MineCon
MINECON(マインコン)は、Mojang Studiosが主催するビデオゲーム、Minecraftの大会である。ここでは将来のアップデート発表、導入したい機能、改善したい機能、MOD製作者の意見交換などが行われる。大会タイトルは開催した年によって異なる。
MINECON | |
---|---|
![]() MINECON 2013にて入り口の看板 | |
状況 | 継続中 |
種類 | ゲーム集会 |
会場 | 毎年変更 |
会場所在地 | ヨーロッパ & 北アメリカ |
初回開催 |
2010年8月31日 (MinecraftCon) 2011年11月18日 (最初の公式のMinecon) |
創始者 | マルクス・ペルソン(Notch) |
最終開催 | 2024年9月28日 |
主催 | Mojang Studios |
ウェブサイト | |
www |
2017年以降、Mineconはインタラクティブなライブストリームの形式を取っている。このライブストリームは2017年および2018年には「Minecon Earth」と呼ばれ、2019年には「Minecon Live」、2020年からは「Minecraft Live」と改名され、観客は永久に排除された。対面イベントへの復帰を試みた「Minecraft Festival」は、新型コロナウイルスの影響で実現しなかった。
2024年9月、MojangはMinecraft Liveの構成を変更することを発表した。これによりMinecraft Liveは年2回の放送となり、モブ投票は廃止された[1]。
対面イベント
編集年 | イベント | 日付 | 会場 | 都市 |
---|---|---|---|---|
2010 | MinecraftCon | 8月31日 | ワシントン州ベルビュー | |
2011 | MINECON | 11月18日 | マンダレイ・ベイ・コンベンションセンター | ネバダ州ラスベガス |
2012 | 11月24日-25日 | ディズニーランド・パリ | セーヌ=エ=マルヌ県シェシー | |
2013 | 11月2日-3日 | オレンジカウンティ・コンベンションセンター | フロリダ州オーランド | |
2014 | 中止 | |||
2015 | 7月4日-5日 | エクセル展覧会センター | ロンドン | |
2016 | 9月24日-25日 | アナハイム・コンベンションセンター | カリフォルニア州アナハイム | |
2020 | Minecraft Festival | 9月25日-27日 | 2021年に延期 | |
2021 | 9月25日-27日 | 2022年に延期 | ||
2022 | 中止 |
MINECONは、毎年1回開催されている。しかし2014年の開催は見送られた。Vu Buiが2014年8月21日のブログにて、2015年の春にロンドンで開催予定と発表した[2]。
なお、注釈の無い日時は全て協定世界時(UTC)で表記する。
2010年
編集当時はMinecraftConと称されていた。8月31日にベルビューで開催され、30人以上の集まりであった。マルクス・ペルソンはミートアップにてコミュニティからの要望があったので、特定の場所を選ばないように呼びかけた[3]。
2011年
編集11月18日、ラスベガスで5000人以上が集まる公式のMineConが開催された[4]。大会はゲームのリリースを祝うことに焦点を当て、Minecraft関連のディスカッションパネルを主催し、参加者に大会中に他の人とゲームをプレイすることを促した[4]。会場ではコミュニティーのメンバーたちによる基調講演、建築コンテスト、コスチュームコンテストと展示が行われた。MineConで開催された多くのイベントのひとつは、21歳以上向けのイベント「Nether Party」で、カナダ人DJのdeadmau5が出演した。このイベントはまた、ペルソンが巨大なレバーを引き、『Minecraft 1.0』の一般向けリリースでもあり、正式にゲームのベータ版が終了した。また、Xbox 360での『Minecraft』が開発以外で初めて公開され、プレイされたのもこれが最初だった。
2012年
編集2012年8月2日、Mojang Studiosは11月24日と25日にパリ、ディズニーランド・パーク開催されることを発表した[5][6]。マルクス・ペルソンはTwitterにて次の開催地を明らかにする予告編を投稿した[5]。動画には、Mojang Studiosチームのメンバーがディズニーの道具を身に着けている様子が映っており、マルクス・ペルソンは主任開発者のイェンス・バーゲンステンに「彼らは私たちに何かを伝えようとしていると思います」とコメントしている[7][8]。2 回目の年次大会は米国外で初めて開催され、最初の大会に参加できなかったヨーロッパのファンが参加できるようになった[9]。これは、Xbox 360版のゲームが300万本を売り上げ、Minecraftの人気が高まったことを受けて開催された[9]。
2012年には、ゲーム内での非公式のMINECON、特にバーチャルMINECONが開始された[10]。非公式のイベントだったが、Mojang Studiosチームのメンバーが参加した。2012 年の大会には 4,500 人が参加した[11]。Mojang Studiosは2012年の大会で1.5「レッドストーン」アップデートの詳細と、ゲームのモッディングAPIに関する情報の発表をした[12]。
