2006年のチャンプカー・シーズン

2006年のチャンプカー・シーズン
前年: 2005 翌年: 2007

2006年のチャンプカー・シーズンは、28回目のシーズンであり、チャンプカー・シリーズへの名称変更後3度目のシーズンであった。2006年4月9日に開幕し、最終戦は11月12日、計14のレースで争われた。

参加チームとドライバー

編集
チーム シャシー エンジン タイヤ No ドライバー
  ニューマン・ハース・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 1   セバスチャン・ボーデ
2   ブルーノ・ジュンケイラ
  フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 3   ポール・トレーシー
  デヴィッド・マルチネス
7   マリオ・ドミンゲス
  A.J.アルメンディンガー
  バディ・ライス
  ルースポート ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 9   ジャスティン・ウィルソン
10   A.J.アルメンディンガー
  クリスチアーノ・ダ・マッタ
  ライアン・ブリスコー
  PKVレーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 6   オリオール・セルビア
12   ジミー・バッサー
20   キャサリン・レッグ
  チーム・オーストラリア ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 5   ウィル・パワー
15   アレックス・タグリアーニ
  ロケットスポーツ・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 8   ニッキー・パストレッリ
  マリオ・ドミンゲス
  アントニオ・ピッツォニア
18
  トニス・カセメッツ
  CTE-HVMレーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 4   ネルソン・フィリップ
14   ダン・クラーク
  デイル・コイン・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 11   ヤン・ヘイレン
19   クリスチアーノ・ダ・マッタ
  マリオ・ドミンゲス
  フアン・カセレス
  アンドレアス・ブルツ
  コンクエスト・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース2.65 L ターボV8 ブリヂストン 27   アンドリュー・レンジャー
34   チャールズ・ツォルスマン

ドライバーの変更

編集

ニューマン・ハース・レーシングは昨シーズンチャンピオンのセバスチャン・ボーデと、昨シーズンはインディ500の負傷でオリオール・セルビアに代わられたブルーノ・ジュンケイラを再起用した。オリオール・セルビアはクリスチアーノ・ダ・マッタに代わってPKVレーシングに加入、ルーキーのキャサリン・レッグとチームメイトになった。レッグは2005年のアトランティック・チャンピオンシップでシーズン3位となり、チャンプカー・シリーズにフル参戦する初の女性ドライバーであった。チームの共同オーナーであるジミー・バッサーはサードカーをドライブしていくつかのレースに出走した。フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシングはポール・トレーシーとマリオ・ドミンゲスを、ルースポートはジャスティン・ウィルソンとA.J.アルメンディンガーを昨年に引き続いて起用した。

チーム・オーストラリアはアレックス・タグリアーニとウィル・パワーという昨シーズン終盤のラインナップを継続した。コンクエスト・レーシングはアンドリュー・レンジャーを引き続いて起用し、チームメイトには2005年アトランティック・チャンピオンシップのシリーズチャンピオンであるチャールズ・ツォルスマンを起用した。ロケットスポーツ・レーシングは昨シーズンのルーキーオブザイヤーであったティモ・グロックと、マイケル・マクドウェルの両名を失ったが、ウィリアムズF1から有望なブラジル人ドライバーのアントニオ・ピッツォニアを獲得した。しかしながら、目立った戦績を上げることはできなかった。

CTE-HVMレーシングは昨シーズン4名のドライバーを起用したが、今シーズンは新たにダン・クラークとネルソン・フィリップの2名を起用した。デイル・コイン・レーシングは最も大きなワイルドカードを獲得した。2度のシリーズチャンピオンに輝いたクリスチアーノ・ダ・マッタをナンバー1ドライバーとして起用し、チームメイトはルーキーのベルギー人ドライバー、ヤン・ヘイレンであった。

