山田|2009|p=1}}。 または注釈に出典をネスティングしたい{{Efn2|解説文{{Sfn|山田|2009|p=2}}。}}。 == 注釈 == {{Notelist2}} == 出典 == {{Reflist}} == 参考文献 == *{{Citation|和書|last=山田|first=太郎|year=2009|title=ほにゃらら}} |
文章に解説と出典を並べたい[注 1][1]。
または注釈に出典をネスティングしたい[注 2]。
|
テンプレートデータ
{{Notelist}} の group の既定値が「注」であるバージョンです。
パラメーター | 説明 | 型 | 状態 | |
---|---|---|---|---|
段組みの列数または列幅 | 1 colwidth | 2つのモードをサポートしています。モード1:指定した列数で参考文献リストを段組み。モード2:印刷用の “em” などの測定単位で列幅を指定(例:33em)して参考文献リストを段組み。 「33 em」のように空白を挟むと認識しません。
| 行 | 省略可能 |
注釈のリスト | refs notes | 記事内でどんな名前付き脚注を使うか、定義する場所を提供します。脚注をこの場所で定義すると、記事のどこかで1回も使用しないものは、一覧に表示されません。 | 内容 | 省略可能 |
関連テンプレート
- Template:Efn2
- Template:Efn - "[注釈 1]"と出力する版。
- Template:Notelist - 同上
- Template:Sfn