Template‐ノート:商業施設
テンプレートの改定について
編集Template‐ノート:イオングループのショッピングセンター#Template:商業施設についてに、イオングループやゆめタウンの個別記事にTemplate:商業施設が使われていないことに関する議論(停止していますが…)がありましたので、現在個別記事に張られている表を参考にして、改定案を作ってみました。主な変更点は、背景色を変更できるようにしたことと、表の下部に「AEON」や「you me town」といった文字を表示できるようにしたことです。基本的にデザインは変えていません。--新幹線 2007年12月18日 (火) 10:54 (UTC)
- バイクや自動車のテンプレを見るとタイトル文字、背景色の自由設定は色の統一とガイドラインの作成とその後の色管理に手間が掛かるようです(イオン・ユメタウン用に自由設定にすると、同時にその他の商業施設でも色が自由になってしまう)。イオン・ユメタウン以外のチェーン商業施設の色をどうするか、という辺りも問題になるかも知れません。そもそも店舗ごとに色を変える必要が有るのか、という基本的な問題から議論が必要と思いますが、色の固定設定には私の作で恐縮ですが、Template:Infobox_オートバイのスペック表を参考にしてみて下さい。--福太郎 2007年12月18日 (火) 11:35 (UTC)
- そうですか…。実は、建築物用のテンプレートにはいろいろな種類があり、それぞれには固定の色が定められているので、建築物用テンプレート全体として色の固定設定が採用されているような状況にあります。しかし、商業施設テンプレートの普及が悪く、テンプレートの色を自由に設定できるようにしたほうがいいというような意見もあったので、このような案を提案しました。ちなみに、表の下部に文字を表示する案については、個別記事に合わせただけなので僕としても「必要性があるのか?」と思いながら提案しましたが、よく考えると、その部分だけの色を変えて、それ以外の部分の色を変えないということでもいいのかもしれません。--新幹線 2007年12月18日 (火) 13:38 (UTC)
- 横から失礼します。Template‐ノート:イオングループのショッピングセンター#Template:商業施設についてで議論に参加していたものです。イオンやゆめタウンについてはロゴもどきやカラーリングに配慮した、テンプレートもどきの表を使っている事例が多く(誰が使い出したかはよくわかっていません。おそらくは誰かの作ったものをコピー&ペーストで使い回しているのでしょうが)、執筆者(おそらくはそれらのチェーン店に思い入れの強い方々だとは思いますが)が画一的な商業施設の表を用いることを望まない人が多いのではと考えていた次第です。新幹線さんのテンプレート案はなかなかよくできているとは思いますが、大規模チェーンで言えば他にもダイエーやイトーヨーカドーもありますし、時間を掛けてある程度方向性を定めてからでも遅くないかもしれません。--Bsx 2007年12月18日 (火) 14:47 (UTC)
- その他建築物関連のテンプレートの色もちょくちょく弄られていて、定まってるとは言い難い状況です。建築テンプレートはあくまで建築物そのものを見た用途と機能、その他概要を示す物と捉えておりましたので、この視点から見ると店舗ごとに色その他を変える必要は無いと思います。各店舗のブランド含めた紹介となると、店舗の「宣伝」という意味合いが含まれて来てしまう事を留意した上で議論が必要に思います。--福太郎 2007年12月19日 (水) 07:30 (UTC)
- 宣伝の意味合いに対する懸念は確かにあります。イオンやゆめタウンのテンプレートもどきは明らかに(建築物ではなく)商業施設そのものの概要のまとめに使われていますので、当初のTemplate:商業施設の目的とするところ(と言っていいのかどうかもよくわかりませんが)とは若干異なるとも考えられますね。
- この際、「建築物の情報を目的とするテンプレートはTemplate:建築物の機能を拡張して集約する」「Template:商業施設は商業施設そのものの概要をまとめたテンプレートとするかわりに、宣伝とならないように配慮して基礎情報の一覧にとどめる」ぐらいの思い切った方向性を打ち出すくらいのことにしてしまってもいいような気がしますが、いかがでしょうか。--Bsx 2007年12月19日 (水) 14:52 (UTC)
- 横から失礼します。Template‐ノート:イオングループのショッピングセンター#Template:商業施設についてで議論に参加していたものです。イオンやゆめタウンについてはロゴもどきやカラーリングに配慮した、テンプレートもどきの表を使っている事例が多く(誰が使い出したかはよくわかっていません。おそらくは誰かの作ったものをコピー&ペーストで使い回しているのでしょうが)、執筆者(おそらくはそれらのチェーン店に思い入れの強い方々だとは思いますが)が画一的な商業施設の表を用いることを望まない人が多いのではと考えていた次第です。新幹線さんのテンプレート案はなかなかよくできているとは思いますが、大規模チェーンで言えば他にもダイエーやイトーヨーカドーもありますし、時間を掛けてある程度方向性を定めてからでも遅くないかもしれません。--Bsx 2007年12月18日 (火) 14:47 (UTC)
