Template‐ノート:半保護
半保護依頼中における表示メッセージ
編集-はどうすればよいのですか?
保護依頼中の場合はTemplate:保護でOKですが。
「すでに半保護されている場合には、」という表現は少しずれていると思うので変更しました
編集このタグは現在半保護になっている記事に貼るタグなので、(「すでに半保護されている場合には、」という表現は少しずれていると思います。2006年7月2日(日)16:30版以前に使われていた「半保護解除を希望する場合は、」が適当と思うのでこれに変更しました。本来はこのノートで議論してから変更するべきなのでしょうが、あまり議論した形跡がないので、議論せずに変更しました。異論のあるかたはリバートしていただいても結構ですが、この下に意見を書いてください。Penpen 2007年1月2日 (火) 09:00 (UTC)
このタグは不要だと思います
編集半保護は「新規ユーザーおよび未登録ユーザー」が編集しようとした場合だけに関係し、それ以外の登録ユーザーが編集しようとした場合や、読むだけの場合には「そんなの関係ねぇ!」です。対象となる利用者には、「編集」タブ(でよいですか)のかわりに「ソースを表示」タブが表示されているので、あえて半保護であることを表示する必要はないと思います。予定は未定 2008年5月31日 (土) 07:21 (UTC)
- 記事が保護されている状態であることを知る分にはテンプレートはあってもなくても同じかもしれません。しかし、このテンプレートは「半保護である」ということを一目で分かるようにするだけでなくCategory:編集半保護中の記事に自動的にカテゴライズされたり、「なぜ半保護されているのか」ということを示したり、Wikipedia:保護解除依頼へのリンクも同時に明示することができます。保護や半保護というのは(半)保護されている状態が不適切となったら早期に解除されるべきものですので、解除依頼がなされる機会を増やす点でこのテンプレートは必要だと思います。--Broad-Sky [note] 2008年5月31日 (土) 15:50 (UTC)
- 半保護テンプレートタグですが、保護期間が1日~3日程度であれば放置しても自動的に保護解除になるので、無理に告知するためのタグを貼付する必要はないかと思いますが、一週間以上の保護期間が設定された場合には、利用者(閲覧者&編集者)に対する利便性、特に善意のIP利用者が保護されているのを知らずに編集しようとして編集画面を開けたら編集出来ずに不便を被ったという事例を減らすためにも、現状では半保護タグテンプレートは必要であろうと思います。最も半保護テンプレートタグにとって代わるもの(現在、保護されている記事を一目で確認出来るシステムといった方が良いかも……)が出来得るのであれば、それはそれで結構なことと思います。 --利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年5月28日 (月) 10:47 (UTC) 文を一部差し替えました。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年5月28日 (月) 10:53 (UTC)
- #理由の表示変更の提案 2の議論の中で「タグ不要」という意見があったため、報告します。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月21日 (日) 11:58 (UTC)
- 半保護テンプレートタグですが、保護期間が1日~3日程度であれば放置しても自動的に保護解除になるので、無理に告知するためのタグを貼付する必要はないかと思いますが、一週間以上の保護期間が設定された場合には、利用者(閲覧者&編集者)に対する利便性、特に善意のIP利用者が保護されているのを知らずに編集しようとして編集画面を開けたら編集出来ずに不便を被ったという事例を減らすためにも、現状では半保護タグテンプレートは必要であろうと思います。最も半保護テンプレートタグにとって代わるもの(現在、保護されている記事を一目で確認出来るシステムといった方が良いかも……)が出来得るのであれば、それはそれで結構なことと思います。 --利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年5月28日 (月) 10:47 (UTC) 文を一部差し替えました。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年5月28日 (月) 10:53 (UTC)
カテゴリの移動提案
編集本テンプレートのカテゴリを、Category:お知らせテンプレートからCategory:保護テンプレートへ移動することを提案します。--Kurz 2010年1月16日 (土) 02:46 (UTC)
- 1週間が経過しましたが特に異論がありませんでしたので、合意形成されたものとみなし、Wikipedia:管理者伝言板に作業を依頼しました。--Kurz 2010年1月22日 (金) 11:02 (UTC)
