Template‐ノート:仮リンク/過去ログ2

表示リンク処理のメソッド化

編集

かねてから思っていたのですが、現在のソースはリンクの表示処理の部分が3箇所に渡ってコーディングされており、可読性・保守性に難のあるテンプレートとなっています。

重複する部分を抽出してそちらを呼び出すようにすることで読みやすく、メンテナンスしやすいテンプレートになるかと思います。

{{仮リンク/link}}およびサンドボックスを作成しました。なお、テストケースで動作が変わらないことを確認しています。不足があればテストケースを追加していただければと思います。

特に異論がなければ1週間後にサンドボックスの内容に変更したいと思います。--翼のない堕天使会話2018年8月18日 (土) 19:43 (UTC)

  特に異論がなかったため、対処実施しました。--翼のない堕天使会話2018年8月26日 (日) 02:54 (UTC)

緊急: 仮リンクの先頭に改行が入っています

編集

仮リンクを使っている個所の先頭に改行が入っています。たぶん{{半保護}}が追加された影響だと思うので、<noinclude>...</noinclude>で囲めば直ると思いますが--aki42006会話2018年9月2日 (日) 06:46 (UTC)

早急に対処すべき案件だと判断して、編集しました。もし不具合があったら、すみません--aki42006会話2018年9月2日 (日) 06:55 (UTC)
  確認 修正確認しました。問題ないと思います。--翼のない堕天使会話2018年9月2日 (日) 07:07 (UTC)

バグ?Template:仮リンク とだけ表示され、機能していない

編集

ICAO空港コードの一覧/Kで発見したのですが、ICAO空港コードの一覧/K#KXの途中以降、Template:仮リンクとだけ表示され、機能しておりません。キャプチャ

当方の閲覧環境はGoogle Chrome バージョン: 69.0.3497.100です。--Banku会話2018年10月15日 (月) 09:54 (UTC)

私の環境(Windows7 / FF Quantum 62.0.3)でも同様の表示不具合を確認しました。私の場合、「ICAO空港コードの一覧/K」最新版の「#KM」の項の4番目「KMAI」(マリアナ市営空港)までが正しく表示され、次の行「KMAL」から表示がおかしくなっています。--侵入者ウィリアム会話2018年10月15日 (月) 10:16 (UTC)
ICAO空港コードの一覧/Kのページ情報を確認してみたところ、Category:テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページCategory:高負荷な構文解析関数の呼び出しが多過ぎるページに分類されています。つまり、ウィキペディアのシステム的な上限を超えたために、以降のテンプレートが展開されていない様です。対処方法としてlua化が必要かもしれません--aki42006会話2018年10月15日 (月) 11:11 (UTC)
当テンプレートでは、ページの存在確認にifexistを使用していますが、Help:テンプレートの制限にあるとおり、高負荷構文解析関数であるため、使用回数が500以下に制限されています。該当のページでは仮リンクが2570回に登っていますので、一般的な対応としては、仮リンクの使用は一部のみをピックアップするか、あるいはページを分割することとなると思います。
Lua化については、Title libraryのexistsで確認することになりますが、こちらも高負荷です。
Lua化することによって、改善する面もあるかとは思いますが、該当ページについては、Lua化とは別に、なにか対応を検討スべきと考えます。--翼のない堕天使会話2018年10月15日 (月) 12:36 (UTC)
ありがとうございます。当該ページではページ分割の方向で提案しました。ノート:ICAO空港コードの一覧/K--Banku会話2018年10月16日 (火) 07:34 (UTC)

Lua化について

編集

上の節でも少し話題に登りました、本テンプレートのLua化についてなのですが、一般にテンプレートの処理よりもLuaでの処理のほうが高速であるとされていることもありますが、機能拡張がしやすいため、Lua化したいと思い、以下を作成しました。

確認は以下でできます。

この状態で上記分割後の記事ICAO空港コードの一覧/KA-KF内の仮リンクテンプレートを「仮リンク/sandbox」に置換してプレビューしたところ、現象が悪化しました(「KCHQ – ミシシッピ郡空港」以降が展開されず、エラーメッセージが表示される「Lua エラー: too many expensive function calls」)。

