Help‐ノート:ナビゲーション・ポップアップ
オプションの例
編集- popupDelay
- decimal number, 0.5 ポップアップが現れる動作をするまでの秒数。
- popupHideDelay
- decimal number, 0.5 マウスを遠ざけてポップアップが消えるまでの秒数。
オプションの中で、上記二つが上手くいきません。一例として表記してもらえると、ありがたいのですが…。--idea 2006年10月19日 (木) 17:58 (UTC)
- 利用者‐会話:Ideaに解決方法を投稿させていただきました。あまり英語には自信ないので、詳しいことを尋ねられてもdunnoです。--sabulyn 2006年10月19日 (木) 18:09 (UTC)
- なるほど、ありがとうございました。早速、試してみようかと思います。--idea 2006年10月19日 (木) 18:08 (UTC)
- (たぶん)わかるように書いておきました。--.m... 2006年10月21日 (土) 11:53 (UTC)
- なるほど、ありがとうございました。早速、試してみようかと思います。--idea 2006年10月19日 (木) 18:08 (UTC)
改名提案
編集Wikipedia:ツール/ナビゲーション・ポップアップからHelp:ナビゲーション・ポップアップへの改名を提案します。技術的な説明のための文書はこれまでに大半がWikipedia名前空間からHelp名前空間へ移動されていること、および、本文書はWikipedia:ツールのサブページとして置くにはやや性格の異なる文書であることがその理由です。--Cave cattum 2007年8月31日 (金) 17:21 (UTC)
- 改名しました。--Cave cattum 2007年9月7日 (金) 18:01 (UTC)
IE8 における不具合?
編集IE8(beta2)で利用しようとすると「実装されていません」というエラーが出て使用できないようなのですが、他の環境でも同様なら不具合でしょうか(でている行は 179 行目のようです)。因みに、互換モードでは正常に動作しています。 --Mzm5zbC3 2008年11月30日 (日) 15:51 (UTC)
邦訳の追加
編集cproさんのデータ(利用者:Cpro/popups-strings-ja.js)を参考に、邦訳を最後まで仕上げてみました(利用者:Was_a_bee/strings-ja.js)。導入コードの部分に記述を追加してみましたので、よければご意見など頂ければと思います。とりあえずご報告までに。--Was a bee 2010年8月8日 (日) 17:30 (UTC)
- 上の邦訳と、2005年から開発が進む中で導入された色々な機能追加を含めて導入コードの例を書いてみました。すでにページの方には貼ってありますが、色々なブラウザでバグが発生しにくく、かつある程度誰にでも役に立つ設定というのを念頭において次のものを考えました。Firefox, Chrome, Opera, IE, Sleipnir の五つのブラウザで、日本語版の色々なページと英語版のある程度の数のページで、オプションをいじりながらテストした範囲での結果です。
//////////// ここからナビゲーション・ポップアップ [[:en:User:Lupin/popups.js]] ///////////////////////
// 邦訳を指定します。
importScriptURI('http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=User:Was_a_bee/strings-ja.js' + '&action=raw&ctype=text/javascript');
// スクリプトの本体を取り込みます
importScriptURI('http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=User:Lupin/popups.js' + '&action=raw&ctype=text/javascript');
//削除や保護ログへのリンクを表示します
popupAdminLinks=true;
//外装の基本スタイルを指定します (選択肢:'original', 'fancy', 'fancy2', 'menus', 'shortmenus', 'lite', 'nostalgia')
popupStructure='menus';
//ショートカットキーを有効にします
popupShortcutKeys=true;
//リンクにマウスを重ねてからポップアップが表示されるまでのタイムラグを秒で指定します
//低速回線や低スペックPCで予期せぬポップアップを負荷に感じる場合は、この数字を「0.8」、「1.0」などと大きくしてください
popupDelay=0.5;
//ポップアップが消えるまでの時間を秒で指定します。消えるのが遅く感じる場合は、この数字を「0.3」、「0」などと小さくしてください
popupHideDelay=0.5;
////下のコメントアウトを外すと(popupDragHandleの先頭の斜線2本を消して保存すると)
////ドラッグだけでポップアップ・ウィンドウを移動できるようになります。
////ただし画像やメニュー部分を掴んでドラッグしようとすると位置がおかしくなります。
////おかしくなった時はブラウザの更新ボタンまたは戻るボタンを押すと元に戻ります。
//popupDragHandle=true;
//////////// ここまでナビゲーション・ポップアップ /////////////////////////////////////////////////////<noinclude>
あなたの[http://ja.wikipedia.org/wiki/User:USERNAME/vector.js vector.js](設定を変えているならそのスキン)に
{{subst:navpop}} と書いて保存すると、[[Help:ナビゲーション・ポップアップ]]のコードを導入することができます。
[[en:Template:Navpop]] [[nl:Sjabloon:Navpop]]</noinclude>