- そうですか…。実は、建築物用のテンプレートにはいろいろな種類があり、それぞれには固定の色が定められているので、建築物用テンプレート全体として色の固定設定が採用されているような状況にあります。しかし、商業施設テンプレートの普及が悪く、テンプレートの色を自由に設定できるようにしたほうがいいというような意見もあったので、このような案を提案しました。ちなみに、表の下部に文字を表示する案については、個別記事に合わせただけなので僕としても「必要性があるのか?」と思いながら提案しましたが、よく考えると、その部分だけの色を変えて、それ以外の部分の色を変えないということでもいいのかもしれません。--新幹線 2007年12月18日 (火) 13:38 (UTC)
- >宣伝とならないように配慮して基礎情報の一覧にとどめる
- 賛成です。この考えから行くと「営業時間=、最寄駅=、最寄IC=」の3つの項目は要らないと思うので除去するのが適当ではないでしょうか。--福太郎 2007年12月20日 (木) 09:45 (UTC)
意見
編集イオンタウン太閤ショッピングセンター ÆON TOWN TAIKOH SHOPPING CENTER | |
店舗数 | MaxValuと17の専門店 |
核店舗 | マックスバリュ太閤店 |
所在地 | 愛知県名古屋市中村区 太閤1丁目19番42号 |
土地所有者 | 東海旅客鉄道株式会社 |
建物管理者 | イオン株式会社マックスバリュ事業本部 |
敷地面積 | 18,897m² |
商業施設面積 | 6,161m² |
延べ床面積 | 7,939m² |
開業日 | 2007年9月24日 |
営業時間 | MaxValu/0:00~24:00 専門店/10:00~22:00 IFQ・カラダラボ/9:00~22:00 |
駐車場台数 | 250台 |
最寄駅 | 名古屋駅 |
ÆON MaxValu |
イオンタウン太閤ショッピングセンター | |
---|---|
情報 | |
正式名称 | |
運営母体 | イオン株式会社 |
前身 | |
店舗面積 | 6,161m2 |
店舗数 | MaxValuと17の専門店 |
駐車場数 | 250台 |
商圏人口 | |
開業日 | 2007年9月24日 |
営業時間 | MaxValu/0:00~24:00 専門店/10:00~22:00 IFQ・カラダラボ/9:00~22:00 |
最寄駅 | 名古屋駅 |
最寄IC | |
所在地 | 〒 愛知県名古屋市中村区太閤1丁目19番42号 |
外部リンク | |
ÆON
|
こんにちはイオン太閤ショッピングセンターで導入された際に、情報源減少によりクレームを出せて頂きましたGnsinです。よろしくお願い致します。私が作成したプレートと導入されようとしているプレートで情報差があるので意見を出させてほしいという事なのできました。
まず両プレートを提示しましたが、情報量が明らかに違うと思います。まず核店舗がない、たまたま小規模店舗ですが、大規模SCなら中心核となる店舗があります。例えばイオン太閤ショッピングセンターを全く知らない人はジャスコが核店舗だと思う方もいると思います。そういった情報を提示するための核店舗です。
次に建築物所有者または土地所有者、不動産情報ですね。分かる範囲では記入しています。様は建物投資者でもあります。
次に建物管理者、建物管理者=運営母体と言う訳でありません。例えばアイ・モール三好などを見て頂ければ良いかと。
次に面積情報、店舗面積は建物の1Fの売場だけの面積だけです。それに併せて敷地の総面積、建物の全てを真っ平らにした延べ床面積を載せて他のショッピングセンターと比較しやすい情報を提供しています。
他に両プレートには乗っていませんが「最寄の幹線道路」や「最寄のIC」なんてものありますね。Gnsin 2008年1月23日 (水) 12:22 (UTC)
- 確かに情報量が明らかに違いますね。ただ、上の福太郎さんのコメントの通り、「最寄の○○」といった情報を記載すると宣伝になってしまう懸念があると思いますし、あまり重要でないと思います。「営業時間」も宣伝かな…?それ以外の情報の掲載には賛成です。{{商業施設}}に引数を追加することを考えています。--新幹線 2008年1月23日 (水) 12:53 (UTC)
提案
編集Template:商業施設/sandboxを作成しました。皆さんのご意見を伺えればと思います。社名の色を変更できるようにしました。--Tom-spring 2009年2月14日 (土) 03:38 (UTC)