2013年
編集2013年4月7日、Lydia WintersはMINECON 2013がアメリカで開催されることを明らかにした[13]。 イェンス・バーゲンステンは後に、それは東海岸にあると述べた[14]。その後、6月27日に、Mojang StudiosのYouTubeチャンネルで、MINECON 2013 がフロリダ州オーランドで開催されることが発表された[15]。オレンジカウンティ・コンベンションセンターのウェブサイトは、11月に予定されているイベントとしてMineConの参加者は7,500人を掲載していたが[16]、その後ウェブページからこのイベントを削除した[16]。
チケットは、7月31日、8月2日、8月3日にそれぞれ2,500枚ずつ3回に分けて発売された。Mojang Studios のCOO(最高執行責任者)であるVu Buiによると、最初の2,500枚のチケットは3秒で売り切れた[17]。イベントは11月2日と3日に行われた。
2014年(中止)
編集2014年3月30日、Lydia Winters はツイートで、MINECON 2014 がヨーロッパで開催されることを明らかにした[18]。しかし、2014年8月21日にVu Buiはブログ投稿を作成し、MineCon 2014はなく、代わりに次の MineConは2015年春にロンドンで開催されると述べた[19]。これは後にコンソール版のヒントで「Minecon 2014 が開催された場所を誰も覚えていない」として使用された。
2015年
編集2015年2月2日、Vu Buiは、MINECON 2015が2015年7月4日と5日にロンドンのエクセル展覧会センター展示会・会議センターで開催されると発表した[20]。チケット価格は2015年3月18日に発表され、129ポンドに設定された。2015年7月4日の開会式では、Element Animation Studiosによるアニメーションが上映された[21]。ギネス世界記録は、MineConが単一のゲームに特化した大会として最多の参加者数を記録し、世界記録を達成したと発表した。チケットは10,000枚が販売された[22][23]。
2016年
編集2016年3月7日、MojangはブログポストでMINECON 2016を9月24日と25日にカリフォルニア州アナハイムのアナハイムコンベンションセンターで開催すると発表した[24]。この期間中、『Minecraft: The Island』というMinecraftの小説や、ゲームのコンソール版向けのアップデートなど、新機能が発表された[25]。開会式と閉会式では、Element Animationによる2部構成の短編映画『A Minecraft Adventure』が上映された[26][27]。
2020年-2022年 Minecraft Festival(中止)
編集2019年のMinecon Liveで、3年間のライブストリーム配信の後、2020年9月に開催予定のMinecraft Festivalという名前で、対面形式のコンベンションへの回帰が発表された[28]。Minecraft Festivalの会場であるフロリダ州オーランドのオレンジカウンティ・コンベンションセンターは、Minecon 2013と同じ会場になるはずだった。COVID-19パンデミックの冒頭で詳細が明らかにされた[29]。しかし、1週間後に延期され、翌年の同じ日程に変更された[30]。その後、2022年の未定の日程に延期された[31][32]。そして、パンデミックが続く中で、2022年も中止となった[33]。
オンラインイベント
編集年 | イベント | 日付 | 会場 |
---|---|---|---|
2017 | MINECON Earth | 11月18日 | インディアナ州インディアナポリス インディアナポリス・モーター・スピードウェイのパドック |
2018 | 9月29日 | ||
2019 | MINECON Live | 9月28日 | |
2020 | Minecraft Live | 10月3日 | オンライン |
2021 | 10月16日 | フロリダ州マイアミ、ハードロック・スタジアム | |
2022 | 10月15日 | ||
2023 | 10月15日 | ヨーテボリ、スカンジナビアム | |
2024 | 9月28日 |
2017年
編集11月18日 17:00(約90分間、日本時間は11月19日 2:00)にインタラクティブなライブ配信の形式で開催されることを発表し、これを「MINECON Earth」と名付けた[34][35]。次期メジャーアップデートの、「アップデート アクアティック(Update Aquatic)」が公開発表された[36]。
MINECON Earthの司会はカナダ人俳優のウィル・アーネットが務めた。この発表の後、「公式コミュニティイベント」が導入され、Minefaire、Minevention、MultiplayのBlockFestなどのイベントが「公式Minecraftコンベンション」として認められるようになった。ショーの中で、開発者たちは2018年7月にリリースされた次の主要アップデート「Update Aquatic」を発表した。Minconの新機能としてモブ投票が導入され、ユーザーはTwitter(X)上で、ゲームに実装される複数のモブの中から1つに投票できるコミュニティ投票が行われた。Mojang StudiosのCOOであるVu Buiが司会を務め、ライブ配信の最後に勝利したモブが「The Monster of The Night Skies」(後に「ファントム」と名付けられた)であることが発表された[37]。ファントムは夜中に特定の条件を満たしたプレイヤーが存在していると飛来して来る。