シーズン中の変更

編集
  • アントニオ・ピッツォニアはロケットスポーツ・レーシングで限られた数戦しか参加しなかった。ニッキー・パストレッリがポートランドでロケットスポーツのテストを受け、ピッツォニアよりも高評価を受けたと思われたが、開幕戦のロングビーチではピッツォニアがドライブした。その後ピッツォニアはモントリオールで18号車をトニス・カセメッツに代わってドライブした。
  • ミルウォーキー・マイルの後A.J.アルメンディンガーはルースポートを離れ、デイル・コイン・レーシングを離れたクリスチアーノ・ダ・マッタが加入した。ミルウォーキー戦から1週間後にマリオ・ドミンゲスはフォーサイス・レーシングを合意の上離脱し、ダ・マッタに代わってデイル・コイン・レーシングに加入、ドミンゲスの空席はアルメンディンガーが埋めることとなった。
  • トロント戦ではニッキー・パストレッリがスポンサーフィーを使い果たした。ロケットスポーツは週末パストレッリの車を走らせられなかったが、エドモントン戦では復帰した。
  • クリスチアーノ・ダ・マッタはロード・アメリカのテスト走行中に鹿との衝突事故を起こし重傷を負った。ルースポートはデンバー戦でジャスティン・ウィルソンのみを走らせ、ダ・マッタの代役の発表は行われなかった。
  • マリオ・ドミンゲスはエルクハート・レイク戦の週末前にデイル・コイン・レーシングを離脱し、ロケットスポーツ・レーシングに加入した。
  • ヨーロッパF3000およびミナルディF1のテストドライバーであったウルグアイ人ドライバーのフアン・カセレスがドミンゲスに代わってデイル・コイン・レーシングの19号車をエルクハート・レイクでドライブした。ドイツ人ドライバー、アンドレアス・ブルツがカセレスに代わって19号車をサーファーズ・パラダイスでドライブした。
  • サーファーズ・パラダイス戦の後、アルメンディンガーは2007年シーズンはNASCARに参戦することを発表した。フォーサイスは彼に代えてバディ・ライスを起用し、最終戦までドライブさせた。
  • ポール・トレーシーはゴルフカートに乗って砂丘を飛ぼうとして肩を負傷し[1]、最終戦のメキシコシティを欠場した[2]。彼の代わりに、すでにフォーサイスとサードカーをドライブする契約を結んでいたデヴィッド・マルチネスが出場した。

レース

編集
Rd レース サーキット 開催地 開催日
1   Toyota Grand Prix of Long Beach ロングビーチ市街地コース カリフォルニア州ロングビーチ 4月9日
2   Grand Prix of Houston ヒューストン市街地コース テキサス州ヒューストン 5月13日
3   Tecate Grand Prix of Monterrey ファンディドラ・パーク メキシコモンテレイ 5月21日
4   Time Warner Cable Road Runner 225 ミルウォーキー・マイル ウィスコンシン州ウェスト・アリス 6月4日
5   Grand Prix of Portland ポートランド・インターナショナル・レースウェイ オレゴン州ポートランド 6月18日
6   Grand Prix of Cleveland クリーブランド・バーク・レイクフロント空港 オハイオ州クリーブランド 6月25日
7   Molson Grand Prix of Toronto エキシビション・プレイス オンタリオ州トロント 7月9日
8   West Edmonton Mall Grand Prix ブラッチフォード・フィールド空港 アルバータ州エドモントン 7月23日
9   Canary Foundation Grand Prix of San Jose サンノゼ市街地コース カリフォルニア州サンノゼ 7月30日
10   Grand Prix of Denver デンバー市街地コース コロラド州デンバー 8月13日
11   Champ Car Grand Prix de Montreal ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット ケベック州モントリオール 8月27日
12   Grand Prix of Road America ロード・アメリカ ウィスコンシン州エルクハートレイク 9月23日
13   Lexmark Indy 300 サーファーズ・パラダイス市街地コース オーストラリアサーファーズ・パラダイス 10月22日
14   Gran Premio Telmex エルマノス・ロドリゲス・サーキット メキシコ、メキシコシティ 11月12日