どうも、Luaからの呼び出しのほうが制限が厳密になるようです(上記記事プレビュー時は503回目の呼び出しからエラー)。また、エラーになった場合はCategory:スクリプトエラーがあるページに分類されるようです。

そのため、現在のテンプレート内容をTemplate:仮リンク2に移動し、跡地をLua化した上で、Luaエラーとなるページは暫定的に仮リンク2に参照を変更することを提案します。この方法であれば、基本的にはLua化したテンプレートを使用しつつ、指定回数が500以上の場合の互換ができるかと思います。

影響がそれなりにあるかと思いますので、皆様コメントのほど、よろしくおねがいします。--翼のない堕天使会話2018年11月10日 (土) 03:28 (UTC)

  報告 Lua化、お疲れ様です。Template:仮リンク/link をモジュール出力に合わせて改行を除去するよう修正しました。--Frozen-mikan会話2018年11月10日 (土) 05:02 (UTC)
  報告 移動及び修正実施しました。--翼のない堕天使会話2018年11月17日 (土) 05:03 (UTC)
  Lua化にともなって発生したエラーの修正(500回以上の呼び出し、第一引数に{{!}}を使用しての表示名変更、言語名のエイリアス使用の対応)が完了しました。--翼のない堕天使会話2018年11月17日 (土) 09:42 (UTC)

FIXME指定時のカテゴリ

編集

本テンプレートでは、日本語版記事名の引数に作成済み作成済み記事名を指定した場合、Category:解消済み仮リンクを含む記事に分類されます。また、FIXME引数を指定した場合は、Category:修正が必要な仮リンクを含む記事に分類されます。

現在では、日本語版記事名の引数に作成済み作成済み記事名を指定しており、FIXME引数も指定されている場合は、上記の両方に分類されます。 しかしながら、FIXME引数が指定されている場合というのは、編集者がこのリンクは誤っている可能性があると判断したということであり、「解消済み仮リンク」と言えないと考えます。

上記の理由から、FIXME引数が指定されている場合はCategory:解消済み仮リンクを含む記事に分類しないようにする修正を行うことを提案します。

旧来のテンプレートでの記法の場合、この修正はソースを非常に複雑にしてしまうため、提案を避けていましたが、Lua化を実施したことで、この変更が簡便となりました。

旧来のテンプレートでの記法を維持する{{仮リンク2}}へは、この修正は行わないことを想定しています(実施できないこともないですが、{{仮リンク2}}を使用しているページは非常に多くのテンプレート呼び出しを行っており、テンプレート読み込みサイズが相当量増えることが想定されるため、避けるべきと考えています)。

修正内容のサンドボックスおよびテストケースをご確認ください。

反論がなければ一週間後に修正実施します。--翼のない堕天使会話2018年12月8日 (土) 02:14 (UTC)

  修正実施しました。--翼のない堕天使会話2018年12月15日 (土) 03:53 (UTC)


日本語版にない記事リンクのLua化について

編集

{{日本語版にない記事リンク}}のLua化({{仮リンク}}との統合)の提案をします。

統合のため、仮リンクで独自の引数になっていた、preserve,redirect,FIXME,brなどが日本語版にない記事リンクでも機能するようになります。

修正内容については、以下のページを修正していますので、ご確認ください。

確認は以下でできます。

反論がなければ一週間後に修正実施します。--翼のない堕天使会話2019年1月21日 (月) 16:34 (UTC)

こちらに未だにコメントがないのですが、モジュール:仮リンク/link/sandboxに変更が加えられています。豊葦原瑞穂氏に議論への参加を依頼しておりますので、もう一週間ほど待ちます(コメントがなければ2019年1月21日 (月) 16:01 (UTC)の版で対処実施します)。--翼のない堕天使会話2019年1月28日 (月) 13:42 (UTC)
  豊葦原瑞穂氏の子提案を見送りとし、Lua化のみ(当初提案)実施しました。--翼のない堕天使会話2019年2月22日 (金) 07:29 (UTC)

