PZL TS-11 イスクラ

ラドム航空ショーで展示されるTS-11

ラドム航空ショーで展示されるTS-11

TS-11は、ポーランドが開発したジェット練習機。愛称はイスクラ(Iskra:ポーランド語で「閃光」の意)。ポーランドが開発した最初のジェット機でもある。

開発

編集

ポーランド空軍TS-8ビェスの後継機として、OKL(航空機製作センター)が、1957年より開発を始めた。1960年2月5日に初飛行を行ない、WSK(輸送機器生産センター)が開発を継続してPZLにて製造、1963年3月よりポーランド空軍に引渡しが開始された。

設計

編集

主翼は中翼式で、主翼付け根に空気取り入れ口があり、エンジンは操縦席後部の胴体内に搭載する。胴体下面に排気口があり、ブーム状の後部に尾翼がある。原型機や初期生産型は、国産の軸流式ターボジェットエンジンHO-10(推力800kg)を搭載したが、その後SO-3(推力1,000kg)に変更された。機首右側に23mm機関砲1門、主翼下のハードポイント爆弾機銃ポッドロケット弾ポッドなどが搭載できるので、軽攻撃機としても使用できる。また、後席を撤去して200の燃料タンクを設置した、攻撃型や偵察型も製作された。

運用

編集

後継機として1982年PZL I-22が開発されたが、1990年代に中止されたため、M-346が配備されるまでTS-11は長らくポーランド空軍のジェット練習機の主力であった。また、曲技飛行隊である「ロムビック(「菱形」の意)」では1969年に採用され、同チームが「ビアノチェルバーノ・イスクリ(「赤と白の閃光」の意。海外では「チーム・イスクラ」とも)」と名を変えて以降も用いられた。航空ショーでは操縦教官が初等練習機(PZL-130)で展示飛行を行うオルリク・エアロバティックチームとの共演も行なっていた。

1962年ワルシャワ条約機構加盟国共同練習機の候補にもなったが、チェコスロバキア製のアエロ L-29 デルフィーンに敗れた。それでも1975年には、インドより50機を受注した。インド空軍のTS-11は、2004年12月16日に退役するまでに7機が事故で失われ、4名が殉職した[1]

各型

編集
 
TS-11R
TS-11
原型機。
TS-11bisA
初期生産型。主翼下ハードポイントは2ヶ所。
TS-11bisB
bisAの改良型。主翼下ハードポイントは4ヶ所。
TS-11bisC
偵察機型。機首左側に偵察カメラを搭載。
TS-11bisD
bisBの改良型。インド空軍向けに改良された機体。
TS-11bisDF
最終生産型。攻撃能力が強化され、エンジンをSO-3W(推力1,100kg)に換装。
TS-11R
海軍向けの複座軽攻撃機。機首にRDS-81探知レーダーを搭載。1991年に空軍が6機を導入。
TS-11 BR 200
1972年に開発された単座攻撃機型。試作のみ。
TS-11MR
近代化改修機。1988年からビアノチェルバーノ・イスクリ向けに配備。
TS-11「イスクラ・ジェット」 / TS-11「スパーク」
退役したTS-11をアメリカオーストラリア向けの民間アクロバット機として売却した際の名称。
TS-11F
ヘッドアップディスプレイを追加装備した近代化改修機。ポーランド空軍が配備を進めているF-16C/D Block 52アドバンスドに対応[2]

諸元

編集
 
ラドム航空ショーで空にポーランド国旗を描く「チーム・イスクラ」(2007年)。
  • 全長:11.15m
  • 全幅:10.06m
  • 全高:3.50m
  • 自重:2,560kg
  • 最大離陸重量:3,840kg
  • エンジン:WSK SO-3(推力1,000kg)1基
  • 最高速度:388kt (719km/h)
  • 巡航速度:324kt (600km/h)
  • 航続距離:637nm (1,180km)
  • 乗員:2名

参考資料

編集
  1. ^ Indian Iskras Phased Out www.bharat-rakshak.com
  2. ^ ITWL - THE UPGRADING OF THE TS-11F ISKRA TO PROVIDE TRANING TO PILOTS FOR F-16

関連項目

編集