1964年の政治
できごと
編集1月
編集2月
編集- 2月5日 - 最高裁判所、参議院東京地方区の選挙無効訴訟で「議員定数の決定は国会の権限であり、選挙人口に比例しないことで違憲とはいえない」と判断。
- 2月6日 - キプロス紛争、ギリシャ、トルコ系住民が衝突。
- 2月 - 吉田茂元首相、池田勇人首相の要請で特使として台湾を訪問。周鴻慶事件などで悪化した国民政府と関係改善。帰国後、送った「吉田書簡」問題で日中関係改善は一時冷却化。
- 2月末 - 西ドイツ司法省、オデッサ・ファイルを匿名の告発者から送られ、ナチ戦犯の追及に活用開始。
3月
編集- 3月8日 - マルコムXがアフロアメリカン統一機構(OAAU)を結成。
- 3月24日 - ライシャワー米大使が日本人少年に刺され負傷(ライシャワー事件)。
- 3月28日 - 経済協力開発機構(OECD)に正式加盟。
4月
編集5月
編集- 5月15日 - 衆議院、部分的核実験停止条約を承認。
- 5月21日 - 日本共産党、部分的核実験停止条約に党議に反して賛成した志賀義雄衆議院議員を除名。
- 5月28日 - パレスチナ解放機構(PLO)設立。
- 5月29日 - 大野伴睦(自由民主党副総裁)死去。
6月
編集7月
編集- 7月1日 - 母子福祉法施行。
- 7月2日 - リンドン・ジョンソン米大統領が1964年公民権法に署名。
- 7月6日 - マラウイ共和国がイギリスから独立。
- 7月10日 - 自由民主党総裁選挙。党大会で池田勇人が三選。池田242票、佐藤栄作160票、藤山愛一郎72票。
8月
編集9月
編集10月
編集- 10月10日 - 東京オリンピック開会式。池田首相も出席。
- 10月16日
- 10月24日 - ザンビアがイギリスから独立。
- 10月25日 - 池田勇人首相、東京オリンピック閉会式の翌日に退陣を表明。川島正次郎自民党副総裁、三木武夫幹事長が後継総裁選出で党内調整。