2024年パリオリンピックの開会式
2024年パリオリンピックの開会式は、7月26日19時30分(CEST)からセーヌ川などで行われた第33回オリンピック競技大会の開会式。式典はオリンピック憲章に基き行われ、エマニュエル・マクロン大統領が開会を宣言する。総監督はトマ・ジョリー。史上初めて主競技場以外で式典が行われた[1][2]。またオリンピック放送機構が130台のカメラと80台のスクリーンで中継した[1]。
2024年パリオリンピックの開会式 Games of the XXXIII Olympiad XXIII Opening Ceremony | |
---|---|
![]() 第33回オリンピック競技大会開会式 | |
イベントの種類 | 開会式 |
開催時期 |
2024年7月26日19:30 - 23:33 (UTC+2) 7月27日2:30 - 6:30 JST (4時間3分) |
会場 |
![]() |
主催 | 国際オリンピック委員会 (IOC) |
運営 | 2024 パリオリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 |
概説
編集大会組織委員会は現地時間の2021年12月13日に、「2024年パリオリンピックの開会式については、パリ中心部を流れるセーヌ川で行われ、各国・地域の選手団は船で川を航行して入場行進することになる」との計画を発表した[3]。
計画は、オステルリッツ橋からエッフェル塔近くのイエナ橋までの間を川下りして開会式パレードを行うものであり、これまでの夏季オリンピックは競技場を主会場として開会式を行ってきたが、今大会は競技場を主会場としないので前例のない形となった[4]。開会式はランドマークを活用して街そのものを競技場に見立てた[5]。競技場で行う場合の約10倍にあたる60万人が一部無料を含む観戦が出来るメリットがある一方、安全確保が大きな課題となる[6]。
しかし警備やテロの懸念から観衆を30万人程度に半減させた。
プログラム
編集プロローグ
編集コメディアンのジャメル・ドゥブーズが聖火トーチを手にスタッド・ド・フランスへ入るが、スタンドには誰もいない。すると「セーヌ川で開会式が行われる」という世界各国のニュース映像が流れ困惑する彼の前に、サッカー選手のジネディーヌ・ジダンが現れる。ドゥブーズから聖火トーチをもらったジダンが市内を疾走し、途中で子供達に追われながら地下鉄に乗り込むも出発直後に停電し急停車。ホーム上でジダンから聖火トーチを受け取った子供達が地下墓地や地下道を通ると、フードをかぶった謎の人がこぐボートに乗船し、セーヌ川を進んでいく。ここまではVTRで、そこからトロカデロ広場の中継映像にワープ。その後、フランス大統領のエマニュエル・マクロンと国際オリンピック委員会会長のトーマス・バッハが紹介され、聖火トーチを持った子供達の乗るボートが実際にセーヌ川へ登場。オステルリッツ橋におけるトリコロールカラーの花火やセーヌ川沿いの観客席の様子などが映し出されたあと、開式から約13分ほどで選手入場が始まった[7]。
選手入場
編集選手入場は開催国の公用語であるフランス語の表記に基づくアルファベット順で行われた。そのため、英語と表記が異なる南アフリカ(仏:Afrique du Sud)やドイツ(仏:Allemagne)、サウジアラビア(仏:Arabie Saoudite)などは序盤での入場となった。
選手たちは大小合わせて85隻の船に乗り7回に分けて入場し、船が通過すると国名がフランス語と英語でアナウンスされた。選手入場の合間にショーを行う事で入場行進の中だるみや間延びを防ぎ、飽きさせない工夫がされた。
日本(仏:Japon)は全体の93番目(ジャマイカとヨルダンの間)に入場した。
ロシアとベラルーシの国籍を持つ選手については、ロシアの組織的なドーピング問題やウクライナ侵攻などを理由として本大会の開会式における入場行進への参加を認められず、各競技にも個人資格選手としての参加を余儀なくされた。また、パレスチナが紛争関係にあるイスラエルの参加を禁止するよう要請したものの、IOCはこれに取り合わない姿勢を示したため両者とも予定どおり入場行進に参加した。
入場順
編集- ギリシャ(オリンピック発祥の地)
- 難民選手団
- アフガニスタン
- 南アフリカ
- アルバニア
- アルジェリア
- ドイツ
- アンドラ
- アンゴラ
- アンティグア・バーブーダ
- サウジアラビア
- アルゼンチン
- アルメニア
- アルバ
- オーストリア
- アゼルバイジャン
- バハマ
- バーレーン
- バングラデシュ
- バルバトス
- ベルギー
- ベリーズ
- ベナン
- バミューダ
- ブータン
- ボリビア
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- ボツワナ
- ブラジル
- ブルネイ
- ブルガリア
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- カーボベルデ