日本語版に記事がない情報のリンク先としてwikidataを使えるように

編集

日本語版に記事がない情報についてリンクを張る場合に、wikidataのアイテムを指定することが有用である場合があると考えています。例えば、リンクを張りたい概念について日本語版にも英語版にも記事がなく、日本語話者が解する可能性の少ない言語版にのみ記事がある場合です。wikidataのアイテムには、通常で英語でdescriptionがあり、Statements欄から、その概念がおおむねどういう概念なのかを知ることができ有用です。また、コモンズへのリンクも掲載されている場合にはさらに有用となります。 このような場合にも{{日本語版にない記事リンク}}が使えるようにしてはどうでしょうか。Lua化が試みられている今がいい機会だと思います。 なお、記事中に「Qほにゃらら」が表示されることは無意味でしょうから、interwikilabelパラメータを設定することが強く推奨されることとなると思います。 また、(wikidata: 〇〇〇〇)と表示されるのは、冗長に過ぎますので短縮表示するなんらかの工夫を考えたいところです。豊葦原瑞穂会話2019年2月4日 (月) 14:45 (UTC)

(節レベルを下げ、#日本語版にない記事リンクのLua化についての子としました。)
そもそも、{{日本語版にない記事リンク}}は赤リンク時にかぎり、他言語版へのリンクを、他言語版記事の記事名で表示するためのテンプレートです。”記事中に「Qほにゃらら」が表示されることは無意味”であるのであれば、{{仮リンク}}を使うべきでしょう(そもそも、一般の読者がリンクを押して突然wikidataのあの画面をみせられて、その画面に混乱してブラウザバックすることなく、冷静に他言語版記事やコモンズのリンクを選択することができるのか、ほとほと疑問なのですが)。--翼のない堕天使会話2019年2月6日 (水) 14:33 (UTC)
  コメント 「{{日本語版にない記事リンク}}でwikidataを指定したらエラーになる」という仕様のままで問題ないと思います。wikidataを見せたいのなら、{{仮リンク}}で十分でしょう--aki42006会話2019年2月13日 (水) 11:48 (UTC)
対処不要と意見が出ていますが、反論がありません。2月20日 (水) 11:48 (UTC)までにコメントがなければ2019年1月21日 (月) 16:01 (UTC)の版で対処実施します。--翼のない堕天使会話2019年2月15日 (金) 22:53 (UTC)
  コメント WP:TALKDONTREVERTにある通り、その判断で実施されるのであれば「方針に厳密に従った結果として」実施直後に他利用者の合意不成立判断により即時差し戻しされることも視野に入れるべきかと存じます(WP:EDITWAR)。 / 全く同じ経緯の前例にLTA:DARUのブロック原因のひとつであるノート:フアン・カルロス・サルガド#再改名提案があり、こちらでは(ソックパペット以外の)誰一人賛意を示さない状況で移動強硬した結果、提案者は各種方針の熟読期間ブロックを経てそのまま無期限ブロック延長依頼に繋がっています。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年2月20日 (水) 22:50 (UTC)
えーと、この場合、どうするのが正しいのでしょうか?今回の件では、意見の提案者(豊葦原瑞穂)さんが反論から2週間以上立っても、それに対するコメントがないのですが、どのように論争を解決すべきなのでしょうか。なお、元の議論からコメント依頼には上げているのですが、そもそもコメントを頂けない状況なのですが、元のコメント依頼に加えてこちらのサブ提案についてもコメント依頼を行う必要があるということでしょうか?(WP:DRのSTEP1:一日以上待つ⇒2週間以上まってる、STEP2:告知テンプレート貼付⇒している、議論⇒提案者が議論に参加しないので不可、STEP3:コメント依頼⇒している(※この議論単体ではしていないため、この部分が不足しているといいたい?))
また、、ご提示いただいた再改名提案の件では賛成はソックパペットのみであったとのことですが、全く同じというのはaki42006さんが私と同一人物と言いたいわけではないですよね(念の為確認です)。--翼のない堕天使会話2019年2月20日 (水) 23:11 (UTC)
なお、本件ではLua化自体は特に反論は出ておらず、Lua化と同時に仕様を変えるかが争点になっています。「2019年1月21日 (月) 16:01 (UTC)の版」は現在の仕様を踏襲する形の提案で、現状維持であればそこに一旦落ち着けるのかなとがんが得ていました。提案者が議論に参加できる余裕ができた時点、もしくは他の利用者から再提案があればまた議論できればいいと思うのですが。--翼のない堕天使会話2019年2月20日 (水) 23:22 (UTC)
あー、失礼しました。日付確認のミスです。翼のない堕天使さんの2019年2月15日 (金) 22:53 (UTC)(~から1週間経過)の発言日時と発言意図を読み違えておりました。上のコメントは訂正線は引きませんが撤回とした上で、改めまして訂正しお詫びさせて下さい。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年2月22日 (金) 06:01 (UTC)
誤解が解けたようで、安心しました。提案・反論から2週間以上経ち、反論しかない状況ですので、この子提案は今回は見送りとさせていただき、Lua化のみ実施します。--翼のない堕天使会話2019年2月22日 (金) 07:17 (UTC)

