1990年の全日本ロードレース選手権
1990年の全日本ロードレース選手権 | |||
前年: | 1989 | 翌年: | 1991 |
1990年の全日本ロードレース選手権 (1990ねんのぜんにほんろーどれーすせんしゅけん) は、1990年(平成2年)3月4日の鈴鹿BIG2&4レースで開幕し、同年10月28日のMFJグランプリ (筑波)で閉幕した1990年シーズンの全日本ロードレース選手権である。
トップカテゴリーの500ccクラスチャンピオンは伊藤真一(ペンタックス・ホンダ)が獲得した[1]。
概要
編集FIMロードレース世界選手権のレギュレーション仕様に準じたゼッケン表記の変更が実施され、本年より全日本選手権でも500ccクラスは黄色地に黒数字、250ccクラスは緑地に白数字、125ccクラスは黒字に白数字での表記が義務付けられた。TTフォーミュラ1はスーパーバイク世界選手権と同じく白地に黒数字のゼッケン表記となった。
スケジュールおよび勝者
編集Rd. | 決勝日 | 開催イベント | 500cc優勝 | 250cc優勝 | 125cc優勝 | TT F1優勝 | TT F3優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3月4日 | 鈴鹿BIG2&4 | ― | ― | ― | 岩橋健一郎 | 岩橋健一郎 |
2 | 4月8日 | 筑波ロードレース大会 | 町井邦生 | 岡田忠之 | 島正人 | ― | ― |
3 | 4月22日 | 鈴鹿ロードレース大会 | 伊藤真一 | ― | ― | 宮崎祥司 | ― |
4 | 4月29日 | 西日本ロードレース大会 | ― | 原田哲也 | 上田昇 | ― | 鶴田竜二 |
5 | 5月13日 | TTフォーミュラSUGO大会 | 伊藤真一 | 岡田忠之 | 岡本利行 | ― | ― |
6 | 5月27日 | 筑波ロードレース大会 | 伊藤真一 | 岡田忠之 | ― | ― | 鶴田竜二 |
7 | 6月10日 | 鈴鹿200kmレース大会 | ― | 岡田忠之 | ― | ダリル・ビーティー | 下川浩治 |
8 | 6月24日 | 筑波ロードレース大会 | 伊藤真一 | 原田哲也 | 坂田和人 | 岩橋健一郎 | ― |
9 | 7月8日 | SUGOロードレース大会 | ― | 岡田忠之 | ― | ダグ・ポーレン | 加藤義昌 |
11 | 8月5日 | ロードレースカップ in FISCO | 藤原儀彦 | 原田哲也 | ― | ― | 加藤義昌 |
12 | 8月26日 | SUGOスーパーバイク併催大会 | 藤原儀彦 | ― | 上野秀明 | ― | ― |
13 | 9月9日 | 鈴鹿インターナショナル大会 | 藤原儀彦 | 岡田忠之 | 坂田和人 | ダグ・ポーレン | ― |
14 | 9月23日 | 西仙台ハイランドロードレース大会 | ― | 岡田忠之 | 若井伸之 | ― | 鶴田竜二 |
15 | 10月7日 | TBCビッグロードレース (SUGO) | ケビン・シュワンツ | ジョン・コシンスキー | ― | ダグ・ポーレン | ― |
16 | 10月28日 | MFJグランプリ (筑波) | 宮城光 | 岡田忠之 | 坂田和人 | ピーター・ゴダード | 福島聡 |
チャンピオン | 伊藤真一 | 岡田忠之 | 坂田和人 | 岩橋健一郎 | 鶴田竜二 |
- F3クラスの第1戦は、3月25日に世界選手権日本GPと併催。
- 第10戦は7月22日に国内A級鈴鹿6時間耐久レースを開催、国際A級の開催は無かった。
シリーズポイントランキング
編集順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 20 | 17 | 15 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
- 第16戦MFJ-GPでは特別ポイントとして入賞者に従来のポイント+3ポイントが与えられる。
500cc
編集順位 | No. | ライダー | 使用車両 | 2 TSU |
3 SUZ |
5 SUG |
6 TSU |
8 TSU |
11 FSW |
12 SUG |
13 SUZ |
15 SUG |
16 TSU |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 伊藤真一 | ホンダ・NSR500 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 2 | 5 | 9 | 3 | 157 |
2 | 1 | 藤原儀彦 | ヤマハ・YZR500 | 2 | 3 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 153 | |
3 | 4 | 宮城光 | ホンダ・NSR500 | 2 | 5 | 5 | 2 | 4 | 8 | 4 | 7 | 6 | 1 | 132 |
4 | 3 | 町井邦生 | ヤマハ・YZR500 | 1 | 4 | 6 | 3 | 3 | 5 | 8 | 4 | - | 4 | 118 |
5 | 5 | 樋渡治 | スズキ・RGV-Γ500 | 4 | 3 | Ret | 4 | 7 | 4 | 9 | 3 | 4 | 4 | 114 |
6 | 12 | 大石敬二 | ヤマハ・YZR500 | 6 | 4 | 5 | 6 | 3 | 3 | 8 | 7 | 5 | 93 | |
7 | 7 | 辻本聡 | スズキ・RGV-Γ500 | Ret | 9 | 7 | 6 | 5 | 2 | 7 | 6 | 8 | 8 | 85 |
8 | 8 | 片山信二 | ヤマハ・YZR500 | 5 | 2 | - | 9 | 6 | 5 | 9 | 5 | 5 | 77 | |
9 | 10 | 松本憲明 | ホンダ・RS500R | 8 | 9 | 10 | 9 | - | 10 | 9 | 44 | |||
10 | 21 | 平忠彦 | ヤマハ・YZR500 | - | - | - | - | - | DNS | 6 | 2 | 27 | ||
11 | 2 | 八代俊二 | ホンダ・NSR500 | - | 6 | Ret | 8 | DNS | 8 | |||||
MFJ競技ライセンスではない海外ライセンス選手のため全日本選手権ポイント非対象 | ||||||||||||||
- | 34 | ケビン・シュワンツ | スズキ・RGV-Γ500 | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | - | - |
- | 07 | ニール・マッケンジー | スズキ・RGV-Γ500 | - | - | - | - | - | - | - | - | 2 | - | - |
- | 03 | クリスチャン・サロン | ヤマハ・YZR500 | - | - | - | - | - | - | - | - | Ret | - | - |
- 太字はポールポジション。
250cc
編集順位 | No. | ライダー | 使用車両 | 2 TSU |
4 NIS |
5 SUG |
6 TSU |
7 SUZ |
8 TSU |
9 SUG |
11 FSW |
13 SUZ |
14 SEN |
15 SUG |
16 TSU |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 岡田忠之 | ホンダ・NSR250 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | Ret | 1 | 212 |
2 | 4 | 原田哲也 | ヤマハ・TZ250M | 5 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 5 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 202 |
3 | 3 | 田口益充 | ホンダ・NSR250 | 4 | 5 | Ret | 5 | 3 | 3 | 2 | 5 | 4 | 3 | 4 | 2 | 154 |
4 | 8 | 宇田川勉 | ホンダ・NSR250 | 3 | 7 | 3 | 10 | 5 | 6 | 4 | 3 | 3 | 6 | 5 | 154 | |
5 | 13 | 青木宣篤 | ホンダ・NSR250 | 2 | Ret | 5 | 3 | 4 | 5 | 3 | 7 | 5 | 5 | 113 |
関連項目
編集脚注
編集- ^ 歴代チャンピオン1990国際A級 MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会 (2025年1月16日閲覧)