Template‐ノート:Lang
「葛」について
編集「葛」のグリフについてはあくまでフォントの実装に依存しているので,JIS X 0213:2004準拠のフォントであれば「葛飾」が正しく表示されます (が,JIS X 0213:2000でなければ逆に「葛城」が正しく表示できません).また,そもそも「葛飾」が日本語の語彙であるので,その中に{{lang|zh|}}を用いるのはセマンティックの面から見て正しくないと思います.従って,使用例としてこの項は例示として不適切であると思いますがいかがでしょうか.--Yaizawa 2006年6月18日 (日) 06:24 (UTC)
- Yaizawaさんと全くの同意見です。langの役割は言語を指定することであって、フォントの指定はあくまでも副次的なものです。ある種の「裏技」として紹介するなら(その「裏技」自体の使用に私は否定的ですが)ともかく、フォント指定がlangの本来の役割だというような誤解を招く表現は改めるべきだと思います。--Guixiang 2006年6月18日 (日) 09:56 (UTC)
- 一ヶ月以上経過しましたが他に意見がないようなので、問題となっている「葛飾区の「葛」の正しいグリフは下が「匃」のため、そのような正しいグリフを特に明示したいときにも用いる。」という一文を削除します。--Guixiang 2006年7月29日 (土) 10:02 (UTC)
zh-twについて
編集以前、何も知らない私は注音符号をそのまま書いていたのですが、どなたかに{{lang|zh| }}を付けられました。これはzhになっていますが、zh-twの方がいいのでしょうか?また、注音符号は繁体字ではありませんが、ほぼ台湾でのみ使われているのでやはりzh-twの分類に入れた方がいいんでしょうか?Hadge 2006年8月30日 (水) 01:40 (UTC)
その後、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_注音符号にてとりあえずテンプレートを作成することとなりました。ありがとうございましたHadge 2006年9月1日 (金) 18:47 (UTC)
zh usually refers to zh-cn. zh-tw and zh-hk are two different codes. There are Taiwan fonts and Hongkong fonts. --Hello World! 2007年2月3日 (土) 15:39 (UTC)
ISO 15924の使用
編集ロシア語をラテン文字で表記する場合に、ISO 15924を使って{{lang|ru-Latn|segodnja}}などとすることは正しい使用法でしょうか? --Fryed-peach 2006年11月17日 (金) 19:11 (UTC)
- As of 2007 no browser supports ISO 15924. --Hello World! 2007年2月3日 (土) 15:36 (UTC)
英語表記におけるこのテンプレートの適切な使用法
編集質問です。どこかのページに、英語表記の部分にこのテンプレートを示使うと綺麗に表示されて良いと書いてあった気がするのですが、はっきりとよく覚えていないのでどこのページの情報であるか忘れてしまいました。<em lang="en">string</em>の代わりにこのテンプレートを使用する他に、英語表記が現れればとにかくこのテンプレートで英文字を囲む編集をよくやってきました。しかし、不適切な使用法としてrevertされたことがあります。英語表記や頭字語が多いページではこの作業はきりがない気がします。revertされたことがあるため、全部やる必要があるのか戸惑っているところです。英語表記では無理して使うこともないものでしょうか? --Hsz 2007年4月1日 (日) 11:15 (UTC)
- 今更という感じもありますが,「どこかのページ」は Help:MediaWikiに適応するブラウザ#Mozilla_Firefox と思われます.当該ページにも結局すべてについてやるのは現実的ではない旨書かれており,バランスは難しいところでしょうが….(なお,当該ページに挙げられている以外にも,環境とブラウザによるフォント設定によっては,日本語の文脈中に現れるこのテンプレートで囲われていない欧文が等幅フォントで表示されてしまうというような問題が生じることがあるようです.一例については僕の利用者ページに書いてあります.) あるうぃんす(会話) 2013年4月22日 (月) 02:58 (UTC)
dir属性の追加
編集dir属性を追加したいと思います。Template:Lang/testcasesにてテスト済。異論無ければ一週間を目処に編集したいと思います。--kahusi (會話) 2008年1月19日 (土) 13:07 (UTC)
- {{Rtl-lang}}で利用出来る様なので止めておきます。--kahusi (會話) 2008年1月27日 (日) 12:25 (UTC)
使用例の変更について相談
編集Template:Lang/doc#使用例の内容は誤解されやすい部分があると思います。まるで言語や地域によるグリフの違いを表現することを目的としてLangテンプレートを用いるべき、と言っているように感じてしまいます。用途セクションの記述が正しく、ブラウザがフォントを選択する助けになるものであり、フォントを指定するものではありません。このコメントを書いている時点では、私の環境ではIEですべて表示が同じになり、漢字のフォントがlang
属性によって選択されている前提での記述では全く意味を成しません。議論を経ずに変更しようかとも思いましたが、どのように変更してよいか分からないため相談いたします。私は使用例を残すとしても現在の内容はまるっきり要らないと感じています。 --Naggy Nagumo(会話) 2018年11月29日 (木) 01:41 (UTC)
使用例に関することなのでこの節に便乗して質問します。私の環境(Windows10)においては、使用ブラウザに依存しており、ChromeやEdgeでは説明の通り表示されますが、Firefox系(FirefoxとWaterfoxで確認)では使用例の2番め、「近」の表示例として朝鮮語の表示でも1点しんにょうになっており、使用例の説明のように2点しんにょうには見えません。中国語のくねくねしんにょうについても同じです。Firefoxでは使用言語に朝鮮語[ko](韓国[ko-kr]、北朝鮮[ko-kp]を含めて3つ)を日本語より優先指定した上でウェブページが指定したフォントを優先させる設定にしても表示は変わりません(ページのテキストエンコーディングはUTF-8です)。なお、1番めと3番めの使用例は説明どおりに表示されています。--直蔵(会話) 2021年4月1日 (木) 13:05 (UTC)
質問 上記、「質問」と書いておきながら、報告だけにとどまり質問になっていませんでした。伺いたかったことは、Firefox系で使用例2の意図に合わせた表示にするには、どういう設定が必要なのでしょうかということです。--直蔵(会話) 2021年4月1日 (木) 13:08 (UTC)
ISO 639-1に存在しない言語の対処法
編集たとえば、ハワイ語はISO 639-1では定義されておらず、ISO 639-2以下でないと定義されていません。記事に例示のものはすべて2文字のISO 639-1のものしか挙がっていないので、3文字使用するISO 639-2以下も使用可能であるならば、ISO 639-2の使用例も付記しておいてほしいです。私自身はISO 639-2以下も利用可能なのかどうか判断できないので、詳しい編集者の方、使用例の追加なり使用禁止の注意書きなり加筆お願いします。--直蔵(会話) 2021年4月4日 (日) 09:59 (UTC)
- ISO-639-*言語コードは、IANAの言語コード一覧に記載されていれば使用できるはずです。--Glayhours(会話) 2023年10月10日 (火) 00:45 (UTC)
xml:lang属性の削除の提案
編集このテンプレートは次のHTML要素を生成します。
<span lang="{{{1}}}" xml:lang="{{{1}}}">{{{2}}}</span>
現在のMediaWikiは、HTML5を使用していますが、HTML5ではxml:lang
属性は非推奨になっています。そのため、このテンプレートからxml:lang
属性を削除することを提案します。--Likibp(会話) 2024年5月27日 (月) 12:55 (UTC)
- 反対意見がないようですので、管理者伝言板に編集依頼を行いました。--Likibp(会話) 2024年6月11日 (火) 12:22 (UTC)