2024年のスーパーフォーミュラ

2024年のスーパーフォーミュラ
前年: 2023 翌年: 2025

2024年のスーパーフォーミュラは、2024年3月8日 - 10日鈴鹿サーキットで開幕し、同年11月9日 - 10日に鈴鹿サーキットで閉幕する予定のスーパーフォーミュラの全7大会のシリーズ。

前年からの主な変更点

編集

レース日程

編集

レギュレーション

編集
  • マルチメイクが認められていたダンパーがオーリンズ製に統一化される[1]
  • ドライバーが使用するヘルメットが、国際自動車連盟(FIA)の規格の一つである「8860-2018-ABP」に適合するものに限定される(事実上はカーボン製ヘルメットが必須となる)[2]
  • レースで使用される燃料が、従来は「102オクタン以下の市販無鉛ガソリン」と定められていたものから「シリーズ所管団体が指定する燃料のみ」に変更される[2]

エントラント

編集

その他

編集

参戦チーム・ドライバー

編集

エントリーリスト

編集
Car-No. ドライバー チーム カーネーム エンジン
3   山下健太 KONDO RACING REALIZE Corporation KONDO SF23 TOYOTA/TRD 01F
4   小高一斗
5   牧野任祐 DOCOMO TEAM DANDELION RACING DOCOMO DANDELION M5S SF23 HONDA/M-TEC HR-417E
6   太田格之進 DOCOMO DANDELION M6Y SF23
7   小林可夢偉 Kids com Team KCMG Kids com KCMG Cayman SF23 TOYOTA/TRD 01F
8   福住仁嶺 Kids com KCMG Elyse SF23
12   三宅淳詞 ThreeBond Racing ThreeBond Drago CORSE SF23 HONDA/M-TEC HR-417E
14   大嶋和也 docomo business ROOKIE docomo business ROOKIE SF23 TOYOTA/TRD 01F
15   岩佐歩夢 TEAM MUGEN Red Bull MOTUL MUGEN SF23 HONDA/M-TEC HR-417E
16   野尻智紀
19   テオ・プルシェール(Rd.1)
  ベン・バーニコート英語版(Rd.2)
  平良響(Rd.3)
ITOCHU ENEX TEAM IMPUL ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 TOYOTA/TRD 01F
20   国本雄資
36   坪井翔 VANTELIN TEAM TOM'S VANTELIN TOM'S SF23 TOYOTA/TRD 01F
37   笹原右京
38   阪口晴南 VERTEX PARTNERS CERUMOINGING VERTEX CERUMO・INGING SF23 TOYOTA/TRD 01F
39   大湯都史樹
50   木村偉織 San-Ei Gen with B-Max San-Ei Gen with B-Max SF23 HONDA/M-TEC HR-417E
53   Juju TGM Grand Prix TGM Grand Prix SF23 HONDA/M-TEC HR-417E
55   松下信治
64   山本尚貴 PONOS NAKAJIMA RACING PONOS NAKAJIMA RACING SF23 HONDA/M-TEC HR-417E
65   佐藤蓮

※全チームともシャシーはダラーラ・SF23タイヤ横浜ゴム

リザーブドライバー

編集
チーム ドライバー
Kids com Team KCMG   関口雄飛
PONOS NAKAJIMA RACING   イゴール・オオムラ・フラガ

スケジュール及び勝者

編集
大会 Round 開催日 開催サーキット 距離 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 備考
1 Rd.1 3月9~10日 鈴鹿サーキット 180km   阪口晴南   山本尚貴   野尻智紀
2 Rd.2 5月18~19日 オートポリス 191km   岩佐歩夢   ベン・バーニコート   牧野任祐
3 Rd.3 6月22~23日 スポーツランドSUGO 182km   野尻智紀   野尻智紀   野尻智紀 クラッシュによる赤旗と悪天候により、12周時点で終了[17]
4 Rd.4 7月20~21日 富士スピードウェイ km
5 Rd.5 8月24~25日 モビリティリゾートもてぎ km
6 Rd.6 10月12~13日 富士スピードウェイ km
Rd.7 km
7 Rd.8 11月9~10日 鈴鹿サーキット km
Rd.9 km

シリーズポイントランキング

編集
ポイントシステム
決勝 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
20 15 11 8 6 5 4 3 2 1
予選 1位 2位 3位
3 2 1
  • 予選におけるポイントはドライバー部門にのみ与えられる。
  • 複数のドライバーまたはチームが同一ポイントを得た場合の順位は、高得点を得た回数が多い順となる。

ドライバー部門

編集
順位 ドライバー Rd1 Rd2 Rd3 Rd4 Rd5 Rd6 Rd7 Rd8 Rd9 ポイント
Q R Q R Q R Q R Q R Q R Q R Q R Q R
1   野尻智紀 3 1 5 9 1 1 36
2   岩佐歩夢 11 9 1 2 2 2 29.5
3   牧野任祐 8 10 2 1 4 4 27
4   山下健太 6 2 9 7 6 6 21.5
5   山本尚貴 5 3 3 4 14 DNS 20
6   坪井翔 10 11 6 3 3 3 17.5
7   太田格之進 2 4 7 5 7 14 16
8   阪口晴南 1 7 4 6 12 12 12
9   福住仁嶺 7 6 8 8 16 13 8
10   佐藤蓮 4 5 15 Ret 13 11 6
11   大湯都史樹 18 16 11 15 5 5 3
12   松下信治 9 8 16 16 21 19 3
13   国本雄資 17 Ret 14 19 9 7 2
14   小高一斗 13 Ret 20 18 10 8 1.5
15   小林可夢偉 14 19 10 10 15 10 1.5
16   木村偉織 12 12 18 14 11 9 1
  大嶋和也 15 13 13 11 8 Ret 0
  笹原右京 20 15 12 12 18 16 0
  ベン・バーニコート WD 17 13 WD WD WD WD WD WD WD 0
  三宅淳詞 21 14 21 17 17 15 0
  Juju 19 17 19 20 20 18 0
  平良響 WD WD 19 17 0
  テオ・プルシェール 16 18 WD WD WD WD WD WD WD WD 0
順位 ドライバー Rd1 Rd2 Rd3 Rd4 Rd5 Rd6 Rd7 Rd8 Rd9 ポイント
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字 - ポールポジション
斜体 - ファステストラップ