- (報告)Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集への依頼により編集しました。--Kurihaya 2010年1月22日 (金) 12:11 (UTC)
略さないほうが良い
編集IPとの表記をIPアドレスへ内部リンクするのは誤りです。IPアドレスとIPは全くの別物。パイプを外すべき。--111.64.10.159 2011年1月6日 (木) 23:32 (UTC)
- この場合の「IP」は「IPアドレスで識別されるユーザー」を含意するので、誤りとは言えないと思います。しかし、IPアドレスの記事へリンクを張ることが利用者への利便になるかというと全くの無駄だと思いますので、リンクを外すことには同意です。いい機会ですので、Wikipedia:利用者の表記に合わせ「ユーザー」を「利用者」にし、リンク先を以下のように変更しませんか。
新規ユーザーおよび未登録 ([[IPアドレス|IP]]) ユーザーによる[[Wikipedia:保護|編集が禁止]]されています。
- ↓
[[Wikipedia:利用者#自動承認された利用者|新規利用者]]および[[Wikipedia:利用者#IP利用者|未登録 (IP) 利用者]]による[[Wikipedia:保護|編集が禁止]]されています。
- 新規利用者および未登録 (IP) 利用者による編集が禁止されています。
- いかがでしょうか。大きな問題がなければ1週間くらい見て変更してしまおうと思います。--cpro 2011年1月7日 (金) 00:51 (UTC)
- 「含意するので」には同意できません。そもそも、当事典におけるその点(半ばスラング化している)に異議を唱えています。節名称を今一度御参照ください。--111.64.10.159 2011年1月11日 (火) 23:50 (UTC)
- うーん、であればこのテンプレートだけの話ではなくなってくるので、Wikipedia‐ノート:利用者でご提案いただいた方がいいと思います。未登録ユーザーをIPユーザー、または単にIPと呼ぶのはウィキペディアの多くの言語版でもはや定着してしまっていますので(参考)、動かすのは大変そうな気もしますが……お気持ちは分かるんですが。--cpro 2011年1月12日 (水) 01:04 (UTC)
- 「含意するので」には同意できません。そもそも、当事典におけるその点(半ばスラング化している)に異議を唱えています。節名称を今一度御参照ください。--111.64.10.159 2011年1月11日 (火) 23:50 (UTC)
理由の表示について
編集このテンプレート、「荒らしを理由として」となっていますが、IPユーザーは初心者が多く、荒らしではなく運用ルールの誤解に基づく場合も多いように思います。安易に荒らしと呼ばないためにも、「荒らしなどを理由として」と変更したいのですが、いかがでしょうか?--Freetrashbox 2011年3月25日 (金) 23:09 (UTC)
- Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合の第3項の不特定多数による編集方針に合致しない投稿の繰り返しは、いたずら書きや警告無視の再投稿と異なり、個々の投稿者に対して荒らしと呼びにくいものがあると思います。提案に賛成します。--Triglav 2011年3月28日 (月) 01:48 (UTC)
- 賛成、ありがとうございます。--Freetrashbox 2011年4月3日 (日) 00:47 (UTC)
1週間反対意見がなかったので、暫定的に変更しました。引き続き意見を募集しますが、1ヶ月ほど反対意見がなければこのまま採用ということでお願いします。--Freetrashbox 2011年4月3日 (日) 00:47 (UTC)
理由の表示変更の提案 2
編集ノート:金子哲雄でも触れられていますが、荒らし以外で半保護となり誤解を招きかねないケースも存在します。Template:保護の文言に倣い、
への変更を提案します。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月3日 (水) 11:31 (UTC)
- コメント こんばんは。Wikipedia:半保護の方針にもありますように、「編集合戦」は半保護ではなく保護(全保護)で対処します。半保護の対象は「深刻な荒らし被害に遭っているページのみ」です。従いまして、本テンプレートの文言に「編集合戦」は含めない方がよいと思います。--Penn Station (talk) 2012年10月3日 (水) 11:44 (UTC)
(仕切り直し)Penn Stationさん、コメントありがとうございます。Wikipedia:半保護の方針を尊重する、と解釈しました。また理解しました。ノート:金子哲雄では、数名の管理者さんが保護について議論し(この問題は本件とは別)、この保護解除依頼を経て半保護となっています。これを見る限り半保護は「保護より拘束力の弱いもの」かのように運用されていると見受けられます。そこで当初の提案は取り下げ、5択で再提案します。
- 「荒らしや出典のない性急な編集などを理由として」へ変更。
- 「荒らしや○○(ふさわしい文言)などを理由として」へ変更。