シリーズ結果

編集

レース結果

編集
Rd レース ポールポジション ファステストラップ 優勝者 優勝チーム レポート
1   Toyota Grand Prix of Long Beach   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
2   Grand Prix of Houston   マリオ・ドミンゲス   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
3   Tecate Grand Prix of Monterrey   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
4   Time Warner Cable Road Runner 225   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
5   Grand Prix of Portland   ブルーノ・ジュンケイラ   ウィル・パワー   A.J.アルメンディンガー フォーサイス・レーシング Report
6   Grand Prix of Cleveland   A.J.アルメンディンガー   ネルソン・フィリップ   A.J.アルメンディンガー フォーサイス・レーシング Report
7   Molson Grand Prix of Toronto   ジャスティン・ウィルソン   アレックス・タグリアーニ   A.J.アルメンディンガー フォーサイス・レーシング Report
8   West Edmonton Mall Grand Prix   セバスチャン・ボーデ   ジャスティン・ウィルソン   ジャスティン・ウィルソン ルースポート Report
9   Canary Foundation Grand Prix of San Jose   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
10   Grand Prix of Denver   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ   A.J.アルメンディンガー フォーサイス・レーシング Report
11   Champ Car Grand Prix de Montreal   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
12   Grand Prix of Road America   ダン・クラーク   セバスチャン・ボーデ   A.J.アルメンディンガー フォーサイス・レーシング Report
13   Lexmark Indy 300   ウィル・パワー   ポール・トレーシー   ネルソン・フィリップ CTE-HVMレーシング Report
14   Gran Premio Telmex   ジャスティン・ウィルソン   セバスチャン・ボーデ   セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report

ポイントシステム

編集
順位 1st 2nd 3rd 4th 5th 6th 7th 8th 9th 10th 11th 12th 13th 14th 15th 16th 17th 18th 19th 20th
ポイント 31 27 25 23 21 19 17 15 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

ボーナスポイント:

  • 1 :ファステストラップ
  • 1 :金曜の予選でのファステストラップ
  • 1 :土曜の予選でのファステストラップ
  • 1 :レースでのラップリード
  • 1 :スタート順位から最も上昇したドライバー(同値の場合は上位者に与えられる。トロントではウィル・パワーが12位から7位、チャールズ・ツォルスマンが14位から9位と同値であったが、パワーに与えられた)

一人のドライバーが一つのレースで得られることのできる最大得点は35。

ドライバー

編集
順位 ドライバー LBH   HOU   MTY   MIL   POR   CLE   TOR   EDM   SAN   DEN   MTL   ROA   SUR   MEX   ポイント
1   セバスチャン・ボーデ 1 1 1 1 3 Ret 3 2 1 7 1 3 8 1 387
2   ジャスティン・ウィルソン 2 5 2 2 2 Ret 4 1 3 8 Ret 5 2 298
3   A.J.アルメンディンガー Ret 8 3 4 1 1 1 3 7 1 Ret 1 Ret 285
4   ネルソン・フィリップ Ret 4 Ret 3 8 10 Ret Ret 4 5 3 14 1 7 231
5   ブルーノ・ジュンケイラ Ret 10 10 Ret 4 2 8 Ret Ret 2 12 2 6 4 219
6   ウィル・パワー (R) 9 7 11 Ret 18 9 7 6 6 4 5 13 12 3 213
7   ポール・トレーシー Ret 2 4 Ret 7 Ret 2 5 Ret 6 2 10 4 208
8   アレックス・タグリアーニ 3 Ret 5 DNS 11 4 6 Ret Ret Ret 7 11 3 5 205
9   マリオ・ドミンゲス 4 3 6 Ret1 14 6 11 8 5 Ret 10 12 2 Ret 201
10   アンドリュー・レンジャー 6 6 7 7 9 11 10 7 Ret Ret Ret 9 5 8 200
11   オリオール・セルビア Ret Ret 8 5 10 3 Ret 4 8 Ret Ret 4 Ret 6 196
12   ダン・クラーク (R) 11 Ret 13 8 6 7 Ret 9 Ret 3 4 6 Ret Ret 175
13   チャールズ・ツォルスマン (R) Ret Ret 12 9 12 15 9 10 9 10 8 7 7 11 161
14   ヤン・ヘイレン (R) 7 13 16 Ret 15 5 Ret Ret 11 11 9 9 Ret 13 140
15   クリスチアーノ・ダ・マッタ 5 9 9 Ret 5 14 5 Ret 2 134
16   キャサリン・レッグ (R) 8 14 14 6 13 8 Ret Ret 12 9 13 Ret Ret 16 133
17   ニッキー・パストレッリ (R) Ret 15 10 17 Ret Ret 10 Ret 6 73
18   アントニオ・ピッツォニア (R) 10 11 10 12 43
19   トニス・カセメッツ (R) 16 12 Ret 11 Ret 34
20   アンドレアス・ブルツ 9 15 19
21   ライアン・ブリスコー (R) 11 14 17
22   デヴィッド・マルチネス (R) 9 13
23   バディ・ライス (R) 10 11
24   ジミー・バッサー Ret 7
25   フアン・カセレス (R) 15 6
順位 ドライバー LBH   HOU   MTY   MIL   POR   CLE   TOR   EDM   SAN   DEN   MTL   ROA   SUR   MEX   ポイント
  • マリオ・ドミンゲスはミルウォーキーで回避できるクラッシュを引き起こしたため7ポイントを失った。
  • ポール・トレーシーはサンノゼで回避できるクラッシュを引き起こしたため7ポイントを失った。
  • ポール・トレーシーはデンバーで再び回避できるクラッシュを引き起こしたため3ポイントを失った。
  • A.J.アルメンディンガーはレッドブルのNASCARチームと契約後、ジェラルド・フォーサイスに解雇された。