{{商業施設/sandbox |社色 = #F3ECD8 |文字色 = #0000ff |店舗名 = パトリア |外国語表記 = PATRIA |画像 = Nanao patria.JPG |画像サイズ = |画像説明 = |正式名称 = パトリア |所在地郵便番号 = 926-0811 |所在地 = [[石川県]][[七尾市]]御祓町1番地 |位置 = {{ウィキ座標度分秒|37|2|36|N|136|57|48|E|scale:20000}} |開業日 = [[1995年]]([[平成]]7年)[[4月1日]] |施設所有者 = パトリア管理組合 |施設管理者 = 七尾都市開発株式会社 |敷地面積 = 8,058.82 |商業施設面積 = 6,787,61 |延床面積 = 39,435.28 |店舗数 = 52店舗 |中核店舗 = [[ユニー#店舗|ピアゴ七尾店]]<br/>[[大和 (百貨店)#店舗一覧|パトリア大和ギフトショップ]] |営業時間 = 9:00~20:00(一部深夜営業) |駐車台数 = 528台(駐輪場224台) |前身 = [[ユニー#店舗|ユニー七尾店]] |商圏人口 = 約8万人(七尾鹿島商圏) |外部リンク = |グループ = <span style="font-family: Arial Black; color: #ED1A3D;">PIAGO</span>・<span style="font-family: MS P明朝; color: #9b99af;">DAIWA</span> }}
PATRIA | |
---|---|
店舗概要 | |
所在地 |
〒926-0811 石川県七尾市御祓町1番地 |
座標 | 北緯37度2分36秒 東経136度57分48秒 / 北緯37.04333度 東経136.96333度 |
開業日 | 1995年(平成7年)4月1日 |
正式名称 | パトリア |
施設所有者 | パトリア管理組合 |
施設管理者 | 七尾都市開発株式会社 |
敷地面積 | 8,058.82 |
延床面積 | 39,435.28m2 |
商業施設面積 | 6,787,61m2 |
中核店舗 |
ピアゴ七尾店 パトリア大和ギフトショップ |
店舗数 | 52店舗 |
営業時間 | 9:00~20:00(一部深夜営業) |
駐車台数 | 528台(駐輪場224台)台 |
前身 | ユニー七尾店 |
商圏人口 | 約8万人(七尾鹿島商圏) |
PIAGO・DAIWA |
- 以前の議論で出た内容もほぼ改善されており、結構いいとは思うんですが、Infoboxを使わなかったのは何か理由があるのですか?--Bsx 2009年2月14日 (土) 13:32 (UTC)
- すいません。あまり知識がないのではっきりしたことは言えないのですが「{{Infobox…」を使用したつもりだったのですが違いましたか?--Tom-spring 2009年2月15日 (日) 03:01 (UTC)
- すいません、ソースをよく見ていませんでした。大変失礼しました。--Bsx 2009年2月16日 (月) 22:20 (UTC)
- 営業時間・ICと駅ですが、私は不要と思いますが、議論の結論が出ていないのでそのまま残しています。とくに異論がなければテンプレートの差し替えを行なおうと思いますが。--Tom-spring 2009年2月16日 (月) 10:25 (UTC)
- 容量を2000近く落とせるので結構良いのですが、その施設の情報を説明するためのテンプレートなのに直接付随しない商圏人口や前身の商業施設名が施設情報より上なのはどうかと思います。前身は別の角度で捉えたら宣伝にしか見せません。また店舗数と中核店舗は逆の方が良い気がします。それは商業施設として集客効果が期待できる中核店舗を中心(売り)として更に複数の店舗を展開している現在の日本におけるショッピングセンター事情を考慮した考えからです。またその配置だと多くの専門店が入居していない小規模のGMSには使いにくいと思います。Gnsin 2009年2月16日 (月) 18:12 (UTC)
- 失礼、前身は商業施設とは限りませんね…。山もあれば埋立地もあれば工場・団地・様々なケースが考えられますね。Gnsin 2009年2月17日 (火) 17:03 (UTC)
- ありがとうございます。皆さんの意見がある程度でた段階で修正します。--Tom-spring 2009年2月17日 (火) 07:06 (UTC)
- 修正しました。了承いただければそろそろ差し替えを行おうと思います。--Tom-spring 2009年3月4日 (水) 13:19 (UTC)
- 差し替えいたしました。リンク先については随時修正いたします。--Tom-spring 2009年3月6日 (金) 10:00 (UTC)
アウトレットモールのテンプレートについて
編集アウトレットモール記事に使われているTemplate:アウトレットモール (編集|ノート|履歴|リンク元|ウォッチ|ログ)というテンプレートがあるのですが、これを廃止してTemplate:商業施設に置き換えることを提案したいと思います。Template:アウトレットモールの引数はTemplate:商業施設と大差が無く、最寄関係の引数以外事実上重複していると見て間違いないためです。廃止の際にTemplate:商業施設に「最寄駅」「最寄バス停」「最寄IC」を追加するかそのまま切り捨てるか含めてご意見をお願いいたします。--125.192.67.218 2010年12月6日 (月) 13:39 (UTC)
- 反対意見が出ないため置換えを開始します。「最寄駅」「最寄バス停」「最寄IC」についても直書きから{{商業施設}}に差し替えるときにそのまま切り捨てられている編集ばかりのためこれも切り捨てで問題なさそうです。--220.102.16.183 2010年12月24日 (金) 05:30 (UTC)
