1967年の東京オリオンズでは、1967年シーズンの東京オリオンズの動向についてまとめる。

1967年の東京オリオンズ
成績
パシフィック・リーグ4位
61勝69敗7分 勝率.469[1]
本拠地
都市 東京都荒川区
球場 東京スタジアム
球団組織
オーナー 永田雅一
経営母体 大映毎日新聞社
監督 戸倉勝城
(6月20日から休養、8月1日から復帰、8月14日に解任)
濃人渉
(6月20日から7月31日まで監督代行、8月15日から監督)
« 1966
1968 »

テンプレートを表示

この年の東京オリオンズは、戸倉勝城が監督に就任したが、チーム戦術について、オーナーと意見対立して解任され、シーズン終盤を濃人渉が監督を務めたシーズンである。

概要

編集

この年から縦縞を廃止するなど、ロサンゼルス・ドジャースをイメージしたユニフォームに変更した。

だが依然として貧弱打線のために低迷、4月25日には坂井勝二投手がノーヒットノーランを続けながらチームは打てず、延長戦で負けるという醜態。その頃セ・リーグでは、中日ドラゴンズ西沢道夫近藤貞雄代行)、サンケイアトムズ飯田徳治中原宏代行)、大洋ホエールズ三原脩別当薫代行)と、3球団で監督途中交代が相次ぎ、その影響はオリオンズまで響き、いったん戸倉監督が休養→濃人ヘッドコーチが代行→戸倉監督復帰するもやがて解任→濃人監督就任と、めまぐるしく監督が替わった。

その後も低迷は続き、近鉄バファローズとの最終2戦に連敗すれば史上初の最下位となる状態へ。結果は連勝して辛くも最下位は免れたものの、これでようやく永田雅一オーナーは「守りの野球」がダメだった事が分かり、翌1968年からはジョージ・アルトマンアルト・ロペスの2外国人を入団して打線を強化し、1970年の優勝につながっていった。

チーム成績

編集

レギュラーシーズン

編集
開幕オーダー
1 西田孝之
2 石黒和弘
3 榎本喜八
4 井石礼司
5 前田益穂
6 森徹
7 醍醐猛夫
8 山崎裕之
9 小山正明
1967年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 --
2位 西鉄 西鉄 1.5 東映 5.5 東映 6.5 東映 11.0 東映 9.5 西鉄 9.0
3位 東映 3.0 東映 3.0 西鉄 8.0 南海 9.0 南海 西鉄 11.0 東映 10.0
4位 南海 3.5 近鉄 5.0 南海 9.0 西鉄 9.0 東京 12.0 南海 12.0 南海 11.0
5位 近鉄 3.5 東京 5.5 東京 10.5 東京 9.5 西鉄 12.5 東京 15.0 東京 14,0
6位 東京 5.0 南海 6.0 近鉄 12.0 近鉄 14.0 近鉄 19.5 近鉄 18.5 近鉄 16.0


1967年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 75 55 4 .577 優勝
2位 西鉄ライオンズ 66 64 10 .508 9.0
3位 東映フライヤーズ 65 65 4 .500 10.0
4位 南海ホークス 64 66 3 .492 11.0
5位 東京オリオンズ 61 69 7 .469 14.0
6位 近鉄バファローズ 59 71 2 .454 16.0

オールスターゲーム1967

編集
ファン投票 小山正明 榎本喜八 前田益穂 井石礼司
監督推薦 選出なし
補充選手 成田文男

できごと

編集

選手・スタッフ

編集

[2]

表彰選手

編集
リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
西田孝之 盗塁王 32個 初受賞
ベストナイン
選出なし

ドラフト

編集
順位 選手名 守備位置 所属 結果
1位 村田長次 投手 福山電波工業高 入団
2位 岡田光雄 投手 邇摩高 拒否・松下電器入社
3位 島谷金二 内野手 四国電力 拒否
4位 榊親一 捕手 日本通運 入団
5位 藤村正美 内野手 三田学園高 拒否・法政大学進学
6位 吉岡邦広 投手 三田学園高 入団
7位 中村裕二 捕手 柳川商業高 拒否・法政大学進学
8位 金子勝美 投手 埼玉・大宮高 拒否・早稲田大学進学
9位 堀田芳信 投手 三谷水産高 入団
10位 吉岡悟 内野手 富山商業高 入団
11位 池田和雄 外野手 習志野高 拒否・慶應義塾大学進学
12位 西脇正彦 内野手 関西大学 拒否・電電近畿入社

出典

編集