- もし問題なければ三日ほど待ちまして{{navpop}}(保護がかかっています)の方を書き換えてもらおうかと思うのですがどうでしょうか。必ずしもすべての環境、設定の組み合わせを試したわけではないので、この設定はこうした方が便利、このオプションも足すといい、こう設定しないとまずいなど、ご意見・ご感想いただけると幸いです。--Was a bee 2010年8月15日 (日) 02:08 (UTC) popupDelay, popupHideDelay を付加--Was a bee 2010年8月15日 (日) 12:12 (UTC)
- 「このオプションも足すといい」 - #オプションの例にある2行は加えたほうがいいと思います。経験上、低スペックPCや低速回線ではポップアップ出現までの時間をデフォルト(スクリプト記述無し)より長くする必要がありました。さもないと内部リンクが多い記事でマウスカーソルを何気に泳がせた場合やサイドバーへの移動途中に、罠に掛かったようにあちこちでマウスカーソルが引っかかりました。ハイドディレイは無くてもいいような気もしますが、セットということで。最低限度にしておきたい、との意向ならばハイドは盛り込まれなくても構いません。節「オプションの例」を書いた方も、たぶん同じ需要な気がする--竃馬 2010年8月15日 (日) 05:17 (UTC)
- おー、何のためのオプションかいまいち不明だったのですが、そういう需要がありましたか。古いパソコンやiPhoneのようなハンドヘルドもありますし、それは重要ですね。ひとりでもカスタマイズできるよう解説付きで足してみました。--Was a bee 2010年8月15日 (日) 12:12 (UTC)
- 賛同多謝。--竃馬 2010年8月15日 (日) 18:40 (UTC)
- 多数のスクリプトを入れた際に混乱しないよう、区切り線だけ追加しました[1]--Was a bee 2010年8月20日 (金) 06:31 (UTC)
- 実際にコピーして貼り付ける内容に整形(言語間リンクと解説の追加)し、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼してきました。--Was a bee 2010年8月20日 (金) 06:57 (UTC)
- 賛同多謝。--竃馬 2010年8月15日 (日) 18:40 (UTC)
- おー、何のためのオプションかいまいち不明だったのですが、そういう需要がありましたか。古いパソコンやiPhoneのようなハンドヘルドもありますし、それは重要ですね。ひとりでもカスタマイズできるよう解説付きで足してみました。--Was a bee 2010年8月15日 (日) 12:12 (UTC)
- 「このオプションも足すといい」 - #オプションの例にある2行は加えたほうがいいと思います。経験上、低スペックPCや低速回線ではポップアップ出現までの時間をデフォルト(スクリプト記述無し)より長くする必要がありました。さもないと内部リンクが多い記事でマウスカーソルを何気に泳がせた場合やサイドバーへの移動途中に、罠に掛かったようにあちこちでマウスカーソルが引っかかりました。ハイドディレイは無くてもいいような気もしますが、セットということで。最低限度にしておきたい、との意向ならばハイドは盛り込まれなくても構いません。節「オプションの例」を書いた方も、たぶん同じ需要な気がする--竃馬 2010年8月15日 (日) 05:17 (UTC)
報告Marine-Blueさんが書き換えてくれて[2]、動作テストした結果も予定通りに動作しました。--Was a bee 2010年8月21日 (土) 10:10 (UTC)
- 情報 ガジェット更新時用の告知節を作成しました。--Was a bee 2010年8月21日 (土) 11:03 (UTC)
ガジェット・アップデート
編集多くの人が使ってるので、より気を使うところですが、ガジェット(MediaWiki:Gadget-popups.js)の方も上と同じ設定で更新してもらおうと思うのですが、いかがでしょうか。上のコードとまったく同じ動作ですが余計な部分(動作に影響しない部分)を除くと以下のテキストになります。
importScriptURI('http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=User:Was_a_bee/strings-ja.js&action=raw&ctype=text/javascript');
importScriptURI("http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=MediaWiki:Gadget-popups.js&action=raw&ctype=text/javascript");
popupAdminLinks=true;
popupStructure='menus';
popupShortcutKeys=true;
また日本語が母国語でない人がガジェットを使っている可能性もあるため、「邦訳されました/Translated. 質問は/visit [[H:POP/T]] へどうぞ」という告知文[3]を、ポップアップ内に小さく、変更後3日(72時間)ほど表示する、ということも加えようと思っています。変更の過程や告知法、設定、その他、何か思うところあればご意見いただけると幸いです。特に問題なければ、三日ほど待ったあとMediaWiki:Gadget-popups.jsの方を書き換えてもらうよう依頼したいと思います。--Was a bee 2010年8月21日 (土) 11:36 (UTC)
- 情報 プロジェクト間同期という方法でユーザースクリプトの同期を行うケースもそれなりにあるため、影響は小さいかもしれません。読めない言語の個人設定からポップアップガジェットの有無を調べるより、自分のユーザースクリプトを使ったほうが楽だし確実ですから。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年8月21日 (土) 14:18 (UTC)