- 済 置き換え作業完了しました。一部アウトレットモールとは思えない商業施設にも使われていました。--220.102.16.183 2010年12月24日 (金) 10:24 (UTC)
「前身」に記載する事項について
編集ノート:アリオ橋本で提起された事項なのですが、こちらで改めて提起してみます。
現在、「前身」の項目には「建物・敷地としての前身」を記載するということになっているかと思いますが、これについてここの欄には「組織としての前身」(すなわち当該商業施設の旧名称、あるいは移転・リニューアル前の旧施設名)を書くべきではないかという意見があり、実際そのような記載方法がとられている記事が複数あります(特に旧サティ・旧ジャスコのイオン記事など)。そう考えた場合、「前身」という項目の題名が不適当ではないかという観点もあって、いろいろと悩ましいところではないかと思います。
ついては、
- 「建物・敷地としての前身」とは別に「組織としての前身」(旧商業施設)の名称を記載する欄を設けるべきか
- 「前身」の項目名を別の名称(例えば「建設前」や「開店前の状況」など)に改めるべきか
について皆様の意見をお伺いしたいと思います。--Bsx 2011年11月30日 (水) 20:46 (UTC)
「土地所有者」と「建物名称」の追加提案
編集「土地所有者」と「建物名称」の追加を提案します。「土地所有者」ですが、店舗側が土地を借りる形で店舗を建設していることがあります。その時に、建物所有者と施設所有者が異なることになります。 また「建物名称」ですが、「正式名称」と混同されているように思います。「正式名称」ですが、一般的に知られている名称の他に、行政に届けている名称が異なる場合や、条例などで定められている名称が違うときに使用する物だと思います。 例として、広島そごうの場合、建物の所有者は殆ど「そごう」側なのですが、土地の所有者は広島バスセンター、建物名称は「広島センタービル」になります。現在のテンプレートでは対応していないので、それの追加をお願いしたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年7月19日 (木) 10:57 (UTC)
- コメント 「建物名称」については、商業施設が単体の建物に入居していればいいのですが、例えば商業施設が複数の建物の集合体で成り立つ場合(オープンモール形SCなど)は建物名称を建物分だけ書き足すということになることが予想されますし、いくつかの複合ビルにテナントとして分散入居する場合(厳密には広島そごうはこのケースに当たると思っています)は「建物=商業施設」とは成らないことも考えられるので、仮に項目を追加した場合には、使い分け方についてテンプレートの説明文でよく周知しておく必要があるように思います。そこら辺まで含めて検討する必要があるように思いますが、いかがでしょうか。
- あと、「土地所有者」についてはおおむね異論はないのですが、「前身施設」との使い分け(工場跡地の再開発物件などで記述が重複するケースが考えられる)も検討しておいた方がいいのかもしれません。--Bsx(会話) 2012年7月19日 (木) 21:58 (UTC)
- BSXさんの指摘点はごもっともだと思います。使い分けについて、わかりやすいモデルケースを用意したいと思います。再開発の権利交換次第で、いろんなケースが考えられると思います。改めて広島そごうの場合は、「建物名称」は「広島センタービル(本館)・NTTクレド基町ビル(新館)」、土地所有者は「広島バスセンター(本館)・NTT都市開発(新館)」になると思うのですが、もしかしたら新館の土地所有者はNTT本体かもしれないです。それらを含めての使い分けを考えます。--Taisyo(会話) 2012年7月19日 (木) 22:47 (UTC)
- とりあえずの例です。
- 『正式名称』 → 一般的に知られている店名の他、条例などで定められている名称がある場合に利用する。
- 『建物名称』 → 店名とは別に、入居している建物の名称がわかる場合に利用する。
- 『土地所有者』 → 再開発などの場合、建物所有者と土地所有者が異なることがあるので、その様なときに利用する。
- これで大丈夫でしょうか。--Taisyo(会話) 2012年7月20日 (金) 13:27 (UTC)
- だいたいのイメージは判りました。
- その上で、『正式名称』と『建物名称』の使い分けはもう少し明確にさせた方がいいのかもしれません。現在のTemplate:商業施設/docでは、『正式名称』に関して「大規模小売店舗法および大規模小売店舗立地法上の届出名称やビル名称などを入力します。」となっているので、ここの書きぶりをきちんと判別できる形で
- 『正式名称』 → 大規模小売店舗法および大規模小売店舗立地法上の届出名称を記入する。
- 『建物名称』 → 商業施設が主たるテナントとして入居する建築物の名称を記入する。
- ぐらいまではっきり書いた方がいいかもしれません(そうなると項目名は『建物名称』ではなく『入居施設』ぐらいの方がいいのかもしれませんが)。
