1950年の阪急ブレーブス
1950年の阪急ブレーブスでは、1950年の阪急ブレーブスの動向をまとめる。
1950年の阪急ブレーブス | |
---|---|
成績 | |
パシフィック・リーグ4位 | |
54勝64敗2分 勝率.458[1] | |
本拠地 | |
都市 | 兵庫県西宮市 |
球場 | 阪急西宮球場 |
![]() | |
球団組織 | |
オーナー | 小林一三 |
経営母体 | 京阪神急行電鉄 |
監督 | 浜崎真二(選手兼任) |
« 1949 1951 » |
この年の阪急ブレーブスは2リーグ制1年目のシーズンであり、浜崎真二選手兼任監督の4年目(途中就任の1947年含む)のシーズンである。
概要
編集1949年に球団8年ぶりの2位になったことを受け、浜崎監督がこの年も続投。しかし阪神や大映同様既存球団に選手を持って行かれ、浜崎監督は「大映の赤嶺昌志球団代表を絞首刑にしたい」と過激発言。主力選手が移籍した影響でチームは開幕から最下位と躓くと、同じパ・リーグ仲間の毎日やAクラス常連となった南海の後塵を拝し、7月まで最下位独走。8月以降は近鉄や西鉄を抜いて4位に浮上するも、4月の借金11と9月初旬の8連敗が響き最終的に負け越した。それでも2リーグ制1年目は54勝64敗2分で5年連続のAクラスを確保し、来シーズン以降の優勝に期待がかかったが南海の壁は厚く、初優勝は17年後の1967年まで持ち越された。
チーム成績
編集レギュラーシーズン
編集1 | 遊 | 内尾勇 |
---|---|---|
2 | 左 | 藤井道夫 |
3 | 中 | 古川清蔵 |
4 | 三 | 中谷順次 |
5 | 右 | 野口二郎 |
6 | 一 | 川合幸三 |
7 | 二 | 植田武彦 |
8 | 捕 | 明石武 |
9 | 投 | 天保義夫 |
順位 | 3月終了時 | 4月終了時 | 5月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 9月終了時 | 10月終了時 | 最終成績 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 毎日 | -- | 毎日 | -- | 毎日 | -- | 毎日 | -- | 毎日 | -- | 毎日 | -- | 毎日 | -- | 毎日 | -- |
2位 | 南海 | 0.5 | 南海 | 2.0 | 南海 | 5.0 | 南海 | 9.5 | 南海 | 12.0 | 南海 | 13.0 | 南海 | 15.0 | 南海 | 15.0 |
3位 | 東急 | 2.5 | 大映 | 5.5 | 大映 | 13.5 | 大映 | 18.0 | 大映 | 18.5 | 大映 | 14.5 | 大映 | 17.5 | 大映 | 19.5 |
4位 | 近鉄 | 3.0 | 東急 | 7.5 | 東急 | 16.0 | 阪急 | 20.5 | 東急 | 21.0 | 東急 | 22.0 | 阪急 | 25.5 | 阪急 | 28.5 |
5位 | 西鉄 | 3.0 | 西鉄 | 西鉄 | 17.5 | 東急 | 21.0 | 西鉄 | 23.0 | 西鉄 | 26.5 | 東急 | 28.0 | 西鉄 | 31.5 | |
6位 | 大映 | 3.5 | 近鉄 | 8.0 | 近鉄 | 17.5 | 近鉄 | 23.0 | 阪急 | 23.0 | 阪急 | 27.0 | 西鉄 | 29.5 | 東急 | 32.5 |
7位 | 阪急 | 5.0 | 阪急 | 11.5 | 阪急 | 18.0 | 西鉄 | 23.5 | 近鉄 | 28.5 | 近鉄 | 30.0 | 近鉄 | 35.0 | 近鉄 | 37.5 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 毎日オリオンズ | 81 | 34 | 5 | .704 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 66 | 49 | 5 | .574 | 15.0 |
3位 | 大映スターズ | 62 | 54 | 4 | .534 | 19.5 |
4位 | 阪急ブレーブス | 54 | 64 | 2 | .458 | 28.5 |
5位 | 西鉄クリッパース | 51 | 67 | 2 | .432 | 31.5 |
6位 | 東急フライヤーズ | 51 | 69 | 0 | .425 | 32.5 |
7位 | 近鉄パールス | 44 | 72 | 4 | .379 | 37.5 |
できごと
編集選手・スタッフ
編集表彰選手
編集リーグ・リーダー |
---|
受賞者なし |
ベストナイン | ||
---|---|---|
選手名 | ポジション | 回数 |
中谷順次 | 三塁手 | 初受賞 |
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b “年度別成績 1950年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2017年5月24日閲覧。
- ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7。