2018年
編集9月29日 16:00(約90分間、日本時間は9月30日 1:00)、昨年と同様の形式で開催[38]。新作ゲーム「Minecraft Dungeons」や次期アップデート「Holiday Update」や「Village and Pillage(ヴィレッジ・アンド・ピレッジ)」などが発表された。コミュニティー投票は、3種類のバイオームから選ばれ[39]、最後投票の数が最も多かったタイガバイオームが次期のアップデートでキツネとキャンプファイヤーと一緒に追加された。
MojangはMinecraftのダンジョンクローラースピンオフである『Minecraft Dungeons』発表した。中国のプレイヤーはNetEaseによる宣伝投票に参加し、どの中国の国宝動物がMinecraftに加わるかを予想した。選択肢はジャイアントパンダ、チュウゴクアリゲーター、キンシコウ、チベットシフゾウ、ヨウスコウカワイルカだった。ジャイアントパンダがヴィレッジ・アンド・ピレッジアップデートで実装されることが発表され、偶然にもこの投票で1位となり、追加されることとなった[40]。
2019年
編集9月28日 16:00(約90分間、日本時間は9月29日 1:00)に開催した[41]。新作ゲーム「Minecraft Earth」と名前の混乱を避けるために大会タイトルを「MINECON Earth」から「MINECON Live 2019」に変更された[42][43][44]。 次期アップデート「Nether Update(ネザーアップデート)」でネザーに追加されるバイオームやモンスター、その他新しい要素などが発表された[45]。
コミュニティー投票は、バイオームを決めるもので「Badlands(荒野)」「Swamp(沼地)」「Mountains(山岳)」の中から選ばれる[46]。最後投票の数が最も多かった山岳バイオームがヤギと一緒にバージョン1.17と1.18にわたって追加された[47]。ライブ配信中、ゲーム開発者は2020年6月にリリースされた「Nether update(ネザーアップデート)」を発表した。また、「Minecraft Earth」の早期アクセスリリース日が2019年10月になることも発表された[48]。
2020年
編集10月3日 16:00(日本時間は10月4日 1:00)に「Minecraft Live 2020」を開催した[49]。次期アップデート「Caves & Cliffs(洞窟と崖)」の内容を公開した。コミュニティー投票は、新たな生物(モブ)を決めるもので「Moobloom(ムーブルーム)」(モバイルゲーム『Minecraft Earth』に登場)「Iceologer(氷使い)」(『Minecraft Dungeons』に登場)「Glow Squid(発光するイカ)」の中から選び、最後投票で発光するイカの実装が決まった[50][51]。また、Element Animation Studiosによる前回のアップデートの追加要素を特集したミュージカル「Nether Update Encore」も放送された[52]。
2021年
編集10月16日 16:00(日本時間は10月17日 1:00)「Minecraft Live 2021」を開催した[53]。次期アップデート「The Wild Update(野生)」を発表した。コミュニティー投票は、昨年に引き続き新たなモブを決めるもので「Glare(グレア)」「Allay(アレイ)」「Copper Golem(銅ゴーレム)」の中から選び、最後投票でアレイの実装が決まった[54]。また、Element Animationによる別のミュージカル短編映画や、前回の「Caves & Cliffs: Part 1(洞窟と崖:第1弾)」の機能のまとめも特集された[55]。ショーではまた、次の主要アップデートのテーマである「The Wild Update(ワイルドアップデート)」が発表され、これには新しいバイオームであるマングローブの森と、元々「Caves & Cliffs(洞窟と崖)」で計画されていた地下バイオームのディープダークが追加されることが明らかにされた[56]。
2022年
編集10月15日 16:00(日本時間は10月16日 1:00)「Minecraft Live 2022」を開催した[57]。次期アップデート 「Trails & Tales(旅路と物語)[58]」の内容を公開した。今年からアップデートに幅を持たせるため名称はイベント内では公表されなくなった。コミュニティー投票は、新たなモブを決めるもので「Sniffer(スニッファー)」「Rascal(ラスカル)」「Tuff Golem(タフゴーレム)」の中から選び、最後投票でスニッファーの実装が決まった[59]。例年とは異なり、次回のアップデートには、ラクダ、竹の木材、吊り下げ看板などが含まれていた。また、近日公開予定のゲーム『Minecraft Legends』の基本的なゲームプレイと、『Minecraft Dungeons』のシーズン3アップデートについても発表があった[60]。