- 時々ボットが来て利用者ページにスクリプトを爆撃していってると思ってましたが、そういう便利なプロジェクトがあったんですね。これはちょっと使ってみたいと思います。確かに100%日本語が分からない利用者が日本語のガジェットを使っている可能性は低そうですね。また書いてから気がついたのですが、利用者がキャッシュを飛ばさない限り、気づかないという難点がありました。つまり各利用者ごとに新しいスクリプトを読み込むことになる時期が変わるため(その日かもしれないし、次の月かもしれない)、ポップアップ内の邪魔になる告知をいつまで出し続けるべきかうまく期限を切れない、という問題があることに気づきました。そこで「1.変更した日にお知らせで簡単な告知を出す」+「2.Help:ナビゲーション・ポップアップのページの冒頭に一月ほど、このノートへの誘導を貼っておく」という方法に変えようかと思いました。いかがでしょうか。多分こうした方が、より広い範囲の人が満足できる結果になるんじゃないかな、と思います。--Was a bee 2010年8月22日 (日) 06:23 (UTC)
- コメント お疲れ様です。ローカライズですので、日本語での利用者に、親しみやすくなった旨を伝えることは良いことだと思います。ですが、その他の告知は要らないと思います。今までは、たまたま英語であっただけで、表示言語が変われば、各自で対処すると思います(日本語話者でも英語メニューの方が使いやすいと言う人も居るでしょう。)。ガジェットの説明文からリンクもありますし、何か有ればこのページに辿りつけると思います。--Frozen-mikan 2010年8月22日 (日) 07:08 (UTC)
- コメント そうですね。よく考えればウィキペディアの仕組みについて右も左も分からず、かつ日本語もまったく読めない人が、日本語版ウィキペディアにわざわざ来て、そこで更に日本語で書かれたガジェットの説明を読んで設定をONにしている、ということはちょっと考えにくかったですね。簡単にお知らせだけだそうかと思います。--Was a bee 2010年8月22日 (日) 08:34 (UTC)
- 提案方法にご意見いただき、やはりあまりゴテゴテとした情報告知は必要ないだろうということで、シンプルにお知らせ文だけ用意しました。スクリプトページの編集をWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼してきました。ガジェットが更新されましたらお知らせに下の文を投稿してきたいと思います。--Was a bee 2010年8月24日 (火) 11:24 (UTC)
- 2010-08-24に書き換えていただき[4]、お知らせに告知いたしました[5]。導入後5日ほど経ち、現状平和にいってるようです。何かフィードバックがあれば、また対応していきたいと思います。--Was a bee 2010年8月29日 (日) 12:12 (UTC)
- 提案方法にご意見いただき、やはりあまりゴテゴテとした情報告知は必要ないだろうということで、シンプルにお知らせ文だけ用意しました。スクリプトページの編集をWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼してきました。ガジェットが更新されましたらお知らせに下の文を投稿してきたいと思います。--Was a bee 2010年8月24日 (火) 11:24 (UTC)
- コメント そうですね。よく考えればウィキペディアの仕組みについて右も左も分からず、かつ日本語もまったく読めない人が、日本語版ウィキペディアにわざわざ来て、そこで更に日本語で書かれたガジェットの説明を読んで設定をONにしている、ということはちょっと考えにくかったですね。簡単にお知らせだけだそうかと思います。--Was a bee 2010年8月22日 (日) 08:34 (UTC)
- お知らせ文 準備
ガジェットのひとつであるHelp:ナビゲーション・ポップアップが本日アップデートされました。今まで英語のみでしたが、今日から日本語で利用できます。あなたの個人設定の一番右にあるガジェットの項でチェックを入れると使用できるようになります。その他機能などの詳細はHelp:ナビゲーション・ポップアップをごらんください。
アップデート / Navpops is translated
編集ガジェットが翻訳・アップデートされました。 Navigation popups is translated into Japanese. |
ガジェットがアップデートされました。以前の設定に戻されたい方は、まず特別:個人設定の右端にあるガジェット・ページでナビゲーション・ポップアップのチェックをはずしてください。そして次にあなたのvector.js(外装を変更している場合は対応するページ)に以下のコードを貼りつけ保存し、キャッシュを飛ばしてください。他、質問、フィードバック等あればこちらに記入してください。(Navigation popups is translated and updated. If you want to use older version, please take next two steps. First, go to your preferences page and switch off the navpops at gadget tub. Second, copy the code below and paste it at your vector.js (or another skin page what you selected), then flash cache. Any questions, feel free to post it here.)
importScriptURI('http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=User:Lupin/popups.js&action=raw&ctype=text/javascript');
ブラウザ別動作のところ
編集日本語がおかしくてすみません。ブラウザ別動作のところにIE11,Edge,chromiumベースEdge,GoogleChrome93等を追加してIE8の情報を除去すればいいと思いますけどどうでしょうか?もし合意が得られたらChrome93とChromiumベースEdgeだけなら僕が書くことができるので書かせていただきます。--ロープTA トーク 下書き 投稿記録 権限 ウィキメール ミュート 2021年8月4日 (水) 04:03 (UTC)
表示の不具合
編集アクション>関連ページ状況、設定>プレビューを非表示が<NOBR></NOBR>
というタグが出たままになっています。修正をお願い致します。--組曲師(talk/ 履歴) 2022年1月4日 (火) 06:37 (UTC)