- ケイマン諸島
- カンボジア
- カメルーン
- カナダ
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- 中国
- キプロス
- コロンビア
- コモロ
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- クック諸島
- 韓国
- コスタリカ
- コートジボワール
- クロアチア
- キューバ
- デンマーク
- ジブチ
- ドミニカ共和国
- ドミニカ国
- エジプト
- エルサルバドル
- アラブ首長国連邦
- エクアドル
- エリトリア
- スペイン
- エストニア
- エスワティニ
- エチオピア
- フィジー
- フィンランド
- ガボン
- ガンビア
- ジョージア
- ガーナ
- イギリス
- グレナダ
- グアム
- グアテマラ
- ギニア
- ギニアビサウ
- 赤道ギニア
- ガイアナ
- ハイチ
- ホンジュラス
- 香港
- ハンガリー
- インド
- インドネシア
- イラン
- イラク
- アイルランド
- アイスランド
- イスラエル
- イタリア
- ジャマイカ
- 日本
- ヨルダン
- カザフスタン
- ケニア
- キルギス
- キリバス
- コソボ
- クウェート
- ラオス
- レソト
- ラトビア
- レバノン
- リベリア
- リビア
- リヒテンシュタイン
- リトアニア
- ルクセンブルク
- 北マケドニア
- マダガスカル
- マレーシア
- マラウイ
- モルディブ
- マリ
- マルタ
- モロッコ
- マーシャル諸島
- モーリシャス
- モーリタニア
- メキシコ
- ミクロネシア連邦
- モルドバ
- モナコ
- モンゴル
- モンテネグロ
- ミャンマー
- ナミビア
- ナウル
- ネパール
- ニカラグア
- ニジェール
- ナイジェリア
- ノルウェー
- ニュージーランド
- オマーン
- ウガンダ
- ウズベキスタン
- パキスタン
- パラオ
- パレスチナ
- パナマ
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- オランダ
- ペルー
- フィリピン
- ポーランド
- プエルトリコ
- ポルトガル
- カタール
- 北朝鮮
- ルーマニア
- ルワンダ
- セントクリストファー・ネビス
- セントルシア
- サンマリノ
- セントビンセント・グレナディーン
- ソロモン諸島
- サモア
- アメリカ領サモア
- サントメ・プリンシペ
- セネガル
- セルビア
- セーシェル
- シエラレオネ
- シンガポール
- スロバキア
- スロベニア
- ソマリア
- スーダン
- 南スーダン
- スリランカ
- スウェーデン
- スイス
- スリナム
- シリア
- タジキスタン
- チャイニーズ・タイペイ
- タンザニア
- チャド
- チェコ
- タイ
- 東ティモール
- トーゴ
- トンガ
- トリニダード・トバゴ
- チュニジア
- トルコ
- トルクメニスタン
- ツバル
- ウクライナ
- ウルグアイ
- バヌアツ
- ベネズエラ
- アメリカ領ヴァージン諸島
- イギリス領ヴァージン諸島
- ベトナム
- イエメン
- ザンビア
- ジンバブエ
- オーストラリア(次々回開催国)
- アメリカ合衆国(次回開催国)
- フランス(今大会開催国)
演出
編集開会式は全12のテーマによって構成された。
テーマの一覧(演目順)
編集- 『ENCHANTÉ』(はじめまして)
- 『SYNCHRONICITÉ』(シンクロニシティ)
- 『LIBERTÉ』(自由)
- 『ÉGALITÉ』(平等)
- 『FRATERNITÉ』(友愛)
- 『SORORITÉ』(女性たちの連帯)
- 『SPORTIVITÉ』(スポーツマンシップ)
- 『FESTIVITÉ』(祝祭)
- 『OBSCURITÉ』(暗闇)
- 『SOLIDARITÉ』(連帯)
- 『SOLENNITÉ』(儀式)
- 『ETERNITÉ』(永遠)
挨拶・開会宣言・五輪宣誓
編集この節の加筆が望まれています。 |
国連難民高等弁務官のフィリッポ・グランディに対するオリンピック月桂冠賞授与に続いて、パリ2024大会組織委員会会長のトニー・エスタンゲ、国際オリンピック委員会会長のトーマス・バッハが順に開会挨拶を行った。
その後、フランス大統領のエマニュエル・マクロンにより開会が宣言された。マクロンは1996年アトランタオリンピックにおけるビル・クリントン(当時49歳)を下回り、『大統領』の肩書を持つ人物としては夏冬通じて史上最年少となる46歳での開会宣言となった。
五輪宣誓はフランス選手団の旗手も兼務するフローラン・マナドゥとメリナ・ロベールミションが務めた。
マクロン大統領による開会宣言の文言は次のとおりである。
『Je proclame ouverts les jeux de Paris, célébrant la 33e Olympiade des temps modernes.』[8](日本語訳)