- このWikipedia:保護解除依頼はレアケース。変更の必要なし。
- このWikipedia:保護解除依頼はレアケースとはいえない。Wikipedia:半保護の方針を検討する余地あり。
- その他。
ご意見伺います。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月4日 (木) 11:00 (UTC)
- コメント 上記4案どれとも違いますが、そもそも理由の表示「荒らしなどを(略)」はなくて良いのではないでしょうか。単に「方針に基づき、新規ユーザーや(略)」で良いでしょう(よく考えたら「ユーザー」じゃなくて「利用者」ですね)。おっしゃるとおり、どうしても「荒らし」の解釈にぶれがあって、文面が合わない場面も多々あるはずです。将来の改訂で変わる可能性もあるでしょう。まぁつきつめると、半保護テンプレート自体要らないだろうってなりますけど。--青子守歌(会話/履歴) 2012年10月5日 (金) 03:50 (UTC)
- コメント 以前、議論に参加しているログインユーザーと議論参加していないIPユーザーの編集合戦で、ログインユーザーから問題箇所を編集しないという約束で半保護とした例に遭遇しました。この場合、理由は本来、全保護とする「編集合戦」であり、半保護の現在の理由表示に合わないということになります。今後もいろいろなパターンが現れると思いますので、青子守歌様の「理由省略」が適切な感じがします。私個人としては、タグ自体を使わない「そんなの関係ねぇ!」意見に賛同しているのですが、必要との意見も多いため、そのことを含め「理由省略」がよいのではないでしょうか?。--Triglav(会話) 2012年10月6日 (土) 06:09 (UTC)
- コメント このタグは右上の鍵マークの無かった時代の遺物ですのでタグ不要案に賛成です。次善の策として理由を省略する案にも賛成しておきます。ただ、鍵マークにマウスを当てた時のメッセージは「このページは保護されています。詳しい情報は保護記録を参照してください。」ではなく「このページは未登録ユーザーおよび新規ユーザーによる編集が禁止されています。詳しい情報は保護記録を参照してください。」とした方がいいと思いますが。--miya(会話) 2012年10月6日 (土) 21:58 (UTC)
- (追記)後から見る人のために、「その他」の明細を目立つように下に追加しておきますね。--miya(会話) 2012年10月6日 (土) 22:03 (UTC)
- 5-1. その他 - 理由省略。
- 5-2. その他 - タグ不要。
- コメント出典のない性急な編集は、半保護の方針に合致しません。基本的には荒らし以外で半保護とすべきではないのですし、半保護は「保護より拘束力の弱いもの」ではない、ということを理解することが大事。
- 実際、半保護のテンプレは、保護ほどは重要ではないと思うんですね。保護は中立性や信頼性に難があっても、そのまま保護されてしまい、それを閲覧者に示す必要がありますが、半保護の場合はログインしている利用者によって修正が可能です。テンプレなし、または簡略化でもよさそうです。--Ks aka 98(会話) 2012年10月8日 (月) 09:01 (UTC)
(インデント戻す)管理者として活動している方々のコメントに恐縮し、ありがたく思います。ここまで青子守歌さんのおっしゃる「理由省略」に倣う意見が多いこと、またテンプレート(タグ)の要・不要についても言及があること、またmiyaさんのように「タグ不要案」もあること、を確認しました。提案者としては「理由省略」を支持します。テンプレート(タグ)の要・不要については、延長上の議論と考え、まずは文言の違和感の解消に務められればと思うとともに、別節での議論やしかるべき告知を要する案件なのかなと思っています。引き続きこれまでのコメントを軸に3.4日をめどに募ります。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月8日 (月) 12:46 (UTC)
(いったんまとめ)くりかえしになりますが整理してまとめます。
- 意見により「理由省略」か「タグ不要」のどちらかで選択。
- (テンプレート(タグ)の要・不要)「タグ不要」論についてmiyaさんは推されていますが、節の表題に倣った議論に留めるべく、#このタグは不要だと思いますで引き続き議論することとして、miyaさんへまずは「次善の案」を選択することにご納得いただけるかをお伺いします。
- miyaさんが 2012年10月6日 (土) 21:58 (UTC) 投稿時での編集内容の要約にて「タグ不要案に賛成 理由を省略する案にも賛成」と記されていました。この要約をもって既に寛大にご理解いただいていたと理解し、質問は撤回します。これをもって「理由省略」について合意成立としようと思います。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月14日 (日) 05:41 (UTC)