括弧の中に簡単な説明を入れたい

編集

この仮リンクは英語版ウィキペディアから翻訳するときによく使うようにしていますが、簡単な日本語の説明を加えようとするとどうしても煩雑になってしまいます。以下のようにはできませんか?この場合、記事ができたらリンク先から日本語の説明が見られるので、説明文も非表示にできるといいと思います。片割れ靴下会話2020年1月26日 (日) 06:27 (UTC)

現状1
{{仮リンク|Retail bank|en|リテールバンク}}(消費者や中小企業向けの銀行) → リテールバンク英語版)(消費者や中小企業向けの銀行)
現状2
消費者や中小企業向けの銀行である{{仮リンク|Retail bank|en|リテールバンク}} → 消費者や中小企業向けの銀行であるリテールバンク英語版
私の理想
{{仮リンク|Retail bank|en|リテールバンク|description=消費者や中小企業向けの銀行}} → リテールバンク英語版。消費者や中小企業向けの銀行)

Wikipedia:井戸端/subj/Template:仮リンクに関連する提案

編集

Wikipedia:井戸端/subj/Template:仮リンクに関連する提案を投稿しました。内容は新たな引数の追加が2点(日本語版リンクの平文化オプション・括弧の中に補足説明追加(直上の提案))、ボットによる整備手順の変更が2点(問題のある仮リンクへのFIXME引数指定・日本語版記事が指定された他言語版記事と関連付けられていない場合のpreserve引数指定)となっています。ご意見等お待ちしています。--YTRK会話2021年2月7日 (日) 02:24 (UTC)

整備手順変更の提案を一度撤回し、FIXME引数に他言語版リンク強制表示機能を付与する提案と、整備手順変更の提案を1点ずつに差し替えました。引数追加の提案についても引き続き意見を募集しています。--YTRK会話2021年2月14日 (日) 04:40 (UTC)

nolink・add引数新設とFIXME引数機能追加のほか、ツールチップやカテゴリ関係などに関する提案を追加し合意形成を目指しています。--YTRK会話2021年4月10日 (土) 11:40 (UTC)

Category:修正が必要な仮リンクを含む記事に含まれているのにFIXMFが見当たらない記事

編集

Category:修正が必要な仮リンクを含む記事に含まれている「無差別曲線」をチェックしたのですが、ソースを見てもFIXMFが指定されているリンクが見当りません。ブラウザキャッシュをクリアしても変わりません。そもそも過去版を探してもやはり見当りません。これは何らかのバグでしょうか。それとも気付きにくい場所にFIXMFが指定されているのでしょうか。--Loasa会話2021年2月14日 (日) 11:41 (UTC)