『私はここに、第33回近代オリンピアードを祝うパリ大会の開会を宣言します。』
聖火点灯・フィナーレ
編集聖火はジダンをはじめ、ラファエル・ナダル、カール・ルイス、ナディア・コマネチ、セリーナ・ウィリアムズ、トニー・パーカー、アメリ・モレスモ、フロリアン・ルソー、ロール・マナドゥなど総勢22人のオリンピアンやパラリンピアンによって繋がれ、ロンドン五輪・リオデジャネイロ五輪の柔道100キロ超級で連覇したテディ・リネールとバルセロナ五輪・アトランタ五輪の陸上短距離で3個の金メダルを獲得したマリー=ジョゼ・ペレクの黒人系の男女により聖火台に点火。聖火台はそのまま熱気球となって上昇し、五輪史上初となる競技場外の空中聖火台となった。気球の直径は22メートルで、フランス電力が開発した。気球には一切燃料は使われていない。フィナーレは難病を抱えるフランス系カナダ人歌手のセリーヌ・ディオンがエッフェル塔特設ステージで『愛の讃歌』を歌唱し、現地時間の午後11時30分(日本時間の午前6時30分)に閉式を迎えた。
国歌・賛歌
編集- 仏国歌 - Axelle Saint-Cirel
- オリンピック賛歌 - フランス国立管弦楽団(演奏)、フランス放送合唱団(合唱)
主な出席者
編集ホスト国
編集- エマニュエル・マクロン大統領
- ガブリエル・アタル首相
- フランソワ・オランド元大統領
- パリ市長アンヌ・イダルゴ
- パリ2024組織委員会会長トニー・エスタンゲ
- 国際自転車競技連合会長兼CNOSF会長ダヴィ・ラパルティアン
政府代表団
編集国際機関
編集- 国際オリンピック委員会 - トーマス・バッハ会長以下全IOC委員
- 国際サッカー連盟 - ジャンニ・インファンティーノ会長
- ヨーロッパオリンピック委員会 - スパイロス・カプラロス会長
- ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長
- シャルル・ミシェル欧州理事会議長[11]
- クリスティーヌ・ラガルド欧州中央銀行総裁[12]
- オードレ・アズレ国際連合教育科学文化機関事務局長[13]
- アントニオ・グテーレス国際連合事務総長[14]
- イェンス・ストルテンベルグ北大西洋条約機構事務総長
- ジルベール・ウングボ国際労働機関事務局長
日本での放送
編集反応
編集パリ五輪組織委員会が行ったアンケート調査では、フランス国民の86%が成功だったと回答し[17]、96%が開会式の出来に満足していると答えている[18]。IOCが世界の15地域を対象にした調査でも、88%が「良かった」と回答。76%が「史上最も記憶に残った開会式だった」とした[17][18]。
論争・トラブル
編集- フランスのヘヴィメタルバンド「ゴジラ」とオペラ歌手のマリーナ・ヴィオッティのコラボレーションでコンシェルジュリーを舞台にフランス革命時の流行歌『サ・イラ』のゴシックメタルアレンジを披露する際に斬首されたマリー・アントワネットがサ・イラを歌うシーンやコンシェルジュリーの窓から流血をイメージした赤いリボンや煙幕が飛び出したシーンに対し保守派団体から悪魔崇拝的であるとの批判が殺到したが、この件に関してゴジラのリードボーカル兼ギタリストのジョー・デュプランティエが、ローリング・ストーンのインタビューで悪魔崇拝的な演出に関しては否定しており、「あくまでフランスの歴史を伝えただけだ」としている[19]。なお、ヘヴィメタルバンドがオリンピック開会式の舞台に立ったのは史上初とされ、メンバー全員がメタルコミュニティー全体を代表して世界の舞台の立つことには重圧があったということも明かしている[20]。開会式から数日後、ヘヴィメタルファンには評判が良かったことからSpotifyのストリーミング再生数や月刊リスナー数が100万人増加するなど結果的に成功している[21]。同年8月30日には開会式で披露した『サ・イラ』のストリーミング配信が行われている[22]。
- ドラッグ・クイーンたちが演じる『最後の晩餐』のオマージュや歌手のフィリップ・カトリーヌが全身を青く塗ってほぼ全裸で扮したディオニューソスが登場したため、キリスト教右派からは「反キリスト教」的だと非難された。またバチカンの関係者は「深く傷ついた」と表明し、イーロン・マスク氏もSNS上で「Woke」を非難するミームに反応した[23]。これに対し、開会式のトマ・ジョリ芸術監督が地元のテレビで「最後の晩餐から着想を得たのではなく(ギリシャ神話の)オリンポス山の神々に関連する異教徒の祝祭がアイデアにあった」と説明、「(キリスト教徒を)嘲笑する意図はなかった」と強調した[24]。
- マリーヌ・ル・ペン氏の姪によると、彼女は子たちと一緒に開会式を見たが、「残酷なWokeのプロパガンダ」と評したという。なお、マリ出身のアヤ・ナカムラの登場についても、国民連合側は「フランス文化に対する略奪だ」と非難した[25]。