- (「ユーザー」か「利用者」か)青子守歌さんが『「方針に基づき、新規ユーザーや(略)」で良いでしょう(よく考えたら「ユーザー」じゃなくて「利用者」ですね)』と言及されていらっしゃいますが、私は特に気にならず提案には触れませんでした。おっしゃるとおり、変更の余地ありかもしれません。青子守歌さんへ「利用者」とした場合の全文について、提案をお伺いします。併せて「ユーザー」で文言を提示いただいたmiyaさんへこの語句の変更への具体的言及があれば、お聞かせくださいませ。
ご意見をもとにまとめてまいります。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月11日 (木) 12:13 (UTC)
- 案1
- このページは方針に基づき、IP利用者(非ログイン利用者)および自動承認されていない利用者(新規利用者)による編集が禁止されています。
- 理由省略をして「ユーザー」の部分を書き換えるならこんな感じにするのが現状に合うのではないかと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2012年10月12日 (金) 01:56 (UTC)
- ご提示ありがとうございます。#略さないほうが良いのなかで、「IP」の表記や「利用者」の表記について合意に至っていない経緯があるのですね。もしよろしければ、#「ユーザー」から「利用者」へ表記を変えるか、という節を立てますので、継続議論にしませんか。
- 本節は「理由省略」に議論参加者から賛成票が得られ否定的な意見はなかったため合意成立、ただし言及があった案件については適切な節を立て継続議論とする。としてはいかがでしょうか。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月14日 (日) 05:41 (UTC)
(まとめ)1週間経過し意見がないため、本節は「理由省略」に議論参加者から賛成票が得られ否定的な意見はなかったため合意成立とみなします。手続きに入ります。残った案件は、
で議論します。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月21日 (日) 11:58 (UTC)
- (報告)手続きが終了しました。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月31日 (水) 11:20 (UTC)
「ユーザー」から「利用者」へ表記を変えるか
編集#理由の表示変更の提案 2の議論の中で、「ユーザー」か「利用者」かについての言及がありました。そこで以下についてご意見をお伺いします。
- 「ユーザー」から「利用者」へ表記を変える
- 「ユーザー」から「利用者」へ表記を変えない(そのまま)
もし変えた場合、青子守歌さんより「案1」がでています。
- 案1
- このページは方針に基づき、IP利用者(非ログイン利用者)および自動承認されていない利用者(新規利用者)による編集が禁止されています。
ご意見伺います。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月21日 (日) 11:58 (UTC)
- もともと方針の翻訳時からの引継ぎですので、Wikipedia:保護の方針、Wikipedia:半保護の方針での改定がまず必要です。方針が書き換われば、こちらで議論する必要もないでしょう。--Triglav(会話) 2012年10月21日 (日) 14:47 (UTC)
- コメント Wikipedia:利用者などで使われているように現在の慣例に合わせるだけなのでわざわざ議論する必要もないことだとは思いますが、まぁ方針の方がそのようになっているのであれば(議論の有無はともあれ)同時に変えたほうがいいのだろうとは思います。--青子守歌(会話/履歴) 2012年10月22日 (月) 00:24 (UTC)
- 訳者の違いによる表記ゆれと考えてしまってよいでしょう。変更の根拠となる方針ページもありますので、利用者に統一しましょう。保護方針、半保護方針の各ノートページに告知しましたので、ここでの話し合いで全て書き換えてしまいましょう。--Triglav(会話) 2012年10月22日 (月) 02:46 (UTC)
- (起案者のコメント)私は「ユーザー」でもあまり気にならないのですが、それはTriglavさんのおっしゃる「表記ゆれ」が多数混在している結果かなと感じています。Wikipedia:利用者に倣い、Wikipedia:保護の方針、Wikipedia:半保護の方針での表記を合わせることに賛成をします。方針が書き換わった際のテンプレート文言として、別節にてcproさんが起案されたものがわかりやすく感じたため「案2」として推します。
- 案2
- 新規利用者および未登録 (IP) 利用者による編集が禁止されています。
- 起案者としては、議論で合意形成する必要はあると思います。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月22日 (月) 11:17 (UTC)
- 「このページは方針に基づき、」についてはどうされますか?--Triglav(会話) 2012年10月22日 (月) 11:29 (UTC)