ルーキー・オブ・ザ・イヤー

編集
順位 ドライバー Rd1 Rd2 Rd3 Rd4 Rd5 Rd6 Rd7 Rd8 Rd9 ポイント
Q R Q R Q R Q R Q R Q R Q R Q R Q R
1   岩佐歩夢 11 9 1 2 2 2 29.5
2   木村偉織 12 12 18 14 11 9 1
  ベン・バーニコート WD 17 13 WD WD WD WD WD WD WD 0
  Juju 19 17 19 20 20 18 0
  平良響 WD WD 19 17 0
  テオ・プルシェール 16 18 WD WD WD WD WD WD WD WD 0
順位 ドライバー Rd1 Rd2 Rd3 Rd4 Rd5 Rd6 Rd7 Rd8 Rd9 ポイント

チーム部門

編集
順位 チーム No. Rd1 Rd2 Rd3 Rd4 Rd5 Rd6 Rd7 Rd8 Rd9 ポイント
1 TEAM MUGEN 15 9 2 2 56.5
16 1 9 1
2 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 5 10 1 4 39
6 4 5 14
3 PONOS NAKAJIMA RACING 64 3 4 DNS 25
65 5 Ret 11
4 KONDO RACING 3 2 7 6 23
4 Ret 18 8
5 VANTELIN TEAM TOM'S 36 11 3 3 16.5
37 15 12 16
6 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING 38 7 6 12 12
39 16 15 5
7 Kids com Team KCMG 7 19 10 10 9.5
8 6 8 13
8 TGM Grand Prix 53 17 20 18 3
55 8 16 19
9 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL 19 18 13 17 2
20 Ret 19 7
10 San-Ei Gen with B-Max 50 12 14 9 1
docomo business ROOKIE 14 13 11 Ret 0
ThreeBond Racing 12 14 17 15 0
順位 チーム No. Rd1 Rd2 Rd3 Rd4 Rd5 Rd6 Rd7 Rd8 Rd9 ポイント
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字 - ポールポジション
斜体 - ファステストラップ

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ SUPER FORMULA 24年シーズンから全車共通で「オーリンズ」製ダンパーを採用 ~来週の鈴鹿合同テストから実践導入開始~ - SUPER FORMULA 公式WEBサイト・2023年12月1日
  2. ^ a b JAF、SF/SFライツの2024年統一規則を発表。SFではカーボンヘルメット着用へ - オートスポーツ・2024年1月30日
  3. ^ 宮田莉朋、FIA F2にフル参戦決定! F1登竜門カテゴリーとELMSのダブル参戦をTOYOTA GAZOO Racingがサプライズ発表 - auto sport web、2023年11月20日
  4. ^ TOYOTA GAZOO Racing、2024年の国内参戦体制を発表 - トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト・2023年12月12日
  5. ^ 平川亮がマクラーレンF1の2024年リザーブドライバーに就任。すでにシミュレーター作業を開始、MCL35Mでのテストも予定 - auto sport web、2023年9月22日
  6. ^ テオ・プルシェールがアロウ・マクラーレンと正式契約。インディ500を除く2024年インディカーの全戦に出走へ - auto sport web、2024年5月10日
  7. ^ ITOCHU ENEX TEAM IMPUL、離脱のプルシェールに代わりSF第2戦でバーニコートを起用 - auto sport web、2024年5月14日
  8. ^ ITOCHU ENEX TEAM IMPUL、スーパーフォーミュラ第3戦SUGOで平良響を起用 - auto sport web、2024年6月14日
  9. ^ 2024年SUPER GT GT500クラス、SUPER FORMULA参戦体制について - Honda.Racing・2023年12月12日
  10. ^ ローソン、2024年はレッドブルのリザーブドライバーに集中「F1に関わっていることを最大限に活かし続ける」 - auto sport web、2023年11月14日
  11. ^ 岩佐歩夢、2024年スーパーフォーミュラ参戦決定。TEAM MUGENが電撃発表「野尻選手から速さと強さを学ぶ」 - auto sport web、2023年11月23日
  12. ^ 2024年スーパーフォーミュラ参戦体制 - B-Max Racing Team・2024年2月9日
  13. ^ PONOS NAKAJIMA RACING始動! 2024年のマシンカラーリングとリザーブドライバーが決定 - auto sport web・2024年2月14日
  14. ^ スーパーフォーミュラに日本人女性ドライバー誕生! TGM Grand PrixがJujuの起用を発表 - auto sport web・2024年1月9日
  15. ^ TGM Grand Prix、松下信治の2024年スーパーフォーミュラ起用を発表。Jujuと2台体制に - auto sport web・2024年3月5日
  16. ^ ThreeBond Racingがスーパーフォーミュラ参戦体制を発表。三宅淳詞を起用し表彰台目指す - auto sport web・2024年1月16日
  17. ^ 雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」 - auto sport web、2024年6月23日