- 上記のLGBT関連の場面とポリアモリーと連想できるシーンに対して、中国のCCTVは実況コメントを一時取りやめた[26]。
- IOCの広報責任者であるアンヌ・デキャンプ氏は7月28日の会見で上記の演出について、「宗教団体に対する軽蔑を示す意図はなかった」「誰かを不快にさせたとしたら、すまなく思う」と述べたうえで、「寛容な共同体を称えようとした。世論調査でも示されているように、その目的は達成されたと思う」と語った[27][28]。
- 当日未明、フランス国内のTGV路線3か所でほぼ同時に信号ケーブル等の設備が焼ける火災が発生、一部の選手が開会式に出席できなくなるなどの影響が発生した。フランス政府の交通担当大臣は「組織的な悪意のある行為」と述べた[29][30]。
- 大韓民国代表の入場時に英語とフランス語の現地アナウンスで「朝鮮民主主義人民共和国」と誤って紹介した[31]。これを受けてIOCのトーマス・バッハ会長は翌27日午後、尹錫悦大統領に対して電話で謝罪した[32]。
- 五輪旗が誤って上下逆さで掲揚された[33]。
- 理由は不明だが、開会式のフル映像はOlympicsの公式YouTubeチャンネルにアップロードされた後、2日後の7月28日に削除された[34](大会全日程終了後の8月12日に再度アップされている)。
脚注
編集- ^ a b Delorme, Anne-Claire (2023年7月10日). “Paris 2024 opening ceremony: why you (really) shouldn't miss it?”. Explore France. 2023年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月21日閲覧。
- ^ “Seine-sational? Paris rehearses waterborne opening ceremony for 2024 Olympics”. France24. Agence France-Presse. (2023年7月17日). オリジナルの2023年7月17日時点におけるアーカイブ。 2023年12月21日閲覧。
- ^ “Paris 2024 unveils plans for a spectacular Opening Ceremony, staged on the Seine, for the Olympic Games Paris 2024” (英語). the Paris 2024 Olympic Organisation Committee (2021年12月13日). 2021年12月31日閲覧。
- ^ “パリ五輪開会式、セーヌ川が会場に 「史上最大」60万人動員へ”. 時事ドットコム (2021年12月15日). 2021年12月31日閲覧。
- ^ “Paris 2024 Competition Venue Concept Map” (英語). the Paris 2024 Olympic Organisation Committee. 2021年12月31日閲覧。
- ^ “セーヌ川でパリ五輪開会式 船で入場行進、史上初”. 共同通信 (2021年12月14日). 2021年12月15日閲覧。
- ^ “パリ五輪開会式 いきなりジダン氏登場にネット沸いた「いきなりジダンとは豪華」「鳥肌もん」”. スポーツニッポン. (2024年7月27日) 2024年7月27日閲覧。
- ^ 例年の夏季オリンピックにおける開会宣言とは異なり、『近代』の部分は英語で『the modern times.』を意味する『des temps modernes. 』が使用された(例年は『the modern era.』→仏訳『de l’ère moderne.』である)。
- ^ “Javier Milei estará en los Juegos Olímpicos y le pidió a Macron ir a ver un equipo (Javier Milei will be at the Olympics and requests Macron to see a French team)” (spanish). TyC Sports. (2024年6月18日)
- ^ Fernandes, Aline (2024年7月11日). “Lula diz que não irá à Olimpíada de Paris, mas enviará Janja em seu lugar” [Lula says he won't go to Paris Olympics, but will send Janja in his place] (ポルトガル語). CNN Brasil. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “Paris 2024 guest list”. 2024年7月27日閲覧。
- ^ “Lagarde to skip G20 to feel the Olympic buzz in Paris”. 2024年7月25日閲覧。