- すみません。先ほど依頼してしまいましたが、早計であれば差し止めていただいて構いません。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月22日 (月) 12:31 (UTC)
- いえいえ、単純に案2の頭に付けるだけでよいと思いますよ?。--Triglav(会話) 2012年10月22日 (月) 12:38 (UTC)
- 依頼は「荒らし」のほうですね。それは問題ないですよ。--Triglav(会話) 2012年10月22日 (月) 12:48 (UTC)
- すみません。先ほど依頼してしまいましたが、早計であれば差し止めていただいて構いません。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月22日 (月) 12:31 (UTC)
- 「このページは方針に基づき、」についてはどうされますか?--Triglav(会話) 2012年10月22日 (月) 11:29 (UTC)
(まずは「方針」の編集から)反対意見もないようなので、Wikipedia:利用者に倣い、Wikipedia:保護の方針、Wikipedia:半保護の方針での表記を合わせる編集をします。テンプレートについては数日様子をみます。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年10月31日 (水) 11:20 (UTC)
(「案1」で合意)Wikipedia:利用者#自動承認された利用者が変更されたため「案2」を取り下げ、また「案1」に対する反対意見もないことから、「案1」で合意と見做したく思います。近日中に手続きに入ります。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年11月2日 (金) 11:28 (UTC)
- (報告)手続きが終了しました。--けいとん【鶏豚】(会話) 2012年11月7日 (水) 10:32 (UTC)
英語版や保護運用のように右上にアイコンだけ表示されるようにしてほしい
編集最近LTA:ISECHIKAのせいで無期限半保護のページが増えてしまいました(Portal:スポーツ/保護参照)。無期限で半保護されたページは英語版や半保護適用のページ(例Wikipedia:記事名の付け方)のように右上にアイコンだけを表示するようにテンプレートを修正して頂けないでしょうか。荒らす人がいるので半保護は仕方ないのですが、閲覧するときに冒頭にある半保護テンプレートが邪魔に感じます。このテンプレートをTemplate:保護運用と同じタイプにしてほしいです。--Rain night 2013年8月17日 (土) 06:33 (UTC)
- 賛成 賛成です。LTAの中には、ウィキペディアの外観を醜悪にすることを目的にしている人も多いと思いますので(LTA:ISECHIKAがそれを狙っているのかどうかは分かりませんが)、荒らしにやりがいを与えないという点でも意味があると思います。少なくとも、無期限、あるいは一定期間以上(例えば1年以上)の場合だけでも、実施が望ましいと思います。もっともTemplate:保護運用を見る限りでは、「半永久的に保護されているページ」であれば、現状でも無期限半保護ページであれば、これに置き換えて構わないように感じます。--Freetrashbox(会話) 2013年8月17日 (土) 10:22 (UTC)
- 賛成 アイコン化に賛成します。私も以前からそうしたいと思っていました。期間で区切るのは利用者が混乱するおそれがあり、また処理も複雑になりますので、やるなら無条件のアイコン化が望ましいと思います。--Penn Station (talk) 2013年8月21日 (水) 14:53 (UTC)
- 賛成 #このタグは不要だと思いますのこれは編集者向けの情報であるという意見に賛同している者です。アイコン化に賛成します。--Triglav(会話) 2013年8月21日 (水) 15:13 (UTC)
- 賛成 私も賛成です。編集しようとすると半保護されていることが分かるのですから、閲覧者に大々的に知らしめる必要性は低いと思います。--ろう(Law soma) 話 歴 2013年8月30日 (金) 06:46 (UTC)
- (コメント)このテンプレートは保護されているのでWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に依頼しました。管理者の方も賛成して下さっているので修正をお願いします。もうひとつTemplate:保護運用/docのようにTemplate:半保護/docを作って説明を作ったほうがいいと思ったのですが、いかがでしょうか。--Rain night 2013年9月1日 (日) 04:24 (UTC)
- Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集でもお伝えしましたが、保護ページ編集依頼はページの修正内容を検討する場ではありませんので、本テンプレートをどのように修正すればよいのか、修正内容(テンプレートのソースコード)を具体的に示して頂く必要があります。依頼はとりあえず保留とさせて頂きました。修正内容がまだ用意できていない場合は、どこかのページに試験版を作成して、それを反映するように依頼して頂くのがよいと思います。修正内容の検討は本ページでよいでしょう。docの作成には賛成です。--Penn Station (talk) 2013年9月2日 (月) 01:59 (UTC) 追記:Penn Station (talk) 2013年9月2日 (月) 03:08 (UTC)