  • {{ミクロ経済学}} にFIXMEがあるのが原因です。 --Kto2038会話2021年2月14日 (日) 12:32 (UTC)
    •   ありがとうございますありがとうございます。テンプレートも疑ってはみたのですが、「ミクロ経済学」がもう一つ入れ子のテンプレートになっているとはうかつにも気がつきませんでした。すると、Template:ミクロ経済学を読み込んでいるページはすべて、FIXMFがなくてもCategory:修正が必要な仮リンクを含む記事に含まれてしまっている可能性がありますね。というわけでTemplate:ミクロ経済学を修正しようとしたのですが、一覧表のヘッダにある「編」をクリックしてソースを編集しても、プレビューしてみると、「注意: ページ「Template:ミクロ経済学/doc」に類似するテンプレートデータブロックが既に存在します。」という警告文が出てきて、一覧表ではなくテンプレートのドキュメントページが表示され、しかも一覧表への変更は反映されません。おそらく警告文の通り、Template:ミクロ経済学/docのソースに「{{ミクロ経済学}}」という文字列が含まれているのが原因と思われますが、この種のテンプレをうかつにいじると影響が大きいので、よく知らない自分には怖くて触れません。どなたか詳しい方に修正していただきたいと思います。--Loasa会話2021年2月14日 (日) 13:24 (UTC)
      • 注意のメッセージは「Template:ミクロ経済学/doc」に「<templatedata>」が含まれていることにより出ています[1]。たぶん、引数などの構成が「<templatedata>」ブロック内の記述内容と食い違わないよう注意して編集してください、という意味なので、リンク修正程度であれば気にしなくていいと思います。一覧表の更新はプレビュー時ではなく変更の公開をした後に行なわれるのだと思います。ドキュメントページが表示されるのは「{{ドキュメント}}」があるためです。あと、「FIXMF」ではなく「FIXME」です。 --Kto2038会話2021年2月15日 (月) 16:38 (UTC)

仮リンクにシンプル英語版を挙げることについて

編集

クリストファー・オードリー英語版シンプル英語版のように、シンプル英語版を仮リンクにあげるのはアリでしょうか?--Sugi moyo会話2022年7月31日 (日) 07:00 (UTC)

内容によりけりだと思います。シンプル英語版が適切なリンク先と判断できるならそうすれば良いと思います。ただし実際上はシンプル英語版で良く記事化されているものは英語版でも良く記事化されていると思いますし、必要となる状況は限られるのではないかと思いますが。--Glayhours会話2022年7月31日 (日) 14:09 (UTC)
シンプル英語版への仮リンクには、せめて取り敢えず先にシンプル英語版から日本語版へ翻訳した方がいいかもしれないと言う意味がこもっています。あとアドバイスありがとうございます--Sugi moyo会話2022年7月31日 (日) 17:40 (UTC)
シンプル英語版の方が短く簡潔にまとまっていることが多いんです。シンプル英語版と同等の情報を載せることが、中間目標だと僕は思いますが、異論は認めます--Sugi moyo会話2022年8月1日 (月) 22:16 (UTC)
「翻訳されるべき」とお考えならWikipedia:翻訳依頼などで周知するのも一つの良い方法だと思います。仮リンクの目的は通常のリンクと同様、基本的には(その言語の記事を読める)読者への誘導だと思うので、翻訳依頼の代替としては弱いと思います。--Glayhours会話2022年8月2日 (火) 01:20 (UTC)
シンプル英語版ウィキペディアは、「学生や子供、学習障害にある成人など、通常とは違うニーズを持った人々、または英語を学習中の人」をターゲットにしているので、英語力がネイティブよりなくても読めると思います。シンプル英語版の仮リンクにしたのはそのためでもあります--Sugi moyo会話2022年8月2日 (火) 08:29 (UTC)
ちなみに、サンズ (Undertale)では、仮リンクが翻訳依頼を代替していると思います。Comic SansPapyrus (書体)は、サンズの記事にある仮リンクを見た人が翻訳したのだと思います。--Sugi moyo会話2022年8月2日 (火) 09:32 (UTC)

日本語版項目名が現在リダイレクトの場合、リダイレクト先の記事の適切なセクションにリンクしたい

編集

仮リンクに指定した日本語版項目名がリダイレクトとして使用されている場合、そのリダイレクト先の特定のセクションでのみ外国語版の内容が解説されている場合があります。その場合、直接当該セクションへリンクさせたいですがその方法はないでしょうか。つまり仮リンクテンプレートを展開した結果、以下のような状態になって欲しいのです:
 [[リダイレクト先記事名#セクション名称|日本語版項目名]]
現状で、可能な手段があればお教えください。不可能であれば機能追加を要望したいと思います。--Shionomisaki2458会話2022年12月11日 (日) 04:42 (UTC)

