Athlon II
Athlon II(アスロン ツー)は、アドバンスト・マイクロ・デバイセズが2009年6月2日に発表した[1]、x86_64互換のマイクロプロセッサである。
![]() Athlon II X4 630 | |
生産時期 | 2009年6月から |
---|---|
販売者 | AMD |
設計者 | AMD |
生産者 | GF |
プロセスルール | 45nm から 32nm |
アーキテクチャ | x86 |
マイクロアーキテクチャ | K10 |
命令セット | AMD64 |
コア数 |
1から4 (スレッド数:1から4) |
ソケット |
Socket AM3 Socket FM1 |
コードネーム |
Sargas Regor Rana Propus Llano |
前世代プロセッサ |
Athlon 64 X2 Athlon 64 |
次世代プロセッサ |
AMD APU Athlon X4 Athlon X2 |
モバイル向けのAthlon IIについてはTurion IIを、Athlon II NeoについてはTurion II Neoを、それぞれ参照。
概要
編集Athlon II は Phenom II をベースに作られているが、L3 キャッシュを搭載していない[2][3][4]。そのため、同周波数の Phenom II より処理能力は低下するものの、発熱と消費電力が軽減されている。
Athlon II では、デュアルコア CPU の Athlon II X2 の他、Athlon ブランド初となるクアッドコア CPU の Athlon II X4、トリプルコア CPU の Athlon II X3 が発表・発売されている。
そのほか、Fusion APUのコアからGPUを無効化した、Socket FM1版のAthlon IIやSocket FM2版のAthlonが存在する[5][6]。Fusion APUと異なりGPUが搭載されていないため、使用するにはSocket FM1(またはSocket FM2)のマザーボードにビデオカードが必須となり、マザーボード上のモニター接続端子は使用できない。Athlonの名を冠しており、モデルナンバーもPropusコア製品からの続番だが、内部構造は大幅に異なる別のCPUといえる。
デスクトップ向けラインナップ
編集- Propus
- 対応ソケット: Socket AM3
ブランド | 型番 | CPU | TDP (W) |
対応メモリ | HT (MHz) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コア数 (スレッド数) |
クロック (GHz) |
L2キャッシュ (MB) | |||||
Athlon II X4 | 650 | 4 (4) | 3.2 | 2 | 95 | DDR3-1333 DDR2-1066 |
2000 |
645 | 3.1 | ||||||
640 | 3.0 | ||||||
635 | 2.9 | ||||||
630 | 2.8 | ||||||
620 | 2.6 | ||||||
620e | 45 | ||||||
615e | 2.5 | ||||||
610e | 2.4 | ||||||
605e | 2.3 | ||||||
600e | 2.2 |
- Rana
- 対応ソケット: Socket AM3
ブランド | 型番 | CPU | TDP (W) |
対応メモリ | HT (MHz) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コア数 (スレッド数) |
クロック (GHz) |
L2キャッシュ (MB) | |||||
Athlon II X3 | 460 | 3 (3) | 3.4 | 1.5 | 95 | DDR3-1333 DDR2-1066 |
2000 |
455 | 3.3 | ||||||
450 | 3.2 | ||||||
445 | 3.1 | ||||||
440 | 3.0 | ||||||
435 | 2.9 | ||||||
425 | 2.7 | ||||||
425e | 45 | ||||||
420e | 2.6 | ||||||
415e | 2.5 | ||||||
405e | 2.3 | ||||||
400e | 2.2 |
- Regor
- 対応ソケット: Socket AM3
ブランド | 型番 | CPU | TDP (W) |
対応メモリ | HT (MHz) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コア数 (スレッド数) |
クロック (GHz) |
L2キャッシュ (MB) | |||||
Athlon II X2 | 280 | 2 (2) | 3.6 | 2 | 65 | DDR3-1066 DDR2-1066 |
2000 |
270 | 3.4 | ||||||
265 | 3.3 | ||||||
260 | 3.2 | ||||||
255 | 3.1 | ||||||
255e | 45 | ||||||
250 | 3.0 | 65 | |||||
250e | 45 | ||||||
245 | 2.9 | 65 | |||||
245e | 45 | ||||||
240 | 2.8 | 65 | |||||
240e | 45 | ||||||
235e | 2.7 | ||||||
270u | 2.0 | 25 | |||||
260u | 1.8 | ||||||
250u | 1.6 | ||||||
220 | 2.8 | 1 | 65 | ||||
215 | 2.7 | ||||||
210e | 2.6 | 45 |
- Sargas
- 対応ソケット: Socket AM3
ブランド | 型番 | CPU | TDP (W) |
対応メモリ | HT (MHz) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コア数 (スレッド数) |
クロック (GHz) |
L2キャッシュ (MB) | |||||
Athlon II | 170u | 1 (1) | 2.0 | 1 | 20 | DDR3-1066 DDR2-800 |
1800 |
160u | 1.8 |
- Llano
- 対応ソケット: Socket FM1
ブランド | 型番 | CPU | TDP (W) |
対応メモリ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
コア数 (スレッド数) |
クロック (GHz) |
L2キャッシュ (MB) | ||||
Athlon II X4 | 651K | 4 (4) | 3.0 | 4 | 100 | DDR3-1866 |
651 | ||||||
641 | 2.8 | |||||
638 | 2.7 | 65 | ||||
631 | 2.6 | 100 | ||||
Athlon II X2 | 221 | 2 (2) | 2.8 | 1 | 65 | DDR3-1600 |
脚注
編集- ^ “「Phenom II X2 550 BE」&「Athlon II X2 250」レビュー掲載。“キャッシュ効果”でコストパフォーマンスは上々”. 2025年2月1日閲覧。
- ^ “L3キャッシュレスのクアッドコア「Athlon II X4」”. 2025年2月1日閲覧。
- ^ “L3キャッシュレスのバリュートリプルコア「Athlon II X3」”. 2025年2月1日閲覧。
- ^ ただしX4 620とX4 630にはPropusコアプロセスではなくL3キャッシュが搭載されている (無効化されている) Deneb コアのプロセスで製造されている製品が混在していると、当時 AMD 日本マーケティング本部に在籍していた 「兄貴」 のブログにも記されていた。 ちなみに、Deneb コア Athlon II の流通量や仕向け地は公表されておらず、また、もし Deneb コアが見つかったとしても、この L3 キャッシュの有効化はできないともアナウンスされている。
- ^ “Fusion APU「A6」の新モデルとSocket FM1版「Athlon II」が発売”. 2025年2月1日閲覧。
- ^ “Athlonの新モデルが久々に登場、「Athlon X4 870K」が発売”. 2025年2月1日閲覧。