- コメント 変更すること自体は問題ありません。しかりやり方は不適切です。アイコンをデフォルトにするのか或いはメッセージをデフォルトにするのか、Template:保護も変更しなくて良いのか、などのことを話し合うべきではないのでしょうか。場合によってはTemplate:保護依頼も変更した方が良いのかもしれませんが、まぁそれは別の話として。いずれにせよ、細かいところを詰めて依頼してください。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2013年9月2日 (月) 15:53 (UTC)
- (コメント)このテンプレートは保護されているのでWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に依頼しました。管理者の方も賛成して下さっているので修正をお願いします。もうひとつTemplate:保護運用/docのようにTemplate:半保護/docを作って説明を作ったほうがいいと思ったのですが、いかがでしょうか。--Rain night 2013年9月1日 (日) 04:24 (UTC)
- コメント Template:半保護/sandboxを使ってテストしてみました。実際に半保護されてない記事にはテンプレートを使用してもアイコンは表示されません。いかがでしょうか。--Rain night 2013年9月11日 (水) 03:25 (UTC)
- コメント 良いですね。しかしふと思いましたが、全保護テンプレートと統合して英語版のような{{Pp-protected}}にしてしまったほうがいいかもしれません。{{保護}}をリダイレクトとして使えばテンプレートの名前が使いづらい、分かりにくいというなる心配もありません。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2013年9月11日 (水) 06:29 (UTC)
- コメント Template:半保護/sandboxに問題があれば直して、問題がないようなら一度反映して頂けないでしょうか。最近無期限半保護ページが増えてしまって冒頭のテンプレートが邪魔なので、半保護解除が無理なら目立たないようにしたいです。small=noを入れれば大きくすることも出来ます。反映後にご意見がありましたらまた修正すればいいと思います。先に半保護のテンプレートを一度反映した上でTemplate:保護の改定や統合などのご意見を待ちたいです。Category:編集保護中の記事はそれほど多くないですし、無期限で保護することはあまりないのでこちらはそのままでもかまわないと考えています。またこのテンプレートは無期限で保護する必要はあるのでしょうか?IPにより荒らされるためという理由なら半保護でもいいのではないでしょうか。--Rain night 2013年9月24日 (火) 02:56 (UTC)
- (確認事項)今回の合意では無期限半保護のみ
small=yes
ということですが、対象外である期限付き半保護ページでのテストはされましたでしょうか。同様に引数1のテストは行われていますでしょうか。--Frozen-mikan(会話) 2013年10月2日 (水) 12:08 (UTC)
- (確認事項)今回の合意では無期限半保護のみ
- コメント Template:半保護/sandboxを使ってテストしてみました。実際に半保護されてない記事にはテンプレートを使用してもアイコンは表示されません。いかがでしょうか。--Rain night 2013年9月11日 (水) 03:25 (UTC)
- コメント 期限つきの場合はexpiry=2014-2-8のように日付を入れることで期限を表示することが出来ます(テスト)。 expiryがないと表示されないので直せるようならsandboxを直して頂けないでしょうか。期限付き半保護でも期限を表示しているケースは少ないので大きな影響はないと思います。必要なら期限つき半保護記事にexpiryを入れにいきます。--Rain night 2013年10月9日 (水) 02:37 (UTC)
- 済 半保護にして頂けたので修正しました。期限が入れられていたものはexpiryを入れて表示出来るように直しました。 Template:半保護/docも作成しました。ご意見がありましたらこちらにお願いします。--Rain night 2013年10月26日 (土) 01:16 (UTC)
- コメント 期限つきの場合はexpiry=2014-2-8のように日付を入れることで期限を表示することが出来ます(テスト)。 expiryがないと表示されないので直せるようならsandboxを直して頂けないでしょうか。期限付き半保護でも期限を表示しているケースは少ないので大きな影響はないと思います。必要なら期限つき半保護記事にexpiryを入れにいきます。--Rain night 2013年10月9日 (水) 02:37 (UTC)
