SFの賞一覧

ウィキメディアの一覧記事

SFの賞一覧(エスエフのしょういちらん)は、SF作品およびSF作品に関する評論・研究等に与えられる。または、SF作品の分野に貢献のあった個人に贈られる賞。

日本

編集

年間最優秀作品の表彰

編集

日本国内で発表されたSF作品から年間最優秀作品を選んで表彰する賞には、1970年に始まった星雲賞(日本SFファングループ連合会議事務局主催)、1980年に始まった日本SF大賞日本SF作家クラブ主催)がある。星雲賞には「日本長編部門」「日本短編部門」「海外長編部門」「海外短編部門」「メディア部門」「コミック部門」「アート部門」「ノンフィクション部門」「自由部門」があり、毎年行われる日本SF大会の参加者の投票によって選出される。日本SF大賞は、小説以外の媒体も受賞対象であり過去には漫画、映画、アニメなども受賞している。

また2001年には、SF&ファンタジー関連の文学、マンガ、映像作品等から広く性差、性別役割というテーマを探求する作品に贈られるセンス・オブ・ジェンダー賞(ジェンダーSF研究会主催)が始まっている。

また、賞ではないが、1年間に刊行された日本国内のSF小説を順位づけするSFが読みたい!早川書房)がある。

年間最優秀作品を表彰する賞
賞名 開始年 主催 部門(対象) 備考
星雲賞 1970年 日本SFファングループ連合会議事務局 「日本長編部門」「日本短編部門」「海外長編部門」「海外短編部門」「メディア部門」「コミック部門」「アート部門」「ノンフィクション部門」「自由部門」
日本SF大賞 1980年 日本SF作家クラブ SF作品(小説に限らない)
センス・オブ・ジェンダー賞 2001年 ジェンダーSF研究会 SF&ファンタジー関連の文学、マンガ、映像作品

個人に対する表彰

編集

SF小説の発展に寄与した個人に与えられる賞として単独の賞は存在しないが、年間最優秀作品を表彰する上述の日本SF大賞には「功績大である死去者」(SF作家に限らない)に対して特別賞、特別功労賞が贈られることがあり、毎年ではないが今までに手塚治虫石原藤夫黒丸尚星新一光瀬龍矢野徹野田昌宏柴野拓美浅倉久志小松左京に贈られている。

SF小説の発展に寄与した個人に贈られる賞

公募の新人賞

編集

公募の新人賞では、1961年に創設されたハヤカワ・SFコンテスト早川書房主催)が最も歴史が長い。第1回は空想科学小説コンテスト、第2回・第3回はSFコンテスト、第4回はSF三大コンテストとして開催され、第5回からハヤカワSFコンテストとして1992年まで開催され、眉村卓小松左京半村良神林長平らを輩出し、一度休止。2012年にハヤカワ・SFコンテストとして復活し、今に至る。

1977年から1980年まで奇想天外SF新人賞(奇想天外社主催)、1999年から2009年まで日本SF新人賞日本SF作家クラブ主催)、2000年から2009年まで小松左京賞角川春樹事務所主催)が存在した。2009年には相次いで新人賞が休止し、一時SFの新人賞が存在しないという状況にまで陥ったが、2010年、東京創元社創元SF短編賞を開始。後に日本SF大賞を受賞する宮内悠介酉島伝法らを輩出している。

2013年から日本経済新聞社が主催する理系文学を対象とした日経「星新一賞」が始まった。

なお、児童文学という枠組みではあるが福島正実記念SF童話賞岩崎書店主催、1983年 - )も存在する。SF童話賞となっているが、単なるSFだけでなく、SF的なファンタジー、冒険、ミステリー、ホラー、ナンセンスなどの空想物語も対象としている。

公募新人賞
賞名 開始年 主催 対象 最終選考委員 正賞 副賞(賞金)
ハヤカワ・SFコンテスト 1961年・2012年 早川書房 中長編 東浩紀神林長平小島秀夫塩澤快浩 賞牌 100万円
創元SF短編賞 2010年 東京創元社 短編 大森望日下三蔵、(ゲスト選考委員) 規定印税
日経「星新一賞」 2013年 日本経済新聞社 理系文学 谷甲州石黒浩古川聡冨田勝、水本伸子、滝順一 100万円
福島正実記念SF童話賞 1983年 岩崎書店 児童向け(SFに限らない) 南山宏石崎洋司後藤みわこ廣田衣世 賞状 20万円
存在した公募新人賞

評論の公募新人賞

編集

SF小説の評論を対象とする新人賞は、日本SF評論賞日本SF作家クラブ主催、2006年 - 2014年)があった。

日本以外

編集

英語圏

編集

非英語圏

編集
韓国
科学技術創作文芸東亜日報社・韓国科学文化財団主催、2004年 - 2006年、科学技術に関する文芸作品)
フランス
アポロ賞(1972年 - 1990年)
イマジネール大賞(1974年 - )

関連項目

編集