2023年
編集10月15日 17:00(日本時間は10月16日 2:00)「Minecraft Live 2023」を開催した[61]。次期アップデート「Tricky Trials(トリッキートライアル)[62]」の内容を公開した。コミュニティー投票は、新たなモブとモブに関するアイテムを決めるもので、「Crab(カニ)」「Armadillo(アルマジロ)」「Penguin(ペンギン)」の中から選び、最後投票でアルマジロと、オオカミ用の防具の作成に使用できる「Armadillo Scute(アルマジロのウロコ)」の実装が決まった[63]。
このイベントでは、Minecraft、Minecraft Legends、Minecraft Educationの次期メジャーアップデートの一部も発表された。例年通り、次期メジャーアップデートに関する発表があり、今年は1.21 トリッキートライアルアップデートが発表された。このアップデートは「戦闘冒険と工夫」に焦点を当てるとされ、銅ブロックの新種類やトライアルチャンバーが含まれている。また、新たなクラフター、凝灰岩レンガの種類、トライアルチャンバーに出現するユニークな敵も追加された。さらに、このアップデートでは新しいモブとしてブリーズが導入された。ライブ配信中には、前回のアップデートに登場したモブを主役とする、Element Animationによるもう一つの短編アニメーションが上映された。
2024年
編集日本時間 9月10日 0:32 今後、モブ投票を廃止し、年に1回の大きなアップデートの代わりに、年に複数の小さなアップデートが行われること。そして、Minecraft Liveは年に2回開催されることが発表された[64]。
9月28日 17:00 (日本時間は9月29日 2:00)「Minecraft Live 2024」を開催した[65]。次期アップデート「Bundles of Bravery(バンドル・オブ・ブレイバリー)[66]」の内容を公開した。また、新しいバイオームの「Pale Garden(ペールガーデン)[67]」や見られていない時のみ動く新モブの「Creaking (クリーキング)」などが発表された。その後、ショーでは映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の新しい予告編が上映され、Bedrock Editionの新機能が発表された。このショーでは、現実世界のMinecraftをテーマにしたインタラクティブな体験である「The Minecraft Experience: Villager Rescue」が紹介され[68]、Element Animationによる今後のドロップを宣伝する別のショートフィルムが上映された。
脚注
編集出典
編集- ^ Cooper, Ryan (2024年9月8日). “The future of Minecraft’s development”. Minecraft.net. 2024年9月29日閲覧。
- ^ “MINECON 2015” (英語). 2018年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
- ^ “"How about a somewhat spontaneous MinecraftCon 2010 in Bellevue in one week?"”. 2014年4月27日閲覧。
- ^ a b Wainwright, Lauren (2 August 2012). “Minecon 2012 will be at Disneyland Paris”. Market for Home Computing and Video Games 28 December 2012閲覧。
- ^ a b Purchese, Robert (2 August 2012). “MineCon 2012 will be held at Disneyland Paris”. Eurogamer 28 December 2012閲覧。
- ^ Fletcher, JC (2 August 2012). “MineCon 2012 going to Disneyland Paris this November”. Joystiq 27 December 2012閲覧。
- ^ “Minecon 2012 to be held at Disneyland Paris” (英語). GamesIndustry.biz (2012年8月2日). 2022年8月3日閲覧。
- ^ (日本語) MINECON 2012 Announcement! 2022年8月3日閲覧。
- ^ a b Karmali, Luke (2012年8月2日). “MineCon 2012 Dates and Venue Revealed” (英語). IGN. 2022年8月3日閲覧。
- ^ “Virtual Minecon℠- OFFICIAL THREAD”. www.planetminecraft.com. 2022年8月3日閲覧。
- ^ “Lindapter celebrates”. Electronics and Power 30 (11-12): 842. (1984). doi:10.1049/ep.1984.0455. ISSN 0013-5127 .