- また、『土地所有者』に関しては、敢えて建物所有者と土地所有者が異なる時限定の項目を増やすのはどうかな、と。ご説明の通りであれば、必要に応じて『施設所有者』の項目内で2行表記すれば済むような気もしますが…--Bsx(会話) 2012年7月20日 (金) 22:12 (UTC)
- とりあえずの例です。
- BSXさんの指摘点はごもっともだと思います。使い分けについて、わかりやすいモデルケースを用意したいと思います。再開発の権利交換次第で、いろんなケースが考えられると思います。改めて広島そごうの場合は、「建物名称」は「広島センタービル(本館)・NTTクレド基町ビル(新館)」、土地所有者は「広島バスセンター(本館)・NTT都市開発(新館)」になると思うのですが、もしかしたら新館の土地所有者はNTT本体かもしれないです。それらを含めての使い分けを考えます。--Taisyo(会話) 2012年7月19日 (木) 22:47 (UTC)
- イメージ通りです。で、施設所有者はそごう広島店みたいにすればでしょうか。確かに書けますが、複数館の場合解りにくいですね(新館土地はNTT本体なのかNTT西日本なのかNTT土地開発なのか不明なので書いてないです)。--Taisyo(会話) 2012年7月21日 (土) 00:11 (UTC)
2ヶ月間意見が付かなかったので追加しました。--Taisyo(会話) 2012年9月30日 (日) 02:08 (UTC)
「最寄駅」欄における鉄道事業者の表記について
編集本テンプレートを使用する商業施設項目において、テンプレート内「最寄駅」欄の表記、具体的には鉄道事業者表記をロゴ画像によって表記するか否かを巡って編集合戦が多発しています(例:[1][2][3])。画像の除去を主張する側の利用者は本件に関する基準がないことを理由の一つとしていますので、鉄道事業者表記を画像によって表記するか否かについて合意を形成し、編集合戦の要因を除去する必要があると考えます。以上につきまして、主に商業施設関連の編集を行っている方のみならず、閲覧者の立場の方からもご意見をお寄せいただければ幸いです。
私個人としましては、ロゴ画像についてはあってもなくても別段構わないとは思いますが、ロゴの形状次第でそれのみによる表記では画面上判別し難い(例えばアリオ鷲宮などで用いられている東武鉄道のロゴは当方の閲覧環境(解像度1,280:1,024)においては非常に見難く感じます)場合もありますので、ロゴ画像を使用するのであれば画像と事業者項目へのリンクを別個として両者を併記する形が望ましいのではないかと考えます。--MaximusM4(会話) 2012年11月17日 (土) 04:19 (UTC)
- コメント 最寄り駅項目が必要として、ロゴマークを入れる必要性があるかどうかでしょう。アリオ鷲宮を例にしますが、アリオ鷲宮を知る上で、最寄駅表示がなされそこに東武鉄道やJRのロゴマークが入ることでアリオ鷲宮をより理解しやすくなるというのであれば必要でしょう。商業施設のテンプレートなわけですから、鉄道事業者といういわば別分野のロゴを入れるのはかえって閲覧するときに邪魔になるのではないかと思います。だったらまだ東武伊勢崎線だったりJR宇都宮線の文字リンクにしたほうが見やすいでしょう。--アルトクール(話/歴) 2012年11月17日 (土) 09:43 (UTC)
- コメントアリオ鷲宮を作成当時(私が作成)は、表示を久喜駅のみ(脚注付き)で記載しましたが、私はどちらでも良いと思います。MaximusM4さんのご意見のようにアイコンと路線名などを併記しても良いと思います。またアルトクールさんのように路線名と駅名だけでも良いと思います。タグ打ち違い--Saihare(会話) 2012年11月18日 (日) 06:29 (UTC)--Saihare(会話) 2012年11月18日 (日) 06:28 (UTC)
- コメント 私も、ロゴはあってもなくてもいい、という立場ですが、「ロゴのみで表示」であれば明確に反対です。ロゴを入れるなら、その横に鉄道名も(画像ファイルのリンク先としてではなく)テキストとして表示すべきです。最寄駅の鉄道名を表記することは、利用者の立場から意味のあることだとは思いますが、ロゴを見てパッと鉄道会社名が分かる人は多くないはずなので、ロゴのみというのは利用者の立場からは無意味かつ不親切な表示です。結論としては、MaximusM4さんのご提案、
ロゴ画像を使用するのであれば画像と事業者項目へのリンクを別個として両者を併記
- に同意いたします。--Loasa(会話) 2012年11月23日 (金) 11:53 (UTC)
- ロゴ自体不要だと思います。鉄道記事ではないですし、JR位ならともかく、小田急や東武のロゴは小さすぎてわかりにくいし、スマホでは判別出来ません。個人的には装飾過剰だと思いますし、東武鉄道とか横須賀線だけで充分だと思います。
--222.146.216.72 2012年11月25日 (日) 03:15 (UTC)
- コメント コメント依頼から来ましたが、「鉄道事業者を書く」という前提が疑問です。施設と鉄道事業者の間には直接の関係がないため、ロゴもテキストも、不必要な情報であると考えます。