ネイションズカップ

編集
順位 国名 LBH   HOU   MTY   MIL   POR   CLE   TOR   EDM   SAN   DEN   MTL   ROA   SUR   MEX   ポイント
1   フランス 1 1 1 1 3 10 3 2 1 5 1 3 1 1 397
2   イギリス 2 5 2 2 2 7 4 1 3 3 4 5 Ret 2 331
3   アメリカ合衆国 Ret 8 3 4 1 1 1 3 7 1 Ret 1 Ret 10 292
3   カナダ 3 2 4 7 7 4 2 5 Ret 6 3 9 3 5 292
5   ブラジル 5 9 9 Ret 4 2 5 Ret 2 2 11 2 6 4 266
6   オーストラリア 9 7 11 Ret 18 9 7 6 6 4 5 13 11 3 209
7   メキシコ 4 3 6 Ret1 14 6 11 8 6 Ret 10 12 2 9 209
8   スペイン Ret Ret 8 5 10 3 Ret 4 8 Ret Ret 4 Ret 6 192
9   オランダ Ret Ret 12 9 12 15 9 10 9 10 6 7 7 11 163
10   ベルギー 7 13 16 Ret 15 5 Ret Ret 11 11 9 9 Ret 13 137
11   エストニア 16 12 Ret 11 Ret 34
12   ドイツ 9 15 19
12   ウルグアイ 15 6
順位 国名 LBH   HOU   MTY   MIL   POR   CLE   TOR   EDM   SAN   DEN   MTL   ROA   SUR   MEX   ポイント
  • メキシコはマリオ・ドミンゲスがミルウォーキーで罰せられたため、7ポイントを失った。