- ^ “Mcvnordic.com”. web.archive.org (2017年9月22日). 2022年8月3日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/lydiawinters/status/320922859411230720”. Twitter. 2022年8月3日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/jeb_/status/324813956302647296”. Twitter. 2022年8月3日閲覧。
- ^ (日本語) Where in the World is MINECON 2013? 2022年8月3日閲覧。
- ^ a b “OCCC Calendar Of Events - July 2013 Through December 2013”. Orange County Convention Center. 5 August 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。4 July 2013閲覧。
- ^ “https://twitter.com/vubui/status/362712206640562177”. Twitter. 2022年8月3日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/lydiawinters/status/450374452383977472”. Twitter. 2022年8月3日閲覧。
- ^ “MINECON 2015”. web.archive.org (2014年9月5日). 2022年8月3日閲覧。
- ^ “MINECON 2015 announced!”. mojang.com. 27 July 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。4 July 2016閲覧。
- ^ Element Animation (5 July 2015). MINECON 2015 Opening Ceremony Animation – ULTRAWIDE. Element Animation. 2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。YouTubeより2015年7月5日閲覧。
- ^ “Largest convention for a single videogame”. Guinness World Records. 23 July 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。23 July 2015閲覧。
- ^ Moser, Cassidee (6 July 2015). “MINECON 2015 Sets World Record for Being Biggest Convention for a Single Game”. IGN.com. 1 August 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。22 September 2017閲覧。
- ^ “WHERE IN THE WORLD IS MINECON?”. Mojang.com. 8 March 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。8 March 2016閲覧。
- ^ Weinberger, Matt. “Spending the weekend with 12,000 Minecraft fanatics helped me understand why Microsoft paid $2.5 billion for it”. Business Insider. 18 February 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。21 May 2019閲覧。
- ^ Element Animation (30 September 2016). A Minecraft Adventure – Part 1 (Animation). Element Animation. 2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。YouTubeより2016年9月30日閲覧。
- ^ Element Animation (7 October 2016). A Minecraft Adventure – Part 2 (Animation). Element Animation. 2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。YouTubeより2016年10月7日閲覧。
- ^ O'Connor, Alice (30 September 2019). “Minecraft Nether Update to overhaul hell with new biomes and pigpeeps”. Rock Paper Shotgun. オリジナルの4 January 2023時点におけるアーカイブ。 4 January 2023閲覧。
- ^ Fingas, Jon (27 February 2020). “Minecraft Festival is coming to Orlando in September”. Engadget. オリジナルの7 December 2022時点におけるアーカイブ。 4 January 2023閲覧。
- ^ “Minecraft Festival is postponed due to coronavirus fears”. Engadget (5 March 2020). 5 March 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。6 March 2020閲覧。
- ^ Wales, Matt (3 September 2020). “Minecraft Live digital event dated for October”. Eurogamer. 3 September 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。1 October 2020閲覧。
- ^ “Minecraft Live returns in October”. PC Gamer (2 September 2021). 28 September 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。28 September 2021閲覧。
- ^ Mojang Studios [@Mojang_Ined] (2022年1月3日). "There is no Minecraft Festival happening this year". X(旧Twitter)より2025年2月14日閲覧。