- ^ “Audrey Azoulay to attend Sport Summit 2024”. 2024年7月25日閲覧。
- ^ “Daily Press Briefing by the Office of the Spokesperson for the Secretary-General”. 2024年7月24日閲覧。
- ^ a b “パリオリンピック2024 放送計画表(各波)”. 日本放送協会. pp. 1,3-5 (2024年6月19日). 2024年8月12日閲覧。
- ^ リレー放送。
- ^ a b “仏国民86%が開会式「成功」 組織委、市民アンケート”. 共同通信. (2024年7月28日) 2024年7月30日閲覧。
- ^ a b “Paris 2024 : 86 % des Français considère que la cérémonie d’ouverture a été « un succès »” (フランス語). (2024年7月28日) 2024年7月30日閲覧。
- ^ Gojira Talk Epic Olympics Performance: ‘We Wanted to Show What Metal Was About’ rollingstone.com 2024年7月29日
- ^ 仏バンドのゴジラ、【パリ五輪】開会式で“メタル・コミュニティー全体”を代表する重圧を感じたと語る Billboard JAPAN 2024年7月30日 2024年8月1日 閲覧
- ^ ゴジラ、パリ五輪開会式でのパフォーマンスを受けてスポティファイでの月間リスナーが急増 NME 2024年8月6日 2024年8月31日 閲覧
- ^ ゴジラ:パリ五輪で演奏された彼らの曲「Ah! sortiraparis.com 2024年8月30日 2024年8月31日 閲覧
- ^ “Drag performance resembling Last Supper at Olympic opening ceremony rankles conservatives” (英語). NBC News (2024年7月27日). 2024年7月28日閲覧。
- ^ “開会式演出への非難に陳謝 五輪組織委、侮辱の意図は否定”. 共同通信. (2024年7月29日) 2024年7月30日閲覧。
- ^ Henley, Jon (2024年7月27日). “‘It was like us – a chaotic mess’: France enjoys Paris Games opening ceremony” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2024年7月28日閲覧。
- ^ “CCTV stunned into silence with LGBTQ scene at Paris Olympics opening ceremony” (英語). South China Morning Post (2024年7月27日). 2024年7月28日閲覧。
- ^ “五輪開会式「最後の晩餐」連想の演出、教会批判で組織委謝罪 仏世論85%は「式典成功」”. 産経新聞デジタル. (2024年7月29日) 2024年7月30日閲覧。
- ^ 「前代未聞の謝罪! IOCが“ほぼ全裸の青塗り男”など反発を生んだ開会式の奇抜演出を釈明「本当に申し訳ない」【パリ五輪】」『CoCoKARAnext(ココカラnext)』2024年7月29日、2頁。2024年7月29日閲覧。
- ^ “フランスTGVに「大規模攻撃」 沿線で放火か 五輪開会前”. 日経電子版. (2024年7月26日) 2024年7月27日閲覧。
- ^ 森井雄一 (2024年7月27日). “TGV設備破壊で選手の開会式到着遅れ続出、ドイツ選手2人は「遅くなりすぎた」と欠席”. 読売新聞. 2024年7月28日閲覧。
- ^ “韓国を「北朝鮮」と紹介 現場アナウンスが間違い パリ五輪開会式”. 産経新聞デジタル. (2024年7月27日) 2024年7月27日閲覧。
- ^ 張智彦 (2024年7月28日). “IOC会長 尹大統領に電話で謝罪=韓国を北朝鮮と誤紹介”. 聯合ニュース. 2024年7月28日閲覧。
- ^ “「上下逆さ」で五輪旗を掲揚するミス、海外メディアは相次いで「失態だ」などと報じる”. 読売新聞オンライン. (2024年7月27日) 2024年7月27日閲覧。
- ^ “Paris Olympics opening ceremony deleted from YouTube after outrage | World | News | Express.co.uk”. www.express.co.uk (2024年7月28日). 2024年7月28日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 公式サイト - 仏・英語