ドライバーポイント

編集
順位 氏名 チーム 参戦数 勝利数 入賞数 トップ5 トップ10 ポールポジション ラップリード ポイント
1   セバスチャン・ボーデ   ニューマン・ハース・レーシング 14 7 11 11 13 7 512 387
2   ジャスティン・ウィルソン   ルースポート 13 1 7 10 11 2 172 298
3   A.J.アルメンディンガー   フォーサイス・レーシング
  ルースポート
13 5 7 8 10 1 246 285
4   ネルソン・フィリップ   CTE-HVMレーシング 14 1 3 6 9 -- 65 231
5   ブルーノ・ジュンケイラ   ニューマン・ハース・レーシング 14 -- 3 5 9 1 37 219
6   ウィル・パワー (R)   チーム・オーストラリア 14 -- 1 3 9 1 14 213
7   ポール・トレーシー   フォーサイス・レーシング 13 -- 3 4 9 -- 5 208
8   アレックス・タグリアーニ   チーム・オーストラリア 14 -- 2 5 7 -- 19 205
9   マリオ・ドミンゲス   ロケットスポーツ・レーシング
  デイル・コイン・レーシング
  フォーサイス・レーシング
14 -- 2 4 8 1 64 201
10   アンドリュー・レンジャー   コンクエスト・レーシング 14 -- -- 1 10 -- -- 200
11   オリオール・セルビア   PKVレーシング 14 -- 1 4 8 -- 51 196
12   ダン・クラーク (R)   CTE-HVMレーシング 14 -- 1 2 7 1 4 175
13   チャールズ・ツォルスマン (R)   コンクエスト・レーシング 14 -- -- -- 8 -- 16 161
14   ヤン・ヘイレン (R)   デイル・コイン・レーシング 14 -- -- 1 4 -- 11 140
15   クリスチアーノ・ダ・マッタ   ルースポート
  デイル・コイン・レーシング
9 -- 1 4 6 -- -- 134
16   キャサリン・レッグ (R)   PKVレーシング 14 -- -- -- 4 -- 12 133
17   ニッキー・パストレッリ (R)   ロケットスポーツ・レーシング 9 -- -- -- 3 -- -- 73
18   アントニオ・ピッツォニア (R)   ロケットスポーツ・レーシング 4 -- -- -- 2 -- 10 43
19   トニス・カセメッツ (R)   ロケットスポーツ・レーシング 5 -- -- -- -- -- -- 34
20   アンドレアス・ブルツ (R)   デイル・コイン・レーシング 2 -- -- -- 1 -- -- 19
21   ライアン・ブリスコー (R)   ルースポート 2 -- -- -- -- -- -- 17
22   デヴィッド・マルチネス (R)   フォーサイス・レーシング 1 -- -- -- 1 -- -- 13
23   バディ・ライス (R)   フォーサイス・レーシング 1 -- -- -- 1 -- -- 11
24   ジミー・バッサー   PKVレーシング 1 -- -- -- -- -- -- 7
25   フアン・カセレス (R)   デイル・コイン・レーシング 1 -- -- -- -- -- -- 6

備考

編集

第2戦

編集
  • ジミー・バッサー (PKVレーシング #12) は第2戦に出走しなかった。
  • ニッキー・パストレッリがアントニオ・ピッツォニアに代わってロケットスポーツ・レーシングの8号車を第2戦からドライブした。

第4戦

編集
  • マリオ・ドミンゲスはミルウォーキー・マイルで回避できるクラッシュを引き起こしたため7ポイントを失った[3]

第9戦

編集
  • 最初の全アメリカ製チャンプカーであるパノスDP01がサンノゼ戦の週末に初走行した。翌シーズンは全チームがこのシャシーを用いることとなる。
  • サンノゼでアトランティック・チャンピオンシップに参戦していたガレス・レーシングが2台の車で翌シーズンに参戦することを発表した。
  • ポール・トレーシーはアレックス・タグリアーニと回避できる事故を引き起こしたとして7ポイントの罰を受け、総額を明らかにされない罰金を科された。彼は3つのレース(デンバー、モントリオール、ロード・アメリカ)のために執行猶予に置かれた。タグリアーニも総額を明らかにされない罰金を科された。

第10戦

編集
  • クリスチアーノ・ダ・マッタはロード・アメリカでのテスト走行で鹿と衝突事故を起こし昏睡状態に陥った。その結果ルースポートはデンバー戦でジャスティン・ウィルソンを起用した。
  • ポール・トレーシーはセバスチャン・ボーデと回避できる事故を引き起こしたため3ポイントの罰を受け25,000ドルの罰金を科された。その執行猶予は延長され、その中にはサーファーズ・パラダイス戦が含まれた。ボーデは罰を受けることはなかった。

参照

編集

外部リンク

編集

関連項目

編集