- ^ “Microsoft is changing MINECON 2017 to make it more inclusive”. MSPoweruser (8 August 2017). 22 August 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。21 May 2019閲覧。
- ^ MINECON Earth 2017 Livestream - YouTube
- ^ “アクアティックをアップデートする”. マイクロソフト (2019年2月19日). 2019年9月28日閲覧。
- ^ Wales, Matt (16 November 2017). “Fans can decide Minecraft's newest mob during the MineCon Earth livestream this weekend” (英語). Eurogamer. 22 August 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。21 May 2019閲覧。
- ^ MINECON Earth 2018 Livestream - YouTube
- ^ “MineCon Earth 2018 allows viewers to vote for next biome update” (英語). Shacknews (17 September 2018). 24 September 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。24 September 2019閲覧。
- ^ “国宝来啦!票选你最期待加入《我的世界》的国宝”. mc.163.com. 2024年10月18日閲覧。
- ^ MINECON Live 2019 - YouTube
- ^ Minecraft Japan Staff: “MINECON LIVE...発表”. マイクロソフト (2019年5月17日). 2020年10月15日閲覧。
- ^ “Minecon Live 2019 - Here's What To Expect” (英語). Player.One (20 May 2019). 21 May 2019閲覧。
- ^ “Minecraft's Big MineCon Event Gets a New Name and a September Date” (英語). ComicBook.com. 21 May 2019閲覧。
- ^ “『マインクラフト』新たなバイオームや敵が登場する「ネザーアップデート」の情報が公開!”. Game*Spark (2016年9月29日). 2019年10月1日閲覧。
- ^ @Minecraft (2019年9月28日). "voting round!". X(旧Twitter)より2019年10月1日閲覧。
- ^ “『マインクラフト』バイオーム投票は「山岳」が最多! 次期アップデートで実装へ”. Game*Spark (2016年9月29日). 2019年10月1日閲覧。
- ^ “Minecon 2019 roundup: Everything Mojang revealed for Minecraft” (英語). Windows Central (28 September 2019). 29 September 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。29 September 2019閲覧。
- ^ Minecraft Live 2020: Full Show - YouTube
- ^ Minecraftのツイート(1312440293216727045)
- ^ Minecraft Japan Staff: “MINECRAFT LIVE のまとめ”. マイクロソフト (2020年10月6日). 2020年10月15日閲覧。
- ^ Mojang & Element Animation (6 October 2020). Minecraft Live: The Nether Update Encore. Minecraft. 2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。YouTubeより2020年10月6日閲覧。
- ^ MINECON Live 2021 - YouTube
- ^ Minecraftのツイート(1449420162856333312)
- ^ Mojang & Element Animation (20 October 2021). Minecraft Live 2021: Cliffs & Caves: The Musical. Minecraft. 2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。YouTubeより2021年10月20日閲覧。
- ^ “Minecraft The Wild Update Coming In 2022 With The Warden, Mangroves, Frogs, And Tadpoles”. GameSpot (2021年10月16日). 2021年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
- ^ (日本語) Minecraft Live 2022 2024年3月17日閲覧。
- ^ (日本語) 1.20 NAME REVEAL and more... | MINECRAFT MONTHLY 2024年4月26日閲覧。
- ^ マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japanのツイート(1581335163698524160)
- ^ Minecraft Now: Live Build Session! @ 21:32(1292〜) - YouTube
- ^ (日本語) Minecraft Live 2023 2024年3月17日閲覧。
- ^ (日本語) THE 1.21 UPDATE OFFICIAL NAME IS... | MINECRAFT MONTHLY 2024年4月26日閲覧。
- ^ マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japanのツイート(1713612798264225862)
- ^ “Minecraft / Minecarftのツイート”. 2024年9月10日閲覧。
- ^ “Minecarft Live 2024”. 2024年9月29日閲覧。
- ^ “マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japanのツイート”. 2024年9月29日閲覧。
- ^ “マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japanのツイート”. 2024年9月29日閲覧。
- ^ “FAQ” (英語). Minecraft Experience. 2024年9月29日閲覧。