引数preserve=1label=日本語版項目名を組み合わせることで可能です。
{{仮リンク|リダイレクト先記事名#セクション名称|xx|外国語版項目名|preserve=1|label=日本語版項目名}}
ただこの場合、表示名とリンク先が異なってしまいますので、引数redirect=1を使用した方が良いかもしれません。
{{仮リンク|日本語版項目名|xx|外国語版項目名|redirect=1}}
その日本語版項目でリダイレクトがセクションまで指定されていれば、項目名からのリダイレクトであることを明示しつつ該当セクションまで飛べます。--Nekohan会話2022年12月11日 (日) 18:19 (UTC)
  リダイレクトページに「#セクション名」を付け加えると、リダイレクト先で指定された名前のセクションに飛ぶ仕様になっています。
例:「日本国#歴史」は「日本#歴史」に飛ぶ(「日本国」は「日本」へのリダイレクト)
すなわち、{{仮リンク|リダイレクトである日本語版項目名#到達点としたいリダイレクト先項目のセクション名|xx|外国語版項目名|redirect{{=}}1|label{{=}}日本語版項目名}}とすれば目標を達成できます。
日本語版項目名の欄をリダイレクト先の記事名にしてしまうことは、リダイレクト起こしが行われた際に手動での更新を待つ必要が生じてしまうため、お勧めできません。
ただ、リダイレクトの名称自体がセクションに飛ばすことが適当であるようなものであれば、リダイレクトの側でセクションを指定してやった方が親切であり(一括でできるという点で)楽であり、適切でしょう。
例:「日本の歴史」(現実には今は記事になっていますが)がリダイレクトだとしたら、「日本」ではなく「日本#歴史」をリダイレクト先に設定すべき
--YTRK会話2022年12月12日 (月) 13:23 (UTC)
  ありがとうございます。確かに、それが適切であればリダイレクトの方を修正すればよかったのですね。そこまで頭が回りませんでした。--Shionomisaki2458会話2022年12月13日 (火) 12:02 (UTC)

labelの引数文字列に<code>を適応するとリンク色にならない

編集

  報告 <code>を用いて記載したソースコードの中でウィキリンクを記述しても、フォントや文字幅はソースコード用のものが適応されたまま、通常のウィキリンクとして機能します(例:exec)が、仮リンク内で使用するとうまくいかないようです。

例:CMD英語版

このように、CMDは赤リンクとして表示されるべきですが、黒いままです(マウスポインタを当てると赤線が表示されます)。--Shionomisaki2458会話2022年12月18日 (日) 09:03 (UTC)

  追加 {{#tag:}}を使用しても結果は変わりませんでした。--Shionomisaki2458会話2022年12月19日 (月) 18:26 (UTC)
  リンクの角括弧の内側に<code>を記述すると、文字を赤くするスタイルが上書きされてしまうのか黒くなるようです(例1)。(逆は起こらない(例2)のが不思議ですが。)
仮リンクが生成するもの自体は結局は普通のウィキテキストにすぎず、label引数への入力はそのままパイプ付きリンクの右側部分への入力となるため、通常のパイプ付きリンクと同様このような問題が発生します。
解決策としては、仮リンクごと囲むことが考えられる(例3)ほか、それに見合うだけの需要があるかはさておき、日本語版リンクの前後にタグを挿入するための新たな引数を付け加える(生成結果:例4)ことも技術的には可能です。
  1. [[CMDファイル|<code>CMD</code>]] → CMD
  2. <code>[[CMDファイル|CMD]]</code> → CMD
  3. <code>{{仮リンク|CMDファイル|label=CMD|en|CMD file(OS/2)}}</code> → CMD英語版
  4. <code>[[CMDファイル|CMD]]</code><small>([[:en:CMD file(OS/2)|英語版]])</small> → CMD英語版  ※厳密にはフォントサイズの設定が少し異なります。
--YTRK会話2023年1月3日 (火) 08:00 (UTC)
YTRK さま、お調べいただきありがとうございます。(英語版)が<code>内に収まるのが、気になったので、例3の記述スタイルは避けていました。英語版のプログラミング関係の記事では<code>内でウィキリンクが使われていたのでそのまま訳したのですが、需要の方はどうでしょうか。他のエレメントによる修飾事例がそれなりにあるなら機能追加の意味があるとは思います。--Shionomisaki2458会話2023年1月4日 (水) 15:08 (UTC)
ページ「仮リンク/過去ログ2」に戻る。