- さらに、不必要であるばかりか、最寄駅を見る上で邪魔に思えます。[4]にせよ[5]にせよ、延々と鉄道事業者を列挙した後に駅名が書かれており、最寄駅が要するにどこであるのか、よく見ないとわかりません。--Greeneyes(会話) 2012年12月2日 (日) 18:09 (UTC)
- 中でもGreeneyesさんのご意見「(鉄道事業者名の記載は)不必要であるばかりか、最寄駅を見る上で邪魔に思える」は卓見であり、「最寄駅」欄における最も重要な情報が明示的でなくなるテキスト形式による事業者および駅の併記方式は否であると判断して差し支えないでしょう。またその観点でいくと、鉄道事業者名を画像ロゴによる併記に留めた従来の方式は一つの解決法といえるでしょうが、複数の方より指摘された「ロゴが何を意味するのか理解し難い」という致命的な欠点は解消されないままです。よって
- 「最寄駅」欄における記述は、煩雑さを避けるため駅項目への内部リンクのみに留め、鉄道事業者名は画像ロゴ形式・テキスト形式を問わず記述しない。
- を本議論の結論とし、合意を形成したいと思います。もっとも、最寄となる駅に乗り入れる鉄道路線および事業者が複数である場合など、鉄道路線・事業者名の記述が必要であると認められる場合もあると思われますが、それらは本文に内包する形で記述していただければ新たな基準を設けずとも何ら問題は生じないでしょう。改めてご意見をいただければ幸いです。--MaximusM4(会話) 2012年12月3日 (月) 05:50 (UTC)
- コメント MaximusM4様の上記提案に同意します。「最寄駅」に鉄道事業者ロゴマーク画像を用いていたのは「○○鉄道△△線××駅」と文字表記する場合に、テンプレート冒頭に店舗外観の画像ファイルを表示する場合、サイズなどによっては最寄駅に発着する路線が複数だと1行に収まり切れない場合があるため、見栄えの観点から敢えてロゴマーク画像で代用していただけに過ぎません。単純に「××駅」のみ表記であればそもそも事業者名や路線名の表記について考慮する必要はなくなります。なお、「最寄IC」についても整合性の観点から同様に道路名は記載せず、インターチェンジもしくは出入口記事への内部リンクに留める事も提案します。ちなみに「Template:商業施設/doc#使い方」には「最寄駅」「最寄IC」とも表示がない状態でしたので、当方で追加しています。--Kiku-zou(会話) 2012年12月4日 (火) 12:48 (UTC)
- 賛成 私自身は本来的には「そもそも最寄り駅・最寄りICなどの記述そのものが不要ではないか」という立場でもありましたので(過去の議論参照)議論に対しては静観しておりましたが、参加者の皆様の同意を得やすいご意見という意味で、MaximusM4さんの 2012年12月3日 (月) 05:50 (UTC) の御提案ならびにKiku-zouさんの 2012年12月4日 (火) 12:48 (UTC) の御提案に賛同いたします。--Bsx(会話) 2012年12月4日 (火) 12:54 (UTC)
- 賛成 ご提示の内容で問題ないでしょう。--アルトクール(話/歴) 2012年12月4日 (火) 14:15 (UTC)
- 賛成 意見をご考慮いただき、ありがとうございます。最寄駅・ICとも、賛成いたします。--Greeneyes(会話) 2012年12月6日 (木) 10:15 (UTC)
- 賛成 駅名、IC名だけで問題ないと思います。--Saihare(会話) 2012年12月7日 (金) 00:07 (UTC)
- 報告 反対意見がございませんでしたので、Kiku-zouさんによる追加提案を含む上記提案事項をTemplate:商業施設/doc#使い方へ追記いたしました。議論にご参加下さった皆様には改めて御礼を申し上げます。--MaximusM4(会話) 2012年12月15日 (土) 13:44 (UTC)
店舗写真について
編集ギャラリーと称して次々に店舗画像を掲載されており、結局は全店舗掲載になってしまい、店舗一覧掲載とおなじになってしまいます。そこで、店舗画像は主要店舗、旗艦店の数店舗をのこして除去したいと思います。1週間ほど意見を募集します。なお、対象記事は全てです。--106.171.0.185 2012年12月16日 (日) 07:21 (UTC)
- 反対 対象記事が不明確ですので反対します。具体的にどの記事を指しているのでしょうか。画像過剰の場合は削減は必要でしょうけれど…。あとはコモンズに専用テンプレートでリンクさせる方法もあるので、まずは記事名を挙げてください。--アルトクール(話/歴) 2012年12月16日 (日) 12:25 (UTC)
「Template:画像募集中」への対応
編集先ほど、いくつかの記事にTemplate:画像募集中を貼り付けたのですが、テンプレートへの対応が十分に行われておらずこんな感じで表示されます。今の所はこの様なイレギュラー対応をしています。正式な画像依頼まではしないけど、ついでの用事で撮ってきていただく画像はありがたいので、Template:画像募集中に対応していただければありがたいのですが、どうでしょうか。--Taisyo(会話) 2014年10月4日 (土) 11:59 (UTC)
