1985年アジア陸上競技選手権大会
第6回アジア陸上競技選手権大会は、1985年9月25日から29日にシンガポールで開催された。
結果
編集男子
編集女子
編集日本代表選手の成績
編集出典:[1]
男子
編集種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
---|---|---|---|---|
200m | 8位 | 朝羽淳 | 長久手高教 | |
400m | 4位 | 47.03 | 川角博美 | 新日鉄 |
5位 | 47.29 | 鈴木岳生 | 慶大 | |
5000m | 1位 | 14.22.11 | 阿久津浩三 | 福島病院 |
2位 | 14.22.42 | 浦田春生 | 本田技研 | |
マラソン | 2位 | 2.24:26 | 末吉富夫 | 鐘紡 |
110mハードル | 2位 | 14.20 | 杉井将彦 | 筑波大 |
6位 | 14.54 | 垣守博 | 添上高 | |
400mハードル | 3位 | 50.85 | 垣守博 | 添上高 |
3000m障害 | 1位 | 8.46.96 | 愛敬重之 | 東洋ベア |
4 × 100mリレー | 5位 | 40.44 | 松原・有川・宮崎・朝羽 | |
4 × 400mリレー | 2位 | 3.07.92 | 鈴木岳・鈴木弘・山内・鈴木専 | |
走高跳 | 1位 | 2.24 | 氏野修次 | 近大和高教 |
2位 | 2.22 | 阪本孝男 | 中京大豊田ク | |
棒高跳 | 2位 | 5.20 | 橋岡利行 | 筑波大 |
走幅跳 | 3位 | 7.72 | 臼井淳一 | デサント |
三段跳 | 3位 | 15.96 | 植田恭史 | 美津濃 |
円盤投 | 4位 | 51.42 | 前田裕孝 | 美津濃 |
やり投 | 3位 | 74.90 | 溝口和洋 | G・ウィン |
4位 | 74.02 | 吉田雅美 | 和歌山県教委 |
女子
編集種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
---|---|---|---|---|
200m | 8位 | 24.62 | 磯崎公美 | ナイキ・J |
400m | 6位 | 56.13 | 北村貴子 | 長浜高 |
800m | 4位 | 2.06.22 | 新井文子 | 群女短大附高 |
1500m | 6位 | 4.35.73 | 小島和恵 | 川崎製鉄 |
3000m | 5位 | 9.39.48 | 小島和恵 | 川崎製鉄 |
10000m | 5位 | 36.37.70 | 井筒紫乃 | 川崎製鉄 |
400mハードル | 4位 | 60.07 | 佐藤陽子 | 中京大 |
4 × 100mリレー | 6位 | 46.37 | 小西・阿万・倉田・磯崎 | |
4 × 400mリレー | 2位 | 3.39.51 | 越本・磯崎・北村・中西 | |
円盤投 | 3位 | 50.48 | 北森郁子 | 添上高教 |
やり投 | 3位 | 53.28 | 松井江美 | 中京大職 |
各国メダル数
編集* 開催国/地域 (Host nation)
順位 | 国/地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中華人民共和国 (CHN) | 19 | 15 | 7 | 41 |
2 | インド (IND) | 10 | 5 | 7 | 22 |
3 | 日本 (JPN) | 3 | 7 | 6 | 16 |
4 | 北朝鮮 (PRK) | 3 | 1 | 4 | 8 |
5 | 韓国 (KOR) | 1 | 3 | 6 | 10 |
6 | タイ (THA) | 1 | 3 | 0 | 4 |
7 | チャイニーズタイペイ (TPE) | 1 | 2 | 4 | 7 |
8 | フィリピン (PHI) | 1 | 0 | 3 | 4 |
9 | イラク (IRQ) | 1 | 0 | 2 | 3 |
10 | バーレーン (BHR) | 1 | 0 | 0 | 1 |
マレーシア (MAS) | 1 | 0 | 0 | 1 | |
12 | インドネシア (INA)* | 0 | 2 | 2 | 4 |
13 | クウェート (KUW) | 0 | 1 | 1 | 2 |
14 | オマーン (OMN) | 0 | 1 | 0 | 1 |
カタール (QAT) | 0 | 1 | 0 | 1 | |
香港 (HKG) | 0 | 1 | 0 | 1 | |
計 (国/地域数: 16) | 42 | 42 | 42 | 126 |
出典
編集- ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、1103頁。