無期限半保護関連の井戸端
編集無期限半保護のページが増えてしまった件について、多数の管理者の方々からご意見頂くことができました。参考まで。
- 「Wikipedia:井戸端/subj/「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期」の荒らし行為にともなう、記事の無期限半保護について。」--Benzoyl(会話) 2013年8月30日 (金) 03:10 (UTC)--Benzoyl(会話) 2013年8月30日 (金) 03:15 (UTC)
ページ右上に表示するアイコンの表示方法変更について
編集Template‐ノート:Pp-meta にて、ページ右上に表示する際の方法を変更する提案を行っております。--rxy(会話) 2016年2月16日 (火) 12:12 (UTC)
元の仕様に戻すことを提案します
編集現在、このテンプレートはデフォルトで右上に小さな鍵のアイコンが示されるだけの仕様となっています。これは、Rain nightさんの提案により、 2013年10月26日 (土) 00:44に改訂されたものです。この改訂は#英語版や保護運用のように右上にアイコンだけ表示されるようにしてほしいにあるように、Rain nightさん(5年4ヶ月)の提案により、Freetrashboxさん(5年10ヶ月)、Penn Stationさん(4年8ヶ月)、Triglavさん(6年8ヶ月)、Benzoylさん(3年1ヶ月)、Law somaさん(7年5ヶ月)、Marine-Blueさん(7年5ヶ月)、Frozen-mikanさん(9年4ヶ月)の賛意を得て実施されました。カッコ内はそれぞれの利用者が初投稿をしてからの提案があった時までの期間です。カッコ内をご覧頂けばわかるように、いずれの方もベテランのアカウント利用者です。しかし、そのためか、半保護が影響を受ける新規利用者および未登録利用者に対する配慮が全くなく、書かれているのはベテラン利用者の観点からの意見のみです。現在の仕様では、たまたま半保護になっている記事を未登録利用者を含む新規参入者が編集をしようとしたときに「あなたには「このページの編集」を行う権限がありません」というメッセージが突然表示されてしまい、がっかり感によって、新規参入者が以後ウィキペディアの編集をやめてしまうきっかけにもなりかねません。その点、以前の版であれば、内容はわからないまでも、何か記事に問題があることは伝わるので、「あなたには「このページの編集」を行う権限がありません」というメッセージが表示されたときのがっかり感は現在の版に比べるとかなり軽減されると思います。そこで、改訂以前の版である 2013年10月24日 (木) 09:59の版 に戻すことを提案します。222.230.131.5 2016年2月20日 (土) 00:45 (UTC)
- 6年8ヶ月も待つ必要はありません。4日です。アカウントを作成して 4日待てば編集することができます。全てのページが半保護されているわけではありません。圧倒的多数のページは普通に編集できます。IP利用者が(問題があって制限されている)半保護ページの編集に遭遇したとき「アカウントを作成して本格的にウィキペディアに参加する必要があるのだ」とお考えください。--Triglav(会話) 2016年2月20日 (土) 01:21 (UTC)
- 半保護タグがデカデカと表示されて記事の見栄えが悪くなった状態を楽しむ輩もいると思います。--Muyo(会話) 2016年2月20日 (土) 14:00 (UTC)
- いささか揶揄しておられるようにも感じられるメッセージが気になったので、TriglavさんとMuyoさんがアカウントユーザーになってからの期間を調べてみました。Triglavさんについては「2006年11月28日 (火) 15:36 利用者アカウント Triglav (会話 | 投稿記録) が作成されました」、Muyoさんについてはアカウント作成の記録がなく「初投稿は2004年12月4日 (土) 18:13 (JST) です。」とのことなので、お2人とも、自分自身が初心者だった時のことを忘れておられるのだろうと思います。一度、ログインせずに、半保護されたページの編集を拒絶されてみてニューカマーの気分を味わって見られてはいかがでしょうか。ところで、MediaWiki‐ノート:Protectedpagetextに文面変更提案(2016年2月)を提出しました。Template:Edit semi-protectedの活用を提案しています。私が先の提案で指摘した「初心者に不親切」というのは、MediaWiki:Protectedpagetextの問題でもあるので、「MediaWiki‐ノート:Protectedpagetext」の方もご覧下さい。222.230.131.5 2016年2月25日 (木) 01:20 (UTC)
- (毎度のことですが)自分の履歴を晒さないで相手の履歴を穿る行為をどう受け止めてあげたらよいかと悩むわけですが。--Triglav(会話) 2016年2月25日 (木) 10:13 (UTC)