- 突然ですが修正してみました。--K-iczn(会話) 2014年10月5日 (日) 13:50 (UTC)
- 早速ありがとうございます。実際に確認してみて表示も綺麗で、またテンプレートが無い時にも不具合も出ていないです。もっともお伺いを立てて直すべきかなと思った部分も有りますので、1週間程様子を見て反対意見がなければ、正式採用で良いと思います。--Taisyo(会話) 2014年10月5日 (日) 14:03 (UTC)
- 分かりました。Taisyoさんが同様の要望をしている他のテンプレートはどうすれば大丈夫でしょうか?--K-iczn(会話) 2014年10月5日 (日) 15:21 (UTC)
- そうですね。実際の所、テンプレートを入れて「対応してないな」と気がつき次第、依頼を出している状況です。もしかしたら今後も別のテンプレートで依頼を出すかも知れません。本題に戻って、他のテンプレートで修正依頼している物。強い反対意見が現時点で来ていないので、このテンプレートのように「修正→1週間様子見→正式採用」のルーチンで大丈夫だと思います。--Taisyo(会話) 2014年10月5日 (日) 22:28 (UTC)
グループ指定及びロゴ画像表示について
編集先程、天神ビブレの記事を見たところ、商業施設テンプレの下段部分がマイカル状態に戻っていました。かつてはダックビブレ運営店舗もあり、現在はイオンリテール運営の為、グループ指定の場合はマイカル版・イオンリテール版・(ダック)ビブレ版の三種類を作成する必要があると思います。また、流通系の西鉄のロゴ表示部分をこの画像にしようと思いましたが、うまく挿入できませんでした。ご指南または代理作成をお願いしたいと思います(必要があれば他も)。--わたらせみずほ(会話) 2015年6月23日 (火) 16:36 (UTC)
座標の表示について
編集Infoboxの幅なのか座標の数値なのか断定できませんが緯度と経度で改行されることがあるようで他項目のようなラベルを省いて表示部を横長にしている現行のスタイルでは座標が改行されると空白が多く出て不格好と考えます。{{建築物}}など他の座標付きInfoboxテンプレートのように「座標」のラベルをつけることを提案します。Template:商業施設/testcasesでテスト表示しています。--K-iczn(会話) 2015年9月1日 (火) 06:02 (UTC)
- 報告ラベルを付けました。--K-iczn(会話) 2015年9月21日 (月) 16:20 (UTC)
投資信託物件の「所有者」について
編集近年増加していると思われる投資信託物件では、受託者(通常は信託銀行)が所有権を持つため、大規模小売店舗立地法における建物設置者は受託者である信託銀行の名前になっています。しかし、実際に賃料収入を得ているのは信託受益権を持つ受益者(通常は投資法人)です。受益者は大規模小売店舗立地法における届出では確認することができませんが、投資法人が出している資料によって確認することができます。このテンプレを使用する際は、「施設所有者」に受託者と受益者を併記することが多いようですが、それぞれが「受託者」と「受益者」であることを明記する必要があるのではないのでしょうか。--都市高502(会話) 2016年10月21日 (金) 14:59 (UTC)
Bot処理による最寄りの鉄道事業者・道路等のロゴ除去提案
編集#「最寄駅」欄における鉄道事業者の表記についてにおける合意形成後も、既存の記事のインフォボックスの内容を参考にして鉄道事業者や道路名のアイコン画像を入れている例が見られましたので、Bot処理にて当該のアイコン画像を削除したいと考えております。処理対象のテンプレートと対象項目は以下を予定しております。なお、処理内容自体は、「Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2018年5月#鉄道関連記事Infoboxの事業者等の欄からのアイコン画像の削除」と同様のものになる見込みです。
- Template:商業施設 - 「最寄駅」「最寄バス停」「最寄IC」
- Template:Hotel - 「最寄駅」「最寄IC」
- Template:公営競技場外発売所「最寄駅」「最寄IC」
- Template:ホール概要 - 「最寄駅」「最寄バス停」「最寄IC」
- Template:博物館 - 「最寄駅」「最寄バス停」「最寄IC」
- Template:基礎情報 ニュータウン - 「最寄駅」
- Template:花火大会 - 「最寄駅」「直通バス」
- Template:Infobox music festival - 「最寄駅」「最寄駅2」「最寄駅3」「直通バス」「直通バス2」「直通バス3」
- Template:イベントインフォメーション - 「最寄駅」「直通バス」
以上、ご意見のほどよろしくお願いいたします。--茶でもすするか(会話) 2019年6月29日 (土) 01:49 (UTC)
- 報告 Wikipedia:Bot作業依頼#商業施設等インフォボックスからの最寄りの鉄道事業者・道路等のロゴ除去 にて、Bot作業依頼を提出したことをお知らせいたします。--茶でもすするか(会話) 2019年7月9日 (火) 11:15 (UTC)
アイコンはともかく、鉄道事業者名の記述を削除することで記事破壊につながっている例があります[6]。「最寄駅」という言葉の意味を考えれば、何の注釈もなく駅を3つも列挙するのは誤りです。
駅によって性質が違う(たとえばJRなら広域交通、地下鉄なら都市内交通を担う駅といった具合)ので、複数の最寄駅を記載するのは意義があると思いますが、それを示すために鉄道事業者名の記述は重要な情報です。--新幹線(会話) 2019年9月3日 (火) 15:05 (UTC)
- 返信 #「最寄駅」欄における鉄道事業者の表記について では「鉄道事業者は記載しない」で合意しました。しかし、現状では鉄道事業者が記載されている記事もあり、齟齬が見られます。新幹線さんの仰る「記事破壊」はさすがに言い過ぎではないかと思いますが、札幌駅周辺や難波駅周辺のように最寄り駅の駅名が鉄道事業者によって異なる場合や、鉄道事業者によって最寄り駅が異なる場合における鉄道事業者名の記載の是非につきましては一考の余地があるかもしれません。ただし、従来のようにアイコンで鉄道事業者を表現することには反対いたします。--茶でもすするか(会話) 2019年9月3日 (火) 21:06 (UTC)
- 最寄駅という言葉を字義通りに考えれば、何の注釈もなければ「すべての駅の中で最も近い駅」という意味になるので、事業者名を削除して単純に複数の最寄駅の記述だけを残してもその記述は意味をなさなくなってしまいます。そのため敢えてきつい表現をさせていただきました。前回の議論ではただ単に煩雑であるという理由で合意に至っており、鉄道事業者名を記載する意義が十分に考慮されていなかったように思えます。なお、煩雑さが問題なら必ずしもテンプレート内で最寄駅・最寄ICを記載する必要はなく、記事内で述べるだけでもいいとも考えています。--新幹線(会話) 2019年9月4日 (水) 11:23 (UTC)
インフォボックス項目では「最寄駅・最寄IC」となっておりますが、必要な情報は当該施設ヘのアクセスとなる駅・ICですので、字面にとらわれて一つに絞り込むのはナンセンスでしょう。また、インフォボックス内での鉄道事業者名の記載自体は決して蛇足ではありませんが、除去が記事破壊と言われるほど必要不可欠であるとは思えません。商業施設等の記事においては鉄道アクセスの広域交通と都市内交通の違いなど枝葉末節の事項であり、鉄道事業者や路線名を知りたければリンク先の駅記事を見れば良いという考え方もあります(あくまでも、記載スペースの小さなインフォボックス内に限った話です)。
「なお、煩雑さが問題なら必ずしもテンプレート内で最寄駅・最寄ICを記載する必要はなく、記事内で述べるだけでもいいとも考えています」のご意見に賛同いたします。インフォボックス内では最寄駅・最寄ICを記載しない、あるいは「[[#アクセス]]を参照」のような記事本文の節リンクだけを置いて記事内での記述に任せても良いと思います。特に都心部でアクセス路線も駅も複数あるような場合は、このほうがかえってスッキリするかもしれません(さすがに最寄駅・最寄IC欄自体の廃止までは考えておりません)。
合意形成の対象となる点は以下の3つになるかと思いますが、いかがでしょうか。
- 最寄り駅が鉄道事業者によって違う駅名の場合や、鉄道事業者によって最寄り駅が異なる場合において鉄道事業者や路線名の記載は必須か
- 最寄駅・最寄ICの説明の修正可否(下線部を追記)
“ただし、同欄には原則として駅名・インターチェンジ(出入口)名のみを記入し、各事業者名や路線・道路名は記入しないでください。また、アイコンによる事業者名などの表示や路線記号・駅番号・IC番号の記入は行わないでください。” - 最寄駅・最寄ICの説明に以下の内容の追加可否
“実際の説明を記事本文中の「アクセス」の節で行い、当項目には「[[#アクセス]]を参照」と節へのリンクを記入しても良いです。特に記載内容が肥大化する場合はこの方法を検討してください。”
修正・追加文言につきましてはまだ十分に練れておりませんので、ご指摘いただけましたら幸いです。--茶でもすするか(会話) 2019年9月5日 (木) 11:58 (UTC)
「容積率」について
編集Template‐ノート:建築物でも申し上げましたが、「容積率」の項目を敷地面積と延床面積から単純計算して表示すると実際の数値と乖離してしまいます。建築基準法の容積率は延床面積から一定の床を除外して計算(共同住宅であれば共用廊下やバルコニーは含まない、オフィスビルであれば駐車場の一部は含まないなど)単に敷地面積と延床面積を割っただけの数値ではありません。現行の表示は閲覧者に誤解を招く恐れがあり、自動計算による表示は取りやめるべきと考えますがいかがでしょうか。1ヶ月待ち異論がなければ自動計算の箇所は除去編集する予定です。よろしくお願い申し上げます。--2001:268:C030:A179:D46E:4310:8371:65D3 2019年9月12日 (木) 07:18 (UTC)
- (報告)特にご意見がなかったため当該箇所を削除いたしました。--119.104.38.215 2019年11月12日 (火) 17:59 (UTC)