- いささか揶揄しておられるようにも感じられるメッセージが気になったので、TriglavさんとMuyoさんがアカウントユーザーになってからの期間を調べてみました。Triglavさんについては「2006年11月28日 (火) 15:36 利用者アカウント Triglav (会話 | 投稿記録) が作成されました」、Muyoさんについてはアカウント作成の記録がなく「初投稿は2004年12月4日 (土) 18:13 (JST) です。」とのことなので、お2人とも、自分自身が初心者だった時のことを忘れておられるのだろうと思います。一度、ログインせずに、半保護されたページの編集を拒絶されてみてニューカマーの気分を味わって見られてはいかがでしょうか。ところで、MediaWiki‐ノート:Protectedpagetextに文面変更提案(2016年2月)を提出しました。Template:Edit semi-protectedの活用を提案しています。私が先の提案で指摘した「初心者に不親切」というのは、MediaWiki:Protectedpagetextの問題でもあるので、「MediaWiki‐ノート:Protectedpagetext」の方もご覧下さい。222.230.131.5 2016年2月25日 (木) 01:20 (UTC)
- 半保護タグがデカデカと表示されて記事の見栄えが悪くなった状態を楽しむ輩もいると思います。--Muyo(会話) 2016年2月20日 (土) 14:00 (UTC)
半保護されていて編集出来なければアカウント作成のきっかけになります。個人情報の登録も不要で1分もかからず作成出来るのになぜアカウントを作成しないのですか。IPは変わることも別人と共有されることもあるのでノートページにコメントするならアカウントを作成するべきです。テンプレートを大きく表示したい場合は{{半保護|small=no}}とすることで大きく表示することは出来ます。テンプレート表示をアイコンにしたのが問題ではなく半保護している記事の多さに問題があると思います。
Category:編集半保護中の記事が3400ほどありますがこれらの記事の多くは半保護を続けなければいけないのか疑問があります。多くはLTA:ISECHIKAによるものですが半保護されると別の半保護されてない人物の記事が荒らされ半保護記事が増えるという悪循環になっています。長期間経過しているものは一度解除をして様子見をしたり、半保護するときは期限付きにして無期限の半保護はしないようにするべきではないでしょうか。--Rain night 2016年2月26日 (金) 05:43 (UTC)
「small=no」パラメータ使用時のメッセージ変更の提案
編集熊本地震 (2016年)を閲覧していて気付いたのですが、{{半保護|small=no}}を貼付した際に表示されるメッセージの日本語が不自然だと感じます。「small=no」パラメータ使用時のメッセージを、下記のとおり2013年にアイコン化される前のメッセージ[1]に戻すことを提案します。--むじんくん(会話) 2016年4月19日 (火) 04:16 (UTC)
このページは方針に基づき、IP利用者(非ログイン利用者)および自動承認されていない利用者(新規利用者)による編集が禁止されています。
半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してください。
- コメント 確かに。半保護されたページを編集できない人には保護解除依頼も編集できませんでしたね。変更するという提案自体には賛同しますが、この際内容を吟味しより良いメッセージを考えたほうが良いのではないでしょうか。未登録利用者に対し、ノートに意見を求めるという点では現在のメッセージのほうが優れています。一方旧来の仕様ですと縮小化が出来ないこともあり、ある程度メッセージは簡潔であるほうが好ましかったと思いますし、旧仕様に対してこのメッセージは好ましいものと考えます。しかし、特に現在の仕様は
small=no
を指定することで敢えて案内を表示するというものです。単純に半保護されていると言う事実だけを案内するのであればアイコン化で事足りるため、small=no
のパラメータの意味がありません。私がsmall=noのパラメータを有効にした理由もノートへの誘導が目的です。 - 例えば「保護の経緯は保護記録をご覧ください。この記事が編集できない場合、ノートページで変更を提案するか、ログインまたはアカウントを作成してください。半保護を解除しても問題ない状態になった場合、解除を依頼してください。」と言った感じ(素案)はどうでしょうか。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2016年4月19日 (火) 05:24 (UTC)
- コメント 説明を変更するのは構わないのですが、この説明はTemplate:Pp-metaから呼び出されています。Template‐ノート:Pp-metaでしたほうがいいと思います。--Rain night 2016年4月21日 (木) 07:08 (UTC)